これは昭和の風情でしょうかね。

今はどんな生活があるのでしょう?

私も都はるみの歌ですね。

そうか、オオシマザクラはここで生まれた桜なんですかね。 (2024.04.23 17:59:32)

曲まめ子の まめ子な日々

曲まめ子の まめ子な日々

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

曲まめ子

曲まめ子

Calendar

Favorite Blog

今年は掘らずにいた… New! tamtam4153さん

いよいよ準備始まる。 New! ふろう閑人さん

雨の日曜日になりま… New! ♪テツままさん

一人旅 in 愛媛 3日… New! mamatamさん

暑がりの寒がり?(^^; New! maria-さん

Comments

曲まめ子 @ Re[1]:静岡・富士クルーズトレイン(06/09) New! maria-さんへ こんにちは♪ 高くて驚きま…
maria- @ Re:静岡・富士クルーズトレイン(06/09) New! こんばんは。 そんなに高いんですね。 私…
曲まめ子 @ Re[1]:静岡・富士クルーズトレイン(06/09) ふろう閑人さんへ ホント、庶民には関係…
ふろう閑人 @ Re:静岡・富士クルーズトレイン(06/09) 発想の転換と言うか凄い事をするのですね…
曲まめ子 @ Re[1]:静岡・富士クルーズトレイン(06/09) ♪テツままさんへ あはは(*^▽^*) だから私…

Freepage List

2024.04.23
XML
テーマ: 旅日記(551)
カテゴリ: 伊豆の旅
​​波浮港(はぶみなと)のお寿司屋「港鮨」のある通りは
ノスタルジックで郷愁を感じさせられる町並みでした。

静岡県には港が沢山あって、私の住んでいる市にも港は3つあり、
そこに行っても郷愁を感じるってことは無いのにね(^-^;
旅人は勝手なものですよねスマイル

弟が朝食の時に「波浮港の町を歩いてみたい」とリクエスト。
チェックアウトして 行って来ました
昨日食べたお寿司屋さんが 右側の二階家です。



地元の方が5,6人で立ち話をしていたので 通りの奥まで行かず
旅行サイトのHP写真をお借りしました。
八代亜紀さんの「舟唄」が似合いそうな町並みかな。



お寿司屋さんの右に石段があり、その先になまこ壁の建物が
灯りでぼんやりと浮かんでいたのを昨夜見たので、上がって行くと
「あ!WCって書いてある~大笑い
そういえばなまこ壁のお手洗いが、島内あちこちにありましたぁ(笑)

「あらぁ、それよりも この階段、どこまで続くの?」
「あのカーブしてる先にも階段が見えてるけど」
「上まで上がって何がある?」
お手洗いの前で、夫と義妹と私が立ち止まる(^-^;

名残の大島桜がハラハラと舞う石段。



ここまで行って進もうとしない3人を尻目に 大学時代ワンゲル部
だった弟が「ちょっと先まで行ってみる」
私たちは ここでストップしたままです(^-^;



降りてくると
「ずうっと階段が続いてて『旧 甚の丸』っていう網元の屋敷は
階段を上り切った先にある」

上がる気はなく、「踊り子の里資料館」になっている
「みなとや旅館」(無料)に入ることにしました。
明治時代に建てられた豪壮な旅館は 当時のまま保存されて、
さぞ賑わっていたであろう頃が偲ばれる三階建てです。



全国からの漁業従事者、観光客などで、1階から3階まで
連日宴会で賑わったそうです。
踊り子さん達も、この海を見ながら過ごしたり踊ったり
連日連夜 忙しかったでしょうね。
写真や資料などが展示してありましたよ。




​​ブロ友のリュウちゃんさんが「波浮の港」の歌詞をコメントして
下さいました。野口雨情の しみじみした詩です。

♪磯の鵜(う)の鶏ゃ 日暮れに帰る
波浮の港にゃ 夕やけ小やけ
明日の日よりは ヤレホンニサ なぎるやら~♪

私は波浮港といえば 都はるみの「アンコ椿は恋の花」
の方が浮かびますけど^^

♪3日おくれの 便りをのせて
船が行く行く 波浮港♪

しばらく風情を楽しみました。
続きます。(23日は1日留守にするので、予約日記です)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.04.23 14:00:09
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ノスタルジックな波浮港の町(弟夫婦と伊豆大島へ・5)(04/23)  
波浮港の町、旅で歩くにはいい感じですね。
でも住みたいとは思いません。

賑やかだったころの時代に思いが馳せられますね。 (2024.04.23 15:45:20)

Re:ノスタルジックな波浮港の町(弟夫婦と伊豆大島へ・5)(04/23)  
nik-o  さん

Re[1]:ノスタルジックな波浮港の町(弟夫婦と伊豆大島へ・5)(04/23)  
曲まめ子  さん
パパゴリラ!さんへ

旅に出た時に、そこに住む人達の暮らしは考えるけど
住みたいとは思わないっていう、そういう気持ちは持たないです。

伊豆の踊子さんたちが来て 華やかで賑やかでそして淋しくて・・
そんな昔を想像します。
(2024.04.23 21:07:25)

Re[1]:ノスタルジックな波浮港の町(弟夫婦と伊豆大島へ・5)(04/23)  
曲まめ子  さん
nik-oさんへ

昭和の町並みですよね。
漁業関係の方が多いのでしょうか。

アンコ椿を思い出しますよね(*^_^*)

大島桜がまだ咲いていて、盛んに風に舞っていました。
(2024.04.23 21:10:36)

Re:ノスタルジックな波浮港の町(弟夫婦と伊豆大島へ・5)(04/23)  
波浮の港というと、野口雨情の歌を思い浮かべます。
歌詞は文字にしないとよくわからないところがありましたが、哀愁をおびたメロディが好きでした。
この辺りの町並みは歩いたことがありません。
趣のあるところなのですね。
ゆっくり過ごすのがよいですね。

なまこ壁というと、伊豆松崎でよく見かけました。
大島では、トイレに使われているのですか。^ - ^
(2024.04.24 06:08:59)

Re:ノスタルジックな波浮港の町(弟夫婦と伊豆大島へ・5)(04/23)  
♪テツまま  さん
疲れ切って
昨夜は早々に気絶就寝しました

階段の多い町は苦手
平地が一番
ナニワで実感しました


磯の鵜のとおりゃ
ヒグレ〜にカエル〜

哀愁あって
この歌
大好きです
伊豆の踊り子は
さゆりちゃん映画みました

まめ子さんの旅は

ハプニングなくて
良いですね (2024.04.24 09:29:30)

Re[1]:ノスタルジックな波浮港の町(弟夫婦と伊豆大島へ・5)(04/23)  
曲まめ子  さん
みなみたっちさんへ

野口雨情の歌詞も曲も 哀愁があっていいですよね。

町並みは昭和レトロというのでしょうか、
風情を守る条例でもあるのかな?木造の建物です。
お寿司屋さんに入っただけでしたが 他にもお店があるのか
歩きながら覗いてみたかったです(*^_^*)

階段を上がった先の網元のお屋敷は なまこ壁らしいです!
趣きのある場所のお手洗いも なまこ壁だったんですよ^^ (2024.04.24 10:47:03)

Re[1]:ノスタルジックな波浮港の町(弟夫婦と伊豆大島へ・5)(04/23)  
曲まめ子  さん
♪テツままさんへ

お疲れ様~、お帰りなさい❤

私の住んでいるところは 平らで坂道がないので 坂に慣れていません(^-^;
年々、階段が苦手になり どこに行ってもエレベーターやエスカレーターを探しちゃうわ。

大島から帰宅しても、波浮の港の歌詞が頭に浮かび 口ずさんでいます^^

みなとやさんに、小百合ちゃんや、鰐淵晴子、美空ひばり、
内藤洋子、山口百恵などの 映画の資料やポスターが展示してありましたよ~(*^_^*)

ハプニングというより、ちょっとした面白いことはいろいろあった旅でした^^
(2024.04.24 10:53:14)

Re:ノスタルジックな波浮港の町(弟夫婦と伊豆大島へ・5)(04/23)  
波浮港 と言うと 都はるみさんの アンコ椿は〜🎵が 真っ先に浮かびます

潮の香りが漂い 網が干してあったりの 漁師町の光景 九州にもありますよ〜
都会は どんどん街並みが変わっていくけれど 田舎は 10年一日のように変わらないのが いいですね💚
大好きで 郷愁を感じます
年を取ったら こんな漁港で 暮らしてみたい
お隣さんに 塩や砂糖を ちょっと貸して〜 みたいな生活してみたいなぁ〜
十分に 年 取っていたんだ(笑)

みなとや旅館 私 古い建物が 大大大好きで ここに来たら 1日中 帰りたくないです
こんな建造物は 守り続けたいですね


  (2024.04.24 11:20:01)

Re[1]:ノスタルジックな波浮港の町(弟夫婦と伊豆大島へ・5)(04/23)  
曲まめ子  さん
マダムいつのさんへ

地方の都市はどんどん変わりますね。
港の風景は10年経っても そこに何かできなければ変わらないですよね。
郷愁を感じるのは そういうところなんでしょうね。

見たことがあるような、昔来たことがあるような、そんな気持ちになります。
こういう場所に、本来の暮らしがあるような気がしますよね。

あちこちのホテルが廃墟のようになり、古い旅館も維持管理が難しくなりました。
壊してしまうと 2度と元には戻らないですけどねぇ。 (2024.04.24 14:50:08)

Re:ノスタルジックな波浮港の町(弟夫婦と伊豆大島へ・5)(04/23)  
ふろう閑人  さん
確かに凄く情緒たっぷりな街並みですね。
伊豆大島凄いです(何も知らなかったので余計に思いました)
(2024.04.24 20:52:43)

Re[1]:ノスタルジックな波浮港の町(弟夫婦と伊豆大島へ・5)(04/23)  
曲まめ子  さん
ふろう閑人さんへ

昭和の雰囲気がそのままですよね。

町並みの中にカフェやレストランもあるんですよ^^
お昼はコーヒーを、夜は居酒屋で飲みたくなりませんか(*^_^*) (2024.04.24 21:10:45)

Re:ノスタルジックな波浮港の町(弟夫婦と伊豆大島へ・5)(04/23)  
こはる さん
まめ子さん、こんにちは^^

大島旅日記 楽しく読ませて頂いています♪

昔の風情がしっかり残っているんですね~
一緒にある置いているような気分になりましたよ

ありがとう♪ (2024.04.25 10:00:49)

Re[1]:ノスタルジックな波浮港の町(弟夫婦と伊豆大島へ・5)(04/23)  
曲まめ子  さん
こはるさんへ

こんばんは☆
こちらこそ、楽しく読んでいると言って下さってありがとう❤

大島は 海も山も、見どころが沢山あるのよ(*^_^*)
そしてレトロな昭和が残っているの。
一緒に歩いているような気分って、嬉しいわ♪ (2024.04.25 22:20:43)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: