音響機器修理「京とんび」

音響機器修理「京とんび」

2017年03月25日
XML
カテゴリ: 音響機器修理

 今回の修理は、「 KENWOOD MDX-J3 MDラジカセ(発売日:2001年10月) 」。 過去にも紹介 した一台だ。 株式会社ケンウッドは、日本ビクター株式会社と経営統合し、現在では、株式会社JVCケンウッドとなっている。なお、「ケンウッド(KENWOOD)」の名称は、同社の商品ブランドの一つとして位置づけられるに至っている( 出典 )。

SANY2325.JPG

[KENWOOD MDX-J3]

SANY2328.JPG

SANY2329.JPG

■主な故障と原因

  1. CD再生不可 → CD光ピックアップ及びCDメカの劣化
  2. TAPEの早送り・巻戻し不可 → ゴムベルト劣化
  3. 操作ボタンの大半が誤動作する → 押下式スイッチの劣化
  4. 電気二重層コンデンサの劣化

■修理

 不具合症状の再現確認の後、分解を開始。

SANY2259.JPG

 本体でのボタン操作が困難なため、まずは押下式スイッチを全交換した。

SANY2291.JPG

 CD光ピックアップは、「SONY KSS-213C」。プラスチック製歯車にも素材劣化が確認されたため、CDトラバースメカごと交換(KSM-213CDM(写真左)→KSM-213CDP(写真右))した。同シャーシ仕様が若干異なるが、設置上・使用上の問題はない。

SANY2264.JPG

 TAPEはゴムベルト2本のうち、1本が劣化。

SANY2301.JPG

 これをバンコード(赤色)で自製したベルトで交換して回復。

SANY2318.JPG

 主基板のハンダ付劣化部を補修。

SANY2305.JPG

 劣化した電気二重層コンデンサを交換。

SANY2310.JPG

 その他にも多数の修理を行い、エージングを実施。作業を完了した。

♪ あの頃の懐かしい カセットテープ や CD や MD を もう一度 聴い てみませんか

音楽と一緒に 懐かしい思い出が甦ります ♪

☆ラジカセ・ミニコンポの【修理相談】はこちら!☆






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年03月25日 01時00分54秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

京とんび

京とんび

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

音響機器修理

(159)

DIY

(147)

耐震補強

(19)

パソコン

(24)

自転車

(18)

子育て

(30)

気まぐれ

(114)

楽オク出品

(0)

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月

サイド自由欄

.

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: