Lake Moraine ~Book Cafe~

Lake Moraine ~Book Cafe~

PR

カレンダー

2015.05.02
XML
カテゴリ: 日記
連休二日目 母校の小学校が
少子化にともない近くの小学校と合併するのに
ともない大半の校舎を解体、新設するのを機に
旧校舎の見学会をひらいてたので
相方(同じく母校)と共に
最終日に行ってきました。

  • 三小1.jpg



1年生の時に、家に帰ったら即お出かけの予定に
舞い上がっていて、
すっころんでこの正面玄関前の砂利に

高学年になって玄関前にたむろっていて
先生に「早く帰りなさい!」と怒られたことを
思い出しました。

小・中・高・大問わず、母校というのは
足を踏み入れるとどうしたってテンションが
あがる場所ですが、我が母校の小学校は
さらにひと味違う ←勝手に自負
なぜなら

  • 三小2.jpg


円形校舎があったのです♪ 
在校当時は3年生〜5年生の教室でした。

  • 三小4.jpg


真ん中が階段で 各教室は

ご想像ください♪ 

そして最上階は

  • 三小6.jpg


ペントハウスでそのまま屋上にでれるのですが、
在校当時は理科準備室とでも言えばよかったのか
恐怖(笑)の人体模型やらワシなどの剥製

ホルマリン漬けなど得体の知れないものが
埃をかぶってわんさかとあったものでした。

そしてこれまた恐ろしいことに数ヶ月に1回
そのペントハウスの掃除がまわって来たのを
相方とともに思い出してました。
小学生になんて仕打ちを〜〜

そう言えば このらせん階段は登り専用で

  • 三小7.jpg


下り階段を使っていたとは
全然おぼえていませんでしたorz

  • 三小3.jpg


文字通り老若男女、想像以上に多くの人達が
来ていて昔話に花咲かせるひと時でした。


道央、消えゆく懐かしの円形校舎 石狩小や室蘭・絵鞆小、江別・第三小





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.05.09 23:56:51
コメント(2) | コメントを書く
[日記] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:懐かしき母校見学!(05/02)  
ふゆゆん  さん
先日コメントした気がしたんですが
どこかに行ってしまったみたいですね。

再びの円形の素敵な校舎で学んだら
きっと小学生時代の記憶は
特別な気がします~~~ヽ(`▽´)/

螺旋階段大好きで、
遠くに住む友人と二人で
螺旋階段のある家の設計にはまった事があります。
ただただ、こんな螺旋階段のある
こんな造りの家に住みたいなって
3センチくらいの厚みになるまで設計しました~(^O^;)

弟が設計技師なので
遊んでいる私の線の図を見て
壁はこうだ、窓はこうだ、押入れはこうだ、
階段はこうだ、引き戸はこうだと
専門的な図を教えて
間違うと怒られましたなぁ~(^◇^)

北海道は円形校舎が多いんですね。
うらやましいです。
でも解体するのはもったいないですね!
360度見える展望台なんて
北海道だわぁ~~ヽ(=´▽`=)ノ


(2015.05.16 12:23:12)

Re[1]:懐かしき母校見学!(05/02)  
Lake Moraine  さん
ふゆゆんさん
こちらにもコメントどうもありがとうございます。

>先日コメントした気がしたんですが
>どこかに行ってしまったみたいですね。

↑時々こういったことが起こりますよね。私も
コメント入れて画面確認したはずなのに、
表示されてなかったという経験があります。

当時は小学校1〜2年までが普通の木造校舎で
3年生から円形校舎に移ってたのですが、多分
初めて円形校舎の教室に入って行った時はワクワク
していたと思います。卒業時には屋上から皆で風船を飛ばした記憶がよみがえってきました。

螺旋階段の家の設計を堪能してたなんてすごいですね!楽しかったことでしょうね。 (2015.05.20 17:48:58)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: