塩って、必需品ですもんね、体にも大事だし・・
うちは、韓国産のお塩です。
いつもいくディスカウントで、安い・・
塩、探求してみようかな・・

リンク頂いていきますね~!(〃▽〃) (2007.11.13 22:48:54)

はじまりの日

はじまりの日

PR

Profile

ひたちの木621

ひたちの木621

Favorite Blog

あさきゆめみしくじ… hanasatoさん
黒猫と金魚の共同生活 nanakockさん
コーヒーのみましょ くりあぶるー2005さん
井戸端会議しましょ2 ぴかぴか3さん
wire life fuyu5922さん
トーシロのーえん happa615さん
のんびりまったりお… のんびりお月さまさん
2007.11.12
XML
カテゴリ: 日々のはなし

おいしい塩、見つけました

塩がおいしいなんて初めてのことかも

よくテレビなんかでやってるけど、今まで使ってた塩もそれなりと思ってた

おいしいと感じられる舌があってよかった!

それは催事売り場でのこと

おいしい試食があるでもない塩のコーナーに人は無く

山盛りの塩と、お店のおじさんがひとり

ざらっとした粗いお塩です



《自然塩》鳥海の塩 ポリ袋入

舐めたら、おいしかったぺろりびっくり!

250グラム入りで600円

高いな~と思ったけど、買っちゃいました

おいしいお肉が手に入ったときや、天ぷらにつけていただきましょう

おじさんは粒の大きい塩を肴にお酒を飲むそうです 

さっそく家にある塩との違いを調べてみました

このたび買ったのは、海水を煮詰めて作った塩・・・海水塩

普段使ってるのは、ニガリ分を含みますという塩・・・再加工塩

棚の奥に昔買って全然減らない茶色の紙袋の塩・・・精製塩

再加工塩という言葉は、いろいろ見てたら出てきました

へえ~と思って使いかけの塩の裏を見てみると

輸入原塩を沖縄の海水で溶解し、煮詰めて作りましたと書いてあります

今まで使ってたのは再加工塩ってことね

これは1キロ200円ちょい

精製塩は5キロで398円とかだったかなぁ 

3つ舐めてみると違いは明らか

海水塩、再加工塩の順にうまみがあります

精製塩はビリッとくる感じ

その違いは成分表示にも現れていました 

100グラム当たりで、単位はグラムです

<海水塩>

塩化ナトリウム88.9、カリウム0.07、カルシウム0.42、マグネシウム0.18

<再加工塩>

塩化ナトリウム93.89、カリウム0.06、カルシウム0.17、マグネシウム0.17

<精製塩>

塩化ナトリウム99%以上、カリウム0.25%以下、カルシウム・マグネシウム0.02%

0.02%を100グラム当たりになおせば0.02グラム

こうして比べるとおいしい順に塩化ナトリウム以外の数値が大きい

今まであまり考えたことなかったけど

これがうまみの違い、ミネラルを含みますってこういうこと?

実はこのお塩、さっそく使ってみたくて

冷凍庫のお肉を解凍して焼きました

・・・産地指定だったとはいえ冷凍庫に3ヶ月ぐらい入ってたお肉

塩に負けましたびっくり

ひと口食べるたび、「塩はウマイ」「やっぱりこの塩おいしい」

そんな言葉しか出ません

これを機に使い方を考え直さないといけませんね

塩も、冷凍庫もね・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.11.12 13:24:05
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:塩がおいしいって…(11/12)  
へえ~・・・今まではあまり塩の美味しさなんて意識したこと無かったんだけど、ひたちの木さんの日記を読んで、うちも塩を見直そうかなって考えちゃった^^:
うちは普通の「伯方の塩」です。
「鳥海の塩」・・・これ先日行った「鳥海道の駅 ふらっと」に売ってたような・・・鳥海の塩の解説を見ると、試してみたくなりました。
あ~・・・買ってくれば良かったなあ。
美味しい塩で、お料理が更に美味しくなりますよね。

(2007.11.12 21:21:59)

おや・・・?  
hana sato  さん
精製塩が一番カリウム多いんだ?と、思ったら、おそらく間違いですね(´∀`)
マグネシウムって多いと苦いと思ってたんですが、やっぱり無いよりはあった方がおいしいってことですか~。
食事で足りないミネラルを自然塩から補給できたらいいですね♪ (2007.11.12 22:06:38)

Re:塩がおいしいって…(11/12)  
ぴかぴか3  さん
『塩だけで食べてみてください』ってよく言われますよね。
これって、美味しい塩なら、美味しさ倍増ってことですよね。
最近なんでもですが、自然に近いものがいいものだと解っていても、値段もいいんですよね。
(2007.11.13 14:32:27)

Re:塩がおいしいって…(11/12)  
しろくま878  さん

Re:塩がおいしいって…(11/12)  
へえ~、違いってやっぱりあるんですね。
シンプルに塩だけで味付けして初めて美味しさが分かるのかもしれませんね~。
最近は塩味のものが増えましたね。
焼き鳥や天ぷらも塩が美味しいからこそ塩で食べるようになったのかも。

美味しい塩ならシンプルにもんだだけの浅漬けなんかもなかなかいけそう♪

(2007.11.17 15:56:33)

のんびりお月さまさん  
なにげに使ってますよね~だから尚更?舐めてびっくりです
お店の人に、あとどこで扱ってるんですか?って聞いたら
おにぎり屋さんとか言ってました~なるほど(^^)って感じです
見つけたらぜひ試してみてください♪
あっ、まず舐めてみて~! (2007.11.19 17:07:21)

hana satoさん  
カリウムの記述もいろいろあったけど、よくわからなかったから飛ばしちゃった^m^
塩化ナトリウムだけっていうのが、自然じゃない状態なのかもねぇ
成分の違いはhanasatoさんに研究してもらうってことで(^^) (2007.11.19 17:09:59)

ぴかぴか3さん  
そうなんですよ…値段もいい(>_<)
でも、いろんな話を聞いたりすると
今までとにかく安く売ればいいとしてきたツケが回ってきてるのかも
なんて思うこともあったりして…
理想と現実のバランスをとるのが難しいですね
今回はおいしさに負けました(^^) (2007.11.19 17:14:35)

しろくま878さん  
リンクありがとうございます(^^)
お塩はおいしいモノに出会ってしまった(>_<)高いのに~という感じです
これで普段の食事にも少し気を配れるようになればいいかなと(^^)
ホントにおいしかったんですよ~ (2007.11.19 17:18:15)

くりあぶるー2005さん  
確かに!塩にこだわるみたいな所は多くなったかもしれませんね
でもその分、食材も大事になるんですよね(^_^;)カチカチお肉じゃかなわない
浅漬けか~おいしそうだけど、この値段だとちょびちょびしか使えないかも(笑)
来年もぎたてキュウリが採れたら試してみようかな…ってそれまで残ってるんだろうか (2007.11.19 17:22:20)

Re:塩がおいしいって…(11/12)  
山で塩???でも納得。山形でもちゃんと塩作ってるんですね(*^_^*)
美味しい塩は高いですが、やっぱり違いますよね。浅漬けのお漬物なんかも、塩なのに甘味が増すと言うか美味しいですし、美味しい塩は体にも良さそうですよね。 (2007.11.20 14:02:36)

カモミール74さん  
きれいな海があれば塩は作れるんでしょうね~
日本海ってどうなんだろう?という気もしますが、塩はおいしかったですよ♪
天ぷらのように直接つけて食べるにはいいけど、調理にはもう少し安いの探さないといけませんね(^_^;) (2007.11.20 17:28:25)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Archives

・2025.11
・2025.10
・2025.09

Comments

happa615 @ Re:庭の畑をとびこえて(09/18) こんばんはです~(^^) 川で採れる野菜…
ひたちの木621 @ fuyu5922さん こんにちは! 涼しくなって何をするにも…
ひたちの木621 @ happa615さん こんにちは! そうなんです、気候のせい…
ひたちの木621 @ nanakockさん なにをおっしゃいます 中高と運動部でな…
fuyu5922 @ Re:もやもやが・・・(09/16) 残暑も厳しくて、急に秋めいてきた感じで…
happa615 @ Re:もやもやが・・・(09/16) ごぶさたです~♪ こちらの酷暑はようやく…
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: