音響機器修理「京とんび」

音響機器修理「京とんび」

2016年12月06日
XML
カテゴリ: DIY

   前回は台所用換気扇を交換した が、トイレの既設換気扇も設置から15年が経過したため、交換した。

SANY1634.JPG

[15年経過した壁埋込形の同時給排形換気扇 National FY-13GH ]

 撤去開始。まずは、ルーバーを外す。

SANY1635.JPG

 旧型は木ねじ4本を外し、仮止め用定ねじ2本を緩めると、本体を外せる。

 しかし、粉塵の付着が多い。

過去に何度か除去したのだが、どうしても付着する。粉塵は主に紙粉だ。付着すると動作音が若干大きくなる。

SANY1638.JPG

 旧型本体撤去後の壁面開口部。 奥に見えるのは屋外フード(FY-HSP13)。先日取り外して点検・清掃したときに問題ないことを確認しているので、これは現状のまま継続使用する。

SANY1640.JPG

 新しい換気扇には、同型の「 Panasonic FY-13GH2 」 を選択した。

新型と旧型で、基本的な仕様は同じだが、異なるものがいくつかある。

 まずは、ルーバーのデザインと表面の質感(ツルツル→サラサラ)が、また、本体の色がグレー色から黒色に変更されている。

SANY1642.JPG

[写真左が National FY-13GH 、右が Panasonic FY-13GH2 ]

 また、旧型にあった仮止め機構が新型では廃止され、固定ねじ4本のみとなっていた。

SANY1643.JPG

 取扱説明書と工事説明書が付属する。

SANY1646.JPG

 新型を取り付ける。プロペラ形状等が変更され、排気風量(m3/時)は旧型より向上。また、旧型では取り外せなかったプロペラも、新型ではワンタッチで取り外せるように変更されており、清掃性が向上している。

SANY1647.JPG

 また、消費電力(W)は、旧型の76%程度に低減されていた(すごい!)。騒音(dB)はほぼ変わらず。

 最後にルーバーを取り付けて試運転。問題ないことを確認し、交換完了。

SANY1648.JPG

 「使用期限:15年」 のシールが貼付されていた。次の交換は、15年後の2031年だ。

SANY1649.JPG

 作業は、30分ほどで完了した。

(おわり)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年12月06日 21時06分24秒
コメント(0) | コメントを書く
[DIY] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

京とんび

京とんび

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

音響機器修理

(159)

DIY

(147)

耐震補強

(19)

パソコン

(24)

自転車

(18)

子育て

(30)

気まぐれ

(114)

楽オク出品

(0)

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月

サイド自由欄

.

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: