2012.07.29
XML
当館から車で30分、
会津美里町(旧本郷町)の瀬戸町通り沿い
まだ夜の明けない薄暗い早朝4時にせと市は始まります。



☆せと市の始まり ( 美里町ポータルサイトミサトノ.jp より)

そして毎年8月の第1日曜日花火とともに幕が開く「会津本郷せと市」は、明治の後期に会津の高野山といわれる、会津若松市河東町冬木沢の八葉寺の例祭に参拝する方々のお土産として会津本郷焼各窯元の弟子たちが、道路にむしろを敷いて商品を安価で販売したのが始まりといわれています。

現在では、会場となる町の目抜き「瀬戸町通り」に会津本郷焼の窯元と漆器や地元の野菜直売所・食べ物屋台など、約100軒の露店が並び、県内外からたくさんの人が夜明け前から懐中電灯片手に、好みの品を探して通りにあふれます。




会津の歴史を語るには外せない!蒲生氏郷が1593年、鶴ヶ城の修復の為、屋根瓦を焼かせたことから始まり、


今では16軒の窯元が
それぞれ特色豊かな作品を生み続けています。

せと市は早朝4時~正午12時まで。
窯元だけではなく、食べ物屋や漆器、県外の窯元を含め
約100軒のお店が並びます。

  • IMG_6826.JPG


私は最近ご飯を玄米にしたんですが
玄米にすると、今までの洋食器が合わなくて
素朴な器が欲しくなり探しています(^^)

「料理は器で決まる」なんて言葉がありますが、
本当にそうだと思います。
いつもの器を、料理に合った器にするだけで

お気に入りの器を使うと、お洒落なカフェで食べているような気分が味わえて、気分転換にもなります。
食卓も楽しく明るい話題になること間違いなし!

  • IMG_6823.JPG


みなさんもお気に入りの器、見つけてくださいね~♪


▽当日のせと市MAP
  • e587bae5ba97e59cb0e59bb31.jpg


  • e3819be381a8e5b882e9a790e8bb8ae5a0b4e3839ee38383e383973.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.07.29 14:52:30
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

プロフィール

くつろぎ宿

くつろぎ宿

サイド自由欄



▼楽天トラベル「くつろぎ宿千代滝」▼
▼楽天トラベル「くつろぎ宿新滝」▼
▽くつろぎ宿千代滝新滝 公式HP▽

Instagram​
faceboook

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: