Lake Moraine ~Book Cafe~

Lake Moraine ~Book Cafe~

PR

カレンダー

2015.05.13
XML
カテゴリ: 美術にまつわる話
 歌川国芳展(全編)に行ってきました♪

大昔、某百貨店の画廊配属だったので
浮世絵のイメージと言えば
 画商さんが”売れ筋”として持って来てた
 美人画、役者絵、風景画が浮かび
絵師を思い浮かべると
 歌麿、写楽、北斎、広重、通好みで英泉

去年 "江戸時代にスカイツリーが?!”と
話題になった歌川国芳の名前が

        随分後でしたが

これからは北斎の後に即思い出せる!
 と断言できる楽しい展覧会でした!

  • 歌川国芳展6.jpg


会場はさっぽろ芸術の森美術館
  • 歌川国芳展2.jpg


遠いのが玉にきずですが
 前面に池がある瀟洒な美術館です。

中に入ると
  • 歌川国芳展3.jpg

猫様がご案内♪

 前編の主題は「花の大江戸、洒落と粋」

 役者絵、美人画、風景画、戯画
 風刺画、妖怪絵とてんこ盛り


ついていたことです。

絵の場面の説明や絵の中に織り込められた
模様の意味などの細かな解説が
浮世絵という江戸時代のグラビア(?)の奥の深さを
これまた楽しく教えてくれていました。

  • 歌川国芳展7.jpg



表情しかなくて、国芳先生、あんまり乗り気じゃ
なかったんじゃと邪推してしまいましたが

歌舞伎の舞台から草を得た舞台絵などの 

  • 歌川国芳展8.jpg

宮本武蔵と巨鯨

波のうねるような描写や雨、雪などの表現は
今の3Dも真っ青の迫力で
人の想像力の豊かさとそれを表現しようとする
すさまじさが伝わってきました。

そして妖怪絵
  • 歌川国芳展4.jpg

相馬の古内裏

おどろおどろしい絵なのに巨大骸骨は
どこかユーモラス♪ でも恐ろしさは
少しもそこなわれていない! 

どの妖怪もかわいらしさと愛おしさに
 あふれていました。

そして一番テンションがあがったのは
戯画でございました。
  • 歌川国芳展5.jpg


里すずめねぐらの借宿
 可愛らしいすずめさんたちですが、
あれ〜〜




おやおや 酔っぱらいさんたちも♪
  • 歌川国芳展9.jpg


5月30日から始まる後編も楽しみです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.05.28 11:29:05
コメント(2) | コメントを書く
[美術にまつわる話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: