全233件 (233件中 1-50件目)
今日、仕事に行ってきました。午前中だけですけど、6年ぶりだったので、少し疲れました。知っている人と初めての人と半々でした。明日も、仕事に行ってきます。
2009.05.20
下の子も幼稚園に入園したので、今月から仕事を始めることにしました。週に2・3日の午前中だけですけど(働くとは言わないかも)家業の手伝いなので、やって当然な感じでしょうか幼稚園の役員もあるので、毎日は出られないですけど、がんばろうと思います。
2009.05.19
今日、年長の息子は園外保育、年少の娘は幼稚園で泥遊びがありました。園外保育は、電車に乗って隣の市に行き、公園で遊んで帰るというものでした。朝は、8時迄に登園だったのですが、7時40分に着いて一番乗り(いつもは、遅刻ばかりなのに…)お財布に電車代を入れ持って行き、自分で切符を買い嬉しかったようです。娘の泥遊び。水が撒かれてドロドロになった園庭で、パンツ一丁になり泥遊びをしたようです。2枚もパンツをはきかえていました。きっと楽しかったでしょうね直接感想を聞いて無いので、明日聞いてみようと思います。今日は、二人共さらに楽しい一日だったと思います。
2009.05.15
私は、今現在、一番痩せていた時期より、20キロも増えています。主人よりも多いですそれなのに、主人のジーンズをはけると思っていた私。今日、主人がジーンズを買ったので、試しにはかせてもらいました。すると、やっとの事でボタンが留まり、すごくきつきつでした私のジーンズを主人がはくと、すごく余裕が。ものすごくショックですあぁ、ダイエットしなければ…。
2009.05.10
幼稚園の保護者会の役員が、やっと全員決まりました。私も、役員になりました。そして、何故か主人は会長をお願いされ(園長先生直々に…)、名前だけということだったので、引き受ける事になりました。今までは、母親がなっていたのですが市内の他の幼稚園では、父親の役員があったり、会長だけは父親がなっているようです。まさか、夫婦で役員になるとは思ってもいませんでした。他に役員になられたお母さん方は、みんな仲良しなので、忙しいけど楽しくやっていけそうです。
2009.05.08
私の息子は、折り紙が大好きです。そこで、家の近くの児童館で折り紙クラブがあるので、今年度、クラブに入りました。毎月第2金曜日にあり、今月からスタートで、今日がその日だったのですが、変更なっていました息子は、すごく楽しみにしていたので、ショックだったみたいです。でも、幼稚園の友達の家に行けたので、よかったのかな。
2009.05.08
今日の朝ごはんは、パンとプレーンオムレツとイチゴムースでした。主人が、作ってくれました。でも、子供達は遊んでばかりでなかなか食べず、主人は怒って、食事を下げてしました。怒りたくなる気持ちは、わかります。でも、今だによくわからない事が…。私が作った食事を、子供が残しても怒らないし、主人も残すんですよね。主人は、割と料理をしてくれる方なので、作る人の気持ちがわかると思うんですけど。何故、自分が作った時だけ何でしょうねきっと、主人が作った人の気持ちを、ほんとにわかる事はないと思います。
2009.05.04
主人は、内装関係(床貼り)の仕事をしています。 仕事が無いので、今日も休みでした。 そこで、シルバニアファミリーの家の壁紙を貼って、過ごしていました。(壁紙は、別売りでした。) 壁紙を貼ると、いい感じになりましたが、別売りなのが、ちょっと(-.-;) 主人は、 『うーん、もう少しぱっとしないなぁ。巾木がないと締まらない。床も貼った方がいいなぁ。よしっ、仕事が無いからこの床を貼ろう。』 と、少し悲しい事を言ってました。 早く、本当の床貼りをして欲しいなぁ。
2009.05.03
今日は、主人がお休みだったので、家族で映画を観に行きました。超電王&ディケイド鬼ヶ島の戦艦、です。とても面白かったですよDVDが発売されたら、欲しいなぁ昨日買った服ですが、子供達はとても喜んでくれました幼稚園から帰って来ると、二人共すぐに着替えていました。
2009.05.02
子供達は、ウルトラマンが好きです。 今日、買って来た服は、二人共着られるよう、110~130サイズを選びました。(娘は、110でも少し大きいですが、息子がまだ着られるので…) 昨日、買って来ると約束したので(主人も了解済み…)、幼稚園から喜んで帰って来ると思います。
2009.05.01
手芸店に行き、布を買って来ました。娘の半袖Tシャツと、スカートを作ろうと思っています。いつも、本を見ては、『これを作ろう』と思いつつ、なかなか行動に移せず去年の夏に、作ったのが最後でしょうか。子供達が、喜んでくれるといいですね
2009.04.30
息子は、副鼻くう炎でいつも鼻がつまっています。そのせいなのか、寝ているとよくイビキをかきます。一昨日の夜も、イビキをかいていたのですが、ピタッとイビキが止まり5~6秒すると、イビキをかきはじめました2回ほどですが、すごくびっくりしましたこれは、無呼吸状態なのでしょうか主人も、たまに同じ状態になるのですが、子供もなると思っていませんでした。昨日は、心配でなかなか眠れませんでした。明日、耳鼻科に行くので、よく聞いてみようと思います。
2009.02.24
初めて、サンドイッチを入れてみました。 ハムタマゴとブルーベリージャムとチョコクリームです。 日曜日に、娘が右手をアイロンでやけどになって、食べやすいようにと思って、サンドイッチにしてみました。 息子も、サンドイッチがよかったらしく、喜んで幼稚園に行きました。
2009.02.24
20日に、幼稚園でお誕生日会があり、娘もお祝いしてもらいました。 似顔絵を描いてもらうのですが、息子が娘の似顔絵を描いていました。 左の青いズボンを穿いているのが娘で、右が息子です。 手を繋いでいます。 なかなか、上手に描いているかなぁ。(最近、首や手足・服を描けるようになりました。) それに、妹の似顔絵を描くなんて優しいなぁ、と思いました。
2009.02.22
今日は、幼稚園でお誕生日会がありました。2ヶ月に1度あり、今日は2月生まれと3月生まれの子で、娘の番でした。お誕生日月の保護者は、見に行けるので行って来ました。まず、お誕生日月の子は、ステージに上がり質問タイムです。娘は、ステージに上がりましたが、質問には全く答えられませんでした。マイクを向けられると、手で顔を隠してすごく照れていましたよ。質問タイムが終わると、似顔絵をお友達に描いてもらいます椅子におとなしく座っていますが、下を向いて恥ずかしいようでした終わる頃には、目は虚ろでぼーっとしていましたお誕生日会で、娘は、緊張でいつもの笑顔はありませんでしたが、私の側に来る時は、嬉しそうでした今日は、娘にとって気疲れした一日だったかな
2009.02.20
今日は、幼稚園のママ友とランチにお茶にお買い物を楽しみました。たわいもないおしゃべりと、お買い物は、楽しいですね独身の頃を思い出しました。私が大掃除をしている話になり、今度手伝ってくれると言ってくれました。収納のアイデアを、たくさん貰えたらいいなあ、と思ってます大掃除が、楽しくなるかなぁ。
2009.02.13
今更ですが、今月から大掃除を始めました昨年末は、『下の子が、1月から幼稚園だから、それからしよう。』と思っていました。年が明け1月になってからは、一人での買い物や幼稚園ママとのランチを楽しんでました。それに、寒いからと、年末から言い訳をして2月になりました。でも、さすがに大掃除しなければと、重い腰をあげて始めましたよ。春休みに、幼稚園のお友達が泊まりに来るので、それまでには何とかしたいですね。何度も、遊びに来ているので、片付いていないのは知っているんでしょうけど。要らないものは、どんどん処分してすっきりした家にしたいです。
2009.02.07
昨日の夕方から、主人がパンを作ってくれました。 焼き上がりが夜遅くなったので、お弁当に入れる事にしました。 息子…ペネロペとウルトラマン 娘…アンパンマン どちらも、中にチョコかレーズンが入ってます。 見た目は、色が薄いので何なのか分かりずらいかも。 主人は、出来がイマイチだったので、お弁当に入れるのが嫌だったみたいです。 でも、子供達はとても喜んでいました。
2009.02.03
土曜日に、息子が幼稚園の友達の家にお泊りしました。 昨日、お迎えに行くと、大変楽しかったようで、まだまだ泊まりたがっていました。 お友達のお父さんとも、楽しく過ごせたようです。 でも、多少は緊張したようで、なかなか寝付けず11時過ぎに寝て、朝は、6時半には起きたらしいです。 (今日は、20時過ぎには寝ましたよ。) 今度は、お友達が私の家にお泊りに来る予定です。
2009.02.02
今年の5月に、結婚して丸6年経ちますが、初めて主人からお小遣をもらいました主人は、今日の朝8時半にはパチンコ屋に行きました。それで、帰宅は夜10時です。急に仕事が入って、帰らず仕事に行っているのかと思っていたのですが。今まで、大勝ちした時は、自分の欲しい物しか買わなかったのに、お小遣をくれるなんて、驚きでしたよ何に使おうかなぁ何も買わず、貯金か生活費にしそうな気がします。
2009.01.30
どんなお弁当にしようか考えて、男の子と女の子にしました。(青いお弁当が息子、アルミのお弁当が娘です。) 寝坊してしまって時間がないので、簡単にしました。 息子には、男の子で、娘には、男の子と女の子です。 特に、誰という事はなかったのですが、息子に感想を聞いてみると、 『〇〇(息子)だった~。』 と、喜んでいました。 なので、娘のお弁当は、息子と娘なのかな? 少食な娘ですが、美味しかった、と言ってくれるし、完食してくれる事もあります。 子供の喜ぶ顔をみると、不器用ながらもがんばって作ろうと思います。
2009.01.30
幼稚園のマラソン大会がありました。 市のサッカー場でありました。 午前中は、風が強かったものの、雪は降らず天気はもちました。(とても、寒かったですよ。) 息子も娘も、とても楽しそうに走っていました。 ニコニコして、かわいかったですよ。(親バカですね~。) 順位は、息子が18人中17位、娘は20人中20位でした。 でも二人共、一度も歩かず完走したので、嬉しかったです。
2009.01.24
明日は、幼稚園のマラソン大会があります。天気予報では、雪が降るようです。雨だと中止なのですが、雪はどうなるのか気になります。去年は、11月に行われたので雪の心配はありませんでした。幼稚園の近くのサッカー場ではしって、そこで、お弁当を食べて幼稚園に帰ります。どんなお弁当にしようかなぁ。今日、幼稚園ママに海苔の型抜きを借りたので、それを使ってみようと思います。マラソンがんばって欲しいです。
2009.01.22
ウルトラマンのお弁当です。 ちょっと、彩りが良くないかな。 でも、息子は大喜びで完食でした。
2009.01.13
今日は、幼稚園では初めてのお弁当でした。 主人が作りましたよ。 小さいお弁当箱を選びましたが、どのくらい食べてくれるかなぁと、心配でした。 でも、9割方食べていたのでよかったです。 とても少食なので…。 お友達と一緒だと、たくさん食べられるんですね。
2009.01.13
娘にマフラーを作りました。 喜んで巻いていたのは、少しの間で、すぐに、『きらい』と言って外していました。 使ってくれるかなぁ?
2009.01.12
娘も幼稚園に行くようになって、息子が少し変わりました。朝起きると、すぐに着替えるようになりました。それに、幼稚園に行く支度もスムーズにしてくれます。まだ、二日だけですが、これが続くといいと助かります。
2009.01.11
8日から幼稚園が始まりました。 今月からは、娘(2歳10ヶ月)も通い始めました。 朝は、幼稚園に行くまで大変です。 帽子の被り方が気に入らない、キティちゃんのうわぐつを履いて行きたいなど、ぐずって泣いて大変でした。 歩いて行くのですが、息子が一歩先に歩いたから気に入らない。 大泣きで歩きませんでした。 それでも、遅刻はしませんでしたよ。 早く幼稚園に慣れてくれるといいですね。
2009.01.10
今日、家族でお出かけをして帰る途中、私は、急に気分が悪くなりました。車酔いかなぁと思いましたが、なかなかすっきりしません。子供を寝かし付ける時も、まだ気持ち悪いので、息子に言いました。母『お母さん、気持ち悪いんよ。』息子『心の中に何かいろいろあって、気持ち悪いんじゃないの?』ドキッとする事を言う、息子でした。
2009.01.07
息子のパジャマを作っていたのですが、今日出来上がりました。しかし…お風呂上がりに着せていると、衿が少し切れていました息子に、『どうしたの』と、聞くと、『昨日、ハサミで切った』と、言うのです。もちろん、私は頭にきました今日、ボタンを付けたりボタンホールを作ったりしたのに、全く気付きませんでした。まさか、切るという行動にでるとは私のいない時に、ハサミで遊んでいたのだと思います。ショックです明日、修繕しておきます。
2008.10.26
息子は、熱がすっかり下がって体調もよく、完全復活ですこれで、来週から元気に幼稚園へ通えるでしょう。今日、やっと娘を皮膚科に連れて行きました。ミズイボが、腕から脇・お尻にできており、数もたくさんありました。病院は、先月もミズイボで連れて行った所です。診察室に入った時は、復活だったのですが、『ベットに行ってね。』と、先生に言われた途端、思い出したようで大泣きでした。結局、20数箇所もミズイボがありました。泣いて暴れるので、看護士さんに押さえ付けられて、取ってもらったので、悪い記憶が刷り込まれてしまったみたいです。その証拠に、今日のお風呂は入れる事ができませんでした。処置の時、上半身裸でした。それを、思い出すようで服を脱がせようとすると、この世の終わりかのように、『怖い、怖い』と、泣き叫んで逃げ回るのです。シャツは脱がせましたが、肌着はどうしても脱がないので、今日は諦めました。『何もしないよ。怖くないよ。』と、言うのですが…ミズイボの治療は、取ってしまうか、うおのめパッチのようなものを貼る方法があるそうです。取る方が確実だということで、今回も取ってもらったのですが、パッチの方がよかったのかなぁと、後悔しています。(今更ですが…)もっと、早く連れて行けばよかったなぁ、とも思っています。明日は、肌着を脱いでお風呂に入ってくれるかなぁ
2008.10.24
息子の熱ですが、今日の昼過ぎには落ち着いて、37度3分くらいで微熱程度になりました。薬を飲んでいるので、よく寝ていますが。食事も少しですが、出来るようになり、一安心です。もうひとつの心配は、家族に感染していないか?という点です。主人は、咳があり喉が痛むので病院に行きましたが、普通の風邪との事でした。(熱は全くありません。)娘ですが、息子が熱を出す前から、咳と鼻水があるものの、いたって元気です。夕方、微熱がありましたが、走り回っていたので大丈夫かなぁただ、娘は、ミズイボが左腕とお尻にあり、皮膚科に行こうと思っていた矢先に、息子がインフルエンザで皮膚科に行かれないのが気にかかります。(けっこう広がっているんので…)私は、少し喉がイガイガしていますが、元気です。運よく、誰にも感染していないのかも早く、息子が、本調子になるといいです
2008.10.21
昨夜は、息子の熱が39度を下がることはありませんでした。よく眠れないようで、何度も起きては水分を取っていました。朝一番で、病院に行きました。検査をしてもらうと、インフルエンザでした。こんな早い時期に、インフルエンザになるなんて、思ってもなかったのでびっくりです。今は、39度5分あります。薬を飲んでいるためか、寝ていますが、やはり辛そうです。幼稚園の息子のクラスは、19人いますが、今日は15人もお休みがいるそうです。クラスメートもインフルエンザかなぁ今週中は、幼稚園をお休みして、来週から元気に行けたらと思います。
2008.10.20
久しぶりに、息子が風邪をひいて39度の熱が出ています。微熱は、ちょこちょこありましたが、ここまで熱が出たのは、去年の4月(幼稚園に入園してすぐ)でした。朝、微熱程度でしたが、昼過ぎくらいからどんどん熱が上がり、咳もひどく苦しそうです。明日、朝一番に病院に連れて行こうと思います。
2008.10.19
早いもので、娘が、2歳5ヶ月になりました。ますます活発になり、お兄ちゃんを泣かせる事もあります。最近の変化です。パンツやズボン、シャツを自分で着られるようになりました。私が、話す言葉を真似することが増えて来ました。スプーンを使って食べるようになりました。トイレトレーニングが完了したようです。何でも自分でやりたがる時期で、少しでも手を出すと、最初からやり直します。頑固なところがあり、手を焼く時がありますが、これも成長しているからかなぁと思います。
2008.08.20
息子にどもりが出始めたのが、今年に入って位でした。 それから、落ち着いたりまた出たりを繰り返して、今現在は、少しひどいかなぁという感じです。 当の息子は、その事を気にしている風もなく、もういいから、と思う位喋っています。 それが、今日ドキッとすることを言いました。 息子『何かね、〇〇(息子)の話し方おかしい。同じ事を何回も言うよ。お母さんどう思う〓』 私 『ちゃんと、話していることはわかってるよ。〇〇は、どう思うの?おかしいの?』 息子 『おかしくないよ。』 私 『おかしくないんだから、何も気にしなくていいよ。ただ、話すのを止めたらダメよ。』 このような事を、聞かれるとは思っていなかったので、私の言い方が正しいのかどうかわかりません。 ただ、息子が聞いて来た時の感じが、深刻ではなく、いつもの話し方と同じだっので、少し安心しました。 自分で気付くのは、まだ先だと思っていたのですが。 これからも、今まで通り、特には何も言わずに接していこうと思います。
2008.08.07
娘のトイレトレーニング。先週は、初めてお店のトイレで出来ました。試しに座らせてみると、オシッコが出ましたよ。今日は、家のオマルでオシッコとウンチが出来ました。家でしたのは、初めてです。私が、2階で片付けをしている間に、一人でオシッコをしていました。びっくりしましたよ。ウンチは、モゾモゾしていたので、オマルに座らせてみると二回成功しました。来年の夏におむつが取れたらいいなぁ、位の気持ちでやっているので、予想外の事でうれしいしびっくりです。あまり、娘に無理させないように続けていきたいと思います。
2008.08.04
娘のトイレトレーニングを始めて約4週間。今日、初めてトイレでオシッコをしました。プールから上がり更衣室に向かう途中、急にトイレに行き、しゃがんでいました。和式トイレでした。水着を脱がせる間が無く、そのまま、させているとできました。偶然かも知れないけど、初めてだったので、思いっきり誉めました。家では、まだまだ漏らしてますが、出る前に少し我慢しています。(トイレ迄間に合いませんが…)これからも、気長にやって行こうと思います。
2008.07.26
今日、幼稚園の友達と市民プールに行きました。午前中に行って来たので、日焼けでヒリヒリしています。息子は、プールの底に手を付けて体を支えながらですが、顔を水に浸けてバタ足をできるようになりました。それに、目を開けられるようにもなりましたよ。昨日は、ほんの少ししか出来なかったのですが。娘は、口の辺りまで浸けていました。プールから帰って来てからは、私の家でお昼を食べて、遊びました。子供達は、喧嘩をすることも無くなり、仲良く遊んでいました。私は、ママ友とおしゃべりです。今まで、物の取り合いとか些細な事で喧嘩して、安心しておしゃべり出来なかったのですが、今は、安心です。子供達は、たくさん遊べたし、私は、たくさんおしゃべり出来て、楽しかったです。
2008.07.26
夏休みに入って、一週間ですね。この一週間は、主人の実家に2泊3日で法事に行き、市民プールにも行きました。今日は、ばあちゃんと一緒に、ポニョを観に行っています。そして、これからの予定です。明日、預かり保育で幼稚園に行きます。(後、4日間行かせます。)明後日、お友達と市民プールに行きます。来週は、英語教室のサマースクールが5日間、その次の週は、スポーツクラブの水泳教室があります。8月8・9日と14・15日は、ばあちゃんと大阪に行きます。後、空いた日は、プールや虫捕りなど、いろいろ行きたいなぁと思っています。それと、仮面ライダーの映画があるので、観に行きます。何だか忘れてしまいそうな気がします。カレンダーに書いておかないといけないかなぁ。
2008.07.24
今日、エアコンの掃除をしてもらいました。使い始めて7年間位ですが、ものすごく汚れていてびっくりしました。こんなに汚れた空気を吸っていたのかと思うと、ぞっとします。掃除の終わった水を見せてもらうと、真っ黒でイカスミか墨汁のようでした。掃除が終わると、エアコンの効きが大違い。今までと同じ温度設定で、寒い位の効きですよ。(設定温度を2度上げました。)それに、空気が綺麗なので安心です。もっと早くしていれば良かったです。
2008.07.23
今日から、幼稚園が夏休みです。初日の今日は、市主催のカブトムシの採集と工作教室があったので、息子と行って来ました。娘は、主人とお留守番です。採集があるのに、虫籠を持って行ってなかったので、ビニールに入れて帰りました。準備悪いですねぇ。水筒が、カブトムシにぶつかり角が折れてしまいましたが、何とか元気そうです。大丈夫かなぁ。工作教室では、竹で水鉄砲を作りました。ほとんど、私が作りましたが、息子は喜んでいました。明日からは、法事で主人の実家にお泊りです。2泊3日です。きっと、暑いでしょうね。
2008.07.19
娘のトイレトレーニングを始めて、2週間ぐらい過ぎました。トレーニングパンツは、蒸れてあせもがひどくなるし、乾きが悪いので、普通の布パンツを穿かせています。(濡れるのは同じだし…)もちろん、垂れ流し状態ですが、ほんの少しですが進歩しましたよ。まずは、オシッコ。出てから言っていたのが、『しー、しー』と言って出るまで、少し間が空くようになりました。まだ、トイレまで間に合いませんが、出そうな感じが分かってき始めてきたようです。次は、う〇ちです。これは、完全に分かっているようです。出そうな時は、お尻を押さえているので。オマルに誘うのですが、嫌がって座ってくれません。私の中では、順調なスタートですね。
2008.07.17
我が家の娘は、3月生まれでもうすぐ2歳4ヶ月です。幼稚園には、その年度内に3歳になれば、2歳代でも入園できます。それで、11月に入園出来たらと思い、園に聞いてみると、『11月は2人程頼まれているので、1月(3学期)だったら大丈夫ですよ。』との事でした。1月は、寒いのでどうしようか迷ったのですが、1月の入園をお願いしました。4月迄、待てばいいのでしょうけどね。それと、カブトムシですが、一匹も成虫になっていませんでした。かわいそうな事をしてしまいました。
2008.07.16
カブトムシが、成虫になっていてもおかしくない季節です。知り合いの家では、もうとっくに成虫が見られるのに、我が家では、まだです。もしかして、死んでしまったの?幼稚園が終わってから、子供達と主人とで、見てみようと思います。
2008.07.15
今日の娘の口臭は、とても臭いです何故かというと…。主人が、娘にニンニクの醤油漬けを、5つも食べさせたからです。主人は、『全然、臭わない。』と、気付いていませんがまだ、歯磨き粉を使っていないので、臭いが取れません。(使っても無理かも。)牛乳を飲んでも、臭います。もう、食べさせて欲しくないです。
2008.06.24
今日、家族でショッピングセンターに行く予定でした。そこに、息子の好きなカードゲームがあるので、息子も楽しみに。でも、出かける前に息子がゲームに持って行くカードの事で、機嫌をそこね大泣きでした。主人が、『もう行くのをやめた』と言い出してしまいました。私は、息子が主人を怒らせてしまった事に焦って、息子を怒り、『今日は、行かないよ』と言いました。そして、息子に『お父さんに謝りなさい』と、謝らせると、『お母さんを怒らせたから、こうなったよ』と、一言。えっ 全部、私が悪かったの主人に、『怒ってなかったの?』と聞くと。『行かないって言ったのは、〇〇(私)やろ。別に俺は関係ない。行くかどうか決めるのは、〇〇(私)だから』と、自分は怒ってないし、お出かけとか決めるのは自分ではない、という意味の事を言いました。確かに、行かないと私も言いました。それに、主人が家に居て、お出かけするのに、『一緒に行こう』とか、聞くのは普通だと思っていたので、この言葉を聞いて、『ああ、行きたくなかったのかなぁ』と、思いました。頭にきた言葉でもあったし、ショックな言葉でもありました。いつも感じていましたが、悪いのは私だけみたいです。それで、うまく行くのであればと我慢してますが、我慢できない時もあります。良かれと思っている事も(お出かけに誘うとか)、嫌なんでしょうね。こちらから言うより、主人が言うのを待ってた方がいいんですね。それは、無視しているようで私は嫌なのですが。結局、我慢なんでしょうね。
2008.06.14
今日は、幼稚園で親子遠足がありました。天気が心配でしたが、とても良い天気でした。日に焼けて、ヒリヒリしてます。場所は、アスレチックのある広い公園です。公園に着いてから、保護者のゲームと親子でのゲームをしました。体を使うゲームだったので、筋肉痛になりそうです。お弁当を食べてからは、自由時間でアスレチックで遊びました。こんなに暑いのに、子供達は元気に遊んでいましたよ。暑かったけど、とても楽しかったです。今度は、家族で行ってみたいと思います。
2008.06.13
今日、幼稚園にお迎えに行き、一番仲の良い幼稚園ママに会いました。いつものように、話し掛けると、何故か敬語で話すのです。雨が降っていたので、そんなに長く話しませんでしたが、何かしたのかなぁ、と気になって仕方ありません。自分の気が付かないところで、気分を悪くさせる事をしてしまったのかも。気のせいならいいのですが。
2008.06.11
今日は、雨が降っています。もう、梅雨なのでしょうがないですが。13日の金曜日に、幼稚園で親子バス遠足があるので、その日は晴れて欲しいです。(去年は、雨でした。)
2008.06.11
全233件 (233件中 1-50件目)
![]()
![]()