全536件 (536件中 1-50件目)

照明スイッチと、照明用調光スイッチと、インターホンを入れたリモコンニッチ。W560mm×H230mm 奥行きは40mm です。
2020年06月01日
コメント(0)

リモコン用のニッチが無くても、そんなに邪魔にはならない場所なら、壁にそのまま取り付けてもOK。どうしても一箇所に集中させたいなら、少し意識して位置決めすればガチャガチャうるさくならないです。加藤一高建築設計事務所 http://kato-kazutaka.com/ (FB) https://www.facebook.com/kato.kazutaka.nagoya.japan 丹羽かずたか(FB) https://www.facebook.com/profile.php?id=100004948120484
2020年05月12日
コメント(0)

これも某邸でのリモコンニッチ。インターホンと給湯リモコンだったと思います。加藤一高建築設計事務所 http://kato-kazutaka.com/ (FB) https://www.facebook.com/kato.kazutaka.nagoya.japan 丹羽かずたか (FB) https://www.facebook.com/profile.php?id=100004948120484
2020年05月07日
コメント(0)

ニッチ壁の一部を掘り込んで、飾りになるものを置いたりします。飾り棚を付けたりもします。写真はリモコンニッチと呼んだら良いのでしょうか。インターホンや給湯器リモコンが壁からはみ出ないように設計したものです。この住宅は、クロス仕上げの壁なので、ニッチもクロスで仕上げています。飾り棚無しで仕上げてもらっています。加藤一高建築設計事務所 http://kato-kazutaka.com/ (FB) https://www.facebook.com/kato.kazutaka.nagoya.japan 丹羽かずたか (FB) https://www.facebook.com/profile.php?id=100004948120484
2020年05月06日
コメント(1)

写真はあるお宅のバルコニーの腰壁(外壁)です。外壁のサイディング材が反っているのが分かるでしょうか。築14年の住宅です。アップにすると、目地のコーキング材が劣化しているのが見て取れます。目地の劣化状況と外壁の反りは関係しています。外壁の笠木当たりから何らかの原因で水が入ったのでしょう。その上で、太陽の強烈な日射が当たったなら、外壁材は反りやすくなります。バルコニーは一般に日当たりの良い南面に計画されるので、他の北面や東面に比べて日が当たる時間は長くなるのです。太陽からは熱だけでなく紫外線も降り注ぎます。目地のコーキング材は常に紫外線にさらされて寿命を短くしています。目地は、外壁材が反り、追従出来なくなったことや、紫外線による劣化によって切れ、ボロボロになったのでしょう。写真に写る青いモノは、ボンドブレーカーと言ってコーキング材が目地底に付くのを防ぐもので、こうすることによってコーキング材は両側に引っ張られても容易には切れないように工夫されています。コーキング材が切れてしまったの目地底のボンドブレーカーが見えてしまっています。目地が劣化して水が入ったとも考えられますが、他の面の目地がまだまだ健全なところを見ると、外壁の劣化が先で、そのことによって目地が切れたように思います。太陽の熱と紫外線のことばかり説明しましたが最初に書いたように外壁材の反りは、恐らく外壁材の裏側に雨が入り込んだことが理由だと思われます。そして入った雨水が出ていくルートが無いことも想像できます。バルコニーと言えども雨が入り込めば美観だけでなく 建物の寿命にも影響が有ります。正しい施工を心掛けたいものです。バルコニーの外壁愛知県西春日井郡豊山町青山江川39番地加藤一高建築設計事務所 丹羽かずたかひつじの日常編集ロボBのブログFB/丹羽かずたかFB/加藤一高建築設計事務所
2016年07月29日
コメント(0)

写真は私が設計した住宅のトイレ。カウンターは天竜スギ。浜松の製材所に無造作に干してあったのを適当に選んでもらってきました。値段は銘木屋さんで買うより随分安いけど、平らに削ったり、ウレタン塗装したりと言った手間は必要です。 吊戸棚は 長良スギの集成材です。 ネットで探すと 色々ありますね。洗面器。 昔に比べても種類が豊富なので、 きっと好みの手洗器が見つかるのではないでしょうか。 信楽焼の手水鉢。産地直送でお届けします。陶器 信楽焼き しがらきやき 和風 和テイスト 日本製 手洗い鉢 洗面器 手洗い器/【送料無料】信楽焼きの手洗い鉢「赤ボカシ手洗鉢」 伝統工芸品 しがらき 陶器 陶製 和風 インテリア 和 ボウル ボール 洗面器 手洗い器 モダン 手作り DIY 店舗 プレゼント 日本製 通販 おしゃれ リフル【代引き不可】 信楽焼の手水鉢。産地直送でお届けします。陶器 信楽焼き しがらきやき 和風 和テイスト 日本製 手洗い鉢 洗面器 手洗い器/【送料無料】信楽焼きの手洗い鉢「青ボカシ手洗鉢」 伝統工芸品 しがらき 陶器 陶製 和風 インテリア 和 ボウル ボール 洗面器 手洗い器 モダン 手作り DIY 店舗 プレゼント 日本製 通販 おしゃれ リフル【代引き不可】 自慢したくなる洗面器(洗面鉢)陶芸手洗い鉢 黄瀬戸点紋 (中)洗面台/洗面ボール美濃焼伝統工芸士が創作 【送料無料】手洗器「BASINFACTORYY-シリーズ」POTTERY(Y-3)【焼き物 陶器 磁器 陶磁器 洗面器 洗面ボウル 洗面ボール 和風 和モダン モダン 伝統 デザイン洗面器 手洗い器 洗面台 洗面所 シンク 洗面 有田焼の華麗で優雅な桜絵柄の手洗い器(洗面ボウル)です。有田の伝統美が空間を格調高く演出します。有田焼 染錦桜 手洗い鉢300(洗面ボウル)(埋め込み・半埋め込み) 有田焼の優雅な伝統美香る洗面ボウルです。お手洗が華やかになります。有田焼 白吹き錦さくら 洗面ボウル(手洗器)280 置き型タイプ ◆送料無料◆信楽焼き手洗い鉢で洗面台をお洒落に 演出!手洗器/洗面ボウル/陶器洗面ボール/洗面鉢 洗面シンク/洗面ボウル陶器/洗面台【今だけポイント10倍】信楽焼手ひねり青釉(小型)手洗い鉢!飽きのこない洗面鉢!お洒落な洗面器/手洗器/手洗鉢/洗面ボール/洗面シンク/陶器/洗面台/手洗い鉢/洗面ボール/洗面陶器/やきもの/和風【tr-2108】【P06May16】 ◆送料無料◆信楽焼き手洗い鉢で洗面台をお洒落に演出!手洗器/洗面ボウル/陶器洗面ボール/洗面鉢/洗面シンク/洗面ボウル陶器/洗面台信楽焼生子釉ソリ型手洗い鉢!飽きのこない洗面鉢!お洒落な洗面器/手洗器/手洗鉢/洗面ボール/洗面シンク/陶器/洗面台/手洗い鉢/洗面ボウル/洗面陶器/やきもの/和風【tr-3151】 INAX XSITE 洗面器 釉シリーズ波工房オーバーカウンター式洗面器 L-CS-26 INAX XSITE 洗面器 釉シリーズ波工房オーバーカウンター式洗面器 L-CS-2292 ★個性的で美しい信楽焼の手洗鉢。手作りの温かさと高級感がお客様をおもてなし★洗面ボウル 洗面ボール 洗面器 洗面鉢 手洗い鉢 手洗い器 陶器鉢 水周り 洗面所 リフォーム 新築 改築 建て替え 陶器 和風 モダン 信楽焼き 手作り 日本製 国産 業務用 旅館 ホテル 店舗【送料無料】陶器 信楽焼 黒釉正角手洗鉢 幅26cm INAX L-FD-24+LF-74-set【3年あんしん保証付】【送料無料】XSITE 筆の美 京・絵付けシリーズ[はめ込み丸形手洗器][オーバーカウンター式][壁給水][壁排水] INAX(イナックス) L-FD-24+LF-74-set 【信楽焼】【信楽焼き】【手洗い鉢】【手洗鉢】【洗面ボウル】【陶器洗面ボール】【洗面ボール】【洗面台】水周りもお洒落に!!信楽らしい色合いです快適で暮らしやすい空間を創造するモダンデザイン。創業100年の歴史、信楽から産地直送、送料無料!!代引き手数料無料!!土ものの洗面ボウル!!【手洗い器】【洗面鉢手洗い器】信楽焼・洗面鉢!!オシャレな信楽焼・荒土盛古信楽手洗鉢(排水器具付き) 【信楽焼】【信楽焼き】【手洗い鉢】【手洗鉢】【洗面ボウル】【陶器洗面ボール】【洗面ボール】【洗面台】水周りもお洒落に!!モダンな手洗鉢!!快適で暮らしやすい空間を創造するモダンデザイン。創業100年の歴史、信楽から産地直送、送料無料!!代引き手数料無料!!土ものの洗面ボウル!!【手洗い器】【洗面鉢手洗い器】信楽焼・洗面鉢!!オシャレな信楽焼・11号ラズベリー手洗鉢(排水金具付き) 加藤一高建築設計事務所 愛知県西春日井郡豊山町 一級建築士丹羽かずたか FB
2016年05月12日
コメント(0)

久しぶりに瀬戸市役所に行ったら立派な庁舎に建て替えられていました。トイレを見ると さすが瀬戸物の産地!! 各階 それぞれ違った焼き物の洗面ボウルが据え付けてありました。一般の方は住民票などの窓口がある1階しか利用しないかもしれないけど、お時間があれば上の階も覗いてみると良いですよ。(新館だけですが。)こういった焼き物の洗面器は一般家庭でも使えるモノが市販されていますので興味がある方は 建築士さんにご相談してみてください。それと、水洗金具が取り付くようになっているものに限りますからね。「洗面器」として売られているものを選ぶようにしてください。おじいちゃんが作陶しました、とかいう器は取り付けられないので ご了承ください(⌒∇⌒)。加藤一高建築設計事務所愛知県西春日井郡豊山町一級建築士丹羽かずたかFB
2016年05月12日
コメント(0)

欠陥住宅被害東海ネット 第78回例会 のご案内日程 2015年6月22日(月)時 間 午後6時30分〜8時30分場 所 ウインクあいち(愛知県産業労働センター)11F 1108会議室名古屋市中村区名駅4丁目4-38内 容 1.鉄筋コンクリート住宅の耐震構造(構造計算編) 浅井洋樹会員(建築士)2.杭打ち工事施工報告 片山繁行会員(建築士)3.建築訴訟の現状と問題点 他 盛岡大会報告 柴田将人会員(弁護士) 浅井洋樹会員(建築士) 前回に引き続き,鉄筋コンクリート住宅の耐震構造について浅井会員にご講義いただきます。今回は構造計算にスポットをあて,解説いただきます。また,片山会員より,機械式継手によるPHC杭の施工につきご報告いただきます。また,先般行われた全国ネット盛岡大会の報告も行います。皆様,振るってご参加下さい。(会員外の方も,参加費は無料です。)参加予定を6月19日(金)17:00までに、弁護士水谷大太郎宛(FAX:052-973-2530 )に ご連絡ください。 加藤一高建築設計事務所http://kato-kazutaka.com/ (FB) https://www.facebook.com/kato.kazutaka.nagoya.japan 丹羽かずたか(FB) https://www.facebook.com/profile.php?id=100004948120484
2015年06月03日
コメント(0)

トヨタのプリウスの春のCMは「ミントガール」がテーマです。 ガレージ の室内のベース色はホワイト。ミント色の小物を置いています。 窓は天井に近い高さにある「高窓」(たかまど)で、横に連続している「横連窓」(よこれんそう)としています。一般的な目線の高さではないので、見られたくない室内に明かりを取り入れるのに便利です。反対側の壁の窓から取り入れた風を自然に流れるようにするのにも高窓を使います。 横連窓は明かりが室内に均一に入りやすいのですが写真のような建物では、柱を入れる場所がないので構造的な工夫が必要となります。 天井の格子は「梁」(はり)と言って構造上大事なものです。 よく見ると、ガレージの奥にステップがあって、リビングのような部屋に続いていますね。その部屋は腰壁がホワイト色で、壁がミント色となっています。 ミント色の壁に取りついている棚板はホワイト色で、感じの良い組み合わせですね。また窓のカーテンもレースのみで、地の厚いドレープはありません。最近はレースの種類も増え、部屋や用途によってはレースだけで 済ませるケースも多く見られます。 ソファはホワイト色で、クッションがアクセントのミント色となっています。腰壁は板張りの上にホワイト色の塗装ですね。 羽目板張り (はめいたばり)です。ミント色の壁との境はモールディングで処理されています。 腰壁が白いと、蹴ったり手荷物がこすったりして汚れたり傷んだりしそうですが腰壁というものが 装飾的な意味だけでなく、壁を守るためのもの、と思えば腹を立てるのではなく、「ペンキで補修しようかな(^^)」という気になりませんか?(*^_^*)(*^_^*)(*^_^*) 照明器具としてスタンドライトが置いてあります。梁の連続した天井の場合、シーリングライトでは配線が目立つ とか梁より下に光源が来るように設置すべきか とか色々悩ましい面もあるので スタンドライトで照度を取る というのもひとつの手法だと思います。 色の解説書によると、グリーン系の色の壁は顔の色が悪く見える という面もあるそうなので、無難なのはアクセントカラーで使う方法なのでしょうね。でも このCMを見ていると 春だからか チャレンジしたくなりますね。 トヨタ プリウス YOU TUBE / toyotajpchannel ミントガール・会話A編 出演: 吉高由里子さん・堺雅人さん HOUZZ で ミントグリーンのインテリアを探してみました。 Design Kim Macumber Interiors Design ARCHISTUDIO KAWAGUCHI Co.,Ltd. Mint Coler 家づくりのアイデア&写真 10件 / HOUZZ 加藤一高建築設計事務所 http://kato-kazutaka.com/ (FB) https://www.facebook.com/kato.kazutaka.nagoya.japan 丹羽かずたか (FB) https://www.facebook.com/profile.php?id=100004948120484
2015年05月17日
コメント(0)

キッチンあるいはダイニングに関する新しいコンセプトの商品が2つ発表されています。 一つ目はトーヨーキッチンスタイルさんの「MEGA KITCHEN |メガキッチン」。 テーマは「世代間コミュニケーション」 約6.5mの巨大キッチン「MEGA KITCHEN|メガキッチン」発表2015年04月25日 TOYO KITCHEN STYLE News Release 2015 このキッチンのコンセプトは「世代間コミュニケーション」だそうです。 キッチンはもはや料理をするだけのものではなく、住宅での生活の多くの時間を過ごす場所になってきました。料理をして、食事をしてというのは勿論、キッチンで子供が勉強したり、家族がボード・ゲームをしたり、座ってテレビを見たり、お喋りをしたり、そして友人を招いての料理をしながらのパーティーをしたり。生活の中の殆どのシーンがキッチンで完結します。メガキッチンはそんなライフスタイルに沿う、キッチンの多機能化に最適なキッチンです。 トーヨーキッチンさんの「メガキッチン」が想定するライフスタイルはこんな感じです。 当然 高額所得者をターゲットにしているので、イメージも華やかですし、「世代」といっても家族の枠を超えたコミュニティが前提となっているように思います。 もうひとつはイケアが発表したコンセプトキッチンで、見た目はダイニングテーブルです。 IKEA’s concept kitchen for 2025 ウォール・ストリート・ジャーナルの記事です。 イケアが考える未来のキッチン、調理はテーブルで―冷蔵庫は不要に2015 年 4 月 28 日 The Wall Street Journal 記事 Silvia Ascarelli 今から10年後のキッチンはハイテク技術によって様変わりしているかもしれない。スウェーデンの家具大手イケアは先日、2025年のコンセプトキッチンを公開した。まず、このキッチンには大きな冷蔵庫が見当たらない。生鮮食品はドロー ン(小型無人飛行機)や自動運転車ですぐに届けてもらえるようになるからだ。食料棚には電磁誘導技術が組み込まれ、食品を新鮮に保つことができる。これで 廃棄する食品も少なくて済むようになる。ダイニングテーブルは食事や遊び、仕事のスペースだけでなく、レンジにも早変わりする。ダイニングテーブルの下に誘導加熱コイルが埋め込まれるためだ。 テーブルの上にはカメラがつり下げられ、テーブルに置かれた調理器や食材を認識する。頭上のプロジェクターは調理方法を表示したりテーブルの上に置かれた 食材を使ったレシピを提案したりする。食品を小分けする保存容器にも電磁誘導技術が埋め込まれ、食品棚に置けば冷却、レンジの上に置けば加熱ができる。そのほかコンポスト(生ごみの堆肥化機能)も備え付けられ、生ごみを無臭の乾燥固形物に変えることが可能になる。野菜を洗う場合など汚れの少ない水は、屋内植物の水やりに再利用。これは10年後の世界では水が貴重な資源になっているとの考えからだ。キッチン内にはまた、ワイヤレス充電機能を内蔵した家具も取り付けられている。イケアはこうした家具を今年2月、バルセロナで開かれたモバイル・ワールド・コングレス(MWC)で発表し、米国などですでに販売している。イケアのコンセプトキッチンは現在、ミラノで展示されている。 テーブルの上にあるカメラ/プロジェクターがテーブル面に調理レシピを映したり、テーブル面に仕込んだIHヒーターで調理したりすることが出来ます。テーブルが、キッチンであり、食卓であり、マルチスペースであるというのはトーヨーキッチンさんと言っていることが似ていますが そのアプローチが違っていて興味深いものが有りますね。 また どちらも加熱機器として「IHヒーター」が採用されているようです。すっきり納まって、デザイン上の処理もしやすいということでしょう。電磁波の問題も有り、ヨーロッパではあまり見ない、という話も聞いたことがありますが実際はどうなんでしょう。気になるところです。 日本ではウェットな調理方法が多く、シンクが背面にあるイケアのコンセプトキッチンがそのまま 日本の家庭で受け入れられるかは分かりませんが、2025年までにどんな進化をするのかまた日本のデザイナーがどんなキッチンコンセプトあるいはダイニングテーブルの新たな提案をするのか楽しみです。 加藤一高建築設計事務所 http://kato-kazutaka.com/ (FB) https://www.facebook.com/kato.kazutaka.nagoya.japan 丹羽かずたか (FB) https://www.facebook.com/profile.php?id=100004948120484
2015年05月09日
コメント(0)

HOUZZのインテリアの記事の紹介の続きです。あなたの家に取り入れるべき7つのファッショントレンド2015年4月8日. HOUZZ 記事 Sam Briones最新のファッション界のトレンドをインテリアに取り入れてみてはいかがですか? 7つの代表的なトレンドの上手な取り入れ方を解説します。その5は「イカットプリント」 5. イカットプリントリゾートや遠い地への旅をテーマにしたコレクションも、ファッション界では繰り返し登場しています。その多くに登場しているのが、絣(かすり)織の一種である イカット織りやイカットを意識した柄のプリントです。 CUBE New York によるとここ数年、静かにトレンドとなってきたのがイカット・プリント。 イカットとは、インドネシアがオリジナルの染色テクニックで、染料で染まらない部分を作ることによって柄を出す技術。 タイダイに似たテクニックでもあるけれど、イカットが特にトレンドとしてクローズアップされてきたのは昨年のこと。 以下のようにファッション・アイテムだけでなく、インテリア小物にもイカット・プリントの様々なヴァラエティが登場して、 多くのファッション誌や、インテリア誌にイカットのセグメントが設けられていたのだった。 https://www.cubeny.com/favorite03-3-12.htm2012/03文 秋山曜子さん(CUBE New York代表)イカットプリントのファブリックを使用したインテリアの写真が多数掲載されています。また その使い方のコツも紹介されているのでぜひ読んでみて下さい。 インドネシアの絣・イカットを訪ねてIkat & Indonesiaによると「イカット」という言葉は現在「絣」(かすり)を表す世界共通の染織用語として使われています もともとは、インドネシア語の縛る・括る・結ぶという意味の動詞[ikat]が、転用されたものです 本来インドネシアには「絣」を意味する共通語はなく、それぞれの地域ごと、あるいは部族ごとに異なる 独自の名称で呼ば れています 。ということだそうです。やっぱりクッションとかが使いやすい柄なんでしょうね。【アジアン雑貨】イカット IK400-7 (170x220cm)¥4,320楽天【自社割引】ジェニファーティアラ・Jennifer Taylor クッション Ikat¥4,104楽天 加藤一高建築設計事務所 http://kato-kazutaka.com/ (FB) https://www.facebook.com/kato.kazutaka.nagoya.japan 丹羽かずたか (FB) https://www.facebook.com/profile.php?id=100004948120484
2015年05月06日
コメント(0)

天竜TSドライシステムさんのお茶摘み体験のイベント案内です。 新緑のまぶしい季節ですね!今年は雨の多い春となりましたが、みなさんお花見はできましたか?この時期になると、美味しい新茶が飲みたくなりますね☆来る5/16に、川根本町の樽脇園にて「第3回 新月のお茶摘み体験&山菜御膳」が行われます!お茶産地静岡の中でも、高品質なお茶を特産としている川根本町。その有名なお茶の産地で、新月の時にお茶摘み体験してみよう!というすてきな企画のお知らせです。お茶も月の影響を受けて、新月と満月では味が違うそうですヨもちろん飲み比べもできます!お茶摘み体験はもちろん、体験いただいた方にはうれしい特典も♪昼食には山菜の天ぷら(タラの芽、ウド、お茶葉など)を楽しめます!(おにぎりは持参)摘み取ったお茶は製茶し後日発送します!お茶の製造過程をご見学いただけます!ご希望の方には、天然記念物・樹齢1300年の「春埜杉」までご案内します!~ご案内~日にち: 2014年5月16日(土) 小雨決行時 間: AM10:00(受付9:30)~13:00終了予定 会 場: 樽脇園の茶畑 川根本町下長尾1802-1(川根本町と浜松の市境)参加費: 大人1,500円 小学生700円 (未就学児無料)締 切:5月8日(金)までにお申し込み下さい。お問合せ・お申込み: 天竜T.S.ドライシステム協同組合 <電話> 053-987-2864(受付:AM8時~PM5時 土日祝は除く) <FAX> 053-987-2878 <E-mail> ts-dry@lagoon.ocn.ne.jp★ご住所・お名前・雨天時連絡用の電話番号をお伝えください。▼樽脇園さんのHPはこちらJAS有機の川根のお茶を静岡生産者から直売 樽脇園★チラシはこちらからお茶摘み体験2015.pdf★去年の様子はこちらから・新月のお茶摘み体験レポ(その1)・新月のお茶摘み体験レポ(その2)・追記 お茶来ました♪ご家族そろってお楽しみいただける内容となっております!ぜひ皆様お気軽にご参加くださいね!美味しい空気と美味しいお茶をみんなで楽しみましょう! 加藤一高建築設計事務所 http://kato-kazutaka.com/ (FB) https://www.facebook.com/kato.kazutaka.nagoya.japan 丹羽かずたか (FB) https://www.facebook.com/profile.php?id=100004948120484
2015年05月06日
コメント(0)

しっくいサロン のご案内 5月16日(土曜日)13:00~17:00 愛知県名古屋市北区神明町30番地 合資会社 福田業務所(しっくい九一) 052-981-3129 担当:福田 予約なしでOKです。ふらっとお寄り下さい。 左官職人の福田さんが優しく(*^_^*)お出迎えしてくれます。 前回の様子 https://www.facebook.com/photo.php?fbid=745915245507605&set=a.105728132859656.7804.100002674095604&type=1&theater 合資会社福田業務所(しっくい九一) WEB http://kuichi.net/index.html 合資会社福田業務所(しっくい九一)FB https://www.facebook.com/profile.php… 加藤一高建築設計事務所 http://kato-kazutaka.com/ (FB) https://www.facebook.com/kato.kazutaka.nagoya.japan 丹羽かずたか (FB) https://www.facebook.com/profile.php?id=100004948120484
2015年05月06日
コメント(0)

HOUZZのインテリアの記事の紹介の続きです。あなたの家に取り入れるべき7つのファッショントレンド2015年4月8日. HOUZZ 記事 Sam Briones最新のファッション界のトレンドをインテリアに取り入れてみてはいかがですか? 7つの代表的なトレンドの上手な取り入れ方を解説します。その4は「カラーブロック」。 4. カラーブロックタイダイ柄と同じく、カラーブロックは1960年代に流行し、最近になってまた人気が復活しています。カラーブロックが愛されるのは、それほど高価でもないし、コーディネートをあれこれと考えなくても、大胆に遊べるからです。カラーブロック ってなんでしょう?FASHION PRESS の解説を見てみます。カラーブロック:color-block解説:カラーブロックについてhttp://www.fashion-press.net/words/525カラーブロックとは、2色以上の色をそれぞれのブロックに分けて使用する配色のこと。 Can Can の解説も一緒でした。「カラーブロック」 1色使いではなく、2色以上の色をそれぞれのブロックに分けて使用していること。http://cancam.tv/dictionary/ka/post-110.html画像はCanCanぼウェブサイトから ©CanCan画像はCanCanぼウェブサイトから ©CanCanHOUZZではインテリアへの応用例としてこんな例が紹介されています。ポイント使いとしてのカラーブロックの周囲の色のトーンが近いので、イエロー色が際立っています。使いやすいテクニックでしょうが、ただ単に目立った色をポイント使いする、ということではなく、部屋全体で計画しないと、良いセンスにならないでしょうね。素材としては、壁紙(クロス)の一部の色を変える、という方法が簡単でしょうか。色数もたくさんありますし。写真のようなキッチンの前の壁は、日本では「キッチンパネル」と呼ばれる不燃処理したメラミン化粧板が主流ですが、写真のようなビビッドな色はなく、地味なものばかりです。この場所を、黄色とか赤とかにしたい方には、私はカラーガラスをお勧めしています。色数が多く、不燃でしかも掃除がしやすいのでキッチンには使いやすい素材だと思います。カラーガラスの例 旭硝子株式会社「ラコベル」参考になったでしょうか。加藤一高建築設計事務所 http://kato-kazutaka.com/ (FB) https://www.facebook.com/kato.kazutaka.nagoya.japan 丹羽かずたか (FB) https://www.facebook.com/profile.php?id=100004948120484
2015年05月06日
コメント(0)

夢茶やさん 5月のイベントのご案内です。 5月13日(水) 13:30~15:30 楽しい+エコ+つながりあえる 「リユース」を暮らしに取り入れよう! 参加費:300円(料費込み)ゲスト: 庄司里美さん (プロフィール)NPO法人 中部リサイクル運動市民の会 事務局次長。 3児の母として、子どもたちの未来に役立つ仕事をしようと環境NPOに関わる。リユース着物、古道具など、リユースを楽しむライフスタイルに興味あり。 「リユース」とは、資源をそのままの形で「再利用」すること。リサイクルよりもっとエコな環境行動です。名古屋でどんな形でリユースが進められているのか、リユースの現状に ついての講座の後半は、夢茶やの隣にあるリユース&チャリティーショップ「Re☆ショップ よしの」で、実際にリユースを取り入れた季節感のある食器使いなど、楽しいアイデアや実例をご紹介します。 夢茶や 夢茶や(FB) 名古屋市東区芳野3丁目13-2 後藤ビル1階 電話番号 052-931-8909 E-mail muchayacafe@yahoo.co.jp アクセス 基幹バス2「赤塚白壁」バス停より徒歩5分 名鉄瀬戸線「尼ヶ坂」駅より徒歩5分 夢茶や は 4月から土曜日も営業します。 次回の開催日は・・・ 2015年6月10日(水)13:30~15:30 加藤一高建築設計事務所 http://kato-kazutaka.com/ (FB) https://www.facebook.com/kato.kazutaka.nagoya.japan 丹羽かずたか (FB) https://www.facebook.com/profile.php?id=100004948120484
2015年05月06日
コメント(0)

HOUZZのインテリアの記事の紹介の続きです。あなたの家に取り入れるべき7つのファッショントレンド2015年4月8日. HOUZZ 記事 Sam Briones最新のファッション界のトレンドをインテリアに取り入れてみてはいかがですか? 7つの代表的なトレンドの上手な取り入れ方を解説します。その3は「タイダイ柄」。 3. タイダイ柄(タイの絞り染め)タイダイ柄といえば、1960年代から70年代にかけて大流行しましたが、最近は、デザイナーたちの手によってまったく新しいトレンドに生まれ変わっています。今のタイダイ柄は、昔流行ったマルチカラーの派手なヒッピー風のものとは別物です。昔より色数を絞っていますし、グラデーションが美しく、印象もソフトで上品なものが主流です。 ということですが google でタイダイ柄の画像を検索するとこんな風でした。 で、インテリアへの応用ということで、記事ではこんな空間が紹介されています。このくらい落ち着いた色使いであれば、インテリアにも使えるよ ということで最近のタイダイ染めのデザインはお部屋の中でも疲れない雰囲気のようです。楽天で検索すると クッションカバーがありました。 タイダイ クッション クッションカバー TieDye ネイティブ 47×45(中材別)白色 水...¥3,800楽天日本だと有松絞りでしょうか。ちょっとエスニック感が足りないかな?でもこういった生地で手作りすると、オリジナルのインテリアになりますよね。HOUZZの記事ではタイダイ柄を自宅に取り入れるのは簡単です。自宅に合うかどうか不安な人は、小さなクッションから始めてみるといいでしょう。もっと大胆にいきたいなら、 ベッドカバーや掛布団カバーに使ってみましょう。無地のカーテンをやわらかな色で絞り染めにするのも一つの手です。グラデーション効果も素敵ですし、全体的にリラックスして落ち着いた印象になっています。ということです。 加藤一高建築設計事務所 http://kato-kazutaka.com/ (FB) https://www.facebook.com/kato.kazutaka.nagoya.japan 丹羽かずたか (FB) https://www.facebook.com/profile.php?id=100004948120484
2015年05月06日
コメント(0)
![]()
HOUZZからインテリアの記事を紹介します。あなたの家に取り入れるべき7つのファッショントレンド2015年4月8日.HOUZZ 記事 Sam Briones最新のファッション界のトレンドをインテリアに取り入れてみてはいかがですか? 7つの代表的なトレンドの上手な取り入れ方を解説します。ということで、7つのトレンドが紹介されているのですがタッセルからベルベットまで、以下に挙げる7つは、2014年の春夏パリコレクションのトレンドのうち、インテリアにも使いやすいものです。1つか2つ取り入れてみてはいかがでしょう?と書かれているように、ファッショントレンドのインテリアへの転用のお勧めです。良く分からない用語もあるので WEBで確かめてみました。1.アニマル柄ヒョウ柄、ヘビ革、牛革、ゼブラ柄など、アニマル柄は依然として高い人気があります。この写真では、牛革の絨毯が見事に部屋の主役になっています。まずは牛革のじゅうたんという表現で革の敷物がが紹介されていますが、これって普通に買えるの?と思い楽天で検索してみると、色々とあるもんですね。【送料無料!】本革ハラコ(小牛の毛皮)のカウラグです。すべて1点物です。カウラグ/ハラコカウラグ/ラグマット/インテリアラグ/アクセントラグ/レザー/マット/COWラグ/ハラコレザー/本革/本皮/牛/アニマル柄/032【RCP】 10P06May15送料無料♪高級本革カウラグマット!!送料無料 カウラグマット 毛皮 ハラコカウラグ ラグマット インテリアラグ アクセントラグ レザー マット COWラグ ハラコレザー 本革 本皮 牛 アニマル柄 すべて1点物です。次は「フリンジ」。2. フリンジとタッセルボヘミアンな雰囲気を取り入れたいなら、フリンジやタッセルを使ってみるといいかも。ファッションショーでは、フリンジがチュニックやカフタン、ロングスカートなどに使われていましたが、家の中ならラウンジコーナーに少し使ってみるといいかもしれません。FASHION PRESSさんで確認すると、フリンジ:fringe解説:フリンジについてフリンジ(fringe)とは、糸や紐(ひも)を垂らした飾り「ふさ(総・房)」を意味する。布端(はぎれ)の糸の部分を、布の裁ち目などがほつれないようにくくったり、束ねて結び先端を散す装飾。また、糸処理のテクニックでもある。ラテン語のフィムブリアが語源となっている。ということで、フリンジスヌードの写真などを見ると そうか そうか 確かに女性のファッションでは良く見るよね、ということでようやく理解しました。フリンジの水着など(ビキニ)も良いですね。 (*^_^*)インテリアにどう取り入れるか 考えると結構楽しくなりそうです。 加藤一高建築設計事務所 http://kato-kazutaka.com/ (FB) https://www.facebook.com/kato.kazutaka.nagoya.japan 丹羽かずたか (FB) https://www.facebook.com/profile.php?id=100004948120484
2015年05月06日
コメント(0)

トヨタ自動車のクラウン(ハイブリッド アスリートS 若草色エディション)のTVCMで、女優の満島ひかりさんが洋館の出窓から紙飛行機を飛ばしています。窓は日本ではあまり見ない両開きの出窓です。大きな出巾で、人がもたれても絵になりますね。TOYOTOWN クラウン アスリートS 「若草色のクラウン」篇 http://crown-reborn.jp/#/cmYOU TUBE toyotajpchannel クラウンTVCM「若草色のクラウン」篇 60秒 CMはヒュー・ジャックマンが「あの素晴らしい愛をもう一度」を英語の歌詞で歌っています。加藤一高建築設計事務所http://kato-kazutaka.com/(FB)https://www.facebook.com/kato.kazutaka.nagoya.japan丹羽かずたか(FB)https://www.facebook.com/profile.php?id=100004948120484
2015年04月12日
コメント(0)

HOUZZ日本版が開設しましたが、青い壁の寝室が8例紹介されています。HOUZZhttp://www.houzz.jp/質のよい眠りを誘うのは、ブルーを基調にしたベッドルーム2015年4月8日. HOUZZ 記事:mikiko taguchi一日の終わりを迎え、身も心もリラックスしたいベッドルーム。安眠のポイントは「色」にあります。なかでもさまざまなトーンのブルーは、リラックスや鎮静効果の高い色として一番のおすすめ。ブルーを背景色とした寝室づくりのヒントをどうぞ。2015年4月9日の記事「ホテル日航アリビラ ヨミタンリゾート沖縄」 でもアクセントウォールがブルー色の部屋をご紹介しましたが、寝室と青色は相性が良いようです。「眠りに誘う色は青」青は落ち着きをうながし、心身の回復力を高める。さらに青は悪夢を軽減し、ヒステリーの症状を鎮める。そして、生体に酸素を吸入させるはたらきがあり、運動神経の興奮を鎮静し、速い脈拍をゆるめ炎症を治す。中略また、青はリラックスさせ、深い睡眠に誘導することも可能である。だから眠れない人は、青を見ること。野村順一著「色の秘密」文春ユネスコ発行/文藝春秋発売「眠れないとき 疲れたときは青を」青は気持ちを静めて落ち着きを促します。医学的には、血圧を下げ脈拍を少なくする効用があると、実験で確かめられています。不眠症の治療では、患者を青い光の部屋で休ませたり、高血圧の患者に青いパジャマを着せたりします。日常生活に、こうした青の力を取り入れると、眠れない時や疲れた時に、心身を休ませてくれ、確実な効果が得られます。精神的に疲れている日、なぜか腹立たしく感じる時は、天気が良ければ青空を見つめて深呼吸しましょう。曇や雨の日だったら、青い服を着たり、ラスピラズリやサファイアのアクセサリーを身につけます。小島尚美編著「色の辞典」株式会社西東社発行寝室が白い部屋でも、例えばブラインドやカーテンをブルー色にしてみても良いようですよ。加藤一高建築設計事務所http://kato-kazutaka.com/(FB)https://www.facebook.com/kato.kazutaka.nagoya.japan丹羽かずたか(FB)https://www.facebook.com/profile.php?id=100004948120484【中古】 色の秘密 最新色彩学入門 / 野村 順一 [単行本]【メール便送料無料】【あす楽対応】価格:258円(税込、送料別)【楽天ブックスならいつでも送料無料】色の秘密 [ 野村順一 ]価格:802円(税込、送料込)新品本のバーゲンブックです(古本・中古本ではありません)《ポイント10倍》色の事典 / 実用 /...価格:810円(税込、送料込)【楽天ブックスならいつでも送料無料】色の事典 [ 色彩活用研究所サミュエル ]価格:1,620円(税込、送料込)
2015年04月11日
コメント(0)

ねこの居場所として作ったスペースですが、家が完成する前に死んでしまいました。棚の下の床がそうなんですが、設計時点ではタイル貼りの床でした。工事直前にそういうことになってしまったので、板貼りに変更。窓も、ニオイ対策として外開き窓としてあります。これはそのまま。棚はモトモト二枚で、キャットフードとかネコのための商品を入れる予定でしたがシンプルな一枚棚に変更して、写真のように完成しました。加藤一高建築設計事務所http://kato-kazutaka.com/(FB)https://www.facebook.com/kato.kazutaka.nagoya.japan丹羽かずたか(FB)https://www.facebook.com/profile.php?id=100004948120484《税込3000円以上のお買い物で送料無料》 ★2個組み合わせればドームハウスになるボウル型ベッ...価格:4,104円(税込、送料込)猫用おもちゃ キャットタワー キャットファニチャー 送料無料ドギーマンハヤシ キャティーマ...価格:33,156円(税込、送料込)
2015年04月10日
コメント(0)

ホテルランキングで、沖縄のホテルの質の高さが目につく、という記事がダイアモンド・オンライン に掲載されていました。際立つ質の高さ!沖縄のリゾートホテル・ベスト5「泊まってみて良かったホテル」宿泊客3466人調査2015年4月9日 ダイヤモンド・オンライン 文:ダイヤモンドQ編集部日本のホテルランキングを地域別に見ると、沖縄のホテルの質の良さが際立つ。宿泊客3466人に聞いた「最近5年間に泊まったホテルの中で最も満足した(良かった)ホテル」と「不満を感じた(悪かった)ホテル」という調査で作成したベストホテルランキングに表れた特徴の1つだ。昨年の観光客数が前年比10%超の伸びで過去最高の706万人を記録した沖縄。世界屈指の美しさの海はもちろんだが、ホテルはそれだけに頼らない魅力をさまざまな形で醸し出している。沖縄県内でのベスト5は次の通りだ。1位 ホテル日航アリビラ ヨミタンリゾート沖縄(全国順位9位)2位 ザ・ブセナテラス(同15位)3位 オキナワ マリオット リゾート&スパ(同28位)4位 ルネッサンス リゾート オキナワ(同31位)5位 カフーリゾート フチャク コンド・ホテル(同38位)今回の「ベストホテル」調査で上位50に入った沖縄の5つのホテルは、もう一つの「悪かったホテル」の調査での回答はゼロだった。訪れた客に不満を感じさせないクオリティの高さが浮かび上がる。というわけでホテル日航アリビラ ヨミタンリゾート沖縄 の客室を同ホテルのサイトから見てみます。寝室のインテリアの参考にして下さい。ホテル日航アリビラ ヨミタンリゾート沖縄写真は、スーペリアツイン/スーペリアオーシャンパティオツインというお部屋だそうです。※写真はホテル日航アリビラ ヨミタンリゾート沖縄ウェブサイトからどの部屋も、バルコニーに面した窓に室内側から「よろい戸」を閉めるようになっています。戸を閉めたまま風と木洩れ陽のような光が入るようになっているのでしょうか。床はカーペットですが、ボーダーの柄は好き嫌いが分かれるかもしれません。最初の2部屋は、天井のダウンライトが写真に写っていませんが、ひょっとするとスタンドライトのみなのかも知れません。写っていないだけなのかもかもしれませんが、寝室の照明の在り方として光源を必ずしも天井に付ける必要は無い、ということは 上を向いて寝るという寝室の性格上 写真からも分かるのではないでしょうか。シーリングライトを天井の真ん中にどーんと付けるのはおじさんの世代の得意技で、この世代はなかなか その考えから抜けられません。若い方々は 多様な照明環境をホテルなどから 学んで試してみてください。スタンドライトは、最近は照明器具メーカーのカタログから減ってしまったのでインテリアショップで探すほうが良いかもしれません。もちろんネットショッピングのほうがお手軽ですが・・・・。壁の一面も色を変えたり、素材を変えたりする手法はハウスメーカーなどでも「アクセントウォール」などといってコーディネーターがお勧めしてくるので、一般の住宅でも普通に採用されています。写真は青色ですが、プレミアツインなどの部屋では南国らしさを演出したオレンジ色の部屋もあります。最初の2枚の家具は、籐(とう)製でしょうか。ラタンと呼ぶ素材です。種類としてはカウチタイプと言うんでしょうかね。クッションの色をわざわざ3色替えて置いてあるのが良いですね。真似してみたい というコーディネートはあったでしょうか?加藤一高建築設計事務所http://kato-kazutaka.com/(FB)https://www.facebook.com/kato.kazutaka.nagoya.japan丹羽かずたか(FB)https://www.facebook.com/profile.php?id=100004948120484【ポイント最大11倍】落ち着いた癒しの空間が広がる大胆な曲線のフォルムが魅力 アジアン家具 ...価格:32,184円(税込、送料込)【ポイント最大11倍】落ち着いた癒しの空間が広がる大胆な曲線のフォルムが魅力 アジアン家具 ...価格:53,784円(税込、送料込)
2015年04月09日
コメント(0)

サンワカンパニーさんの商品で「ナゲシフック」のご紹介です。和室の障子(しょうじ)や襖(ふすま)などの建具の上に水平に取り付けてあるのが長押(なげし)です。正確に言うと建具の枠(わく)、上枠の上についています。洋室にはモトモト長押は無いのですが、今まで和室で暮らしていた方々は長押って便利だったなー なんて思い返します。長押に洗濯物ぶら下げてたなー とか 上着をハンガーに掛けて長押に引っ掛けてたなー とかご先祖様の写真を長押に置くように飾ってたなー とか・・。そういうこともあって、洋室にわざわざ長押を取り付けることもあります。写真は洋室と連続したタタミコーナー(元和室)の長押を付け直したものです。篠の風の家洋室に水平方向の板を取り付けても、そんなに違和感は有りません。サンワカンパニーさんの「ナゲシフック」は、この水平の板(長押)を、洋室にも付けられる雰囲気でデザインしたものです。水平の板の下にフックが出ているのが分かるでしょうか。フックに引っ掛けるので、いかにも長押を利用してハンガーを掛けました、という取り敢えず感がありません。オプションで、大きなフックや、飾り棚となるトレーも用意されているそうです。廊下や寝室、子供部屋にも使えそうです。あなたならどんな使い方をするでしょうか?ナゲシフック サンワカンパニー現代によみがえったナゲシ(blog)●材質:レール:アルミ材シート貼り仕上げ(ダーク)キャップ:樹脂(ダーク)フック:スチールメッキ(耐荷重5キログラムまで)●付属部品:フック8個、ネジ8本、剛力ピン8本、細ピン37本(5本予備)取扱説明書同梱●安全荷重:本体を含めた合計荷重剛力ピン取付(石膏ボード下地)5キログラムまでネジ取付(木下地ベース)10キログラムまで※安全荷重は取付面の強度によって異なります。一般のかたもウェブ上で購入することが出来ます。石膏ボードの壁に自分で取り付けられる石膏ボード用ピンも用意されているようですが新築やリフォームで希望する場合は、石膏ボードの裏に下地を入れてもらうように建築士に依頼しておいたほうが良いでしょう。加藤一高建築設計事務所http://kato-kazutaka.com/(FB)https://www.facebook.com/kato.kazutaka.nagoya.japan丹羽かずたか(FB)https://www.facebook.com/profile.php?id=100004948120484他にもあります。ハイベル オンラインショップさん※取付けには電動ドリルが必要、石膏ボード取付け不可★送料無料!☆おしゃれななげし☆上部約3...価格:7,128円(税込、送料込)
2015年04月08日
コメント(0)

Portfolio News(ポートフォリオニュース)によると、オランダでの火災の大半がなんと 大麻の栽培 によるものなんだそうです。画像はWikipediaからオランダでの家屋火災、大麻栽培原因が多数2015-03-26Portfolio Newsオランダで発生する火災の70%以上が室内での大麻栽培が原因である。サルベージ協会(火災保険会社と火災に寄る被害者の援助を行う団体)の調査と分析による結果を保険会社連合が発表した。連合はこの結果に驚きを隠せない。「素人が使っていない寝室や屋根裏で電気を使って大麻を栽培し火災を起こすのだが、火はすごい勢いで家中そして隣家にも広がる。栽培用の電光装置の設置がずさんなことが原因。」大麻火災は通常の火災より被害が大きい。近隣の家に飛び火する事が多いからだ。サルベージ協会は保険会社連合の依頼で2012年から2014年の火災原因を調査し分析した。2012年には大麻栽培が原因の火災は82件、2013年および2014年には両年とも73件だった。さらに、火災は平均より規模が大きいものが多いという。また家屋だけでなく、不況のため空いている事務所や工場などでも大麻栽培が行われている、と同連合。 オランダでは大麻のようなソフトドラッグの使用は認められている(Wikipedia)そうですが、日本ではその栽培は許可制なんだそうです。でも 時々 違法に栽培している人が火事を起こしているみたいですね。ネットにも栽培情報が少なからずあり、それによると 栽培時に照明器具を24時間当てるらしく その照明器具が火災の原因になるようです。「大麻別宅」火災で発覚 栽培容疑の男再逮捕2013年2月4日スポーツニッポン大阪府警淀川署は4日、大麻取締法違反(営利目的栽培)の疑いで大阪市淀川区の雑貨店経営O容疑者(52)=同法違反(所持)罪で公判中=を再逮捕する。大麻栽培のために借りたとみられるマンションの部屋で火災を起こし、「別宅」での栽培が発覚した。淀川署によると、昨年9月20日、淀川区東三国にあるマンションの部屋で、栽培に使っていたとみられる照明器具が床に落下して出火。4LDKの室内から乾燥大麻約1・7キロや、植木鉢に植えてある大麻草111本が見つかり、翌21日に大麻取締法違反(所持)容疑で逮捕していた。部屋はO容疑者が、自分の名義で借りていた。淀川署は111本の栽培は売買が目的だったとして再逮捕し、販売ルート解明を進める方針。 ちなみに日本での出火原因は、放火 を除くと たばこ や コンロの火 が多いそうです。表を見ると大麻の栽培はランクインしていません(^_^;)。それで消防庁は 住宅用火災警報機を付けてね ということです。現在 住宅用火災警報器の設置は義務化されています。http://www.fdma.go.jp/html/life/juukei.html加藤一高建築設計事務所http://kato-kazutaka.com/(FB)https://www.facebook.com/kato.kazutaka.nagoya.japan丹羽かずたか(FB)https://www.facebook.com/profile.php?id=100004948120484
2015年04月06日
コメント(0)

階段の危険性お隣のおじさんが町内会に出て来なかったのでお伺いすると、階段から落ちて寝ている とのこと。 夜中 トイレに行こうと思って廊下に出たところ、ふらついて階段の段に足を落としてしまったようです。廊下からいきなり階段になっているのでしょう。 上の図は、住宅金融支援機構の仕様書からの抜粋です。一番左のイラストほどでは無いと思いますが、廊下と階段が接しているのだと想像します。もっとも 一番左のイラストのように作るのは これはこれで難しいのですが(*^_^*)。 一番右のイラストのような作り方が出来るようなら そうしたほうが良いです。ポイントは廊下と階段の間にある床スペースです。仕様書ではアルコープと表現されていますが、この部分があるかないかで廊下の安全性は大きく変わります。 踊り場の重要性 お隣のおじさんは、廊下からいきなり階段があったために階段を転げ落ちましたが、この階段が上手く作ってありました。平場の踊り場があったのです。このおかげで大事には至りませんでした。 上の図も 住宅金融支援機構の仕様書からの抜粋ですが、お隣の家の階段は真ん中のイラストのように平らな踊り場があったため、転げ落ちたおじさんは踊り場で止まりました。 まさに こんな感じで踊り場で止まったおじさんですが もし1階まで落ちていたら と思うと 人ごとながらゾッとします。 高齢者の家庭内事故の18%は階段 高齢者は家庭内事故が多く、最も多い事故時の場所は「居室」平成26年版高齢社会白書(内閣府)国民生活センターに医療機関ネットワーク事業の参画医療機関から提供された事故情報によると、65歳以上高齢者の 方が20歳以上65歳未満の人より住宅内での事故発生の割合が高く、65歳以上高齢者の事故時の場所にみると、「居室」45.0%、「階段」18.7%、 「台所・食堂」17.0%が多い。 高齢者のための家づくり と考えず 若いご家族もいずれ高齢者になりますし、子どもの安全のことを考えても階段のデザインを おろそかにしないで下さい。加藤一高建築設計事務所http://kato-kazutaka.com/(FB)https://www.facebook.com/kato.kazutaka.nagoya.japan丹羽かずたか(FB)https://www.facebook.com/profile.php?id=100004948120484
2015年04月05日
コメント(0)

欠陥住宅被害東海ネット 第16回総会 + 記念講演欠陥住宅被害全国ネットの名古屋支部「東海ネット」の第16回目となる総会が開催されます。どなたでも参加自由ですので、欠陥住宅問題や記念講演の「中大規模木造建築物の行方」にご興味の有る方はぜひお申込み下さい。 欠陥住宅被害東海ネット 第16回総会 + 記念講演 日時 2015年4月18日(土曜日)時間 午後1時30分〜4時00分場所 ウインク愛知(愛知県産業労働センター)13階 1303会議室 名古屋市中村区名駅4丁目4-38 TEL 052-571-6131参加費 無料内容1.総会 1).活動報告 2).会計報告 3).幹事専任2.記念講演「中大規模木造建築の行方」 岐阜県立森林文化アカデミー准教授 小原克彦先生 締め切りは4月12日申込先 水谷大太郎弁護士(東海ネット事務局) TEL 052-973-2530 mizutani@kr.tcp-ip.or.jp 東海ネット http://www.tokainet.com/欠陥住宅被害全国連絡協議会 http://www.kekkan.net/加藤一高建築設計事務所http://kato-kazutaka.com/(FB)https://www.facebook.com/kato.kazutaka.nagoya.japan丹羽かずたか(FB)https://www.facebook.com/profile.php?id=100004948120484
2015年04月04日
コメント(0)

植林ツアー 山に木の苗を植えてみよう!浜松市の北にある水窪町の山の中で、スギやヒノキの苗を植える体験会があります。日時 2015年4月18日(土曜日)集合場所 榊原商店 静岡県浜松市天竜区横川3202-3※ 道の駅「いっぷく処横川」のお隣参加費 大人 1500円 小学生 700円 未就学児無料am09:30 受付開始am10:00 植林現場へ出発am10:50 現場到着予定pm11:30 植林体験pm12:30 お昼ごはん 猪鍋や焼き魚をご用意します。pm14:00 希望する見学会に移動コース1 製材所の見学 植えた苗が育った木が、どうやって家の柱になるのか見ることが出来ます。コース2 春埜杉(はるのすぎ)見学 樹齢1300年と言われる巨大な大杉を間近で見ることが出来ます。pm16:30 終了 現地解散持ち物 : おにぎり 飲み物 汚れても良い服や靴 軍手 等くわやスコップも有るといいかも。お申込み・お問い合わせ先(4/14応募締め切り)TEL 053-987-2864 天竜T.S.ドライシステム協同組合ts-dry@lagoon.ocn.ne.jp天竜T.S.ドライシステム協同組合天竜T.S.匠の会PDFの案内チラシはコチラ加藤一高建築設計事務所http://kato-kazutaka.com/(FB)https://www.facebook.com/kato.kazutaka.nagoya.japan丹羽かずたか(FB)https://www.facebook.com/profile.php?id=100004948120484
2015年04月03日
コメント(0)

フェイスブックの新オフィスがオシャレすぎる2015.04.02GIZMODEsource: Co.Design[原文]Alissa Walker - Gizmodo USフェイスブックの新オフィスは、建築家フランク・ゲーリー氏が手がけることで、前から話題になっていました。が、ついに完成し、米国時間で今週月曜日にお披露目されました。お披露目と言っても、公式に写真を発表したわけではありません。ネタ元のCo.Designが発見したのは、Instagramに複数アップされた新オフィスの写真です。フェイスブックは、どうやらフォロワーの多い人気Instagramユーザーをオフィスに招待して写真を自由に撮影、公開してもらったようですね。これコードネームがMPK20(=Menlo Park, Building 20)というそうで、ハッシュタグ#MPK20で新オフィス写真をまとめて見ることができます。フランク・ゲーリーさんはグッゲンハイム美術館などで知られる有名な建築家さんです。フランク・ゲーリー Wikipediaフェイスブック社の外観が見たいですね。やっぱりぐにゃぐにゃしてるのかな。ツイッター検索するとありました。こんなの。まっすぐの建物では無いですね(*^_^*)。働いていて楽しくなる建築、インテリアの企業オフィスって日本ではすっかり影を潜めてしまいましたね。加藤一高建築設計事務所http://kato-kazutaka.com/(FB)https://www.facebook.com/kato.kazutaka.nagoya.japan丹羽かずたか(FB)https://www.facebook.com/profile.php?id=100004948120484
2015年04月03日
コメント(0)

「しっくい九一」さんの毎月恒例「しっくいサロン」のご案内。4月は18日(土曜日)13:00~17:00愛知県名古屋市北区神明町30番地合資会社 福田業務所(しっくい九一)052-981-3129 担当:福田予約なしでOKです。ふらっとお寄り下さい。左官職人の福田さんと愉快な参加者(*^_^*)のお話は楽しいですよ。合資会社福田業務所(しっくい九一) WEBhttp://kuichi.net/index.html合資会社福田業務所(しっくい九一)FB加藤一高建築設計事務所http://kato-kazutaka.com/(FB)https://www.facebook.com/kato.kazutaka.nagoya.japan丹羽かずたか(FB)https://www.facebook.com/profile.php?id=100004948120484
2015年04月03日
コメント(0)

住宅金融支援機構のフラット35の2015年4月の金利が発表されました。フラット35は、申し込み時点の金利は参考でしかなく、工事が完成してさあ ローン契約だ となった時の金利で契約します。○○%~○○%となっているのは利用する金融機関によって採用する金利が違うためです。▼【フラット35】4月資金受取分のお借入金利──────────────────────────────────【フラット35】の4月資金受取分のお借入金利が決まりました。 ※ お借入金利は毎月見直されます。 ※ お申込時ではなく、資金受取時のお借入金利が適用されます。■今月の金利水準(融資率9割以下の場合) 返済期間が21年以上35年以下の場合の金利幅:年1.540%~年2.120% (取扱金融機関が提供する金利で最も多いのは、年1.540%) 返済期間が20年以下の場合の金利幅:年1.310%~年1.890% (取扱金融機関が提供する金利で最も多いのは、年1.310%)(融資率9割超の場合) 返済期間が21年以上35年以下の場合の金利幅:年1.670%~年2.250% (取扱金融機関が提供する金利で最も多いのは、年1.670%) 返済期間が20年以下の場合の金利幅:年1.440%~年2.120% (取扱金融機関が提供する金利で最も多いのは、年1.440%) (注1)融資率とは建設費・購入価額に対して、【フラット35】のお借入額 の占める割合をいいます。 (「融資率」とは(http://www.flat35.com/loan/flat35/rate.html))。 融資率が9割を超える場合は、融資率が9割以下の場合と比較して、 ご返済の確実性などをより慎重に審査します。 (注2)次のいずれかに該当するお客さまは、融資率が9割を超える 場合でも、融資率が9割以下の場合の金利が適用されます。 1 借換えのための【フラット35(買取型)】をお申込みされる方 2 平成24年3月31日までに借入れのお申込みをされた方 3 平成24年10月31日までに、【フラット35】Sエコ(金利Aプラン) または【フラット35】Sエコ(金利Bプラン)で借入のお申込みを された方。 4 中古住宅特例融資(取扱金融機関のみ)をご利用する場合で、 お借入額が中古住宅購入価額とリフォーム工事費の合計額の9割 以下であるとき (注3)段階金利型のお借入及び【フラット35(保証型)】を含みません。 (注4)金融機関からの報告に基づき集計しています。1つの金融機関で 複数の【フラット35】の商品タイプを提供している場合、当該 金融機関からの報告に基づき、複数の商品全てを集計対象として います。民間の10年固定の金利は1.2%くらいのようです。住宅ローン金利、4月引き上げ 三菱UFJなど2015/3/31日本経済新聞三菱東京UFJ銀行と三井住友銀行は4月に住宅ローン主力の10年固定型の最優遇金利を年1.25%に上げる。みずほ銀行も年1.2%とする。引き上げ幅は3行とも0.05%で、上げるのは2カ月連続となる。りそな銀行と三井住友信託銀行はそれぞれ年1.2%、年0.85%で据え置く。加藤一高建築設計事務所http://kato-kazutaka.com/(FB)https://www.facebook.com/kato.kazutaka.nagoya.japan丹羽かずたか(FB)https://www.facebook.com/profile.php?id=100004948120484
2015年04月02日
コメント(0)

我が家の次男(新一年生)がお風呂で言うには、-次男- 「コータロー(長男)はいいな。」-パパ- 「?? どうして?」-次男- 「だって おちんちんのタマがひとつしかないもん!!」-パパ- 「!? え!? そんなことないよ。ちゃんと2つあるよ。」-次男- 「えー、ひとつだよ。」-パパ- 「い いや 2つあるよ。・・あると思うけど・・。」-次男- 「そーお? ふーん。」なにか、急に心配になってきたパパ。ついつい 長男に2つ有るか尋ねてしまいました(*^_^*)。だいたい 毎日長男のおちんちんも洗ってあげてるのですが、2つ有るか?なんて確かめて洗ってないので不意を突かれた感じです。それにしても 次男はなぜ そんな風に思ったのでしょう。そして なぜ タマがひとつだと良いのでしょう。パパは完全に動揺して聞き忘れてしまいました。こんな調子で次男はちゃんと小学生になれるのでしょうか・・・・?加藤一高建築設計事務所http://kato-kazutaka.com/(FB)https://www.facebook.com/kato.kazutaka.nagoya.japan丹羽かずたか(FB)https://www.facebook.com/profile.php?id=100004948120484
2015年04月01日
コメント(0)

BSプレミアム 大瀧詠一ソングブック 最後まで見てしまいました。大晦日に訃報を聞くまで その年の12月は実はずーっと車の中で松田聖子さんを大音量で聞いていました。「一千一秒物語」ただ一曲を繰り返し繰り返し。大瀧詠一さんのアレンジや録音、マスタリングの魔法がどこのあるのか知りたくて(知っても何かに使えるわけでは無いのですが)何度も何度も聞いていました。よっぽど大瀧詠一さんに手紙を出して色々教えてもらおうか なんて笑い話を考えていた矢先のニュースでした。今日 二時間の番組を一人で見ていて 改めて私達の世代は音楽が生活と一体だったんだなと思い出しました。80年代は夜中にラジオで音楽を聞いていました。90年代はこの時間MTVを見ていました。見ていて自然に笑顔になる。そんな二時間でした。楽しかったです。大瀧詠一ソングブック チャンネル [BSプレミアム]2015年3月30日(月) 午前0:00~午前2:00(120分)ジャンル音楽>国内ロック・ポップス番組内容“幻のアーティスト”大瀧詠一さんの作品を紹介する特別番組。大瀧さんにゆかりの人々が、彼自身の作品や他のアーティストに提供した作品を様々なエピソードと紹介。出演者ほか【出演】いとうせいこう,清水ミチコ,太田裕美,【司会】萩原健太幻のアーティスト”大瀧詠一さんの作品を紹介する特別番組。大瀧さんにゆかりの人々が、彼自身の作品や他のアーティストに提供した作品をさまざまなエピソードとともに紹介。バラエティーに富んだ名曲の数々をお届けします。【司会】萩原健太 【出演】いとうせいこう、清水ミチコ、太田裕美 【コメント出演】小林旭、吉田美奈子、鈴木雅之 他加藤一高建築設計事務所http://kato-kazutaka.com/(FB)https://www.facebook.com/kato.kazutaka.nagoya.japan丹羽かずたか(FB)https://www.facebook.com/profile.php?id=100004948120484 【送料無料】CD/大滝詠一/Best Always (初回生産限定盤)/SRCL-8010価格:4,320円(税込、送料込)【RCP】【送料無料】A LONG VACATION 30th Edition/大滝詠一[CD]【返品種別A】価格:2,160円(税込、送料込)
2015年03月31日
コメント(0)

住宅の新築やリフォームでお打ち合わせをすると、最近はご夫婦で参加されるのが普通になりました。昔 15年前とか20年前は、奥様だけの打ち合わせで、ご主人は妻にお任せ というケースも良く有りました。私自身が勤めの時代だったので、そういうやり方で設計を進める事務所の文化もあったでしょうし、社会全体がそうだった面もあると感じます。それに対して 最近はご主人が家づくりに積極的に参加して下さるようになりました。少なくとも私が独立した事務所を構えてからこの15年は、私の打ち合わせスタイルもあるのでしょうが、必ずご夫婦、家族が一緒に打ち合わせに参加してくださいます。外観やインテリア、設備などに男性も関心を持ち、家族を大事にしている様子が打ち合わせでも十分感じられるのです。ただ 男性が「生活」や「暮らし」に興味が有るかというと やはり奥様ほど理解していない方が少なからずいるように思います。もっとも そのご家庭の役割分担というものがあるでしょうから、生活する上での諸々に対して家族内で関心の濃淡があることは 当然といえば当然でしょう。それにしても と思うケースがままあるので、家事は「作業」なのか「暮らし」なのかということについて考えてみたいと思います。打ち合わせをしていて ちょっとどうかな と思うことは、私達男性が 家づくりというイベントに高揚して 妻に任せている分野にまで口を出すことです。夫は言います。結構家事は手伝ってますよ。奥様が横で笑います。家事の内容は洗濯をする、掃除をする、食器を洗う など その家族によって様々ですが実は奥様は満足していません。洗濯というのは、奥様からしてみれば 洗濯機に洗濯物を入れて洗剤を入れてスイッチを押すことではなく、洗い上がった衣類を干し、乾いた衣類を集め、衣類をたたみ、それぞれの場所に収納するまでのことを言います。ついでに言えば回収したハンガーを所定の場所に戻しておく作業も付随します。食器を洗うという仕事は、奥様からしてみれば食器洗浄機に食器を入れて洗剤を入れてスイッチを押すことではなく、洗い終わった食器を食器棚の元の場所に戻しておくまでの事を言います。お茶碗の糸底に乾燥しきれずに残った水気も拭いて収納しなければ奥様の合格点ももらえません。ご主人は、おうおうにして 衣類の収納先が分かりませんし、食器の置き場所も頭に入っていません。そのこと自体はそれぞれのご家庭のことなので私達建築士があれこれ言うことではないのですが、分かっていないことに意見を出されますと・・・・・・奥様が不機嫌になります。(^_^;)。建築士が一緒にいるので喧嘩にはなりませんが・・・やっぱり まれにケンカになります。(T_T)。建築士としても、家族がプロジェクトの途中で険悪になるのは困るので、あまり家事を手伝っていないと自覚されているご主人は気をつけて頂けると宜しいかと思います。(*^_^*)。また、男性は、家事の不満や暮らしの問題に対して ハードウエアで解決しようとする傾向があります。例えば洗面脱衣室での衣類の置き場所や汚れ物の置き場などを、建築的に解決しようとしてあれこれ意見を述べられるのですが・・・・・それまでの経緯によっては 奥様の怒りの火に油を注ぐことになります。(# ゚Д゚)。奥様はお金がかかる工事や全自動の最新設備が欲しいのではなく、ご主人に手伝ってもらえば解決する程度の問題だと考えている可能性があるのです。生活や暮らしは、家族のそれぞれが関わりあうことで豊かになる と考えています。役割分担もあるでしょうが、ちょっと手伝おうかと一言声をかけるだけで、誰かの強いられた「作業」が、楽しい「暮らし」の一部に変わるはずです。家族が暮らしや生活というものに もう ほんのちょっと自覚的であれば、満足、納得の家づくりになるのではないかと常々考えています。加藤一高建築設計事務所http://kato-kazutaka.com/(FB)https://www.facebook.com/kato.kazutaka.nagoya.japan丹羽かずたか(FB)https://www.facebook.com/profile.php?id=100004948120484
2015年03月29日
コメント(0)

事務所の新聞の折込広告に、警察署の作成したチラシが入っていました。空巣(あきす)のたぐいが増えているので気をつけるように!という内容です。事務所は愛知県西春日井郡豊山町という町に有るので、作成は愛知県西枇杷島警察署です。どんな家が狙われているのか等 書かれているので、啓発のため転載します。(*^_^*)清須市春日地内清須市大嶋地区北名古屋市中之郷地内空巣被害が3件連続発生!★ 特徴 ★・国道や県道の主要幹線道路から直線で約500メートル以内の地域・住宅街や深夜人通りが少ない地域・畑や空き地に隣接しているため人目につきにくい場所が狙われており、無施錠の窓から侵入されたケースもありました。本年(2015年)3月17日現在、西枇杷島警察署管内で、住宅対象侵入盗が34件発生しています。内訳清須市 16件 無施錠の掃出し窓から侵入北名古屋市 16件 掃出し窓のこじ破り豊山町 2件 掃出し窓のガラス割り 窓ガラスを外して侵入 等★ 外出する際、夜間就寝する際は、必ず施錠をしましょう。皆さんのちょっとした情報が犯人逮捕につながります。「あれ、いつも見ない顔だなぁ、知らない顔だな、ドロボウでは?」「こんな車が停まっていたよ」「こんな男が、付近をうろうろしていたよ」ドロボウだと直感したときは、すぐに110番して下さい。愛知県西枇杷島警察署 TEL 052-501-0110掃出し窓というのは、床まである、部屋から外へ出ることが出来る窓のことです。ということは、鍵さえ外せば 外から入ることも楽だということです。無施錠(錠を掛けていない状態)はドロボウに入って下さいと言ってるよなものなので、モッテノホカ なんですが、錠が掛かっていてもガラスを割ったりして入ってきます。警察庁によると、一戸建ての住宅に限らず、侵入口では「窓と表出入口からの侵入が非常に多い傾向」にあるそうです。侵入口1位 窓 2位 表出入口 3位 その他の出入口 侵入手段1位 無締り 2位 ガラス破り 3位 不 明 さてチラシにある「こじ破り」とは どんな被害なのでしょう。SECOM(セコム)のサイト(セコム防犯・防災用語集)によると、こじ破り (やぶり)「ガラス破り」の手口のひとつで、ドライバーなどを使って窓ガラスに穴を開けること。こじ破りは、ドライバーで窓ガラスをこじるように小さな穴を開け、そこから指を入れて、クレセント錠を解錠して侵入します。ガラスを割る時に大きな音が出ないので、周囲に気がつきにくく、解錠は短い時間でできます。こじ破りに対抗するには、鍵を使わないと開けられない錠に交換するなどの方法がありますが、最も効果的なのは、ガラスにヒビが入ると大きな破壊音が出て、割れてもなかなか貫通しない防犯合わせガラスにすることです。特に1枚ガラスではこの手法で入られやすいので、守る側は錠の強化やガラスの強化などの対策を考えて下さい。最近の標準になってきている「ペアガラス」は2枚のガラスに穴を開けなければいけないので、当然シングルガラスのお宅のほうが狙われやすくなります。どろぼうも仕事のし易い家のほうが良いですからね。クレセント錠が外から見えない、解錠されにくいタイプの錠もあります。写真はYKKapのサイトから防犯ガラスのペアガラス(実際にはガラスは3枚になります)もあります。とにかく まずは 錠を掛けて寝て下さいね。田舎も都会も同じだと思います。どろぼうはどこにでもいます。加藤一高建築設計事務所http://kato-kazutaka.com/(FB)https://www.facebook.com/kato.kazutaka.nagoya.japan丹羽かずたか(FB)https://www.facebook.com/profile.php?id=100004948120484防犯グッズ 窓の鍵は窓枠を二重にロックし外部からの侵入を遮断防犯 窓ロック 防犯グッズ 窓の...価格:1,188円(税込、送料別)
2015年03月22日
コメント(0)

サントリーの「金麦」の春のコマーシャルの舞台はアトリエ風の部屋に桜の花びらが舞い込むという映像です。小さな窓の開いた壁はアースカラーの塗り壁でしょうか。天井は無く、垂木(たるき)と野地板(屋根を載せる下地の板)が表わし(あらわし)となっています。床も土間というか三和土(たたき)のような仕上げで、立っている女性は靴を履いています。画面左に大きく開口しているのは窓ではなく扉ですね。イスや壁の飾りなどはアイアンで揃えています。仕事部屋なのか趣味の部屋なのか、こんな隠れ家で自分の時間に没頭出来たらな、と思わせる空間じゃないでしょうか。金麦「花びらの訪問編」/SUNTORY出演者 壇れいさん音楽 ビタースイートサンバナレーター 段田安則さんサントリー/金麦 サイト加藤一高建築設計事務所http://kato-kazutaka.com/(FB)https://www.facebook.com/kato.kazutaka.nagoya.japan丹羽かずたか(FB)https://www.facebook.com/profile.php?id=100004948120484
2015年03月17日
コメント(0)

高齢になると足腰が弱くなってきます。畳の上に敷いた布団での寝起きも辛(つら)くなってくるので、ベッドにしましょうね、などと周りは勧めます。畳や床に座ることも当然負担なのでそうなってくると家族は椅子を用意してあげるでしょう。この時、高齢者のためと思って座面の高さの低い椅子を購入すると、今度は立ち上がることが大変になります。椅子から立ち上がるという若い人にとって何でも無い行為であっても、足腰の弱くなった高齢者にはひと仕事なんですね。トイレの便器を使用する時も同じです。トイレの便座の高さは、ダイニングチェアなどに比べても若干低いので、洋便器というのは座ることが出来ても立ち上がるのに力が必要な「イス」ということになります。洋便器の座面の高さ だいたい42センチくらいダイニングチェア だいたい43センチ~45センチくらいソファ だいたい38センチ~40センチくらいおおよその目安です。メーカーによっても様々です。また製造国によっても考えは違います。骨格の違いもありますし、靴を履いて座る国と素足で座る国では、当然座面の高さが違ってきます。TOTOから発売される「トイレリフト」は高齢者の便器からの立ち上がりをサポートするための機器です。便器の両脇の手摺が目立ちますが、その下にある白い箱の部分に駆動部が有り、スイッチをいれると便座が上がる仕組みです。座ったままスイッチを入れると、人間が座ったまま便座が上がり、立ち上がりを補助する、というものです。手摺は上がりませんよ。便座が上がり、座った人が手摺に力を入れることで、高齢者でも立ち上がることを楽にしています。より立ち上がりをサポートするために、便座を斜め方向に上げる機能もあります。便器無しのこの設備だけで 税抜き17万5000円 という設定ですので設置対象はやはり高齢者が利用する施設が中心となるのでしょう。高齢者のトイレの利用を介護者、介助者がケアするのは体力的にも大変で、それでなくても介護者の皆さんは腰を痛めた方が多いので、導入されれば施設職員の負担を軽減できる、という考え方も出来ます。住宅には少しヘビーな機器かと思われるでしょうが、今後介護や介助に肉体をサポートする機械やロボットのような機器がどんどん活用されるようになるでしょうから、そういった介助支援用ロボットスーツと同じような捉え方をしても良いのでは無いでしょうか。移乗介助支援用ロボットスーツの例HAL(CYBERDYNE株式会社)介護や介助には利用する側、支援する側 双方から ロボットとの共存が求められていると思います。元気な人達はそれを奇異なものとして遠巻きに見るのではなく、また贅沢なものとして排除するのではなく、双方に必要とされていることを理解して積極的に受け入れていくのが良いのではないかと考えますが、いかがでしょうか。コミュニケーションロボット「パルロ」PALRO加藤一高建築設計事務所http://kato-kazutaka.com/(FB)https://www.facebook.com/kato.kazutaka.nagoya.japan丹羽かずたか(FB)https://www.facebook.com/profile.php?id=100004948120484
2015年03月15日
コメント(0)

株式会社Green Bridge の荒木康史さんがシェアした情報が目に止まりました。Jérôme Michaud-Larivièreさんが発表した「New Wind」という風力発電装置です。人工の木が電力を生み出す時代がやってきた2015年3月13日roomie(ルーミー) キュレーター:naocsさん デザインも「木」と言われて違和感無いレベルではないでしょうか。緑色の部分が風を受けて回転して発電するようです。写真は QI QUEMINOVA より。Jérôme Michaud-Larivièreさんはこんな方です。写真は Le blog des entrepreneurs よりnaocsさんの記事によると、パリにはすでに設置されているそうです。日本でも購入できるようになると良いですよね。8割補助金くらいで(*^_^*)。日本からもこういったデザインの機器が出てくるようになるといいんですが。加藤一高建築設計事務所http://kato-kazutaka.com/(FB)https://www.facebook.com/kato.kazutaka.nagoya.japan丹羽かずたか(FB)https://www.facebook.com/profile.php?id=100004948120484
2015年03月14日
コメント(0)

昨日は 欠陥住宅被害全国連絡協議会の名古屋支部(東海ネット)の弁護士、建築士に愛知建築士会の青年委員会を交えてお試しの交流会をしてみました。愛知建築士会の会誌「愛知の建築」に建築士が巻き込まれる恐れのあるトラブルについて、弁護士さんに連載執筆を依頼しており、その流れから弁護士側から交流会の依頼がありました。今後継続的に行う予定ですが、最初なので弁護士さんも質問攻めだったみたい(*^_^*)。良い交流に発展すれば、と期待します。二次会で注文した Tボーンステーキ 1キロ 皆で分けました。美味しかったです。[PR](*^_^*)欠陥住宅トラブルは、欠陥住宅全国ネットにご相談下さい。(*^_^*)全国ネット東海ネット加藤一高建築設計事務所http://kato-kazutaka.com/(FB)https://www.facebook.com/kato.kazutaka.nagoya.japan丹羽かずたか(FB)https://www.facebook.com/profile.php?id=100004948120484
2015年03月13日
コメント(0)

3月10日から、省エネ住宅ポイントの申請受付が始まりました。補助額 : 新築、リフォーム共最大30万円相当の「ポイント」を受け取ることが出来ます。 「ポイント」は特産品や商品券などに交換できます。 工事費に充てることも可能です。 リフォームに併せて耐震改修工事を行なうと、最大45万ポイントになります。受付場所: 設計事務所や建材メーカーなど 建築士会にも国土交通省から周知徹底のご案内が来ました(*^_^*)。期間 : 2014年12月27日契約~2016年3月31日までに着工 予算 900億円 なくなり次第終了工事内容: サッシの内側に「内窓」を付ける場合 大きな内窓 20,000ポイント 中位の内窓 14,000ポイント 小さな内窓 8,000ポイント サッシ(窓)の交換の場合 大きな窓 20,000ポイント 中位の窓 14,000ポイント 小さな窓 8,000ポイント ガラス交換の場合 大きな窓 8,000ポイント 中位の窓 5,000ポイント 小さな窓 3,000ポイント 断熱材工事の場合 外壁の断熱改修 120,000ポイント 屋根・天井の断熱改修 36,000ポイント 床の断熱改修 60,000ポイント 設備改修の場合 太陽熱利用システム 24,000ポイント 節水型トイレ 24,000ポイント 高断熱浴槽 24,000ポイント 高効率給湯器 24,000ポイント 節湯水栓 3,000ポイント 他 バリアフリー改修などでもポイントが加算されます。省エネ住宅ポイント開始…家電や商品券交換OK2015年03月10日読売新聞省エネ性能の高い住宅を新築したり、リフォームしたりすると、省エネ家電や商品券などと交換できるポイントが得られる「省エネ住宅ポイント」の申請受け付けが10日に始まる。消費税率引き上げの影響で低迷する住宅市場のてこ入れ策として期待される。断熱性を高めるなど一定の省エネ基準を満たした住宅の新築や改築のうち、2014年12月27日以降に契約したものなどが対象。1ポイント当たり1円相当の商品券や省エネ家電、地域の特産品などと交換できる。例えば、省エネ性能の高い住宅を新築すれば30万ポイントが得られ、30万円分の商品券などに交換できる。窓や外壁の断熱化といったリフォームも最大30万ポイントもらえる。同様の「住宅エコポイント」制度は09年、11年にも実施しているが、今回は完成済みの新築住宅も、原則として完成から1年以内であれば対象に加わった。加藤一高建築設計事務所http://kato-kazutaka.com/(FB)https://www.facebook.com/kato.kazutaka.nagoya.japan丹羽かずたか(FB)https://www.facebook.com/profile.php?id=100004948120484
2015年03月11日
コメント(0)

写真は若いご夫婦の家の「ガレージ」の様子です。西春の家スクリーンの下にオーディオアンプ類が置いてあります。職場の社長から新築祝いに頂いたスピーカーが、社長の使っていた往年のブックシェルフ型で、あまりにも立派に思えたから、アンプ類もちゃんと購入しなきゃ と思ったそうです。オーディオマニアは昔も今も健在ですが、若い方のオーディオや音楽に対する関心は 中年以上のそれに比べると比較的静かで穏やかなものに感じます。音楽もスマホの機能の一部で、友達みんなでで楽しむことが少なくなった今 音楽が極私的な消費物になり、社会が共有するものでは無くなったのかも知れません。一方で 音楽の音質に対する技術も向上し、昔オーディオマニアだったお客様から「最近 音質の良いCDが出てるの知ってます?」などと教えられたりして、再音楽、再オーディオ に向かっている方々が増えていることも感じます。この写真は、定年後のリフォームを終えたお客様のリビングです。出川町の家結婚前に自作したスピーカーが堂々と鎮座しています。この場所に置いてもらうために、何十年も前に作られたのでしょう。羨ましいです。私のダイアトーンも もっとちゃんとした場所に置いてあげたいです。(T_T)最近 テクニクスブランドが復活したようで、パナソニックの名前をどこにも表示しないブランドサイトが新たに作られています。Technics(テクニクス)新生テクニクス始動--パナソニック、超高級オーディオを発売へ2014/09/29CNET Japan 文:加納恵 (編集部)パナソニックは9月29日、4年ぶりに復活した「Technics(テクニクス)」ブランドから、スピーカやプレーヤーなどの新製品を発売すると発表した。リファレンスシステムの「R1」シリーズとプレミアムシステムの「C700」シリーズの2シリーズ7モデルをそろえ、2015年2月から順次発売する。いずれも受注生産になる。残念ながらレコードプレーヤーがラインナップに有りませんが、いずれDDモーターによる新製品が復活することを期待しています。加藤一高建築設計事務所http://kato-kazutaka.com/(FB)https://www.facebook.com/kato.kazutaka.nagoya.japan丹羽かずたか(FB)https://www.facebook.com/profile.php?id=100004948120484【中古】TECHNICS テクニクス(TECHNICS) / SL-1200MK5 488 【福岡パルコ店】価格:43,200円(税込、送料別)
2015年03月10日
コメント(0)

