音響機器修理「京とんび」

音響機器修理「京とんび」

2015年11月26日
XML
カテゴリ: DIY

 15年以上は使っているOAチェアー。座面の生地が擦り切れてきたので、修理をした。

 作業は、正確には「張替え」でなく、古い生地の上に新しい生地を張る、「張増し」だ。この方が、旧生地の撤去に起因する手間がないため、作業が簡単だ。

 まずは、作業しやすいように座面を取外す。

SANY1373.JPG

 新しい生地は、古くなったワイシャツをリサイクル活用。

SANY1374.JPG

タッカー を使い、座面裏で生地を「パン、パン」と留めてゆく。針が入りきらない場合は、金槌で打ち増し。

余った生地は、針留め位置から2cmほどの余裕を残して切り取り、その端部を 養生テープ を貼って解れ止めする。養生テープは、糊残りが無く剥がせるので何かと便利だ。

SANY1375.JPG

  出来上がった座面を取り付けて完成。雰囲気がガラッと変わった。

SANY1376.JPG

一連の上記作業は、この椅子の使用者である中3の息子が実施。1時間程度だった。

このように、 椅子の生地の張り替え は比較的簡単にできるので、DIYにはうってつけだ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年12月06日 21時07分41秒
コメント(0) | コメントを書く
[DIY] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

京とんび

京とんび

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

音響機器修理

(159)

DIY

(146)

耐震補強

(19)

パソコン

(24)

自転車

(18)

子育て

(30)

気まぐれ

(114)

楽オク出品

(0)

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月

サイド自由欄

.

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: