1

先日、お友達の「田舎のオードリー」さんから突然のお届け物。「Thank you」って 私、お礼を言われることしてないけど(^-^;してないけど 嬉しく頂きましたクリスマスブレンドのコーヒードリップパックと「物語のある砂糖」お星さまの形ですサンタさんの後ろのファスナーを開けると「ティラミス アーモンドチョコレート」が入っていました。だからふっくらさんだったのね(*^^)vそれではと ちょっとだけクリスマスっぽくしてみました。木製のツリーも グレーサンタも スキーをしてる光る雪だるまも全部 今までオードリーさんにプレゼントしていただいたものでしたオードリーさん、いつもありがとうございます楽しんでます♪おやつは生協のアーモンドリーフとハイシャレル。これ、好きなので見ると注文しちゃう来週はもう12月ですね。1年がどんどん早くなり、今年なのか去年のことか一昨年のことだったのか曖昧になってしまって、これが年を取るっていうことなのでしょうね。
2025年11月27日
閲覧総数 87
2

21日に東京からアン友さんたちが来て、まず向かったのはパルシェ食彩館にある「SUNDAY MUFFIN」という カナディアンマフィン専門店でした。秋になりリンゴの季節になると 秋冬の期間限定でプリンエドワード島の名前が付いた「PEIマフィン」も店頭に並ぶのです。ラッキーなことに「金・土・日はスコーンの日」で 金土日曜日限定でカナディアンスコーンの販売もありました。4個1000円なので、他のスコーンと混ぜてみんなPEIスコーンを2個ずつゲット。そして焼きたてのPEIスコーンは売り切れになりました(^-^;私が買ったのはPEIを2個とオレンジを1個とレーズンを1個。焼きたてほかほかを1日中トートバッグで持ち歩きました自宅で、袋のままで撮ってしまった(^-^;次の日、少し温めて夫と2個ずつクロテッドクリームで食べました。美味しかった~~今月6日に来静した中学時代の友人と、日本平ホテルのテラスラウンジでお茶した時、砂時計がお洒落で素敵と思ったんですよ。で、21日にアン友さん達とガーデンラウンジでお食事をしたときにカウンターの上にいくつも並べられているのに気が付きました(*_*)思わずみんなに「これ、アフタヌーンティーの時に使ったのよ。素敵でしょ砂時計なのに 下から上に上がって行くって不思議なんだけど」と話していたらホテルの方が「ドイツのロンネフェルト社製のティータイマーです。中がオイルで 下から上に・・・」と説明していただきました。PEIスコーンも買えたし、プリンスエドワード島の話題も沢山お喋りして「アンチャージ」ができた1日でした
2025年11月28日
閲覧総数 43
3

「楽天グループの新たなセキュリティ対策と会員規約一部改定のお知らせ」というメール11月7日に届きました。これ、本物?偽物?「楽天会員各位 ※本メールは重要なお知らせのため、楽天会員にご登録のみなさまへお送りしております。 平素より楽天グループの各サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。 楽天グループでは、お客様に安心してサービスをご利用いただくため、新たなセキュリティ対策の導入・拡大を進めるとともに、楽天会員規約の一部改定を実施いたします。」この後、いろいろ続きます。タイトルは「楽天IDからのお知らせ」です。同じメールが届いていますか?でもブロ友さん達はこれに関した日記は書いておられないし最近ニセメールが多すぎて 何が本当で何がニセ物なのか判断できなくなりました。本物なら楽天会員規約一部改訂のための手続きをしなきゃいけないんですけど。最近のパソコンメールは、明らかに使っていないカードや銀行はニセとわかるけど使っているものに関しても全部疑ってしまいます土曜日に突然娘が来ました「これ今日だけ半額だから買いに行った方がいいよ って友達に言われて買ってきた1個ずつ食べようよ」「ショコラキッチン」の「焼パイ津」。ん?何て読むの?下の2枚はHP写真です。焼津の文字の間にパイが入って「ヤキパイズ」?キャラメリゼされたサックサクのパイに バニラたっぷりのカスタードクリーム。濃厚なカスタードクリームがどっさり入っていて、カロリーがと思ったのだけどパイの皮がパリパリしてて サクッとした食感で、カスタードも重くなかった。娘が買ってきてくれた時は、食べられるかなと思ったんですけどね(^-^;ペロリと食べて美味しかったです~「焼津の名前が入ってるけど、どこが焼津なんだろうね?」はて? オシャレなパイのどこが焼津なんでしょう(笑)娘と夫に簡単なお昼ご飯しかないけど、ってお昼を食べてまたもや2人で女子会トークに励みました
2025年11月18日
閲覧総数 762
4

昨日は名古屋で読書会があったので ちょっとお出かけ名古屋までの往復切符と特急券を買ってあったのにぼんやり考え事しながら、いつものようにバッグからSuicaを出してタッチ。ホームに降りてから「あれ?ボケちゃった?」でした。新幹線の改札で駅員さんに、切符があるのにSuicaで入ったというと機械でちゃっちゃと処理してくれました。私の最寄り駅からの510円を損せずに済み、お礼を言って新幹線改札を入る掛川駅新幹線ホームでコーヒー自販機の前に立ち、510円損せずに済んだから今日は500円のドクターイエローブレンドコーヒーを買おうとわけわからん理屈でドクターイエローブレンドを購入ミル挽きコーヒーができあがるまで「95秒」かかるので、時間がない時は買えません。流れる曲は以前はコーヒールンバだったのに、この自販機は新幹線の車内チャイムと同じく「会いにいこう」です♪ドクターイエローブレンド500円。特別感ありますが 500円もするのでこれ1度だけのお買い上げです(^-^;追加の写真ですが、ドクターイエローブレンドには乗客が描かれてなくて新幹線の窓辺にコーヒーだけが置いてあるイラストなんですよ。わかりますか?普段掛川で買うときは350円の新幹線こだまブレンド。これは先月の写真です。ひかりものぞみもあるけど、掛川にはこだましか止まらないのでこれ私は酸味や苦みの少ない飲みやすいコーヒーが好きです。つまりこだわらないので 今後買うことがあればこだまブレンドで充分です以前は車内販売がありましたね。息子が学生の時 夏休みに帰省してまた大学に戻る時のこと。「3人掛けの真ん中の席しか空いてなかった。窓際にはおじさん、通路側には女の人がいて仕方なく真ん中に座った。おじさんはワンカップを飲みながら、旅はいいなぁ 旅はいいなぁって繰り返して車内販売が来た時に『オニイチャン、お姉さん(どうみてもおばさんだった、と息子(笑))コーヒー飲む?』って聞いてきたんだよ。2人とも『いいです』って断ったのに 遠慮するなと買ってくれた。で、僕に『オニイチャン、男前だなぁ、女にもてるだろ?』っていうから『いえ、そんなことないです』って言ったら『ウソ言っちゃってぇ。この女殺し!』って言われた」あはははで、そのおじさんは、また車内販売が来た時に 断ってるのに無理やりあの、カチンコチンのアイスクリームを買ってくれて、お姉さんと言われたおばさんは カチコチのアイスをもう降りるけど食べる時間がないからって僕にくれて 食べたくもないのに新幹線のアイスを2つも食べ、そして息子はお腹が痛くなったという とんでもない笑い話を思い出していたら名古屋に到着でした銀の時計前に11時に8人で待ち合わせ。ところが3連休初日の名古屋は 最近見たこともないほどの人混みです遠くから、プリンスエドワード島タータンのベストスーツが見えたのであ、アン友さんがいる!って近づきました今回初参加の方は銀の時計前を2周して、私のトートバッグに気付いたってこのバッグ、アン仲間の待ち合わせに最強です(笑)JR高島屋の方から来たアン友さんが、あっちでポテトチップを配ってるからみんなで貰って行こうって教えてくれて 珍しいので貰いましたJR中央本線に乗り換えて降りたら、静かな雨が小降りでしたが 鶴舞公園のランチ場所へと向かいました。ランチに続きます。
2025年10月12日
閲覧総数 106
5

昨日は、TOKAIガス展に行ってきましたガス展の場所は市によって違いますが、私の市では焼津さかなセンターが会場です。ガチャも焼津そのもの(*^^*)「必ずマグロが当たるものではございません」と書いてあります(笑)こちらも。「焼津プリン」焼きプリンと書いてありますね。物価高の折、これが目的の人が多いと思う。牛ロース薄切り250グラム。アメリカ・カナダ産です。来年のカレンダー、ドリップコーヒー2個、クレラップも貰い くじ引きはハズレでした~(^-^;さかなセンター内をうろうろウォーキングあちこちで声をかけられて みんな値引きしてくれるんだけど買ったのはこれで、1200円を1000円にしてくれました。こんな凍った状態で買って、帰宅したら11時半。お昼に食べようとビニールで包装された上からジャージャー水をかけて解凍し、まだ全部解凍できてないのに(笑) 解凍分だけ酢飯に乗せました(笑)解凍途中のものも 後で全部乗せた美味しく頂きました今日は氷雨、明日はもっと激しい雨になるそうです、がっかり
2025年10月25日
閲覧総数 106
6

昨日の日曜日のランチは 元職場の後輩由美ちゃん・洋子ちゃん・志津ちゃんと、静岡市登呂にある静岡新聞放送会館17Fの「Tembooo」へ。「テンブー」じゃなくて「テンボー」と読みます^^元は「バイロン」という名前のレストランだったのが 今年5月17日に「Tembooo」になりました。バイロンだった頃は 私は知らないです。静岡に住んで30数年ですが バイロンには入ったことがないので。駐車場に車を置いて エレベーターで17Fへ。11時半オープンを、十数人の人が待っていました。どうやら 私達4人を含む全員が予約客のようです。東側の席に案内されました。富士山が正面に見えるはずなんだけど・・・全国的に低気圧と雪で大荒れのこの日、静岡市も風が強く寒気に覆われ、富士山は 薄くしか見えませんでした。窓際は 富士山に向かって2人がけのソファ席が3つ。私達はその後ろのテーブルで ソファの座り心地がなかなか良かった^^ランチタイムはメインを1つ選んで、サラダバーとデザートブュッフェです。普通にメインだけ頼むと1140円で、ビュッフェ付きだと 2340円になるのでわたし的には お高いランチになっちゃうけど、サラダバーとデザートテーブルを見るとやはり頼まずにはいられないよ!私の注文したのは 1日10食限定の ベルギーの代表的なお料理(らしい)「アンディーヴのグラタン ジャガイモのピューレ添え (スモークの香りを添えて)」手前中央の四角いお皿がそのグラタンで、右端の黒い器に ジャガイモのピューレが入ってます。アンディーヴというのは チコリのことなんですね。少し苦味のある 大人の味でした。洋子ちゃんが注文したのが 反対側にある「海老のクリームコロッケサンド アボカドサラダ添え」です。左端の四角い小さなお皿には オリーブオイルが入っていてバケットが4人分、4切れ出されましたが これは私は持ち帰りました。どれも美味しかったですねー。野菜もたっぷり食べたし、柿とカブのドレッシング和えとか 山芋のサラダとか女性ならどれも食べたいものばかりですよデザートテーブル。ベビーシューのツリーは食べられませんが、もしかしたら知らずに取ろうとした人もいるかも知れません(^_-)-☆床は木で、全体が広々とした明るい雰囲気です。東側の席からは富士山が見え、反対側の席からは駿河湾の海が見えます。予約した方が確実です。出入り口付近から写しました。あっさりしたリースと、その向こうにビュッフェテーブル。2時まで過ごし、静岡駅ビル1Fへ。ポインセチアを買いました。ピンクが欲しかったのに 赤にフが入ってるのも買いました^^光線の加減で 同じポインセチアなのに 違うものみたいです(^^ゞ大きく見えますよね、小さいんですよ、1つ367円だったから(^^ゞポインセチアで家の中が華やかになりましたいっぱいお喋りして 笑って、寒さは関係ない1日になりました♪
2012年12月10日
閲覧総数 1444
7

魚とおばんざい「泉士(SENJI)」で美味しくランチを食べたあとは友人の家にむかいました。午後1時前の日差しは強くて暑いけど 食べたのでみんな元気いっぱい(笑)友人のお宅はエアコンで快適にしてありました最初に別の友人からの「発送会の皆さんに」というプレゼントの争奪戦「じゃんけんにしようよ~。でも、いつもお宅を提供してくれてるKさんが先にとって!」その後がじゃんけん大会「最初はぐー ジャンケンホイ」で私がビリでした(笑)それから200人分の会員への発送作業。通信を三つ折りにする(折り方も表紙が表に来るように)。三つ折りした通信を封筒に入れる(表紙が前)。宛名ラベルを貼る、切手を貼る、会費を納入した人には会員証を同封する。それらを手分けして喋りながら、でもテキパキと作業は進みます。作業が終わり、切手はちゃんと貼ってあるか、封はきっちり閉じられているか確認。帰りに近くのポストに投函です。そしてお茶会。それぞれが持ち寄ったお菓子が並びます。あはは、凄いでしょコップの中はアンのファンならわかる「イチゴ水」🍓炭酸で割ってみんなで乾杯~ミッフィーちゃんの紅茶は 参加できなかった友人からの差し入れ。ありがとう~イチゴの香りの次はリンゴの香りに癒されました🍎4時までお喋りが途切れることなく大いに喋り お菓子を食べ笑い転げて、でも話題は多岐にわたり、楽しくて面白くて愉快極まる時間でした。私達遠方組は4時においとまして、浮かれたまま帰宅♪7時にうちに着きました。お持ち帰りのお土産など。じゃんけんがビリの私は、残っていたアンのドリップコーヒーを1つとビリとブービーの人はポストカードを2枚貰いました~(笑)本気のジャンケン、面白かった名古屋発送会は年に5回くらいあり、私は今年は初めて参加だったけどランチとお茶会とお喋りが楽しくて 近ければもっと行きたい(笑)Kさん、皆さん、ありがとうございました。楽しかったわ~~
2025年06月20日
閲覧総数 179
8

娘は車で15分のところに住んでいます。程よい距離、程よい距離感です忙しいらしく、ウチに来るのは月に1度の生存確認来訪ですが8月はお盆休みもあり、家族3人で・長男と2人で・1人でと3回来ました。で、今月は「シャインマスカット様を取りに来て」とLINEした翌日が仕事休みだったので、早速取りに来てくれました娘や娘家族、息子家族が来る時は お皿に和菓子を1つなんてことはしません「好きなだけ食べて」とそのまま出してます、こんな風に(笑)熱いカフェラテと「TOKYO RUSK」。夫が庭で剪定していたので 2人で女子会トーク「何でこんなに暑いのに庭に出てるの?手伝おうと思ったけど 日陰の剪定してたからまぁいいかな?」いいよ、言っても聞かないから手伝わなくていいよ娘は2世帯住宅で暮らしているのだけど、舅さん(私と同じ年)が用水路のゴミを取ってお掃除してるのが何とも危なっかしくて「お義父さん、私がやるから。足もと見てると怖いから代わるわ」と代わろうとしたらお義母さんが「やらなくていいよ。若い人がここに落ちて怪我したら大変だから」と言ったとか「酷いよね(笑)、私が落ちた方がダメージは少ないし 怪我をしても直りが早いと思うよ」イヤ、やらなくていい(笑) あなたはこれから先、まだ何十年もある。その優しさが仇になるからやらなくてよろしい私は手伝おうと思ったことがないのだ(^-^;大学生の長男は先月26日に大学に戻り、バイトやサークルの旅行などしているんだとか。「お正月休みは短いし、新幹線も混むから帰省して来ないはず。それに卒業しても 地元でやりたい仕事は多分ないと思うって言ってたから好きなことを自由にやってくれたらいいわ」そうね、通ってる大学の兄弟校もアメリカにあるから、留学もするだろうしねシモジモは何をしようと自由だわ(笑)娘に、こっちも食べてと出して 写真を忘れたからネット写真。カントリーマアムが好きで良く買うのだけど、これは夫が「美味しい」と言い娘は「秋の味がして美味しい」と言いました先月はかき氷味のカントリーマアムを買ったけど こっちの方が好き。お昼は生協の大阪王将の冷凍チャーハンでいい?と サラダと一緒に夫と3人で食べたデザートは梨。娘が来ると喋るのに忙しくて写真は撮ってる暇がない梨は娘が剥いてくれて 食べたものは洗ってくれるから助かる。熱中症寸前の夫は塩分チャージさせ「涼しくして少し寝た方がいいよ」って優しく親切に(娘と喋るのに夫は邪魔だから)ベッドに行かせましたTVの話題になり、最近なんでもTVer(ティーバー)で見てるからリアルタイムで見ないという話し。私もTVerはダウンロードしてるけど、そこまで活用していないしスマホを長時間使用することになるし リアルタイムで見たいドラマが終わるとすぐに ネットに感想やあらすじがUPされるのも嫌だ娘とのお喋りはまだまだ続いたけど 1度に書いて長いブログになると読みづらくなるので 明日のブログに続く、かも(汗)お義母さんから貰ったからと また立派なおそうめん。テツままさん、上は黒地に金色の文字、下は金色の帯。私が買うのと違い、上等なおそうめんは美味しかった(笑)
2025年09月07日
閲覧総数 120
9

昨日(18日)は名古屋に日帰りしてきました名古屋駅・銀の時計前に11時に集まって 地下鉄に乗り久屋大通下車。1A出口の ウエディングドレスの飾ってあるショーウインドウ前から振り向いて撮ったテレビ塔です。5分歩くと 高級そうなタルトのお店「ラヴニュー デ シャンゼリゼ」がありいつも眺めるだけなんだけど 気になります(^-^;ランチを予約したのは、この「ホワイトメイツ」というビルに1Fにある「ワイン食堂 ビストロ デコレ」。8人で11時半のオープンと同時に入店。久屋大通公園前にあり テラス席も利用できるそうですが、暑いし、まだガーデンパラソルは閉じられていました。街路樹が綺麗お店の前には手書きのメニュー。ちょっと見えにくいけど ランチは1420円からです。お店の中は小粋な感じ。ワイン食堂なのです。正面が大きな鏡なので 広く感じる(自分が写ってギョッとする 笑)けどテーブルは4人掛けが2つ、6人掛け、2人掛けが1つ。カウンター席が3つなので 19人しか入れない小さなお店です。前菜が来ました。濃厚な冷製カボチャスープと生野菜、カボチャとサツマイモ?の温かいパイのようなもの。席が奥だったので聞こえにくかったのと、テーブルの上に目を奪われて説明を聞いてなかった冷たいものと温かいもののバランスがいいです私は本日の魚料理にしました。自家製パンとスープ付き。「高知県の天然フエフキ鯛のパン粉焼き アメリケーヌソース」身が厚くてとっても美味しい温かいパンは1人2切れで 甘みとコクがあるアメリケーヌソースを付けて食べました。お肉の人は 「愛知県産豚ロースのソテー きのこのデミグラスソース」これも美味しそうでしたよ~このメニュー、税込1420円なんですよ。 しゃちょ~ やす~い、ですよね普段ならこれでデザートは食べずに 友人の家に集合するのだけどこのお店の口コミで デザートの評判もすごく良かったのでみんな育ちざかりゆえ(笑)、デザートとドリンクも注文ところでこのお店、ランチにコーヒーを頼むとコーヒーがな、なんと110円 安すぎませんか!コーヒーとデザートで660円なんですよ私はモンブランとコーヒーモンブランは土台がメレンゲで、中がバニラアイス。添えられたベリーとマロングラッセの上に粉砂糖。めっちゃ美味しいですテーブルクロスは赤と白のチェックで、とっても可愛らしい友人は「バリバリアップルパイ バニラアイス添え」これはアップルパイ好きな私は悩んだパイの中は 大きなリンゴが入ってましたよ~。他にもデザートの種類はあり、本日のタルトはシャインマスカット。4人掛けテーブル2つに別れたので 隣のテーブルは何を食べていたのかな。全員満足感いっぱいで 1人2080円お支払いしてお店を後にしましたこじんまりしたお店なので、予約必須です。しかも本格的な美味しさなのにお安いから リピーターが多いと思います昨日の目的は、赤毛のアンとモンゴメリのファンクラブ・バターカップスの通信発送会のためで このすぐ近くのアン友さんのお宅に着いたのが午後1時でした。続きます。
2025年09月19日
閲覧総数 251
10

NHK「あさイチ」で紹介してたお料理「豆腐めんたいチヂミ」。「めんたいでなくても、桜海老やしらすでもいいですよ」ということで冷凍庫に港で買った桜海老と 生協で買った減塩しらす干しがありました。豆腐桜海老+しらす干しチヂミ(笑)桜海老としらす干し、刻みのり、刻みネギなどを適当に入れて NHKレシピを見ながら木綿豆腐とコネコネ。混ぜてこねて ごま油で焼くだけなので簡単です。できあがりました(*^^*)お味噌汁はしじみ汁しじみ汁は滅多に作らないけど 朝ドラ「ばけばけ」を見てたら食べたくなる(笑)もちろん「はぁ~~~」と美味しいため息をついて食べましたよ銀次郎さん、いい人だったのにおトキちゃんと想いあっていたのに 別れてしまった別れるから 八雲と巡り合い結婚することはわかっていたんだけど銀次郎さんがろくでもない男じゃなく、素敵な人だったから残念だわ~今朝の「あさイチ」のプレミアムトークは銀次郎さん役の寛一郎さんで面白かった祖父が三国連太郎さんで 父が佐藤浩市さんという寛一郎さん寛一郎さんの小学校の謝恩会で、三谷幸喜さんが脚本を書いた朗読劇を三国さんと佐藤さんが演じるという 信じられないようなビデオが流され最初から見てみたいと思ったのは私だけではないと思う そういえば佐藤浩市さんの「ファミリーヒストリー」を見たことがあるけど三国連太郎という人は波瀾万丈な生い立ちだったっけ。「ばけばけ」はおトキの父親が武士の髷を落として落武者のようになった頃からどんどん面白くなって、毎朝の楽しみ♪チョコカフェをつまみながら「あさイチ」を見る(*^^*)散歩歩道に落ちているどんぐりに、秋だなぁと思ったのにいきなりの冬が来て慌てています(^-^;
2025年10月24日
閲覧総数 144
11

「年に1度」という書き方にツッコまれそうですが^_^;仲良しの6人組(その名も美女軍団。某国の何やらとは無関係です)で年に1度、自分のご褒美に(褒美ばかり、と、またツッコまれそうですが^_^;)贅沢で美味しい食事をしようと約束しています。去年は清水で「ミクニ・シミズ」のフレンチ、一昨年は袋井の「葛城 北の丸」でした。 それ以前のことは省略。今年は藤枝駅南の「くずし懐石はなせ」に決め、先週の平日の夜に行きました。2016年の2月にオープンしたお店です。藤枝駅南のロータリーを左折して ホテルオーレを通り過ぎます。ひっそりとした佇まいで お店を見落としそうになりました。お席は お庭が見える個室でした。個室といっても、料理長のご主人がお客の様子を見ながらお料理を提供されるため素通しの格子戸になっています。夜の懐石は5000円。おすすめ懐石は7000円。5000円の懐石をお願いしました。京野菜、山菜を取り入れた親しみやすいコース料理です。まず前菜。じゅんさいの上にウニ。そら豆や川海老など。温かくてまったりした椀物。海老しんじょうが入ってます。お造り盛り合わせ。ワサビの葉が敷かれています。左がカンパチで 右がスズキなど。奥はマグロで1番上はとろけそうに美味しい南マグロでした。「おしのぎ」の鰻の飯蒸し。しば漬けのあんがかかっていて 珍しくて美味しかった。備長炭でじっくり焼かれたあまご。左はウド。6人前をお皿に取り分けていただきました。この御煮物鉢も美味しかった^^ご飯と香物と止椀。ご飯は新ショウガの炊き込みご飯です。食後のデザートは、パティシエールの女将さんの特製スイーツ。お抹茶が出て 私達もますます上品な雰囲気でいただいたざます(^_-)-☆ご主人は 某ホテルの料理長に就いたあと、京都花脊の老舗料理旅館で 摘み草料理を学ばれた方。女将さんはお着物姿の美しい、とても綺麗な方でパティシエールさんなのです。ご夫婦でやっておられて、落ち着いた感じのいいお店です。 昼は松花堂弁当が3000円から。夜は18時から19時半入店で21時半閉店です。前日までの予約が必要ですが、今、なかなか予約が取れないお店のようです。私は京都に行ってきたばかりだけど(丸太町の「京懐石 かじ」で食べました)京都まで行かなくても 京懐石が食べられるお店ができて嬉しいです美味しゅうございました、ご馳走さまでした
2017年05月31日
閲覧総数 8841
12

日本平ホテルに行くには、JR静岡駅南口から1時間に1本の無料シャトルバスがあります。40分ほどの小旅行気分でバスに揺られて到着富士山が見たい愛媛のよっちゃんに、本当ならここに来れば素晴らしい富士山を見せてあげられるはずなんだけど気温23℃、風のない小春日和は、晴れていても富士山は見えません。というわけで日本平ホテルのHP写真をお借りしたので正面玄関を入ると 冬はこんな景色が見られるんですけどね。清水港の向こうに富士山、でも残念、見えない(^-^;「アフタヌーンティーをいただきたいんですけど」とホテルマンに言って、テラスラウンジへ。お客さんがいるので これもHP写真。大きなガラス越しに 広大なお庭と富士山も見える、はず(^-^;駅前から13時20分のシャトルバスで 14時に到着したかったけど神戸の友人が新幹線に乗り遅れたので 駅からバスに乗ったのが14時20分、到着が15時過ぎでした。でもアフタヌーンティーは14時から17時までなので間に合った。予約はできないシステムで、タッチパネルで番号札を出します。私達は1組待って座りました。待ってる間にお庭に出てみました。晴れてるのに 富士山は雲の中。そして2500円のアフタヌーンティー、安いです!普通は4000円ぐらいするけど、ここは紅茶は1種類だけ。コーヒーもOKです。わぁ、素敵右が1人用、左が2人用。秋のアフタヌーンティーは、11月30日まで。上の段 巨峰ゼリー マスカットとシャンパンジュレのせパンナコッタ中の段 巨峰とマスカットのタルトレット マスカットのショートケーキ ロールケーキ下の段 ミックスサンドウィッチ 野菜のマリネ 別添え 巨峰 シャインマスカット美味しかったですよ~紅茶はDilmah(ディルマ)のダージリン。Dilmahはスリランカの紅茶でしょうか。SINGLE ESTATE DARJEELING(シングルエステート ダージリン)と書いてありました1つの茶園で作られた茶葉のダージリンという意味ですよね。紅茶もコーヒーもお代わりができます。日本平ホテルは 席がゆったりしているし目の前が緑でゴチャゴチャしていないので 凄く優雅な気分♪アフタヌーンティーを楽しんだ後は お庭を散歩したかったけど何しろ3時過ぎに到着して 席が空くのを待ったし16時40分にホテルを出発するバスに乗らないと 日暮れが早いのでちょっと残念でした。帰りにロビーから、私達が座ったテラスラウンジとお庭をパチリ。遠くに薄く見えているのが 清水の街です。こんな時間にアフタヌーンティーを頂いたのでお腹いっぱい!夕飯は外で食べずに ホテルでコンビニおにぎりを1個ずつとウエルカムドリンクのペットボトルのジュースで夕食年をとると 沢山食べられないから安上がりですが、優雅なマダムになったアフタヌーンティーのひとときでした泊まったホテルへと続きます。
2024年11月10日
閲覧総数 1227
13

先日娘がシャインマスカット様を取りに来た時、女子会トークが続きました夫は庭で熱中症寸前状態で剪定に励み、昼食後は「体を冷やして少し寝た方がいいよ」と 優しく追いやったので(笑)、ほぼ2人でお喋り「2年に1度の婦人科検診に行ったんだけど、〇〇クリニックが凄く空いててすぐに呼ばれてあっという間に終わった。8月15日で分娩を終わったんだって!お母さん、知ってた」「えぇ~、2年に1度しか行かないから知らなかったよ。生まれる子供が少ないからかしらねぇ」「子供も少ないし、産婦人科の開業医っていつ呼び出されるか のんびりしてられないよね。先生も年取っただろうしさ」あら~、でもびっくり「なんか淋しかった。あの病院で子供を2人生んで 幸せな思い出しかないから。それがなくなるのは淋しいよ」娘が母親になり、私はおばあちゃんにして貰った病院お食事も フランス料理が出たり お部屋にコーヒーや紅茶が置いてあったりケーキが出たり 退院の日はお赤飯が出たりだった「子供達が小さい頃、ここで生まれたんだよ~って教えたら その前に動物病院があるじゃん(笑)ボク、ここでうまれたのか~ って動物病院を見て言ってたから違う違う、そこは犬猫病院だよ って説明した」私も昨日婦人科検診に行ったら 分娩までの検診などはするのだろうけど2階から赤ちゃんの泣き声もしなくて ひっそりとした雰囲気でしたその前日は特定検診。私の市は「70歳以上無料」です朝ご飯抜きで行くのでお腹が空いて、でも鼻から胃カメラしてるので1時間は飲食しないで下さいねと言われ その後スパゲティをガツガツ粉チーズをかける前に撮りました生協の冷凍ですが この猛暑でいったいどれだけ冷凍食品のお世話になったやら(^-^;ブロ友のルーママさんのと違う種類ね。食後にくずもち。こしあんで喉元つるりですところで ウチの息子が大学に合格した30年前(もう30年!)私の友人で臨床検査技師のキョーコちゃんが ステーキをご馳走してくれて「1人暮らしになるから遊ぶやろな。そやけど〇〇〇する時は 〇〇〇を付けなあかんで」とサラリと言ってくれて感謝したこと、ウチの孫にも誰かちゃんと言ってくれないかなってことを書きましたするとブロ友のひろみさんが「私は息子に言ってますよ」って。その後で大学生の息子がいる姪と夕食を食べた時、姪も「おばさん、私も言ってるよ。傷つくのは女の子だもんね。それはいつも言ってる」で、娘にも聞いたら「それはもちろん言ってる。2人の息子に何かの時にちゃんと話してるよ。学生なのに妊娠ってことになったら 誰も幸せにならないから」そうなんだ~、タブーな話しを母親がちゃんとする時代なんだわおばあちゃんは やたら心配するのでありますよやっぱり年寄りは遅れてますね(^-^;女子会トークは終わることなく続きます(笑)
2025年09月11日
閲覧総数 137
14

土曜日はひと回り以上年下の友達と、4ヶ月ぶりのランチ行きは強い雨が降っていたけど 逆に空いていたというか(^-^;行ったのはとんかつ屋さんで、「少なめ」を選びました。「ひとくちヒレランチ」少なめの80gで1400円。メインの揚げ物以外はブッフェなので お野菜も沢山食べられますブッフェは嫌いなんだけど、友達と2人のランチなら大丈夫。右の少なめのヒレカツのお皿だけ お店の人が持って来てくれます。ご飯は3種類から(炊き込みと黒米と白いご飯)から選び生野菜のドレッシングも数種類。私はショウガクリーミーにしました。お味噌汁も赤だしや合わせ味噌があり お茶漬けもあります。友達は お漬物をどっさり食べていました(*^^*)待っている間にゴマをすり、特製ソースを混ぜます。途中で茶碗蒸しを取りに行き、食べ終わったらデザートね。白玉ぜんざいとコーヒー。器がなかったので、コーヒーカップに入れたのは手前左はコーヒーゼリーに黒みつとウグイスきなこ、右は牛乳プリン、そしてほうじ茶です。食べては喋り、そしてブッフェに取りに行き、喋り過ぎて喉が渇くのであれこれ飲みました(笑)紅茶や冷たいドリンクもいろいろ。他にもあったのだけど 時間をおいては食べるのでお腹がいっぱい!「まめ子さんとなら 何にも考えずにいくらでも喋れるから落ち着く」と言うので「少しは考えなさいよ」と大笑い。親しさに年齢は関係ないですね。最近のファミレス、メインを食べてフリードリンクとスイーツを頼むと2000円以上になって高いっていう話題が出るのだけどここはブッフェがついて1400円なので お得ですしかも60歳以上はシニア割で100円引き。友達は身分証明を出そうとしたから 若いイケメンのレジのおニイサンに「60歳以上の証明を見せた方がいいかしら?」と聞いたら笑顔で、「結構です」って(笑)友達に「60歳以上、顔パスでOKよ~」私は慣れてるけど 友達は62?だからちょっと悲しかったかな(^-^;散々お喋りして 帰る前にお互い夫の夕飯用に「ひれかつ弁当」を注文してテイクアウト。今日は敬老の日。すだちを送ってくれた徳島の友人に すだち蕎麦の写真とお礼のLINEを送ったら「ほんま、おいしそうスダチも喜んでるよ。私は今、カツ丼を食べたところで、今日もお腹パンパン(笑)」と返事が来たので、「食べる人は元気よ!私も一昨日ひれかつ食べた」と返事して敬老の日も関係ないね、ってお互いにエールを送りました
2025年09月15日
閲覧総数 125
15

仲良しの友人と3人で島田市でランチ。3年に1度の島田大祭はさぞ賑わったことでしょうけど、大井神社の近くの通りは いつものような静かな佇まいです。これは大井神社のインスタの写真だけど、2022年1月に「マツコの知らない世界」で開運神社として紹介されたんだそうですよ。宮の小径1Fの「侘助」。入口を入って右のレトロな箪笥。【10月のランチ】「いろどり味わい膳」 1700円(税込)です。手前左から 茄子揚げ浸し 焼売 さば塩焼き真ん中の列 黒はんぺんフライ 香の物 厚揚げ総菜煮 赤だし汁後ろの列 ご飯 サラダ 鶏皮ギョーザ女性向きで少しずついろいろが嬉しいプチデザートは生キャラメルチョコロールでドリンクは3人ともコーヒーにしました7月に会って以来、3人で会うのは3ヶ月ぶり沖縄の紅型帯をプリントしたクリアファイルのお土産を貰ったり千日紅のドライフラワーを貰ったり3ヶ月分の報告とお喋りあれもこれも話すことは沢山あって あっという間の楽しい時間でした食べて喋って笑うと、何でこんなにスッキリするのかしらね~
2025年10月22日
閲覧総数 108
16

4週間前、夫とハウステンボスに旅行した時「ホテル日航ハウステンボス」に2泊しました。自分の写真とHPの写真をお借りしながらUPしますね。泊まりたかったのはハウステンボス内にある「ホテルヨーロッパ」や「ホテルアムステルダム」ですが 金額的にここで折り合いました^^ハウステンボスの外側にあるといっても 入口は側だし、「ホテルオークラ」より少し料金がお安かった。ホテルにはこちらの入口から入りお部屋は6階建てのホテルの5階。ホテルはコの字の建物で、パークの見える内側のお部屋でした。外側のお部屋はこれよりも狭くてソファは1つかな。何より、外側のお部屋だと 見える景色が山と道路と駐車場です。部屋から見たハウステンボス。夜はイルミネーションが綺麗に見えました。ホテル中央部。中庭。エレベーターホールから見たハウステンボスと中庭。朝食はバイキンでした。バイキング会場から見える中庭の景色。目が、ついついいろいろ欲しくて「これも取りなさい」と命令します(笑)玉子かけご飯も、自宅では食べないのに食べたくなった!取り過ぎて 珈琲もデザートももう要らない(^_^;)2日目は反省して少なめに(笑)。 おかゆにしました。ホテル日航ハウステンボスには大浴場があります。で、「ホテルオークラ」は温泉の大浴場があるのですが日航の大浴場も広々しててジャグジーがあって 歩き疲れた体をゆっくり休めることができました。あ、写真はもちろん私じゃないです(笑)男性も女性も子どもも こんなパジャマです。私じゃないです(笑) パジャマを着た写真なんて撮らないし(笑)お風呂は1階なので ロビーに行くエレベーターではなく別のエレベーターがありました。私達の部屋からは そのエレベーターは結構遠かった。総合的に、満足して泊まりました。JTBのセットプランなので金額的にも良かったしハウステンボスの入口とホテルが繋がっているので何度も往復できたし お昼寝に戻ったりしました。2泊して満喫したのが正解だと思います^^
2018年12月11日
閲覧総数 1839
17

昨日の朝は涼しい秋風が嬉しくて 隣町の「県営吉田公園」に 夫と散歩に出掛けました駐車場に車を停めると 入口手前にパンパスグラス。ここから右でも左でも真っ直ぐでも散歩は自由自在^^入園無料です。4連休なので、親子連れや犬の散歩の人や写真を撮りに来た人、いろんな人達が来ていますが 公園が広いので密じゃないです。田舎ですからね(^-^;津波避難所として造成された丘の上から見た富士山。伊豆半島まで良く見えましたよ。(伊豆半島は撮っていないけど)空がね、秋ですよね~。藤棚の下でちょっと休憩したり「野の花の小径」を歩きました。女郎花(おみなえし)と桔梗。吾亦紅(われもこう)が風にゆれます。白い萩ってあるんですね。ウチにあるのはピンクです。フジバカマはこれから満開になります。満開になると 旅する蝶々「アサギマダラ」が群れ飛び夢のような景色が見られるんですよ。楽しみ!秋の七草。山上憶良「秋の野に 咲きたる花を指折りかき数うれば 七種の花萩の花 尾花葛花 撫子の花女郎花 また藤袴 朝貌の花」朝貌(あさがお)は朝顔ではなく、桔梗らしいです。尾花はススキですよね。葛の花は咲いているかどうか気が付きませんでした。撫子(ナデシコ)は花壇の中にあったかしら。来週か再来週、アサギマダラを見に行く時に秋の七草をもっと注意して見てきたいと思います。ところで昨夜、NHK「ブラタモリ・熱海編」の再放送があり、熱海編は面白かったのでもう1度見られて良かった!タモリさんが行って撮影していた「ホテルニューアカオ」と「アカオロイヤルウイング」が私の熱海での常宿なのですがブラタモリの放送があったので、ブログで良く読まれる記事、1位から10位までのうち 5つがアカオと熱海に関するものでアクセス数も一気に上がったのでビックリしました(*_*)案内役の松田法子さんという先生が 宝塚の男役のようで見惚れてしまう美しさですし、NHKって凄い、というよりブラタモリファンってとっても多いのですね
2020年09月20日
閲覧総数 164
18

仲良しの友人と3人で久しぶりのランチ3人で会うのは5月以来なので、今日会う約束をした4日前からウキウキところが月曜日休みのお店の多い事1か所電話で問い合わせたら 営業しているけど予約で満席ということで思いついて久しぶりに島田市の和仏蘭西料理「ル・シャン」に聞いて見たら運よく予約が取れました和仏蘭西料理「ル・シャン」 午前11時オープンです。お店の前にある彫刻の少女。静岡県出身の「堤 直美」さんの作品のようです。ランチメニューは1430円のハンバーグ、1650円のポワソン、ポーク、2200円のヴィアンド。どれもサラダ、スープ、ドリンク付きです。注文すると 先ず、冷たいコーンスープとサラダ。スープが美味しい~私はポークで、薄切りローストポーク ジャンジャンブルソース。ジャンジャンブルソースが気になって これにしましたライスとパンが選べるけどフレンチだもん、パンでしょ。ジャンジャンブルソースというのは、ジャンジャンブルってフランス語でショウガと言う意味だそうで、すりおろしたショウガを加えたソースってことですね。薄切りローストポークが柔らかくて、歯が要りません美味しかったわ~、お肉の向こう側に人参とズッキーニとポテト。友人2人はいろんなことで頑張ってるから、元気をつけるためにヴィアンド。牛サーロインステーキ 赤ワインソース。とってもいい匂いで とっても柔らかくて美味しそうでしたよデザート(本日のケーキおまかせプレート)を付けると プラス770円だけどデザートは必須でしょ~カシスのシャーベット、スフレチーズケーキ、フルーツ。ランチタイムは11時から午後2時まで。3時間涼しいレストランで 美味しいものを食べながら心を打ち明けられる楽しい時間を過ごしました♪他のお客さんがいたので HP写真の店内。個室もありますが、座った目の高さにスクリーンがあるので個室じゃなくても 隣と遮断されるのがいいですね。このスクリーン、後で気が付いたのだけど 隣の席に4人組、2人組が座っていても話し声が聞こえなかったので 音も遮断されるスクリーンなのだと思いました。大声で笑ったり喋ったりするグループもいなくて 落ち着いた雰囲気で接客も丁寧でしたよ。ル・シャンコースは3300円なので、もっとご褒美を自分にあげたい時に注文しようかな美味しい時間を過ごし思い切りお喋りして、スッキリして帰宅しました楽しかった~
2025年07月21日
閲覧総数 206
19

先日駅前のマンションに住んでいる姪から「おばさん、私 明日の夜1人なんだけど夕飯食べに行ける?」とLINE。夜は出掛ける用事がないので もちろんOKです会社の帰りに6時半までに迎えに寄るわ と言ってて、でも「今から行くね」というLINEのあと、5時半にウチに来てくれました行ったのは またもや「和食さと」(笑)メニューを見てしばし悩み、私は「ミニまぐろ丼の小町セット」1153円。グレードUPで、赤だしを豚汁に変えたり、ミニうどんやお蕎麦に変えたりもできます。私は塩分控えめにしているので 天つゆもお醤油も使わず赤だしは少し味わって 香の物は姪が食べましたトンカツを選んでいた姪は 私が頼むものを見て注文をこちらに変更。この前会ったのは3月だから5ヶ月ぶりです。大学生の息子のこと、専門学校の娘のこと、姉妹の話題やその子供達のこと80代後半の父親にしょっちゅう呼び出されることヘルパーさんが来ていても1人暮らしは無理だから 施設に入れば食事は出るし入居するだけのお金はあるんだから 今のうちに入居してくれないとこっちが大変なのがわかってない施設なら見守って貰えるし お医者さんはいるのに「子供達にお金を残したいから」って そりゃお金はあった方がいいけど、私達はそんなことより安心安全に暮らして欲しくて父親の言うことなすことイライラして 優しい言葉がかけられずケンカ腰になっちゃうそういう話しを聞くと 我々夫婦も近い将来の、目の前に迫った話しなので衰える一方の自分の身に置き換えてしまうわ「この食事のボリュームならデザートもいけるね」と私は果汁たっぷり白桃ジュレ。548円。姪はもうちょい豪華なものでした(笑)楽しい話しも沢山しましたよ~姪の子供達のことや ウチの孫達のこと。年寄りの話しをすると気分が下がるけど、若い人の話しはいいなぁ(笑)昔のファミレスって安かったのに、私は1700円ほど、姪は2000円以上だったから今はファミレスも普通のお食事処並みのお値段ですね(^-^;家族で金沢に旅行したからって 生らくがんのお土産を貰いました。創業嘉永2年「落雁 諸江屋」早めに食べてと言われて夫と2人で美味しく頂きました。(お茶の色が黄色く見えてますね(^-^;)小さいので、思わず3個食べそうになりましたが上品に1個食べました私からは梨をお喋りすること3時間。近くに住んでいる姪とは気が合い、「おばさんは食事友達だから元気でいてね」と言われています(笑)
2025年08月25日
閲覧総数 134
20

キーマカレーを作りました。キーマカレーを作るのは初めてです。冷蔵庫の中にある野菜を素揚げしてトッピング。ピーマン、ナス、人参、いびつなジャガイモ(笑)ミニトマト、枝豆と生野菜も。作ったと言っても ルーを買ったのであまりにも簡単分量の合挽きミンチを炒めて 分量の水で煮る。フライパンで調理時間7分と書いてある通りです(^-^;普通のカレーのように ジャガイモや人参や玉ねぎを切ることもなくあまりにもあっけないので 素揚げのトッピングなどで派手にしました(笑)カレールーを買おうと思ったら このキーマカレーの塩分が1番低くて1皿分1・8グラムだったので買ってみました。とっても手軽で安上がり。飾りもの?を変えて また思い出した頃作ってみますおやつは「ビスコ」むか~しからありますね。懐かしくて買っちゃった「たたかうチカラになる!」って書いてありますよバニラクリーム味と カフェオレクリーム味の袋入り。今日から私は 何かとたたかうチカラが出る、かも
2025年09月13日
閲覧総数 103
21

NHKBSで 女優の室井滋さんのナレーションの「2度目の旅」っていう番組がありますね。「旅は2度目が楽しい」 そう思います^^今回は3年前に行かなかった場所を中心に巡りました。泊まったのはプリンスエドワード島のシャーロットタウン。B&Bは ビクトリアパークの傍でした。到着したのは午後5時過ぎだったと思います。「ボードウォークを散歩して 街中に出て夕食を取るといいですよ」とオーナーさんにアドバイス頂き、スーツケースも開けないまま出かけて行きました。海とビクトリアパークを見ながら アイランダーの人達に交じって歩きました。ウオーキング、ジョギング、犬の散歩。それぞれに楽しそうです♪鉄分の多い島は 土地だけでなく岩も赤いです。街の方角に向かって歩き、振り返ると小さな灯台。(この写真はタウン誌より)日没は午後8時頃です。ここから見る夕陽は 遠くの海岸まで行かなくても充分に美しいと思います。ビクトリアパークをぐるりと1周すると 美しいビクトリア様式の邸宅がありました。造船業で財を成した ジェイムス・ピークス・ジュニアが建造した「ビーコンズフィールド ヒストリック ハウス」です。繁華街までテクテク。シャーロットタウンのタウン誌を撮った街の様子です。左端にあるのが、劇場やミュージアムやショップやレストランのあるコンフェデレーションセンター。コンフェデレーションセンターのレストランを 教えて貰っていたので中に入って夕食を注文しました。「MAVOR’S」という落ち着いたお店です。ペンネを頼んでシェア、温かいパンが1個ずつ付いていました。ドリンクも頼みました。暗くなり、肌寒くなり、この日は朝7時半からハリファックスを歩き回っていたから 疲れて、チップをあげたお姉さんにタクシー頼みました。「タクシーを呼んで貰いたいの。B&Bのブライトンハウスを知ってますか?」「知ってますよ、ブライトンハウスね、OKよ^^」タクシーが来てくれて「ブライトンハウスまで行って」するとドライバーの陽気なおじさんが「知ってるよ、Japanese Japaneseだろ!」「そうよ!Japaneseのご夫婦のB&Bよ」おじさんは ブライトンハウスの少し手前から「そこの番地は何番かい?」「えっ?番地?何番だっけ?142?あれ?違ったかな?」と あたふたしていたら 3軒前でスピードをゆるめ、「ここ?」「No!」「ここ?」「No!」「ここだろ~、着いたよ」ブライトンハウスの場所を知ってるくせに、からかわれましたハリファックスからプリンスエドワード島に来た日のことでした(^^♪
2016年09月15日
閲覧総数 232
22

普段は非公開のガバメントハウスが、8月末まで公開されているとB&Bのオーナーさんが教えてくれたので 見学に行きました。公園を横切って行くと 歩いて5分くらいの近さです。門を入って行くと普段は内部非公開の公邸があります。玄関のドアを開けて入ると、係りの女性が来て「今 ガイドが案内中だからもう少し待って。外の椅子で座ってて」ということを 伝えてくれました。これがよくわからなくて、というのも 私は勝手に中に入っていいと勘違いしてたので30分のガイド付きツアーだと思ってなかったのです^_^;理解して 外の椅子に座って待ちました。公邸だけど、緑と白の建物も椅子も可愛らしくていいなぁ。プリンスエドワード島は 玄関前に椅子が置いてある家が多いです。座って海を眺めていたり 通りすがりの人を眺めていたり。次のガイドツアーは11時半からで 中に呼ばれました。正面のホールです。体格のいいおねえさんが 黒のタンクトップ、黒のショートパンツという日本で公の場でのガイドとしては、考えられないスタイルで挨拶しました^^海外では 体格がかなりよくても、体の露出度が高いですよね~、みんな隠さずに堂々としてて 逆に爽やかです(^_^)vどちらから来ましたか?と聞かれ、オーストラリアのご夫婦、アメリカのご夫婦と小学校高学年の男の子、そして私達2人でした。正面の左側の部屋。説明はいっぱいしてくれるんですけどね、早口の英語ですからね(笑)みんな頷いたり、質問したり、笑ったりしてるんだけど・・・佐久のアンちゃんと私はガイドさんの表情を見て、微妙な顔で頷くばかり^_^;漫才でも、頷くだけの芸人っているでしょ、あんな感じ(汗)何で笑っているのかわからないよ~(^_^;)ダイニングルーム。この部屋を見てる時、小学生の男の子が私達の前に立ちました。小学生といっても、170cmくらいあります。母親がこの男の子に「小さい人たちがいるから こちらに避けてあげなさい」と言いました。いえ、差別だなんて感じてないし、避けて場所を譲ってくれた少年にありがとうと言って真ん中に立ちました。実際 私達小柄だし、見えにくかったしね。正面の赤い絨毯を上がりました。回廊の壁には偉い人達の肖像写真などが 額に入れて飾ってありますが歴史がわからないので う~ん、とうなりながら見入るのみ。素晴らしい調度品で格調が高いというのは良くわかります。この寝室は イギリスの王族の方が来られた時にお泊まりになります。ベッドが高いので 上がるときに使う3段の美しい踏み台もありました。女王やプリンスやプリンセスがお泊まりになるベッドルーム、そのお部屋に私達が立っているなんて、夢のようですねぇ。ガイドのおねえさんは 夏休みの学生アルバイトさんかな。7月と8月の平日10時から3時半まで ガイド付き無料ツアーがあるそうです。簡単な意志の疎通なら 目を見て身振り手振りで頑張りますが、英語のガイドはところどころが理解できて、1番ハッキリわかったのは「絨毯が豪華でしょ」でしたガイドツアーが終わって お礼を言って一緒に写真を撮りました^^おねえさんも「それじゃ私のスマホでも撮りましょう」って佐久のアンちゃんと私と3人並んで おねえさんのスマホに収まりました(^^♪ゴージャスな気分になれた30分、いい思い出になりました
2016年09月21日
閲覧総数 172
23

先ず、これができあがりの写真です。元々は総絞りの兵児帯です。いつも着物をリメイクしてくれる友達に送って頼んだら「総絞りで素晴らしいね」と返事が来ました。ワンピースにして貰おうと思って「これはどうかしら」と新聞広告を写メしたら(きくち体操の内容の方が気になる 笑)スーツもコートもできるよと言われたのだけどコートはもう要らないと返事をするとワンピースもいいけどスーツがいいと思うと言われ任せるからよろしくと頼んでできあがったのが1番上の写真です。くるみボタンと襟元が可愛いです。袖口は兵児帯の端のひらひらが生かしてあります。虫食いのあった箇所は裏から補修してありました。私としてはかなりシックなスーツです。上着は裏無し、スカートは裏付きです。今のところ、着て行く場所も予定もないのが残念でも、父のものだった兵児帯を自分が着て楽しむって、とても嬉しいことです広島の友達は広島の「三島食品」の「あなご飯」と「ゆかり」も送ってくれました。美味しいです宮島のあなご飯が食べたくなりました。ホントに有難い、高校時代の友達です
2020年09月18日
閲覧総数 1146
24

久々のフレンチレストラン「シェ・サツカワ」。3ヶ月ぶりに集まった友人3人でランチしましたJR藤枝駅直結の、ホテルオーレ2階にあるレストラン。お店に入ったのは1番でしたが、お昼過ぎは満席に近かった。開店時間に予約をして行きました。平日はランチ1500円からですが、デザート付き2000円のポワソンサラダランチ(Aランチ)にしました。税込み2000円ね。人気のポワソンサラダ、おかわり自由です。白ネギ、人参、キュウリ、ナッツ・・・1番下に白身のお魚。ポアソンってフランス語で魚ですよね。この日は真鯛だったかしら。もちろんお代わりしましたよアサリと白菜のチャウダースープ。クリーミーで体も温まります。自家製焼きたてパンも美味しいので、ホントはお代わりしたい。メインのスパゲティは、友人2人は「色々キャベツとイカのペペロンチーノ フキノトウのフリット添え」きっとフキノトウのホロッとした苦みが美味しいでしょうね。私は「トマトと新玉ねぎのスパゲティ・アマトリチャーナ」これはもう、食べる前から美味しいのがわかります(*^^*)特製デザート。ドリンクはコーヒーに。いっぱいお喋りして笑って、ココロもお腹も満足満足帰りに1階の伊勢丹ショップに寄り、それぞれお買い物しました。やっぱり、たまには会わなくちゃ。友達とのお喋りは大事です特に、美味しいものを食べながらがいいですよね
2023年02月09日
閲覧総数 537
25

今年大学生になった孫息子が帰省してきました。先日娘家族がウチに来た時は ムコ殿、娘、高2の孫息子と3人。この前の土曜日、ムコ殿は用事があり、高2の孫息子は長野で部活の合宿。大学生の孫と娘の2人が、来てくれました何か美味しいものを食べさせたいので「焼津丸入商店」へ。焼津といえばマグロでしょ2年前オープンした天然南まぐろのお店で、お客さんがいつもいっぱいです。満席で写真は撮れないのでHPから。席数50席です。9連休の土曜日なので家族連れの多いこと(HP写真)予約ができないので 10時にお店の外に置かれる「記名台」に名前を書き、待つことになりますが、10時40分に名前を書きに行ったら20番目でした。家に帰り、娘が来るのを待って一緒に行ったら駐車場が凄い混雑してて「こんなに人気があるの?」と2人はビックリ(*_*)孫にはせっかくだから この中で1番高いのを食べたら?とみんなで勧め「特選 天然南まぐろ重」。2400円で ご飯大盛りで頼んでプラス150円ね。孫がUPで撮った写真。メニューによると・・焼津港で水揚げされた天然南まぐろのうち、当店の目利き基準を満たした最高の部位を 贅沢に盛り込みました。脂のりが良い部位がお好みの方にはお勧めです。私が向かいの席から撮った写真。どの注文にもアオサのお味噌汁が付きますよ。夫は「焼津みなみまぐろ丼」1950円。(どれも消費税を含む)メニューによると・・このお店の目利き基準を満たした、最高の赤いダイヤと呼ばれる「焼津みなみまぐろ」のトロ、赤身の甘みと旨みをバランス良く堪能できる丼。1番お高い「丸入御膳」と 「極 天然まぐろ食べ比べ重」は1日10食限定で順番が20番でも既に完売リーズナブルでその日お勧めのネタを使ったまぐろ丼も完売でした(^-^;娘と私は 人気のある「彩りまぐろ丼」1850円。南まぐろ、めばちまぐろ、ビンチョウマグロなど 色々なまぐろが楽しめます。不動の1番人気は孫の食べた「天然南まぐろ重」で 次は彩りまぐろ丼。この2つは売り切れにならないように「努力している」そうですよ(*^^*)まぐろではなく、銀だら熟成粕漬け定食なども美味しいです大学生の孫の話しは面白くて、ここに書ききれないのですがいろんな名物教授のこと、やんごとなきご学友のこと、バイトのこと・・・丸入商店の割箸を見て「あ、この割箸は高級なお店で使われるお箸だよ」え? 何が高級?教養課程の「おもてなし講座(?だったかな?)」で マナーの先生が冠婚葬祭の話しや その場合どんな服装が正しいかとか 食事の作法とか話してお店の焼印が入り、先が丸くてケバだっていない割箸の話しもしたそうな。へぇ~ でした。帰省中は友達と会うのが忙しく、花火に行く、映画「国宝」に行く、同じ学部に県内出身者がいたから「さわやか」でハンバーグを食べる、カナダに留学する友達の送別会がある・・・とスケジュールぎっしり!これは以前撮った写真で、土日祝日は人が多くて撮れないです(^-^;「丸入商店」の看板の下の入口がショップで、ソフトクリームのあるテイクアウトのお店が若者に人気、右上の看板は食事をしたレストラン「波なれ(はなれ)」です。帰宅して それから2時間ぐらいウチでお喋りしたのですが面白いのでそれはまた 別の機会に書くことにしますね
2025年08月20日
閲覧総数 144
26

プリンスエドワード島北海岸の国立公園のビーチに夕焼けを見に行きました。日没にあわせての出発です。途中、コーブヘッド灯台の前で車を降りて赤い土の道路の向こうにある 可愛い小さな灯台を撮影しました^^「ダルベイバイザシーホテル」高級ホテルです。ホテルの前で、あたかも泊まっているかのようにゆったりと椅子に体をゆだねて 写真を撮ってもらいました(笑)調度品も素晴らしいんですけどね、それよりも目的はプリンスエドワード島名物のシーフードディナーですダイニングルームの予約席に案内され、ちんまりと座っているとまずスコーンが出て それを食べちゃうとお腹がかなりいっぱいになるので食べずに次ぎを待ちました。山盛りのムール貝がでました。2人分です。スコーンも出たのに、ガーリックトーストもついていました。タラのクリームソース。お味はね とても美味しいんですけど、大きなお皿にタラが2切れありました^_^;タラは1切れで、例えばホタテ貝とかカキなど 違うものが次ぎに出てくれば日本人的には嬉しいんだけど・・・。で、次はもうデザートでした。コーヒーは デミタスカップなどではなくスタバでいえば トールくらいの大きさのカップになみなみと。右はイチゴのショートケーキ。グラスに入っていて イチゴや生クリームの間にメレンゲがいくつも詰めてありました。ここでは イチゴのショートケーキといえば この形らしいです。何かもう、すごくお腹いっぱい!多分、見た目でお腹が満たされちゃった感じです。もうちょっと時間があれば完食できたけど日没の夕焼けの時間も気になりました。今なら全部食べられるのに 残念だ~でも ダルベイバイザシーの雰囲気と景色を両方楽しめたしそれはそれでいいかな^^ディナーの後はビーチへ。天候が悪くて 夕焼けを見られないこともあるでしょうけど静かな海岸でその時を待ちました。少し雲が多かったこの日。でも雲が切れて・・・あぁ!色鮮やかなサンセット、美しい夕陽が見られましたロマンティック。いえ、2人で「綺麗だね~!」「やった~!」「嬉しい~!」と人影まばらな海岸で はしゃぎながらの短い時間を過ごしました(笑)日没を見に来ていた老夫妻の方が海岸の階段の上に立っていて「間に合わなかった」というので「見てください!美しいでしょ~」と写真を見せてあげたら「ファンタスティック!」「あなた達は運がいい!」「夕焼けも美しいけど あなた達も美しい!」などと言われ肩を抱かれたので(笑) 「奥様こそ美しいですわ」と 軽くハグして別れました確かに、台風で悪運を使い果たして運がいいかも知れません
2016年09月19日
閲覧総数 625
27

felissimo(フェリシモ)のチラシにあった 胸もとカバー。「重ね着みたい・バテンレースのチラ見え防止カバーの会」というネーミングです(^_^;)胸の大きく開いた服は着ないけれど、買った服の胸元が思ったより開いている場合があります。夏は涼しいけど なんだか落ち着かないしおばさんのチラ見えは 誰も期待しないでしょ、同性だって目のやり場に困ります1回目に送ってきたのはこれでした。月1枚、6回ローテーションで どの色と形が送ってくるのかわかりません。1回で断ることも 2回、3回で断ることもできます。1枚950円です。亡くなった母が、昔作ってくれたワンピース、写真で見るより、襟ぐりがかなりゆったりしてるんです。そこで 胸元カバーをするとこうなります。なかなか便利です^^若い娘さんの胸元がチラチラ見えるのは私もちょっと覗いてみたくなるんだから 男性は言わずもがな、ですよね(笑)娘に見せたら このカバーを知っていて「人気商品よ」って。でも、男性には不評らしいですそりゃそうだわ(^^ゞ
2012年08月10日
閲覧総数 2596
28

私の指は 白魚のようだったんですけどね(笑)これは6年前の写真で、何故手を写した写真があるかというとリフォームした指輪を「指にはめたとこを見せて」と友達に言われて撮ったんです。今年の3月初めに、「左手中指の第一関節に 半年前から粟粒のように小さい水疱のようなものができて痛くも痒くもないし、触るのがクセになって 水泡の水を出そうとしてるうちに段々大きくなった。米粒大になって 赤く腫れて触ると痛いので 化膿止めの軟膏を買って塗ったけどついに皮膚科に行った」という日記をUPしました。その時 お医者さんが水泡に針を刺して中身を吸引したら少しの出血とともに ゼリー状の液体が出てきて 「ガングリオン」と診断されました。でも 治療してもらったガングリオンは なかなか腫れが引かないままでその時私は 中指と薬指の第一関節が 腫れているのを初めて気が付きました。「先生、この腫れは?」「それは関節の変形でしょう。形成外科で相談してください」「指の第一関節の腫れ」で検索したら「へバーデン結節」という病名が出てきました。5月に名古屋で会った友達に「私の指、第一関節が腫れてるの」と手を見せたら 彼女が「それ、ヘバーデン結節よ。私の手を見て! ほら、親指以外、全部腫れてるでしょ!でも 原因不明なのよ。40代からこうなったの。加齢による、ってことらしい」確かに 8本の指が腫れて、曲がってる指もありました。「病院に行ったの?」「治らないから行かないわ。 パソコンで検索したら ヘバーデン結節ってわかったの。見苦しいけど痛みもないし 日常生活には困らないしね」気にはなっていたけど、病院に行くほどのきっかけがなくてそのままにしていましたが、2週間前に手首をひどく打って、夕方から 痛みでいろんな動作ができなくなりました。「もしかして ひびでも入ったのか」と心配になり この際形成外科に行き、手首と ついでに両指のレントゲンも撮ってもらいました。手首は単なる打撲。テーピングしてもらって 痛み止めと湿布を貰いました。私は骨は丈夫です。年齢の100パーセントの骨密度です。でも ホントに痛くて ひびが入ったのかと思っちゃった(汗)そして 中指と薬指は 思ったとおり「ヘバーデン結節」と診断されました。中指と薬指の第一関節が 腫れているのがわかるでしょうか。写真を大きくしてみますね。レントゲンで、この2ヶ所だけ、関節のすき間が狭くなっているのがハッキリわかりました。「ヘバーデン結節」は 第一関節の変形、突出、疼痛があります。原因は不明ですが 高齢者に多発する 変形性関節症のひとつで一般に 40歳代の人(多くは女性)に 比較的多く発生します。関節が 水ぶくれ(ミューカスシスト)のようになることもあるそうなので「ガングリオン」と言われた水泡も 「ミューカスシスト」だったのかも知れません。治療は特にありません。他の指が 同じような状態になるかどうか それもわかりません。普通に仕事できて 普通に暮らせますが、曲げるとポキッと鳴ることがあります。今のところ私が言わなければ 関節の腫れは誰も気付かないと思います。あなたの指の第一関節が腫れていたら それは「ヘバーデン結節」かも知れませんね。私は自分の体の悩みは オープンに話すことにしています。そうすることによって 情報が得られることがあるからです。おばさんは ムダにお喋りしてるんじゃないんですよ(笑)それにしても 年を重ねるごとに病名が増えていきます(^_^;)
2013年09月15日
閲覧総数 77024
29

タクシーに乗り ハリファックス・シタデルで下ろして貰いました。ハリファックスの小高い丘にある要塞で、上から見た写真は函館の五稜郭のようです。入場料はシニアは1人10ドルくらい。入口には微動だにしない衛兵さん。作り物のように 身動きしません。家柄も容姿もクリアした、選ばれし人なんだそうです。中に入りました。広い要塞の中をキョロキョロウロウロ。何だかわからないけど 訓練中でしょうか。それとも観光客にサービスしてくれているのか 良くわかりません。撮影隊もいました。ここは元々は 1749年、ケープ・プレトンにあるルイズバーグ砦とケベックから攻め込むフランス軍に対抗するための、イギリス軍の海軍基地だったそうです。五稜郭のような城塞になったのは1856年ということです。そういえばこの日の朝、デルタホテルのロビーで 迷彩服の屈強な男性の団体を見たのでコンシェルジュに「Army?」と聞いたら「Yes、British Army」と答えてくれました。正午に大砲を撃つ儀式は見ずに戻りましたが、10時の衛兵交代儀式は見ました。交代儀式の左側では こんな光景。直立不動から解放されたイケメン衛兵さんすごく大きい上に帽子の丈も高いので 佐久のアンちゃんと私と3人並んで撮った写真は 自分でも笑ってしまうくらい面白いお見せできなくて残念です(笑)こんな人達もいました^^この写真を撮っていたら「どうぞ」と真ん中に招きいれてくれたので一緒に写真を撮りました。こちらの建物の中に インフォメーションセンターや売店などがありました。「ARMY MUSEUM」もあります。行きはタクシー、帰りは歩きで正解だったかな^^結構な下り坂。オールド・タウン・クロックの真横を通ります。シタデルの売店で買ったのは夫の帽子と私のマフラー。マフラーはノヴァ・スコシア州のタータンチェックですが昨日から、真っ青な海と空を見ているので海と空の青と、白い波しぶきのイメージかな と思いました。このマフラーは3箇所のお店で見ました。シタデルの売店と、街中にあるプレイド・プレイスというタータン専門店とハリファックス空港に置いてありました。シタデルの売店で買いましたが 1番安かったです^^ただし、入場料を10ドル払ってますけどねホテルレストランで遅めの昼食を済ませて 空港に向かいました。続きます。
2016年09月13日
閲覧総数 1431
30

赤毛のアンシリーズの2冊目は「アンの青春」です。「アンの青春」では アンはレッドモンド大学進学を諦めてアヴォンリー小学校の先生になりました。そして 作者のモンゴメリも教師になったので作者と物語の主人公が どうしても重なってしまいます。モンゴメリが最初に赴任したのは ビデファド村の小学校で下宿していた牧師舘は ビデファド博物館になっています。2階がモンゴメリの部屋です。小説を執筆していた机と窓辺の写真。モンゴメリを偲んで、ここの椅子に座って写真を撮ってもらいました(^_^)vモンゴメリが3度目に赴任した ロウァー・ベディックスクールはサマーサイドに近い 小さな村にありました。入口にANNEがいました^^ワンルームスクールの中です。それから 学校のすぐ近くの、モンゴメリが下宿していたリアド・ハウスに行ってみました。以前は中には入れなかったそうですが モンゴメリの部屋だった2階も見ることが出来ました。モンゴメリは 下宿先だった農家の息子、ハーマン・リアードとお互いに婚約者がいたけれど 恋に落ちたんです。片方の枕の上に ハーマン・リアードの写真が置いてあって「えっ?」みたいな・・・(^_^;)「生々しいじゃん!」みたいな・・・(^_-)-☆結局彼は27歳で亡くなり、モンゴメリは婚約者とも別れたんだそうです。悲しい恋に終わった家の1階は こんなに明るい可愛いカフェになっていました。女子が好きな雰囲気でしょ^^私達が最初のお客で それから次々にお客さんが入ってきました。私と佐久のアンちゃんは ベーグルとティを頼みました。美味しかったですよテーブルには古い「赤毛のアン」のページが切り張りされていてその上に透明なテーブルセンターがかかっていて これ、いいですね。帰りに、道沿いのアイスクリーム屋さんでアイスを買いました。プリンスエドワード島では「Cows」が有名なんですけどね。うん!クリーミーでずっしり入っています^^毎日満足な1日を過ごしている私達です
2016年09月23日
閲覧総数 214
31

「航空自衛隊の近くにランチもできるカフェがあるんだって」ということで、ランチ3人組で土曜日に出かけてきました♪航空自衛隊静浜基地の横を通り、管制塔前を通り過ぎ、スマホのナビが教えてくれる通りに「藤守の田遊び」で有名な神社の鳥居正面を曲がり、道なりに進む。途中、お洒落な雰囲気のお宅前に車が3台停まっていたので「ここじゃない?」「ここかな」と友人2人は言うけど「違うよ!もっと先だってナビが言ってる!」普通のお宅に見ず知らずの3人が昼どきに入って行ったらビックリでしょそんなこんなで「ジェシカフェ」到着写真の右がテラス席なのですが、女性4人がお食事中で写しませんでした。お店の中では女性2人が注文を待っていました。私の座った席から見た店内。焼津市は7月4日までグルメイベント「鰹三昧」期間中でここはカフェだけど「鰹三昧」参加店で 土曜日だけ限定10食の鰹三昧メニューがありました。この日のランチメニューは カツオ三昧ワンプレートランチとカレーの2つでした。ケイコちゃんはカレー。1100円。スープ付き。美味しそうマジ子ちゃんと私はワンプレートランチ。1500円。カツオのガパオ、カツオのなまり節のカルパッチョ、カツオの混ぜ込みご飯のおにぎり。カラフルで、いろいろ沢山で美味しそうオーナーの田中ジェシカさんは日本に住んで30年以上の、焼津弁を話すフィリピンの女性。カフェの料理だけでなく、お米や野菜もいちから作ってるそう。私も今の住所に越してきて30年だけど、ジェシカさんの方が地元に溶け込んでいるわ(*^^*)食後の珈琲。いつもならデザートも頼むんだけど、「量が多いですよ。食べてから考えてみて」と言われ確かにワンプレートでかなりのボリュームがあったので食後は珈琲だけで充分でした。ジェシカさんは明るく陽気でフレンドリー。愛らしい娘さんと2人、素敵な母娘のカフェですよ。3人でお喋りがつきず、お水のお代わりをしたらミント入りのお水をお客さん達に持って来てくれました。「すみません、居座っちゃってごめんなさい!」「いいんですよ~。お水はね、大井川のお水。美味しいですよ」「井戸なんですか?」「そう、ここね、共同の井戸なんです」自家製のお米を作り、地元の人に愛されて憩いの場を提供しているジェシカフェさん♪女性たちが集い、1人で食べに来てる人もいてテラス席には 入れ替わりでワンコと幼い子供連れの若いママさん達がくつろいでいました。営業日は木・金・土・日の11時から17時まで。夜は予約制で4人から受付だそうです。手作りパンが売ってる日だったので、みんなで買いました。リピートしたくなるお店でしたよ
2021年06月28日
閲覧総数 2987
32

「おはようございます」というタイトルでスマホにメール着信先日の朝7時半のことでした。「ご無沙汰しています。お元気ですか。久しぶりに食事でもご一緒にいかがですか。来週はお忙しいですか?」というようなメールだけど誰だかわからないほとんどの友人はLINEでやりとりしてるんだけど・・・。名前が書いてないからどうしようもなく、これが迷惑メールだと気が付かなかったのは、おばさん達ってアドレスを変えても連絡して来なかったり、「アドレス変更しました、よろしく」って 自分の名前が書いてなかったりするから「またか。今度は誰?」と思っちゃったんですよ丁度伊東に行く朝で忙しいし、また連絡してくるかなとスルー。佐野美術館から出たらまたメールが来ていることに気付く「メール届いていますか。来週連休が取れたので、時間があるかどうかだけ取り急ぎ教えて貰えませんか?」ってん?来週?って、この人誰?急いでるの?まだ働いてる友達っていたっけ?同級生の男子かな?しかし、何故名前を名乗らないのよ(-_-メ)一緒にいた友達に「どう思う?」「知らないアドレスからのメールは削除するわよ」そうよねぇ。だけど来週と言ってるし どうしようと思いながら「どなたですか?」と返信。するとしばらくして、「すみません。友達にアドレスを聞いてメールしたのですが間違っちゃったみたいです。○○さんではありませんか?」ほったらかしておけばいいのに、私は「違います」と返信。すると「間違えてあなたに届いてしまったみたいなのにわざわざお返事を返して頂いてありがとうございます。いい方で良かったです。このアドレスは△△さんに聞いたのですが、もしかして△△さんとお知り合いではありませんか?しかも男性と間違えちゃってすみません。女性のかたですよね?」ここでようやく気付く女性か男性か、全く関係ないじゃないの。私がメールしたのは「どなたですか」「違います」だけ。どうして男性と間違えたと判断するのか。しかも△△さんという名前の人は山ほどいる。私が誰なのか「その△△さん」に自分が聞けばいいじゃんまぁ返事をしなくても、何度かはメールが来ただろうけどもう無視しようすると翌日の午前中、「何度もすみません。もしかして△△さんのお知り合いの○○さんをご存じではありませんか。教えて貰ったアドレスなので ご存じかなと思っちゃいました」知るか夕方またメール。「午前中に送ったメール、届いてますか?届いたかどうか、心配になっちゃいました」勝手に心配してろどうせ私が女性だとわかったら男性のふりをして しばらく丁寧なメールをやりとりするんでしょ。男だと言ったら女性のふりをして せっかくだからメールのやりとりしませんか と言うんでしょ。それからろくでもない詐欺サイトに誘う手順ね急いで相手のアドレスを、メール受信拒否設定しましたそれ以降メールは来ません。「知らないアドレスからの食事の誘いは迷惑メール」というネット情報が沢山出てきました(^-^;中にはどう対応するか 面白がってやりとりした様子もありましたけどね。私は高校生と中学生の孫達が3人いる婆ちゃんだよ、ってメールしたら どう返事してくるのか、そういうマニュアルもあるんでしょうね丁寧で親し気な迷惑メール、皆さんもお気を付けくださいね(;^ω^)私も以後気を付けて、同様のメールが来たら速攻で受信拒否設定します!これ、昨日 2人の東京の友人から届いた写真。この写真ってLINEに出回ってるのかしら(^-^;大谷選手、カッコいい今日は早めにお風呂に入り、6時半からTVの前です侍ジャパンの勝利を祈ります
2023年03月16日
閲覧総数 21517
33

日本平ホテルにはいくつものレストランがありますが、21日はホテル別棟の「ガーデンラウンジ」に予約しました入口横から撮った富士山。レストラン内の写真はHPからお借りしました。窓側は2人席で、こういうお席はいいですねぇ。【ガーデンラウンジ 11月限定スペシャルランチ】限定とかスペシャルって言葉に弱いんだわ~(笑)5人の席は、東京組の3人に富士山が見える位置に座って貰って私ともう1人静岡在住組は 富士山をバックに座りました。いつも見てるしね。メニューは、スパークリングワイン 又は ノンアルコールスパークリングワインが選べます。スパークリングワインの中に富士山 見えるかしら(スパークリングワインを持っているのは 私じゃないです(^-^;)乾杯したノンアルのスパークリングワインとカラフルサラダ。季節の野菜を使ったポタージュ。かぼちゃのポタージュにクルトン、淡雪のようなメレンゲがポタージュの温かさで消える前にお召し上がりください、って言われました。カプチーノ香る牛肉のラグーと彩り野菜。竹炭で黒くて、素揚げのお野菜のカリフラワーみたいなのはカリフローレだそうです。お肉がとろけるように柔らかくてホロホロでしたホテルのパンって美味しくて好きだわ。季節のドルチェとドリンク。モンブランの上はアイス。巣ごもりモンブランね。どれも美味しく頂きましたよ~最初「富士山を眺めながらお食事できて幸せ」と言ってた友人も途中からお喋りとランチに夢中で「あら、富士山を忘れていたわ(^-^;」そんなもんですコース料理は3日前までに予約必須です。席を立つ時にサッと撮った風景。私達がお食事したランチは税込4500円でした(HP写真)こちらの出口からお庭に出ました。そしてまた富士山を見ながらお喋りしたり写真を撮ったり。石彫家の和泉正敏さんが石の息吹を表現したアートワークのお庭です。日本平ホテルはリニューアルされる前に 北大路欣也とキムタクのTVドラマ、「華麗なる一族」のロケ地になったんですよ。ホテルの中にはあちらこちらにゆったり座れる場所があります。ショップでお買い物をして、セレクトショップを覗いて3時半まで楽しみました。静岡駅までのシャトルバスは35分ほどで駅に到着。帰りの16時41分のひかりに乗るのに 丁度良い時間。お天気に恵まれ、富士山に愛された私達夕方まで富士山に雲がかかることもなく 時折スッと現れる流れるような雲の表情を眺め美味しく楽しく、気持ちよく過ごせた暖かな1日でした
2025年11月25日
閲覧総数 79
34

今日は別の話題を書こうと思っていましたが 朝、娘からLINEが来て「今朝の富士山、めっちゃ良い」夫が庭から戻って来て「昨日の雨で富士山の雪が増えて綺麗だよ」ってことで10時過ぎに石津浜公園まで車で行ってお散歩しました。雪が増えてますね。暖かすぎて ちょっと霞んだ感じ。ベンチで日向ぼっこしました富士山の手前右の、緑の丘のようなのが日本平です。あそこのホテルでランチしたんですよ何を釣ってるのかな。「富士山ついで」に日本平ホテルの「ガーデンラウンジ」でもらったポストカード。B5サイズの「客室からの眺め」も貰って来ました。「南側に富士山の写真を飾ると金運がいいんですってよ」え、知らなかった。どこに飾ろうかしらこちらは20日に静岡市の「ミス・カニンハム」でセミナーを受けたあと、帰りのバス停付近から撮った 駿府城のお堀の紅葉です。今日は皆さんがお住まいの地方でも 暖かい春のような陽気でしょうか。
2025年11月26日
閲覧総数 67
35

昔々、島田では、よそから嫁いできた花嫁は 晴れ着姿で大井神社にお参りし、おひろめに町を歩くしきたりがありました。しかし、しきたりとはいえ、嫁いできたばかりの花嫁を見世物のように扱うのは気の毒ということになり、いつしか女の命ともいわれる帯を身代わりに大井神社の御神輿渡御の警護にあたる 大奴の木太刀に飾り、安産祈願と町人への披露をすることになりました。今年は12~14日の3日間、素晴らしいお天気で14日にムコ殿のお宅に招待されて メーン神事「お渡り」の大名行列を見に行ってきました。混み合う場所は避けて、かなり遠くの通りで見物。第七街の、大名行列の先頭です。真っ直ぐ前を見据えて、行列が始まりました。右端で拍子木を打ってる人がお先触。後ろに続くのが お長柄。具足。御先騎。先陣をきる鉄砲隊を従えた侍大将です。(乗ってるのは子ども)赤鉄砲は女の子達。この後ろに黒鉄砲の男の子達。御先騎(二騎目)大奴(大名行列の花形です!)孫達は 後ろから見ては「お尻、お尻!」(^_^;)挟箱。何か叫びながらのパフォーマンス。大鳥毛。お徒士。具足。お台弓。お鷹(男の子が鷹を持っています) 餌差(女の子は餌を)お唄方・・渋いわ~。お殿様。つづら馬。猿田彦(天狗姿です。休憩中^^)五色の札をまき、金銀の札を拾うととても縁起がいいそうですが4歳の孫は 怖くて怖くて泣きそうです(笑)高下駄を履いてるから、両脇を支えられて歩きます。御神体の入った 400キロの金の御神輿。大井神社の宮司さんのおでまし。鹿島踊り。三番叟の衣装の高校生はここでは踊らず進んでいった。鹿島踊り。紫の衣装は小学生たち。楽人。幼稚園児のお稚児さんのあとは屋台が続きます。300年も続く奇祭・島田帯まつり。行列の写真は 全部載せたら凄い枚数になってしまいます。次は3年後。1年生の孫と年中の孫は 毎晩地踊りを踊りました。3年後には 1年生の孫は4年生。自分も祭りの行列に出たいと言ってます。こうやって伝統ある祭りが 脈々と受け継がれていくんですね!
2013年10月15日
閲覧総数 795
36

室井滋さんと 絵本作家・長谷川義史さんの絵本ライブ「しげちゃんパート3」、9月24日(土)に 焼津市大井川文化会館ミュージコに来てくださった皆様、お忙しい中、雨の降りしきる中、ご来場いただいて本当にありがとうございました。室井滋さん、長谷川義史さん、ジャズサックス・フルート奏者の岡淳(おか まこと)さん、ミュージシャン・マジシャンの大友剛(おおとも たけし)さん、楽しいステージをありがとうございましたライブが終わり、握手会も終わって ホッとされている皆さんの写真です。左から 長谷川さん、室井さん、岡さん、大友さんのしげちゃん一座です。初めて来てくれた友達が「こんなに楽しいなら 1回目からくれば良かった!」と言ってくれました総勢35名くらいのスタッフで協力しあい、助け合った団結力と皆さんが笑顔で楽しそうに帰って行かれる姿が、私達の励みになっています。お手伝いスタッフの私が言うのもおこがましいですが そう思います。ドア係り、当日券係り、舞台係り、ロビー係り、販売係、もぎり係、駐車場係・・駅まで先生方をお迎えに行っているのを待っている間、それぞれ楽器を持って、お出迎えのスタンバイしてるメンバー達。午後1時半から3時半まで 2時間のライブが終わりアンコールがあった後の握手会には 長い列ができました。1人1人が素晴らしい才能をお持ちの4人が結集すると更なるパワーで 舞台に惹きこまれてしまいます。女優の室井滋さんは 絵本作家さんでもあります。マネージャーも付き人もなしで 重いスーツケースをゴロゴロ押してすっぴんで東京から来られます。私が驚いたのは、ちょっと用事で楽屋に入った時、「まめ子ちゃん、お元気でしたか?」とニッコリ微笑んで言われたことです。「えっ!?覚えていてくださったんですか?」そんな、そんな・・・スタッフとして2度会っただけの 何の特徴もない焼津のおばさんを室井滋さんが覚えてくれていた、ってこと?数え切れない場所と人に会ってるのに?何て記憶力がいい方なんでしょう。私は呆然として楽屋を出て 前から好きだった室井さんに恋に落ちたみたいに ほわっとしていました最近、誉める時「人たらし」という言葉が使われるけど人の心をつかみ、誰からも好かれる人という意味ならまさしく室井滋さんは「人たらし」ですね室井さんの歌、語り、トーク、読み聞かせ、長谷川さんのお絵描き、歌、トーク、読み聞かせ、岡さんの痺れるようなサックス、大友さんのピアノと楽しい手品、などなどなど。どれも楽しくて素敵で、涙が出そうなくらい感動します。どこかでしげちゃん一座のファミリーコンサートがあったらまだご覧になっていない方は 是非見て欲しいなと思います(^^♪
2016年09月25日
閲覧総数 639
37

昨年10月に靜岡市鷹匠の街歩きをした時、「パサージュ鷹匠」にポーランド料理のお店があるのを知りました。その時の写真です。ここどこ?靜岡なの?って思うようなお洒落な街角風景。右の、赤を基調とした可愛いお店が「スマッチネゴ」です。5月下旬に友人4人で行ってきました。ランチメニューはAとBの2つ。どちらも税込み1100円で、この日のメニューのAランチはチキンボールのオレンジ煮。チキンボールと季節の野菜をオレンジで煮込んであります。Bランチは豚ヒレ肉のシュニッツェル。豚ヒレ肉のカツレツをサワークリームとマッシュルームのソースで。それぞれA、Bと好みで選びました。先ず、ポーランドのスープ。グリーンサラダ。メインのチキンボールのオレンジ煮。 バケット付きです。ポーランドに行ったこともないし、ポーランド料理というものを食べるのも初めてなのですが、食べやすくて美味しかったですテーブルは4人席が2つ、カウンターが5、6席でしょうか。ポーランドで修行されたという日本人のシェフ1人のお店で カウンターの向うからお客の様子を見ながら 作ったり運んだり忙しそう。コーヒー、紅茶はランチにプラス200円です。ポーランドの食器が可愛らしい。コーヒーは私の飲みかけではなく、最初からこの量です。カップに半分くらいというのがポーランド式なのかな?1時半になったので会計を済ませて外へ。鷹匠を歩いていたらこんなお店があって「何だろう?」と立ち止まったら八百屋さんでした。「青物市場しんま路 Table」新鮮で美味しそうなものが沢山!とても感じ良くて「見るだけでもどうぞ」と言われて店内に入りあれこれ買いたくなりました。甘いものは別腹で(笑)、甘味処「いわらや」さん。クリームあんみつ。「漉しあん」「抹茶アイス」「黒みつ」あんことアイスと蜜が選べます。こういうのいいですね。体調を崩していた靜岡の友人とも、数ヶ月ぶりに楽しい時間を過ごしました(*^_^*)
2018年06月04日
閲覧総数 978
38

朝食はホテルレストラン「ゲートハウス」のブッフェです。宿泊客じゃなくても食べられますが 泊りとセットじゃないとホテルモーニングってお値段が高いですよね(^-^;8時半に朝食に行き 席に案内されました。残念ながら小雨が降って、15階からの景色も霞んで見えます。友達が「ニューヨークみたいね」って(^^)v晴れていたらこうなんですけどね(HPより)ブッフェは立ったり座ったり並んだりが面倒で苦手だけどホテルの朝食だから仕方ないや、と思ったのですがここのブッフェは美味しかったです予約のとれない東京・青山の人気レストラン「L´AS(ラス)」のオーナーシェフが監修するレストランなのだそうで和洋のメニューが程よくて 名古屋の味噌串カツ、海老フライなど名古屋めしがあり 朝から味噌カツは要らないけど、海老フライは食べました(笑)前菜のサラダは野菜の種類が沢山ありましたよ。ドレッシングもいろいろ。カツオのカルパッチョも美味しかった。名古屋だから パンケーキに餡子をトッピングしてみました。この写真では見えにくいけどサンドイッチもお勧めです。緑色のパンは抹茶入り。デザートも食べました。コーヒー、フルーツポンチ入りヨーグルト、いちごムース、わらび餅。コーヒーはバリスタが目の前で淹れてくれるカフェラテが有名らしく(HP写真より)私達は飲まなかったのですが(飲めば良かった(^-^;)カフェラテと名古屋コーチンの玉子サンドはここに行かれたら是非、と思います(^^)v名古屋コーチンの玉子サンド、美味しいですよHP写真に載っているものは やはり一押しなのですよね。朝食タイムの10時前まで お喋りしながらゆっくり味わって11時少し前にチェックアウトしました。いろんなシティホテルに泊まりましたが、昔のことは覚えてないのでここ数年では、利便性、コスト、食事など自分的には1番です。居心地よく過ごしました♪全国旅行支援でチェックインの15時は長蛇の列なので私達は先に荷物だけ預け 17時チェックインは正解でした。「ノリタケの森」へと続きます。
2022年12月05日
閲覧総数 2800
39

今朝はNHKで8時15分から「病院ラジオ」を見ました。この番組、毎回泣いちゃうけど見てしまう。司会のサンドウィッチマンのお2人が 本当に優しい。へんに慰めたり、無神経な質問をしたりせず、相手に寄り添い対等な立ち位置での会話なので 深刻な話の途中で可笑しくて吹き出したりしてしまう私は元々サンドウィッチマンのファンだけど、病院ラジオの司会を見るようになって、ますます好きになりました。今日は広島赤十字・原爆病院からでした。3ヶ月前に入院して、白血病の治療をしている高1の少女。欠席しているのではなく、ロボットで授業に出席してる、と話したので「え?何?どういうこと?」と思ったらサンドウィッチマンも「どういうこと?ロボットって何?」「寿司ロボットみたいなの?」と言うから 違うだろーって一瞬笑ってしまったけど 凄い時代になったのね退院したら何がしたい?と聞かれた時、その女の子、「友達の隣を歩きたい」って言ったんですよ。そんなこと、考えたこともなかった。そんな普通のこと、と思って 涙があふれましたでもその少女のお母さんが楽しい人で 励まそうと踊ったり突進してくると聞いて サンドウィッチマンも私も笑った私の孫娘も高1よ。早く お友達と一緒に歩けますように1歳で失明した28歳の女性。読書が好きという話しで 端末が点字に変換されて読めるって、またまたビックリしてしまった「僕たち、どんなだと思いますか?」と聞かれ「体格のいい方だと思います」という答え方、「イケメンだと思いますか?」という質問に「イケボですね」と答え、とても頭がいい女性だと思いましたサンドウィッチマンのリアクションにも笑いましたその人それぞれのリクエスト曲を聴くと、歌詞が胸に来て涙が止まらなくなります。以前、こども病院で1人のお母さんが「にじいろ」をリクエストして♪これからはじまるあなたの物語 ずっと長く道は続くよ♪という綾香さんの声が流れた時は お母さんの思いに泣きました。泣いて笑って、本当にいい番組です。私の1泊入院は、ホントに一瞬の出来事ですよね。21日に市立病院に、縫った部分の抜糸に行きました。13日に抜歯手術、21日に抜糸。21日は診察室に入って、5分で帰りました抜歯入院は3回目ですが、そのたびにお医者さんが移動してて3回とも 違う先生なのですが「傷の治りが早い」と必ず言われます。私、結構、若いのかも21日の午後いちは かかりつけの歯科医に行って部分入れ歯の型取りをしました。「午後、いつもの歯医者さんで 型取りをします」と市民病院の主治医に言うと「OK!」って若い陽気な先生3月○日までに仮歯が欲しいです、人に会ってお食事する用事があるんです、ってかかりつけ医でお願いしたら先生もスタッフさんも心配して下さって 何とか間に合いそう。市民病院でもかかりつけのM山歯科でも 親身になって頂き感謝でいっぱいです。
2024年02月23日
閲覧総数 3650
40

先週金曜日の11時、JR静岡駅改札口でみーこちゃんと待ち合わせ前日「堂島ロールのお店でランチしたことある?」ってLINEしたらランチはしたことないという返事だったので 1本早い電車に乗りお店に行ってみました。静岡駅在来線の改札口を出た正面にあります。「モンシェールカフェ静岡駅店」。以前ここはJTBだったので パンフレットを貰ったことが何度もあります。記名表に1組の名前があったので とりあえず2名で書いてみーこちゃんに電話してお店の前にいることを告げました。10時オープンのお店は11時前には満席だったけど 2人で5分くらいお喋りしてたら名前を呼ばれて入店テーブルの上には華やかなお花。お店の中はこんな雰囲気です。2人とも「虹色野菜のチキンプレート」。これがお勧めらしく、メニューの最初に出ていました。カラフルなお野菜が沢山 南国チックです「GABAやビタミンE、食物繊維など栄養分が豊富な高機能玄米、『金のいぶき』と色とりどりの野菜を添えたプレート」という説明。私はこういうのに弱いのです美味しかったんですけどね、先週金曜日は暑さがぶり返した日で店内の冷房が強すぎて ご飯がすぐに冷めてしまった。野菜から順にのんびり食べていたせいもあるのだけれど。それに私、ライスと野菜が同じプレートで混ざってしまうのも苦手なので(今更?)次回はグラタンやパスタにしようと思いました。でも次回がいつになるかわからないので、忘れてしまいそう(笑)ドリンクは「レモンミント」。「スッキリした清涼感ある飲み心地。明るく前向きな気持ちにしてくれそうな、さわやかな風味のハーブティーです」だそうです明るく前向きになったかしらん、私手前の茶葉はレモンミントで、香りを楽しむために一緒に持って来てくれます。「ねぇ、私、まだケーキを食べる余裕があるんだけどここに来たからにはケーキも食べたい」と言うとみーこちゃんも いいですよ、って私はマスカットのレアチーズケーキ。みーこちゃんは シャインマスカットのショートケーキ。ドリンクはアッサムだったかな。11時前に会って1時40分ごろまで食べながらお喋り店内の冷房で お互いカーディガンを羽織っても冷えてきました人気のお店だから いい加減退出しなさいってことですね(汗)アフタヌーンティーの予約の人は席も予約ができますがそうでなければ名前を書いて外に置かれた椅子で待ちます。写真の中に人影がないのは スマホのAIで消してしまったからです。自分でそれをやりながら、恐ろしい時代になったものだと思いましたお喋りしてランチして「ANNE OF KIYOSATO」で買って来て貰ったグッズを引き取り気になっていたグッズの立替え分を渡して 食品館に寄って別れましたみーこちゃん、いつもありがとう
2025年09月30日
閲覧総数 137
41

昔はカタカナ名前のお店も覚えられたのだけど、このお店の名前を覚えるのは最初から諦めた(^-^;「トラスパレンテ ラルーチェ大井川」う~ん、難しい「門出大井川(KADODE OOIGAWA)」という商業施設にあり、大井川鉄道の門出駅直結です。夫とここのJAマルシェや「おおいなび」に時々行きます。おおいなびは、観光案内や地元の物産があるんですよ。行ったのは10日ほど前。私のブログUPは何でも遅い(;^ω^)22日の土曜日だったのですが、1番近い駐車場は満車で「あら~、人出が戻ってきたねぇ」「こんなに車が停まってるのは初めてだな」と話しましたが中が広いので 混雑はしないのが田舎のいいところです(笑)でも、まん延防止の出る前だったので、今はどうでしょうね。行ったついでにランチ。SLの見えるブッフェも 鰹節茶漬けのお店も行ったのでパン屋さんに入りました。パンを買う人の出入りが多かったのでHPの写真をお借りしました。注文してイートインで待ちながら丁度人がいなくなったのでパチリ。パンシチューグラタンセット。パンプキンスープもパンの器に入ったグラタンもハム類も美味しい。夫はピザセットで、サラダと珈琲とスープがきてマルゲリータがきました。このお店、目黒の「トラスパレンテ ラルーチェ」の姉妹店でイタリアで修行したオーナーシェフが作るパンやスイーツ、地元の野菜やお茶を使ったパンなどあります。もちろんパンも買って帰り、翌日食べました。上はリンゴとオレンジのデニッシュ。種類が多くて迷ったあげく、でした(*^_^*)カタカナ名は覚えられないけど「門出大井川のパン屋さん」という方がわかりやすいです
2022年01月31日
閲覧総数 1112
42

NHKの朝ドラ「半分、青い。」を毎朝見ている。漫画家の秋風羽織が 佐藤健演じる律に会った時「タジオ」と呼んだ。「タジオ?」といぶかしむ律に、マネージャーの菱本が「タジオは映画【ベニスに死す】に出てくる美少年で秋風先生は美しい少年はすべて、タジオと呼びます」と答えた。「ベニスに死す」「タジオ」・・・めっちゃ懐かしい!昔、この映画は見たことがある。調べたら1971年の映画だった。1970年は大阪万博のあった年で 1971年は今から47年前の映画?見たんだけどな~、もう1度見たいな~ と思っていたら3、4日前にNHKBSプレミアムで午後1時から放映してくれた「ベニスに死す」解説イタリア映画界の巨匠、ルキノ・ヴィスコンティが、美少年への思いを募らせた老作曲家の苦悩を格調高く描いた文芸ドラマ。作曲家グスタフ・マーラーをモデルに描かれたトーマス・マンの原作を基に映画化。少年へ恋焦がれるあまりに破滅へと向かう作曲家を演じるのは、『召使』『ダーリング』などのダーク・ボガード。美少年を演じたスウェーデン出身のビョルン・アンドレセンの美ぼうも話題になった。マーラーの音楽と共に描き出される芸術的で退廃的な世界観を堪能したい。というわけで・・・「タジオ」がいかに美しかったか。昔見た時、タジオの美しさに圧倒され、映画のあらすじなんて頭から飛んでしまい、覚えているのは彼の圧倒的な美しさと老作曲家の気持ち悪さだけだった。こんなに美しい少年がいるなんて。この世のものとは思えないくらい美しいと思った。先日見て、よくもまぁギリシャ神話に出てくるようなこんな美少年を探したものだと 改めて感心してしまった。老作曲家じゃなくても 避暑地のホテルにタジオがいたなら目が離せないよと思い、映画を見ながらひとりで「綺っ麗~」とため息をついてしまった^^ポーランド貴族の少年という設定も ぴったりだわ。そして私がショックだったのは「老作曲家」がちっとも老人ではなく どう見ても私より若かった^_^;昔見た時は 年寄りなのに気持ち悪いと思ったのよね(汗)老醜が漂う作曲家の道化のような姿が物悲しく、若さは残酷なほど美しく、きらめく海や水平線に未来が感じられる中、哀れな老人は1人息絶えていく。1911年のイタリア、ベニスが舞台です。タジオを見るだけで充分な気がしますよ^^「半分、青い。」で秋風先生は律君をタジオと呼んだけどタジオは「美少年」だから 漫画家の「ボクテ」君の方が私としてはイメージに近いと思うけどな。
2018年06月22日
閲覧総数 10526
43

27日の夜、NHKの「鶴瓶の家族に乾杯」を見ていたら 突然ニューステロップが出て さくらももこさんの訃報を伝えた。 夫と「え〜っ」と驚いて顔を見合わせた。 娘が 雑誌「りぼん」を買っていた頃から 「お父さんは心配性」という漫画と「ちびまる子」ちゃんは 普通の少女漫画と違い 面白くて私も楽しみに読んでいた。 清水の出身で清水を愛し、昭和の感じ、ローカルだけど懐かしさを感じて みんなに愛されたのかなと思う。 清水エスパルスドリームプラザにある「ちびまる子ちゃんランド」には 孫達と何度行ったかわからないくらいだ。 男孫2人は「もういいよ」と言ったほど(^^ゞ 3人とも2歳から行っている。まるちゃんの漫画の中に 自分が入り込んだようなまるちゃんランド。大きくなって顔も変わり 少年少女になった孫達ともう一緒に行くことはないだろう。53歳という早すぎる若さだったさくらももこさん。つつしんでお悔やみを申し上げます。ありがとうございました。
2018年08月29日
閲覧総数 291
44

17日の京都は 暖かくて穏やかな日になりました。 JR京都駅伊勢丹の中華料理店で11時半に待ち合わせ。夜がメインなので、お昼はメニューを見て簡単に焼きそば、春巻きとデザートセット。何と言っても、「個室」を予約したことが良かったです^^ 何しろ数十年ぶりに会うので 女子大生に戻ってというより女子高生みたいにみんなキャッキャと話しが弾みます。 1番可笑しかったのが KちゃんとSちゃんが「ラインしてるなら 友だちになろう」とした時のこと。 「ふるふるすればいいのよね」と2人はスマホをふるふるしますが体のお肉はふるふる震えても スマホは反応せず^_^;「あれ?ヘンね」「どうして?」 Sちゃんと私は電話番号で簡単に友だち追加できたのにね! 「お互いがQRコードを出してスキャンすれば?」と言うと「QRコードって何?」「どこにあるの?」 2人が友だち追加できるまで 30分近くかかったような(汗)機械オンチ揃いの仲間でも 結局6人で女子大のLINEグループを作ったんだから 何でもやってみることが大事です!その間、みんなで笑い転げていたので個室じゃなきゃ近所迷惑でした(>_<) 2時になり、ホテルのバスが駅に迎えに来る4時半までどこか近くを観光する?ということになり「東寺は?」とOちゃんが言いましたが「枳殻邸(きこくてい)はどう?東本願寺の別院で歩いて10分ほどよ」 去年覚えた枳殻邸にみんなを案内しました。「渉成園」という名前ですが 周囲に枳殻(からたち)を生け垣として植えたことから 枳殻邸(きこくてい)と呼ばれているそうです。 枳殻の実がなっていました。ピンポン玉よりちょっと大きい。トゲが5センチ以上あって トゲというより動物の鋭い牙みたいです。警備員の方に、「枳殻の黄色い実、食べられるんですか?」と聞いたら「いや、不味いですよ」って(笑) 枳殻のトゲと 闇に光る白い砂利が侵入者を防ぐんだそうです。 工事中で通れない場所もありましたが 順路通りに見学。侵雪橋は渡れました。 池泉回遊庭園の中心、印月池(いんげつち)の前で 千葉の男子高校生たちに頼まれてシャッターを押し、私のスマホのシャッターもお願いしました。17歳の男の子達、可愛いかった(^_^)v 健康で幸せであって欲しいと思いました。 西門を入ってすぐのところに「高石垣」があります。長い切石、石臼、瓦など 様々な組み合わせで築かれています。 駅に戻る時、東本願寺の目の前でシャッター。大きすぎて全部入らない。立派ですねぇ。 八条口から迎えのバスで ホテルに向かいました。京都タワーのある建物は すごくお洒落になっているし烏丸通りのレトロなビルを 赤信号でパチリ。神社仏閣だけじゃなく、京都の建造物は美しいものが多いです。 続きます。
2018年10月21日
閲覧総数 226
45

17日(木)に三重県津市で 所属する会のアフタヌーンティパーティがあったので前日の16日にお友達のチーコさんと 名古屋に寄ってから行くことにしました。 名古屋駅に10時9分に到着すると テンコちゃんが待っててくれました^^名古屋駅から「ノリタケの森」は徒歩20分ぐらいです。テンコちゃんが バスがあるよと教えてくれたけど歩いて向かいました。 明治時代(1904年)の赤レンガ建築。日本陶器合名会社の最初の工場だそうです。 昭和50年までこの建物が活躍していたんだそうですよ。秋に来ると、左のイチョウ並木がとっても綺麗です(*^_^*)私、来るのは4回目なので ちょっと詳しいんです。右奥の建物にショップとカフェがあります。中に入ってひときわ目をひいたのが 大きな陶磁器の雛人形。「大親王揃」は 陶磁器製の座雛としては世界最大級だそうです。男雛が 高さ67センチ、幅61センチ、奥行き50センチ女雛が、高さ55センチ、幅55センチ、奥行き44センチノリタケボーンチャイナ製です。4月7日まで展示されています。 非売品の大きな雛人形だけでなく 陶磁器のいろんなお雛様がありました。ノリタケと大倉陶園のディナーセットや ノリタケの食器、雑貨など欲しい物は沢山あるけど もう今更買う生活ではなく、捨てる生活にしなくちゃと買ったのは封書に貼るシールでした(汗) 11時半にフレンチレストラン「キルン」を予約しておきました。陶磁器を焼く窯を意味する「キルン」。結婚式の披露宴もできる広さのある、上品なレストランです。ガーデンランチ(2590円)にしました。創作フレンチは全て ノリタケの食器でサービスされるので 女性好みで素敵です。ただ、メニューを紹介されても 聞きなれないものには頷くばかり(笑) 魚介類のマリネ 和風コンソメジュレと共に ポッタルガの香り紅ズワイガニのテリーヌ仕立て レムラードソースカリフラワーのポタージュ ミモレットチーズ飾り本日の魚(真鯛)のポワレ セロリラヴのクリームソース本日のデザートとコーヒーパンとオリーブオイルのパンはお代わりできました。 ゆっくり食事とお喋りを楽しみ、それから「クラフトセンター・ノリタケミュージアム」へ。ノリタケの森は入園無料ですが ここだけは高校生以上有料でただし、65歳以上は証明があれば無料です。 製造過程や絵付けを見ながら見学しますが 撮影は禁止です。ノリタケミュージアムは撮影OKですよ。豪華絢爛なオールドノリタケは 見る価値ありです。1時間半ぐらい見て歩いていたので 一旦休憩。最初に入ったショップに戻り、カフェダイヤモンドでケーキセットを注文しました。ここはカジュアルで カレーやパスタ、ドリンクなど気軽に入れます。ノリタケティーと本日のケーキセット、750円。ノリタケの器で提供されます。逆周りで見て歩いたので、最後にウエルカムセンターへ(^_^;)シアタールームやノリタケの歴史がわかり、洋食器だけの会社ではなく 様々な分野で活躍していることがわかります。 10時40分にノリタケの森に来て、閉館の5時まで過ごしました。レストランの入口にはイルミネーションが輝いていました。1日楽しめるし、楽しかったです
2019年01月18日
閲覧総数 571
46

この暑い中、3日の土曜日に日帰りで東京に行ってきました。行くと決めた時は7月初めの肌寒い頃だったので 暑さで段々くじけてきた(^_^;) 会合は午後2時半からだったので いつもの私なら誰か東京の友達に声をかけてランチをするところなんだけど、この暑さで品川まで呼び出すのも申し訳ないし自宅で早めにお昼を済ませて品川に着いたのは午後1時半過ぎでした。 JR品川駅の高輪口から徒歩10分。距離にして500メートルなんだけど、坂道なのだわ(>_<)「柘榴坂」という名前の坂、ザクロなんてあったのかな?見る余裕などなし。くっそ暑い午後、坂道を汗だくで歩きましたさ!品川税務署を過ぎ、小糸製作所から左、ロシア通商部とユニセフを過ぎたところ。 日立金属高輪和彊館。写真はネットよりお借りしました。私の所属する会の20周年総会でした。汗びっしょりでロビーで涼む。HPより外観の写真は暑さで気持ちがひるんでいるので撮らず(^_^;)内観の写真は汗を拭くのに忙しくて撮らず(^_^;)というわけで 数枚お借りしました。 3階会議室まで階段しかありません。エレベーターがないのです。かなりのお年寄りの方もいらっしゃったのですが。 何故ここで、というと ここはつまり「元毛利藩の下屋敷」だったんです。長州の人、こういうの好きらしいです(汗) 県人会でも市民会でも同窓会でもなく、でも立派に組織化されています。何しろ、総会は14時半から16時50分までの長丁場。議題があり、市長の挨拶があり、市議会議長祝辞があり、功労者の表彰があり・・でした。開会の言葉のあと、会長挨拶で、総会第一部、第二部があり、市長挨拶がありあれやこれやの後で 創立20周年記念講演は17時から18時まで。「令和の時代に大村益次郎を学ぶ」講師は 大村神社の宮司さん。お話しはとっても面白かった!そして18時15分から1F「蘭の間」で懇親会でした。HPよりご馳走の一部です。美味しかったですよ^^歌手の方達がいて 紹介されました。せっかくだから一緒に写真を撮りましたけど、私の写真は載せられないので(汗)、ネットの写真ですがシャンソン歌手でラテンの女王の「山口蘭子」さん。ひときわ華やかなオーラがありました。この方、早稲田仏文卒です。艶っぽい女性でした^^ 作曲家でシンガーソングライターの「ちひろ」さん。山口市民の歌やPRソングも歌っていて 透き通るような綺麗な声でした。こちらもHPより。舞台で歌うちひろさん。踊りまくる司会者(笑)実物の方がずっと可愛らしいです。友人達にも会い、真剣な会議に驚き、講演に聞き入り、美味しいものを沢山いただき、「何でこんな暑い時期に」と渋々出かけたけれど 暑かったのは会場に着くまでの10分であとは寒いぐらい涼しい館内で 夜8時まで過ごしました。いろんな人がいて(ちょっとここに書けないですけど)皆さん名刺を下さったのですが また何かでお世話になることがあるかもです。お祭りに参加した気分の1日でした。
2019年08月08日
閲覧総数 1190
47

今年も徳島からスダチが届きました♪例年は路地ものを5キロ送ってくれる友達が今年は温室栽培を2キロにしてみた、って。あら、美しいわ、べっぴんさんのスダチです。左がLで右が2L。「私らみたいにべっぴんで瑞々しいと言いたいね(笑)」「2人で言うぶんには 何の問題もないよ」徳島の友達は脂がのっているけど(笑)、私は乾燥してるしで、早速お昼は冷たいスダチうどん。香りが爽やかで美味しいです港にしらすを買いに行ったら、桜海老と生しらすもあったので三色丼にしました。スダチをギュッと搾ると、ほとばしる果汁で爽やかな香り。味はまろやかになります。美味しいですすだちは薄切りしても、ぎゅっと絞っても、皮をすりおろしてもどうやって使っても香りが立ち 美味しく感じる優れものです。昨日はマジ子ちゃんがお野菜を届けてくれました(*^^*)キュウリ、白瓜、ピーマン、梨。何か自分でも野菜を作ろうかなと思う時もあるのですが、こうやって採りたてのお野菜を届けてくれる友人がいるので好意に甘えて大いに助かっています。いつもありがとうございます即席漬けの素でお漬物を少し。左の乳酸菌入り浅漬けの素が気に入っています。血圧を考えてあまりお漬物は食べないけどたまには食べたくなっちゃいます(*^^*)
2021年07月20日
閲覧総数 121
48

焼津市では、2020年に富士山と駿河湾を望める焼津の海岸線が「富士山に出会える海岸」として、新たな「恋人の聖地」に認定されました。海岸線のどこから見ても富士山は見えるんですけどねお天気が良く、風がないので夫とお散歩に行きました。焼津漁港親水広場・ふぃっしゅーなです。釣りをしている人達が沢山いました。空が薄い水色なので せっかくの富士山がハッキリしません(^-^;潮だまりや、釣りが楽しめるフィッシングゾーンや砂場や池などもあり、親子連れも多いんですよ。そしてここに恋人の聖地モニュメント、「焼津ウェーブ&カツオベル」が聖地認定に合わせて2020年に制作されました。大きなハートの白波に、何と、カツオの頭をモチーフにしたユニークなベルです(*^_^*)展望所から見るとこんな感じね。車を焼津ツナコープ前に止めたので 帰りに加工品のお魚を買って帰りました。今年の初詣は3日に藤枝の飽波(あくなみ)神社へ。寅は「新しく立ち上がる」「生まれたものが成長する」という縁起の良さを表しているのだそうです。すてきな1年になりますように
2022年01月05日
閲覧総数 264
49

駅弁は旅先で食べてこそ、と思っているのですがGW期間にスーパーに行ったら 駅弁祭りをしていましたどこにも行かないんだから せめてお昼に駅弁を買おう(笑)奈良の柿の葉寿司があったので 即決です永谷園の松茸のお吸い物と 粒あんにヨモギの柏餅。8個入りです。 2個残して、夕飯にまた食べました夫は神戸牛の「すきやきとステーキ弁当」でした。ステーキとすき焼きの重ね食い?(笑)お弁当の紐を引っ張る加熱式で 美味しそうでしたよ男の人ってこういうボリュームのあるものが好きですよねぇ。私は奈良、夫は神戸。行った気分にはなりませんが(笑) お互い美味しかったです今朝の庭。赤いつるバラが咲き始めました🌹
2023年05月11日
閲覧総数 300
50

昨夜から雨が降り続いています昨日は隣市の「島田ばらの丘公園」に行きました雨の日が多かったせいか 今年のバラが早かったせいかもう終わりそうなバラもありましたけどね。バラの季節は入園料300円です。中央広場から、順路の通り左に進んで円形バラ園。バラの名前って楽しいですね。大輪の「マリリン・モンロー」。実物はもっとオレンジ色っぽい黄色いです。大輪の「クリスチャン・ディオール」「ポールセザンヌ」温室の前から ばら園を眺めました。大輪の「インカ」バラの人気投票第3位「ストロベリーアイス」温室の中の「カフェラテ」これも温室「ジュビリー セレブレーション」「プリンセス ヒサコ」この子、うちにあったんですけど いなくなった「絵日傘」雨の前に 行ってきて良かった入口の券売所の横に バラのガチャがありました「あ、これやりたい!1位はバラの苗よ!」と言ったら夫が100円玉を何枚もくれたので(笑)4回やって出て来たのはこれ(^-^;アンデスの野ばら茶・ローズヒップティーが2個。お花の石鹸はハンドソープや芳香剤に。お花のかたちの入浴剤は花びらをちぎってお風呂に散らします。ガチャがやりたい子供の気持ち、わかりましたバラの苗は売り場に沢山並んでいましたよ。ここで買えば確実にしっかりした苗です(^^)バラ雑貨のお店にも寄って バラを満喫してきました🌹
2023年06月02日
閲覧総数 249

![]()
