全1901件 (1901件中 1-50件目)

さて、本日より二科大阪展が開催されましたが。デザイン部エリアで今年の「第10回ポストカードデザイン大賞」の入選及び受賞者の作品展示がされています。遠方で中々ご来場がいただけない皆様にも、入選、入賞された方々の力作をご覧いただけますように「ポストカードデザイン大賞ホームページ」に入選入賞者発表と同時に作品を掲載させていただきました。どうぞ宜しくお願いいたします! アート作品のステップUP!に楽創会へ参加してみませんか! 二科楽創会(らくそうかい)は二科デザイン部へチャレンジされている一般参加者をサポートします。二科 【アレッシュ】
2012/10/30
コメント(0)

さて、第2回目となるフリーAr<ッケ>ト準備会が今週の土曜日に開催されますが。ご参加される方はDMの配布も有りますので、出来うる限りご出席をお願いいたします!少々、フリーAr<ッケ>トとは話しがそれますが。準備会の午前中に「ポストカードデザイン大賞」の作品パネル張り会員、会友の先生方が同じ会場でされます。そして遡って先日、第10回 「ポストカードデザイン大賞」の審査が行われました。昨年よりはるかに多い応募は2000点近くに上ったそうです。この話しを楽創会ブログでさせていただくのには、少し関わりがございます。・・・と言いますのも。今年度の初めより「ポストカードデザイン大賞」を盛り上げようと言うプロジェクト企画され。楽創会を今までけん引されてきた先生を中心に多くの楽創会から会友になられた方々が、このプロジェクトにさんかされていたのです。一般の時よりいろいろとアドバイスをいただいていた先生方と轡を並べて行動を共にする事に感慨深いモノを感じました。イラスト、デザイン、アート・・・いろいろな創作活動を通して、それらを取り巻く環境を作り上げて行く事は楽創会に居たからこそ、形になった事であり。創作活動に対して、未来への布石をうつ作業の楽しみを知る事ができました。このような事は一作家が独りで成しえない事であり、一作家の集まりとして参加できる二科会、楽創会が有ってこその事だと思います。そんな楽しみを、今、これから、楽創会へ参加される皆様にも感じていただきたいと思い、「ポストカードデザイン大賞」に関するご報告を兼ねてブログへ記載させていただきました。今、楽創会へご参加されている一般メンバーさん、これから参加される方々と何時の日か轡を並べて、アートの世界の環境整備が共に出来る日を楽しみにしております! 【期 間】:2012年 10月 27日(土) 【時 間】:午後1:00 から 午後4:00 【場 所】:〒550-0015大阪市西区南堀江3丁目4番8 KCビル アクセス・地図ページ 【会 場】:「Gallery hokk」2階【問い合わせ】:(代) Tel 06-6535-1653/Fax 06-6535-1643 【▼メール】 【Gallery hokkページ】 アート作品のステップUP!に楽創会へ参加してみませんか! 二科楽創会(らくそうかい)は二科デザイン部へチャレンジされている一般参加者をサポートします。二科 【アレッシュ】
2012/10/22
コメント(0)
日本最大のコンテスト情報ポータルサイト「登竜門」に「ポストカードデザイン大賞」が登録されました!!【登竜門・ポストカードデザイン大賞ページ】http://compe.japandesign.ne.jp/ap/01/art/nika-p/
2012/09/08
コメント(0)

第97回 二科展デザイン部の結果も楽創会のメンバーさんにも行き届いたかと思います。しかし、今年も去年にも増してメンバーさんの活躍が目立ちました!本当にご苦労様でした!!そして、これから楽創会はグループ展「フリーAr<ッケ>ト」へとうつります!今週土曜日が初回の「フリーAr<ッケ>ト」準備会となりますが。初回はメンバーさんの結果報告や講評なども有りますので、フリーAr<ッケ>トの参加の有無は関係なくご参加ください。 【期 間】:2012年 8月 25日(土) 【時 間】:午後1:00 から 午後4:00 【場 所】:〒550-0015大阪市西区南堀江3丁目4番8 KCビル アクセス・地図ページ 【会 場】:「Gallery hokk」2階【問い合わせ】:(代) Tel 06-6535-1653/Fax 06-6535-1643 【▼メール】 【Gallery hokkページ】 アート作品のステップUP!に楽創会へ参加してみませんか! 二科楽創会(らくそうかい)は二科デザイン部へチャレンジされている一般参加者をサポートします。二科 【アレッシュ】
2012/08/23
コメント(0)

さて、28日から29日まで第92回 二科展デザイン部の審査会有りました。今年も例年以上に楽創会メンバーさんの活躍が非常に目立った審査会でしたが、全国の出品者のレベルも確実に上がって来ている感じがします。また、楽創会メンバーさんの作品などの講評などは次回の楽創会グループ展「フリーAr<ッケ>ト」の準備会の席でご報告が有ると思います。それでは楽創会の皆様、ご苦労さまでした!以後も「フリーAr<ッケ>ト」や「関西二科展」など作品発表の場がありますが、頑張ってください!! アート作品のステップUP!に楽創会へ参加してみませんか! 二科楽創会(らくそうかい)は二科デザイン部へチャレンジされている一般参加者をサポートします。二科 【アレッシュ】
2012/07/30
コメント(0)

いよいよ明日から二日間、第97回 二科展の審査に入ります!今年も力作が多く寄せられているそうで、楽しみです。楽創会で努力された方皆さんの作品にいい結果がでるように願いながら審査会にのぞみたいと思います! アート作品のステップUP!に楽創会へ参加してみませんか! 二科楽創会(らくそうかい)は二科デザイン部へチャレンジされている一般参加者をサポートします。二科 【アレッシュ】
2012/07/27
コメント(0)

いよいよ、第48回二科展デザイン部の関西地区の搬入日が近づいてきました!!ひょっとすれば、まだ作品が仕上がっていない方も居られるかも知れませんが。締め切り時間には間に合うように頑張ってください。時間ギリギリですと、運送用のトラックが待機している状態なので、発送が遅れる可能性が有りますのでご協力をお願いいたします。また、画面保護用のビニールが緩んでいたり、半立体作品は破損の可能性や他の作品を傷つける可能性が無いかをチェックして搬入してください。場合によっては会場で修正をお願いする事も有りますので宜しくお願いいたします。楽創会へ参加されていた方は土曜日開催の勉強会と日時が違いますので、うっかりチェックもお願いします!!搬入は「日曜日」です! 【期 間】:2012年 7月 22日(日) 【時 間】:午前10:00 から 午後4:00 【場 所】:〒550-0015大阪市西区南堀江3丁目4番8 KCビル アクセス・地図ページ 【会 場】:「Gallery hokk」2階【問い合わせ】:(代) Tel 06-6535-1653/Fax 06-6535-1643 【▼メール】 【Gallery hokkページ】 アート作品のステップUP!に楽創会へ参加してみませんか! 二科楽創会(らくそうかい)は二科デザイン部へチャレンジされている一般参加者をサポートします。二科 【アレッシュ】
2012/07/20
コメント(0)

さて、今年度「ポストカードデザイン大賞」のさらなる発展を願いまして。関西地区の二科会デザイン部、会員、会友がアクションを起こしております!!その、アクションの一環として「ポストカードデザイン大賞」をインターネットでも幅広くPRする為の基軸としてホームページを制作する事になりました。現在、応募作品規格など募集要項のみの掲載となっておりますが。今後、いろいろと展開的に発展させて行きたいと思いますので、よろしくお願いいたします!【ポストカードデザイン】http://postcarddt.web.fc2.com/
2012/06/18
コメント(2)

今年度2回目の第48回二科展デザイン部の関西地区勉強会が開催されます。前回、多くの方にご参加いただいて、内容の濃い勉強会となりました。今回は前回、アドバイスされた事をどう自身で考えて展開されて来られるのか楽しみにお待ちしております! 【期 間】:2012年 6月 23日(土) 【時 間】:午後1:00 から 午後4:00 【場 所】:〒550-0015大阪市西区南堀江3丁目4番8 KCビル アクセス・地図ページ 【会 場】:「Gallery hokk」2階【問い合わせ】:(代) Tel 06-6535-1653/Fax 06-6535-1643 【▼メール】 【Gallery hokkページ】 アート作品のステップUP!に楽創会へ参加してみませんか! 二科楽創会(らくそうかい)は二科デザイン部へチャレンジされている一般参加者をサポートします。二科 【アレッシュ】
2012/06/18
コメント(0)

いよいよ今年も楽創会による第48回二科展デザイン部の関西地区勉強会が開催されます!!今回は全3回での開催となります。また、ポストカードデザイン大賞も二科本展の後に控えていますが。作画の基本は大きい作品と変わらないので、ポストカードデザイン大賞への出品を考えされている方も、二科展出品者さん達の作品講評が参考になるかと思いますので、勉強会を見学に来られてはいかがでしょうか。作品制作が好きな方なら非常に楽しく、有効な時間をご提供出来るかもしれません! 【期 間】:2012年 5月 26日(土) 【時 間】:午後1:00 から 午後4:00 【場 所】:〒550-0015大阪市西区南堀江3丁目4番8 KCビル アクセス・地図ページ 【会 場】:「Gallery hokk」2階【問い合わせ】:(代) Tel 06-6535-1653/Fax 06-6535-1643 【▼メール】 【Gallery hokkページ】 アート作品のステップUP!に楽創会へ参加してみませんか! 二科楽創会(らくそうかい)は二科デザイン部へチャレンジされている一般参加者をサポートします。二科 【アレッシュ】
2012/05/21
コメント(0)
![]()
今年からたかいよしかず先生の体制で始動することになった楽創会ですが。そんな、日頃より大変お世話になっているたかい先生が普段とは趣の違う書籍を出版されました。お仕事観、人生観、どういう視点にたってキャラクターデザイナーのお仕事をされているのか・・・などを、やはりお得意のキャラクター達を交えて表現されています。タイトルは「キャラクターデザインの仕事 ハッピークリエーター★たかいよしかず」です。将来イラストレーターなどを目指される方には参考になる書籍ではないでしょうか。【送料無料選択可!】キャラクターデザインの仕事 ハッピークリエーター★たかいよしかず (児童...価格:1,470円(税込、送料別)
2012/04/22
コメント(0)

さて、今年も二科展の始動を知らせる関西二科展が開催されます!!デザイン部では、会員、会友、そして一般選抜の新鮮な作品が展示されます。今年はサクラの開花とも重なり京都の岡崎に有る京都市美術館の外でも美しい演出が見られそうですね!!春の陽気の中、お時間がございましたら是非、お越し下さい! 【期 間】:2012年4月10日(火) から 2012年4月22日(日) 【時 間】:午前9時 から 午後5時 月曜休館 【場 所】:〒606-8344 京都市左京区岡崎円勝寺町124 (岡崎公園内) ・〒606-8342京都市左京区岡崎最勝寺町13 (別館) アクセス・地図ページ 【会 場】:「京都市美術館 」本館北1階 【入場料】:大人600円、学生400円【問い合わせ】:Tel:075-771-4107/Fax:075-761-0444(京都市美術館) Tel:075-762-4671(別館) テレホンサービス(今月の展覧会案内)075-771-9900 【京都市美術館ページ】 アート作品のステップUP!に楽創会へ参加してみませんか! 二科楽創会(らくそうかい)は二科デザイン部へチャレンジされている一般参加者をサポートします。二科 【アレッシュ】
2012/04/07
コメント(0)
![]()
今月、楽創会でお世話になっている。「怪談レストラン」のおばけギャルソンの生みの親「たかいよしかず先生」の個展「方言キャラコレクション」が開催されます!!2月25日(土)にはたかい先生が新たに生み出された西宮まち旅博のゆるキャラ「みやたん」が会場に予定です!! 【期 間】:2012年 2月 23日(木) から2012年3月 2日(金) 【時 間】:午後12:00 から 午後7:30 【場 所】:〒540-0021大阪市中央区大手通り1-1-1 アクセス・地図ページ 【会 場】:「The 14th.moon」【問い合わせ】:Tel/Fax:06-6943-5892 【▼メール】 【14th moonページ】 アート作品のステップUP!に楽創会へ参加してみませんか! 二科楽創会(らくそうかい)は二科デザイン部へチャレンジされている一般参加者をサポートします。二科 【アレッシュ】
2012/02/12
コメント(0)

昨年末より年始にかけて掲載させていただいておりました「フリーAr<ケッ>ト」へご出品いただいた作品の掲載が終了いたしました。「フリーAr<ケッ>ト」へご参加、及び、楽創会ブログへの作品掲載を快くご承諾いただいた参加者の皆さもには大変感謝もうしあげます。また、二科展に関しましては、関西地区での関西二科展が今年も控えております。皆さんとまたご一緒できることを楽しみにいたしております。本当にありがとうございました!! アート作品のステップUP!に楽創会へ参加してみませんか! 二科楽創会(らくそうかい)は二科デザイン部へチャレンジされている一般参加者をサポートします。二科 【アレッシュ】
2012/01/09
コメント(0)

小浦方 さんの作品です。モノクロの点描作品で表現されている繊細な作品ですが。繊細な作品の中に古生物の影がチラホラ・・・お話をお伺いすると、「化石が大好き」なんだそうです!!恐竜とかじゃなく、カンブリア紀などに生息していた三葉虫やアノマロカリスなど甲殻類の祖先が大好きだとか!女性としては珍しいタイプ作家さんですね。そんな事も有り、分かる人には分かるご本人の人物像は、少年ジャンプの「ナルト」に登場する「日向ひなた」の幼少期にそっくりなんですよ!!不思議系の作家さんである事を実感される方も有るのでは! アート作品のステップUP!に楽創会へ参加してみませんか! 二科楽創会(らくそうかい)は二科デザイン部へチャレンジされている一般参加者をサポートします。二科 【アレッシュ】
2012/01/08
コメント(0)

若松 さんの作品です。今回出品された作品は普段はお見受けするイメージから離れられていてビックリ!二頭のイルカの表現はラッセンを思わせる表現となっています。不思議な感じがして、ご本人のお尋ねしたら、過去に製作された原点の作品だとか・・・それで、納得できました!実力派の作家さんだけに今回は原点回帰で心を新たにされたのでしょうね! アート作品のステップUP!に楽創会へ参加してみませんか! 二科楽創会(らくそうかい)は二科デザイン部へチャレンジされている一般参加者をサポートします。二科 【アレッシュ】
2012/01/07
コメント(0)

村尾さんの作品です。ご本人が一番表現したい瞳は健在のウマの親子の作品です。・・・イヤ!ひょっとして未知の生物だたりして!親のウマ(未知の生物)の頭から生えた不思議な茎が、色鮮やかなパラソルへと変化していますね!やはり不思議ワールドを宿した作品である事は間違いないでしょう! アート作品のステップUP!に楽創会へ参加してみませんか! 二科楽創会(らくそうかい)は二科デザイン部へチャレンジされている一般参加者をサポートします。二科 【アレッシュ】
2012/01/06
コメント(0)

南木 さんの作品です。第96回二科展では絵画部でも初入選されました!いろいろと悩まれていましたが。デザイン部との二足のワラジで自分の幅を広げて何か見えて来るモノが有ったのではないでしょうか!諦めず、自分を信じて、ブレずにチャレンジされている事が結果に結びついたように思います。今回、出品された作品はデザイン部でも入選された作品へのオマージュではないかと感じました。最近、森林をイメージした作品を多く手がけておられますが、彼女が意図する表現スタイルが、その森の奥深くに有るのでは・・・ アート作品のステップUP!に楽創会へ参加してみませんか! 二科楽創会(らくそうかい)は二科デザイン部へチャレンジされている一般参加者をサポートします。二科 【アレッシュ】
2012/01/05
コメント(2)

益田 さんの作品です。第96回二科展では初入賞されました!!独特なCG表現は益田 さんならではのスタイルとなりましたね!今回の作品はどれも北米をイメージした感じですが。神秘的は雰囲気からスティーブン・キングの小説を連想せさられる感じがします。 アート作品のステップUP!に楽創会へ参加してみませんか! 二科楽創会(らくそうかい)は二科デザイン部へチャレンジされている一般参加者をサポートします。二科 【アレッシュ】
2012/01/04
コメント(0)

細松さんの作品です。第95回二科展に続き、第96回二科展でも受賞されて、絶好調を持続しつつ。二年続き半立体作品が、今回の出品では「半」が無くなり「立体」に飛躍しての出品です!作品を飛び出させたいという、たまらない気持ちが伝わって来ますね!これは、アルミの昆虫なのでしょうか?「風の谷のナウシカ」に登場した羽蟲を連想させる作品ですね。何だか、インカ帝国の遺産のようにも見えます! アート作品のステップUP!に楽創会へ参加してみませんか! 二科楽創会(らくそうかい)は二科デザイン部へチャレンジされている一般参加者をサポートします。二科 【アレッシュ】
2012/01/03
コメント(1)

藤原 さんの作品です。第96回二科展でも受賞されて、第95回展から続くワイヤーアートの流れを継承した作品を今回も出品されました。歌うニワトリはアルミワイヤーとワッシャリングで表現されています! アート作品のステップUP!に楽創会へ参加してみませんか! 二科楽創会(らくそうかい)は二科デザイン部へチャレンジされている一般参加者をサポートします。二科 【アレッシュ】
2012/01/02
コメント(0)

永田 さんの作品です。ネコと壷、黒を貴重としたアンダーグラウンドの作品ですね。アンダーグラウンドイメージは永田 さんの真骨頂!ヘッドフォンや安全ピンなど、日頃、身近なアイテムと一緒にネコを表現されている事から見ると、日常をアンダーグラウンドな表現されているように推測できます! アート作品のステップUP!に楽創会へ参加してみませんか! 二科楽創会(らくそうかい)は二科デザイン部へチャレンジされている一般参加者をサポートします。二科 【アレッシュ】
2012/01/01
コメント(0)

中村 さんの作品です。ご多分に漏れず第96回二科展でも受賞されている中村さんですが。今回は一休みな感じで、ご本人のリラクス感が伝わって来る作品に仕上がっています!二匹の擬人化子猫ちゃんを表現されているのですが。紅葉狩りにでも行くのか、お弁当をつめている風景が表現されています。なぜ、紅葉狩り?ピクニックじゃないの?・・・だっておにぎりをつめていますからね!洋風じゃなく、和風でしょ!だかた紅葉狩りと連想したのです!さて、ご本人はネコちゃん達をどこへ向かわせようとしていたのでしょうか? アート作品のステップUP!に楽創会へ参加してみませんか! 二科楽創会(らくそうかい)は二科デザイン部へチャレンジされている一般参加者をサポートします。二科 【アレッシュ】
2011/12/31
コメント(0)

TicAさんの作品です。ピンクにオレンジ、赤、黄色と明るい配色にアルミ箔で変化を与えられているにも関わらず、ダークは感じがする作品ですね。明るいのに闇を感じる表現にドキッ!感じるアブストラクトな立体作品です。 アート作品のステップUP!に楽創会へ参加してみませんか! 二科楽創会(らくそうかい)は二科デザイン部へチャレンジされている一般参加者をサポートします。二科 【アレッシュ】
2011/12/30
コメント(0)

田尻 さんの作品です。第95回二科展に続き、第96回展でも受賞されて、ただいま絶好調の非凡な作家さんですね!その非凡さは、今回の出品作品にもにじみ出ていて、単なる単色ではなく、ポンっとブルーの単色表現で変化球を投げられて来た事に思わず「オッ!」と感じてしましました。意識してそうされてはいないでしょうが。自然とそう言う表現が出来るところが凄いと思います! アート作品のステップUP!に楽創会へ参加してみませんか! 二科楽創会(らくそうかい)は二科デザイン部へチャレンジされている一般参加者をサポートします。二科 【アレッシュ】
2011/12/29
コメント(0)

しょうとく さんの作品です。今回の作品はホテルのドアマンのシルクハットに一つの街が表現されていて、メインのホテルの賑わいが伝わって来る作品となっています。また、ストーリー性が高いので、そのホテルにカジノが有る感じがビンビンと伝わって来ますね。セピアな配色でレトロな時代観が伝わって来て、ユニークが感じがしますね! アート作品のステップUP!に楽創会へ参加してみませんか! 二科楽創会(らくそうかい)は二科デザイン部へチャレンジされている一般参加者をサポートします。二科 【アレッシュ】
2011/12/28
コメント(0)

ベテランデザイナーの片尾 さんの作品です。いやいや、紐を使って日頃から作品を表現されていますが。やはり、完成度が高い作品ですね!お部屋に飾るにしても、独りよがりな感じがしないのでロケーションを選ばない完成された作品だと思います!流石ですね!! アート作品のステップUP!に楽創会へ参加してみませんか! 二科楽創会(らくそうかい)は二科デザイン部へチャレンジされている一般参加者をサポートします。二科 【アレッシュ】
2011/12/27
コメント(0)

宜野座 さんの作品です。今回は下書きの出品となっていますが、ここからスタートして一年をトータルして完成させて行く・・・というのも、表現の範疇ではないでしょうか。これが、どう言う作品に変化を遂げていくか楽しみですね! アート作品のステップUP!に楽創会へ参加してみませんか! 二科楽創会(らくそうかい)は二科デザイン部へチャレンジされている一般参加者をサポートします。二科 【アレッシュ】
2011/12/26
コメント(0)

小倉さんの作品です。日頃から生物のゆるキャラ作品を表現されていますが。今回も海から空までユニークな明るいゆるキャラ生物小作品を表現されています。ちょっと伝説のゆるキャラドラゴンが欠席なのはちょっと寂しい感じがしますね。 アート作品のステップUP!に楽創会へ参加してみませんか! 二科楽創会(らくそうかい)は二科デザイン部へチャレンジされている一般参加者をサポートします。二科 【アレッシュ】
2011/12/25
コメント(0)

梅村さんの作品です。普段は羊キャラの作品を表現されているのですが。今回はギャラリー体験型のインスタレーション作品を出品されました。二つの大きなサイコロに描かれたイメージコラージュを元にプレイヤーの心理を占うという作品です。今回は羊とは離れたか~・・・と少々寂しい感じがしましたが・・・いえいえお忘れではありません!サイコロを振るクッションシートが羊毛としう想定の作品でした!! アート作品のステップUP!に楽創会へ参加してみませんか! 二科楽創会(らくそうかい)は二科デザイン部へチャレンジされている一般参加者をサポートします。二科 【アレッシュ】
2011/12/24
コメント(0)

新谷 先生の作品です。いつもはパステル表現のファンタジックワールドを表現されていますが。今回は珍しく立体クレイ作品を出品されました。話しをお伺いすると、劇団公演される舞台の小道具を出品されたそうで。公演にさきがけて、作品を出品していただいたそうです。今回の立体作品は、最近、原子力発電の事故以来、注目を集めている自然再生エネルギーへのオマージュが連想される仕上がりの作品で。屋根に風車が付いた家の集落が表現されています。しかし、ご本人は意識されずに製作されていないようでしたが、ズバリ!見る限り自然再生エネルギーへのオマージュがピッタリの作品です! アート作品のステップUP!に楽創会へ参加してみませんか! 二科楽創会(らくそうかい)は二科デザイン部へチャレンジされている一般参加者をサポートします。二科 【アレッシュ】
2011/12/23
コメント(0)

笠原 先生の作品です。最近は妖精をモチーフにされたクレイ盛り作品を多く表現されています。今回はやはり多くの方だ表現されているクリスマスモチーフの作品となっています。先日、個展へお邪魔したのですが、クレイフィギュアをいろいろなロケーションで写真撮影された、ユニークな作品を展示されていましたが、来年は是非その種の作品を拝見したいものですね!! アート作品のステップUP!に楽創会へ参加してみませんか! 二科楽創会(らくそうかい)は二科デザイン部へチャレンジされている一般参加者をサポートします。二科 【アレッシュ】
2011/12/22
コメント(0)

しげまつ 先生の作品です。今回の作品もしげまつ 先生らしい表現で表現されています。やはり今回多く出品されている季節柄のクリスマスをモチーフにした作品を表現されていますね。小作品二点で表現されていて、サンタクロースたちが「人間が住む家」「動物が棲む家」分け背立てする事なく、プレゼントを配る風景を表現されています。サンタクロースっていっぱい居たんですね! アート作品のステップUP!に楽創会へ参加してみませんか! 二科楽創会(らくそうかい)は二科デザイン部へチャレンジされている一般参加者をサポートします。二科 【アレッシュ】
2011/12/21
コメント(0)

西田 先生の作品です。日頃はアジアンテイストの街の風景を表現されていますが。今回は季節柄のテーマでクリスマスモチーフ作品となっています。小作品三点で構成されていて、どれも寒い冬のクリスマスに、暖かい部屋の和やかな風景が表現されています! アート作品のステップUP!に楽創会へ参加してみませんか! 二科楽創会(らくそうかい)は二科デザイン部へチャレンジされている一般参加者をサポートします。二科 【アレッシュ】
2011/12/20
コメント(0)

ミル先生の作品です。今回の作品は毎年絵本コンテストへ出品されている作品のコンテストへ出品に向けて制作される出品の候補の中からの出品されたそうです。作品は居眠りをする野生動物に混ざって、生物なりきり少年が混ざっていて、一緒に居眠りしているというユニークな作品となっています。寝顔が本当にかわいいですね! アート作品のステップUP!に楽創会へ参加してみませんか! 二科楽創会(らくそうかい)は二科デザイン部へチャレンジされている一般参加者をサポートします。二科 【アレッシュ】
2011/12/19
コメント(1)

お恥ずかしながら、当ブログの管理人である、私めの作品であります。去年に引き続きぬいぐるみ作品での出品となりました。今回のテーマは「木材」と「ぬいぐるみファー生地」のコラボレート表現を目指しました。ファー生地から抜けた部分「顔」「指先(肉球)」「足裏(肉球)」を木材の切り出しで表現しています。自然素材を使用する事で暖かみと自然の象徴を表そうとした試みでして。象徴のターゲットとして未確認生物(UMA)の代表的生物「イエティ」の子供をモチーフとして採用しました。 アート作品のステップUP!に楽創会へ参加してみませんか! 二科楽創会(らくそうかい)は二科デザイン部へチャレンジされている一般参加者をサポートします。二科 【アレッシュ】
2011/12/18
コメント(0)

宮崎 先生の作品です。これぞデザイナーのポスター仕事と言える作品ですね!二科デザイン部へ出品されている方々には、こう言う表現が有る事を基本にして根底に忘れずに居たもらいたいものです。また、テーマに鬼瓦を表現されているのですが、この鬼瓦が日本独特の魔除けであるという小知識を教えていただけました! アート作品のステップUP!に楽創会へ参加してみませんか! 二科楽創会(らくそうかい)は二科デザイン部へチャレンジされている一般参加者をサポートします。二科 【アレッシュ】
2011/12/17
コメント(0)

ここ何年か富久保先生はブタキャラを表現されてきましたが。今年はミュージシャンネタの作品なんです。昔を知る者として富久保先生のミュージシャンネタ作品は非常に懐かしです!今回の作品では東日本大震災で素早くチャリティーを行動に移していただいた今や世界ナンバー1アーティスト、レディ・ガガさんのタペストリー作品ですが。ガガさんへの感謝を込めたメッセージが表現されています。日本のガガ・モンスター(ファン)の心を代弁されたような作品となっています! アート作品のステップUP!に楽創会へ参加してみませんか! 二科楽創会(らくそうかい)は二科デザイン部へチャレンジされている一般参加者をサポートします。二科 【アレッシュ】
2011/12/16
コメント(0)

藤原 先生の「鮫」2メートルから「鰯」10センチまで、大きさ比率で、視力検査チャート風に魚類が表現されている作品です。また、魚の名前を漢字で読めてもなかなか書けないものですが、視力検査と漢字の勉強!両方ができるんですね。非常にユニークでスマートな感覚の作品だと思いました!まあ、これぞデザイナー表現の切り口だ!!と教えていただける、分かりやすい作品ですね。 アート作品のステップUP!に楽創会へ参加してみませんか! 二科楽創会(らくそうかい)は二科デザイン部へチャレンジされている一般参加者をサポートします。二科 【アレッシュ】
2011/12/15
コメント(0)

日吉先生の作品はいつもながらの小枝を使った作品です。季節柄クリスマスリースの小作品群をまとめた作品となっています。単にクリスマスツリーやリース作品なら普通にありますが。おせちのお重文化が有る日本!日本人作家が製作すると一枚のパネルに小分けにした多種のリースを表現出来ちゃうんですね!こう言う作品をお部屋に飾るのも新しい感覚で面白い発想ではないでしょうか! アート作品のステップUP!に楽創会へ参加してみませんか! 二科楽創会(らくそうかい)は二科デザイン部へチャレンジされている一般参加者をサポートします。二科 【アレッシュ】
2011/12/14
コメント(0)

松河先生=合板が素材・・・は同じです、っが!!!今年はひと味違います!!!日本を代表的サブカルチャー!ジャパニメーション!!「ガンダム」モチーフなんです!!「ガンプラ」なら普通に売っています、ちょっと小洒落た演出もまあ、雑誌などでも見かけます。しかし!松河先生の作品は言うまでもなく「ガン合板」!「ガンベニア」!!しかも関節フル可動アクションフィギュアに仕上げられています!制作にイパツ勝負の部分も有り、その苦労のお話しもお聞きしました。ファーストガンダム!にザク!統べて合板で加工されていて。なんと!設計図なし!!アニメを繰り返しみて、パーツを制作されたそうです!!そして、作品の本来のテーマは「ガンダムとザク&ドムによる将棋対決と釣り対決」なのです!プラスティックに有らず木の温もりのある合板フィギュアの何とも暖かで和やかな対決だこと・・・しかし、それを表現して具現化する事こそがアートなのです!アートか、趣味か、境界線はそう言う部分にあると思います!そう言うアートに対する姿勢をハッキリと教えていただけるのが今回の作品なんですね! アート作品のステップUP!に楽創会へ参加してみませんか! 二科楽創会(らくそうかい)は二科デザイン部へチャレンジされている一般参加者をサポートします。二科 【アレッシュ】
2011/12/13
コメント(0)

たかい 先生のおなじみ、妖怪浮世絵シリーズ「東海道五十三次」です。ユーモラスな妖怪キャラが日本伝統の浮世絵スタイルで、新しくマンガチックに表現されています。この世界観は日本人の感覚でしか表現できないでしょう!!!これぞ!日本のサブカルチャーの真髄ですね!! アート作品のステップUP!に楽創会へ参加してみませんか! 二科楽創会(らくそうかい)は二科デザイン部へチャレンジされている一般参加者をサポートします。二科 【アレッシュ】
2011/12/12
コメント(0)

CGが専門の谷 先生の作品です。今年は「自分がモチーフ?」みたいな感じで人物メインのCG作品なんです。ちょっと待てよ~!谷 先生の人物CGを拝見するのは初だぞ!と気づきました!!その珍しい人物CGに加えて、季節柄のクリスマスモチーフが重なった作品です。 アート作品のステップUP!に楽創会へ参加してみませんか! 二科楽創会(らくそうかい)は二科デザイン部へチャレンジされている一般参加者をサポートします。二科 【アレッシュ】
2011/12/11
コメント(0)

杉本 先生の作品です。オートメーション!デジタルじゃないんです!アナログなカラクリ仕掛け!オートメーションなんです!杉本 先生の作品はいつも、オートメーション!今回の作品はご本人と思しきカラクリロボットが立ち上がり自己紹介をするという仕掛けなのですが。しかし、メインはその下のカラクリ仕掛けにあります!!!その仕掛けを隠すのではなく、オープンにして、「どうぞ歯車の連動、カラクリ仕掛けを見て下さい!」というメッセージなき、メッセージが、この作品からはビンビンと伝わって来ました!しかし、残念ながら写真では、その素晴らしさはまったく伝わって来ないです!!!やっぱり実物をライブで見ないと、もったいない~!!ギャラリーでこそ味わえる楽しみというやつです。見られなかった皆さんは残念でした・・・・ アート作品のステップUP!に楽創会へ参加してみませんか! 二科楽創会(らくそうかい)は二科デザイン部へチャレンジされている一般参加者をサポートします。二科 【アレッシュ】
2011/12/10
コメント(0)

荊木 先生の作品です。21世紀の広告媒体としてデジタルがベースになっている事は確実です。印刷媒体のデジタル化はもとより、広告が紙から電子へと移行する途上に有る確実でしょう。そのデジタル思考のキーワードは「双方向」です。情報の一方通行から双方向へ・・・と言う事ですね!荊木 先生の今回の作品は、それをアーティスティックに表現されています!!「QRコード」による、ギャラリー閲覧者のケータイアクションでメッセージが返信される作品なんです。ライブ&アクションで仮想空間からメッセージが届く!なんだか凄くクールな作品ですね! アート作品のステップUP!に楽創会へ参加してみませんか! 二科楽創会(らくそうかい)は二科デザイン部へチャレンジされている一般参加者をサポートします。二科 【アレッシュ】
2011/12/09
コメント(1)

さて、先日終了した「フリーArト2011」へご出品いただいた皆様の作品掲載の編集が出来ましたので。順次掲載させていただきたいと思います!どうぞ!お楽しみに!! アート作品のステップUP!に楽創会へ参加してみませんか! 二科楽創会(らくそうかい)は二科デザイン部へチャレンジされている一般参加者をサポートします。二科 【アレッシュ】
2011/12/08
コメント(0)

さて、いよいよ本日より第96回 二科京都展の開催です!「ワシントン・ナショナル・ギャラリー展」と相まって京都市美術館 は非常に混んでいますが。マネやモネ、ルノワール、セザンヌやゴッホなどと同じ美術館で同じ時期に、作品を展示される頃は非常に光栄に思います。二科展へ出品すると言う事は、こんな嬉しい出来事に巡り会う可能性が有ると言う事なんですね!!お時間がお有りの方は京都の紅葉を楽しみつつご来場をいただければありがたいです。 【期 間】:2011年11月26日(土) から 2011年12月4日(日) 【時 間】:午前9時 から 午後4時30分 月曜休館 【場 所】:〒606-8344 京都市左京区岡崎円勝寺町124 (岡崎公園内) ・〒606-8342京都市左京区岡崎最勝寺町13 (別館) アクセス・地図ページ 【会 場】:「京都市美術館 」本館北1階 【入場料】:大人700円、高大生500円、小学生以下 無料【問い合わせ】:Tel:075-771-4107/Fax:075-761-0444(京都市美術館) Tel:075-762-4671(別館) テレホンサービス(今月の展覧会案内)075-771-9900 【京都市美術館ページ】 アート作品のステップUP!に楽創会へ参加してみませんか! 二科楽創会(らくそうかい)は二科デザイン部へチャレンジされている一般参加者をサポートします。二科 【アレッシュ】
2011/11/25
コメント(0)

さて、いよいよフリーArト2011が本日より開催されます!!今年は驚きの立体作品などわくわくさせる個性豊か作品が多く出品されていて非常に見応えの有る展示内容となっています!お時間が有れば是非にお立ち寄りください! 【期 間】:2011年 11月 20日(日)~2011年 11月 27日(日) 【時 間】:午後1:00 から 午後4:00 【場 所】:〒550-0015大阪市西区南堀江3丁目4番8 KCビル アクセス・地図ページ 【会 場】:「Gallery hokk」2階【問い合わせ】:(代) Tel 06-6535-1653/Fax 06-6535-1643 【▼メール】 【Gallery hokkページ】 アート作品のステップUP!に楽創会へ参加してみませんか! 二科楽創会(らくそうかい)は二科デザイン部へチャレンジされている一般参加者をサポートします。二科 【アレッシュ】
2011/11/19
コメント(0)

さて、フリーArト2011の準備会もこの回をもって最終回となります。念押しのお知らせです(^^)午前10時よりポストカードデザイン大賞の作品パネル張りも有りますので、お時間がお有りのメンバーさんもお手伝いしていただければありがたいです! 【期 間】:2011年 10月 29日(土) 【時 間】:午後1:00 から 午後4:00 【場 所】:〒550-0015大阪市西区南堀江3丁目4番8 KCビル アクセス・地図ページ 【会 場】:「Gallery hokk」2階【問い合わせ】:(代) Tel 06-6535-1653/Fax 06-6535-1643 【▼メール】 【Gallery hokkページ】 アート作品のステップUP!に楽創会へ参加してみませんか! 二科楽創会(らくそうかい)は二科デザイン部へチャレンジされている一般参加者をサポートします。二科 【アレッシュ】
2011/10/28
コメント(0)

さて、フリーArト2011の準備会もこの回をもって最終回となります。この日に出品作品の展示について立体展示か或いは平面展示かの申告をお願いしたいと思います。また、当番していただける方は、出来る日時の申告もお願いいたします。ちなみにこの日の午前10時よりポストカードデザイン大賞の作品パネル張りを会員、会友の先生方が作業されますが。ご興味が有る方はお早めに出席しただくのもいいかと思います。また、お手伝いしていただければありがたいです。 【期 間】:2011年 10月 29日(土) 【時 間】:午後1:00 から 午後4:00 【場 所】:〒550-0015大阪市西区南堀江3丁目4番8 KCビル アクセス・地図ページ 【会 場】:「Gallery hokk」2階【問い合わせ】:(代) Tel 06-6535-1653/Fax 06-6535-1643 【▼メール】 【Gallery hokkページ】 アート作品のステップUP!に楽創会へ参加してみませんか! 二科楽創会(らくそうかい)は二科デザイン部へチャレンジされている一般参加者をサポートします。二科 【アレッシュ】
2011/10/18
コメント(0)
全1901件 (1901件中 1-50件目)