草とゲームで毎日しあわせ

草とゲームで毎日しあわせ

PR

プロフィール

shushu.www

shushu.www

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

ごあいさつm(_ _)m

(1)

植物

(10)

おさんぽ

(2)

料理など

(9)

日常的生活

(3)

ゲーム

(3)

家庭菜園

(10)

趣味

(1)

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.01.09
XML
カテゴリ: 植物
2024-01-08 成人の日、祝日。
年末年始に続いて連休を頂きました。
新成人の皆さまに対し、おめでとう!そして本当にありがとう!と、心より感謝申し上げます。


さて、時刻はもう7時を回っているのですが、ベッドから眺める部屋は薄暗いまま。
我が家は南西向きのアパートで、出窓は南向きです。
春〜秋は朝から結構明るいんですが、やっぱり冬は暗くて寒い。
ってか生活感まる出しの部屋干し、すみません。
(;・∀・)

我が家には草(植物)がたくさんいます。

今回はエリアごとに彼らを紹介したいと思います。
出窓

南向きで日当たりが良い出窓。
ここには主に小さな植物を置いています。
今は断熱のためにお手製の断熱材で窓を覆っていますが、春と秋は明るくて暖かい場所。
…夏は、ちょっと暑いかな。
(そんなことより、まだクリスマス🎄のままなことが今更ながら気になる…)
ガラスには直射日光と視線を遮るシートを貼っています。



銀色の葉が美しい『ポトス・シルバーメタル』や、
プチプチの葉(?)が可愛い『リプサリス』、


ベランダ前

​冬でも日が射し込むベランダ前。
ここには大型の植物を置いています。
パキラとウンベラータはどちらも頂き物。
やはり草ではなく『木』だからでしょうか。
成長がまぁすごい。

一方のウンベラータは主の背を抜く勢いで光合成してます。…真冬でも。
(休眠期とは!?)

…まぁウチが快適ってことでしょうね
(・∀・)デショウネ

しかしその成長のために彼らは、次に紹介する天井組に対して日照権をめぐる争いを日常的にしかけるなどしており、非常にアグレッシブな性格です。
また、水切れの訴えもあからさまで
(葉が垂れる・シワが寄る、等)
主はいつも彼らの顔色
(鉢の土色・鉢の重さ、等)
を伺いながら過ごしています。
…(・∀・)アリガタキシアワセ

天井

ベランダ前の天井を牛耳っているのは吊り鉢隊、
ポトスとオリヅルランです。
私はどうも垂れ下がる生態に惹かれてしまうようで、気がついたらポトスを4種類も集めてしまいました。
(言うほど大したことなくて草www)

オリヅルランは葉がカールするタイプの『オリヅルラン・ボニー』
比較的コンパクトで見た目も可愛らしいのが良いです。
なにより丈夫で育てやすい。

下から突き上げてくる奴らに対しては、乗っかったり絡んだりして余裕な様子の彼ら。
でも実は、壁組からの無言の圧力には正直まいっているそうです。
​まぁ、負けじと絡んでますけどね。​

壁​​

同じくベランダすぐの日当たりの良い壁。
ここの突っ張り棚というか壁は、ビカクシダの縄張りです。
彼らは前に突き出る『胞子葉』と体を守る『外套葉』で構成されたシダ植物の一種。
ビョンビョン前に突っ張る胞子葉で、邪魔するものを押しのけまくります。
無口だけど公平な彼らは、ポトスだけじゃなく主に対しても実に『ツン』
…(・д・)ミテンナヨ

でも見た目がカッコ良すぎる。
許せます。
大好き。​

ベランダ

それぞれ6畳の居間と寝室をつなぐ細長〜いベランダ。
南西向きで遮蔽物もなく、日当たり最高!
ここには両端に多肉植物と柑橘類を置いています。
南側の室外機の上に多肉。


西側の風が当たりにくい場所にレモンと金柑。
多肉はいつの間にかジワジワと集まった子達で、柑橘は姉が種から育てた秘蔵っ子です。

多肉は個性的でキレイな花を咲かせてくれるようになりました。



一方レモンは剪定が追いつかないほどに、ただひたすら爆速で成長しています。
あと誰よりも虫に好かれる(笑)。
今年こそ花を咲かせてくれないかと期待しています。

それでは今回はこのあたりで。
また次の記事でお会いしましょう。
ご覧いただきありがとうございました!
(・∀・)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.01.09 07:00:11
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: