2023.05.03
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


鶴ヶ城の歴史


鶴ヶ城は葦名直盛が築いた東黒川館を起源とし、蒲生氏郷が文禄2年(1593)に建てた天守閣を鶴ヶ城と命名しました。

戊辰戦争で知られるようになり、明治7年取り壊されました。昭和40年に天守閣が再建され、平成に入り茶室や隅櫓も復元されました。

さらに平成23年には屋根瓦が幕末当時の赤瓦にふき替えられました。

鶴ヶ城の改修は再建された昭和40年以降3回目となります。

4月28日 より 鶴ヶ城天守閣リニューアルオープン


この度館内のリニューアルがおこなわれ、歴史に秘められた「物語」をデジタル技術で体験、五感で楽しめる 文化観光案内”城”へ生まれ変わりました。
歴史的な建造物が蘇るVR体験や、歴史に秘められた物語を五感で楽しむことができるとのこと。

1層は、 鶴ヶ城の魅力を紹介するエントランス部壁面グラフィックや、映像で鶴ヶ城の「優美な美」を体感
2層は、領主の変遷と国づくりに関する展示。歴代領主を歴史にまつわる物語を通じて紹介。

4層は、現在の会津の礎を築いた先人たちの人物像、功績、ゆかりの地や観光スポットを紹介。
5層は、天守閣からの眺望と昔の風景。若松城360ビューを利用して、江戸時代の風景と現在の風景を重ねて見ることができる。

【天守閣博物館】
開館時間 8:30 ~17:00 ※最終ご入場は16:30 まで
入館料  大人:410円 小人:150円

▼詳細はは以下よりご覧ください
https://www.tsurugajo.com/tsurugajo/tensyukaku/#museum

デジタルアート「鶴ヶ城 光の歴史絵巻」開催中!


鶴ヶ城の新たな見どころとして、デジタルアートミュージアム「鶴ヶ城 光の歴史絵巻」を開催しております。

企画・演出・制作:株式会社ネイキッドで、数々の城とのコラボを行ってきたネイキッドにとって、初の常設展となるそうです。

「難攻不落の城」として知られる鶴ヶ城の歴史を体感できる、エンターテイメント性を盛り込んだデジタルアートミュージアムです。



デジタルアート入場券:大人(高校生以上)410円 小人:(小中学生)150円

▼詳細はは以下よりご覧ください
https://www.tsurugajo.com/tsurugajo-event/22178/

ゴールデンウィーク(5月3日(水)〜6日(土))に合わせて鶴ヶ城営業時間を延長♪



令和5年5月3日(水)〜6日(土)
閉館 20時(最終入場19時30分まで)
MUSEUM SHOP(売店)も営業しております。
※干飯櫓・南走り長屋(デジタルアート)は、16時30分入場締切りになります。

▼詳細はは以下よりご覧ください
https://www.tsurugajo.com/2023/04/28/22390/




ゴールデンウイーク、会津にきたならば、ぜひ生まれ変わった鶴ヶ城を「体感」してみてくださいね!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.05.03 11:34:51
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

くつろぎ宿

くつろぎ宿

サイド自由欄



▼楽天トラベル「くつろぎ宿千代滝」▼
▼楽天トラベル「くつろぎ宿新滝」▼
▽くつろぎ宿千代滝新滝 公式HP▽

Instagram​
faceboook

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: