PR
去年、夏の終わりに収穫したじゃが芋たちがいました
メークインと男爵と
結構たくさんあって、日陰で乾かしてダンボールへ
半地下の物置へ
冬の間中食べられます
同じく去年、そろそろ畑も終わりという冬の初め
実家のじゃが芋がなくなったと聞いて、おすそ分け
ダンボールのフタを開けると・・・
なんと芽が!
ダンボールから出して、みんなで芽を取りました
その後、量が少なくなってきたので、箱の移しかえをしました
またしても芽が!!
ぽりぽり取りました
今、3度目です

・・・こんなに![]()
この写真からひと月、箱を開けてないけど
芽で押されて、フタは開き気味です
というより、だいぶ前からもう閉まりません!
さらにアップで![]()

なんとも立派な芽です~
根っこまである![]()
さすがに芋もシワシワして不味そう・・・
我が家の物置、家とつながっているせいか
予想以上に暖かです
タイヤなんかも入ってるけど、冬の野菜置き場もかねてと作った
夜なのに火の気もないのに、今見ても16度あります
室内は18~19度
発芽にちょうどいい温度なんだろうな~
温度管理の必要なモノはここへ!
と前向きに思ったけど、何を入れたらいいのでしょう・・・
芽の出ない保存方法ご存知の方、教えてください~
今年の収穫に備えて、保存場所はもちろんこの物置です![]()
Calendar
Comments