リフォーム現場の解体写真。築30年のマンションの水廻りリフォームです。浴槽(お湯をいれる風呂桶の部分)を撤去した後の、浴槽が有った部分の写真です。浴槽の裏の部分はカビで真っ黒です。築30年・・・・こんな風になるんですね。浴室のこの部分は浴槽が置いてあるので掃除が出来ません。それに このマンションは浴室に窓が無いので、乾燥手段は換気扇だけです。換気扇だけでは、浴槽の裏側は完全に乾かないのでしょう。ユニットバスをお使いの方は、ここが弱点だということ、乾燥を心がけること を頭に入れてお掃除をしてみてください。加藤一高建築設計事務所http://kato-kazutaka.com/(FB)https://www.facebook.com/kato.kazutaka.nagoya.japan丹羽かずたか(FB)https://www.facebook.com/profile.php?id=100004948120484花王 バスマジックリン 除菌消臭プラス 4.5L お風呂の洗剤 Kao価格:1,543円(税込、送料別)
2015年03月09日
コメント(0)

お客様と一緒にLIXIL(リクシル)のショールームでキッチンを見てきました。2013年にGOODDESIGN(グッドデザイン)賞を受賞した「ひろまるコンロ」がお客様の関心を引いたようです。「ひろまるコンロ」は、手前の2口のガスコンロの間隔が従来のコンロより広く、調理中に両方のコンロにフライパンを置いてもお互いが邪魔になりにくいのが特徴です。仮置き場のようなスペースの提案もあるので、ショールームのモデルでもフライパンを置いてみました。ひろまるコンロ(LIXIL)人気のガラストップではありませんが、6色のカラーが選べるので「カワイイ」キッチンをお望みの方は楽しみながら色選びが出来るのでは無いでしょうか。グッドデザイン賞2013「ひろまるコンロ」加藤一高建築設計事務所http://kato-kazutaka.com/(FB)https://www.facebook.com/kato.kazutaka.nagoya.japan丹羽かずたか(FB)https://www.facebook.com/profile.php?id=100004948120484
2015年03月08日
コメント(0)

定期的に行なっているセミナーで、新築やリフォームに関わるプロについて、どんな職種があり、何をしてくれる人なのか ということについて解説をしました。よく 大工さんと工務店さんの違いを聞かれたりするので、現代のそれぞれの立場の違いや役割の具体例などをお話しました。私達は建築士ですので、建築設計事務所とは何か ということについてもご紹介してきました。建築設計事務所という、作り手とは違う立場の専門家が建築主や工務店と対等の立場で関わることで、良い家づくりが実現する、ということを私達は実感しています。欠陥住宅問題救済の全国組織に参加しているため、実例を多く目にするからです。建築士の顔も見ないまま家づくりを進めている方は、家が建つまで、リフォームが完成するまで、作り手(工務店さんやメーカー)とあなた自身が一人で対応していかなければいけません。適正な見積りか、正しく工事されているか確認していかなければいけませんし、意図と違う行為に対しては注意や注文を付けなければいけません。安心安全、満足納得の家づくりを目指すなら、建築設計事務所と契約しないで進める家づくりがいかに大変か、想像が付くのではないでしょうか。そして 住宅トラブルの多くは建築設計事務所が作り手の下請けとして関わっているケースです。作り手からお金をもらう建築士ではなく、あなたが建築設計事務所にお金を払って初めて、建築士はあなたのために仕事をします。建築士は、いれば良い存在ではなく、家づくりをする側(建築主)のために働いてもらうようにしましょう。そんな話もしながら1時間 欠陥住宅の実例や、トラブル例、家づくりに苦労した方々の参考例などなど・・・時間が足りないくらいでした。長時間 ご静聴頂いた参加者の方々に感謝です。引き続きインテリアセミナー。サンゲツのコーディネーターさんによる内装インテリアを考える際に役に立つお話を実物サンプルを見ながら聞きました。セミナーの後は、会場としてお借りしたサンゲツ本社内にあるモデルルームを、コーディネーターさんに解説してもらいながら見学。最後に相談会を開催。参加して頂いた皆様。ありがとうございました。加藤一高建築設計事務所http://kato-kazutaka.com/(FB)https://www.facebook.com/kato.kazutaka.nagoya.japan丹羽かずたか(FB)https://www.facebook.com/profile.php?id=100004948120484
2015年03月08日
コメント(0)

最近のトイレはセンサーが付いていて、人間が近くに立つとウィーンとフタが勝手に開きます。フタの開いた写真ですいません。どーしても開いてしまうので(笑)。お住まいの家族はトイレでの読書が楽しいようで、スタンドライトまで持ち込んでいます。昔と違って今はトイレにもコンセントが有りますもんね。一面だけアクセントウォールとして青い壁にしました。加藤一高建築設計事務所http://kato-kazutaka.com/(FB)https://www.facebook.com/kato.kazutaka.nagoya.japan丹羽かずたか(FB)https://www.facebook.com/profile.php?id=100004948120484トイレ パナソニック 交換 取替えはおまかせ!工事で更にポイントゲット アラウーノS 便器カー...価格:63,500円(税込、送料込)
2015年02月26日
コメント(0)

お子さんの部屋のドアの色を、ご希望により塗り分けて見ました。平凡だと思える日常も少しは楽しくなるのでは無いでしょうか(*^_^*)。加藤一高建築設計事務所http://kato-kazutaka.com/(FB)https://www.facebook.com/kato.kazutaka.nagoya.japan丹羽かずたか(FB)https://www.facebook.com/profile.php?id=100004948120484
2015年02月24日
コメント(0)

名古屋の新築住宅です。玄関ポーチのタテ格子は、ポーチ側に素敵な影を作ります。外から見るとこんな感じ。格子の材質は腐らないようにアルミ既成品です。ポーチ側から見るとこんな感じです。正面から見ると影がキレイです。通りの視線を遮りますが、ポーチ側からはある程度外部の様子がうかがい知れますね。加藤一高建築設計事務所http://kato-kazutaka.com/(FB)https://www.facebook.com/kato.kazutaka.nagoya.japan丹羽かずたか(FB)https://www.facebook.com/profile.php?id=100004948120484
2015年02月24日
コメント(0)

特にコメントはありません。猫ドアを通るネコです。リフォームで作りなおした引き戸です。加藤一高建築設計事務所http://kato-kazutaka.com/(FB)https://www.facebook.com/kato.kazutaka.nagoya.japan丹羽かずたか(FB)https://www.facebook.com/profile.php?id=100004948120484
2015年02月23日
コメント(0)
![]()
「入浴の事典」という書籍から、皮膚疾患のある人の入浴 という項目を読んでみます。そもそも、皮膚に病気のない人でも、お風呂に入るとかゆみを感じることがあります。入浴で血管が広がって血の巡りが良くなると、痒(かゆ)みに対する感覚が鋭くなるんんだそうです。皮膚の、刺激を受けた時の感じ方は次のようなものだそうです。軽い刺激 触点で触覚として感じる強い刺激 痛点で痛覚として感じる熱の刺激 温点で感じるかゆみというのは、熱さと痛みの感覚の混じったもの、だそうで、かゆいという感覚を消したい時、それより痛いとか、それより熱い、などの感覚を皮膚に与えるほうが、より我慢できるようです。「入浴の事典」によると「かゆみを入浴で消したいときは、全身浴あるいはかゆみの強い部位の部分浴をします。たとえば、手指がかゆければ、洗面器やバケツを利用して部分浴をします。とくに高温浴(42~44℃)や、浴水に入れた食塩、温泉の硫化水素泉などの成分で刺激することで、かゆみを熱や痛みに変えることが出来ます。ただし、かゆみの強い蕁麻疹(じんましん)や虫刺されなどで、局所が赤く腫れてかゆい時は、患部を冷やした方がいいので入浴は適しません。」ということです。○乾燥肌の人のかゆみ乾燥肌の人の肌は、水分や皮脂成分が少ないことが多いので、1.毎日入浴しないなど頻繁な入浴は避ける。2.体を洗う時も石鹸や固いスポンジなどでゴシゴシこすらないようにする。などが注意点です。ゴシゴシこすると痛さが痒さにまさって気持ちいいんでしょうけど、後が悪化するんでしょうね。「大切なことは、浴後に肌表面の水分をふき取ったら、すぐに保湿剤、ボディローションなどで乾燥を抑えることです。」○アトピー性皮膚炎アトピーの方は、お風呂に入って肌を清潔にすることと、お風呂の後の「保湿」が重要だそうです。入浴剤もOKのようで、保湿成分の入ったものがお勧めだそうです。「アトピー性皮膚炎などの皮膚疾患によるかゆみは、高温浴により軽くなる場合があります。熱さによる痛みの感覚でかゆみを感じなくなることと、高温浴で脳内麻薬であるエンドルフィンの分泌が刺激されて痒さを鎮める効果が出るためと考えられます。しかし、熱い湯による血圧上昇など、心臓や循環器系へ強い負担がかかるので注意が必要です。」お子さんなどは、あまり熱いお風呂に入れられないし、病名が付くような症状はお医者さんで処置してもらった上で、入浴の方法をお聞きになったほうが宜しいかと思いますね。加藤一高建築設計事務所http://kato-kazutaka.com/(FB)https://www.facebook.com/kato.kazutaka.nagoya.japan丹羽かずたか(FB)https://www.facebook.com/profile.php?id=100004948120484《送料無料》入浴の事典価格:3,024円(税込、送料込)
2015年02月22日
コメント(0)

名古屋市内に完成した2階建住宅のリビングの写真です。2階にリビングがあります。上空に飛行機の航空ルートがあり、時々ダイニングテーブルに飛行機の小さな影が映ることがあるんだそうです。写真右側のサッシの向こうはバルコニーです。正面は薪ストーブ。加藤一高建築設計事務所http://kato-kazutaka.com/(FB)https://www.facebook.com/kato.kazutaka.nagoya.japan丹羽かずたか(FB)https://www.facebook.com/profile.php?id=100004948120484
2015年02月21日
コメント(0)

「省エネ住宅ポイント事務局」開設 ホームページも公開2015年2月16日イテリアビジネスニュース国土交通省では、このほど「省エネ住宅ポイント事務局」を開設し、ホームページとコールセンターも設けた。また取得したポイントと交換できる商品及び提供事業者等について、事務局にて募集を行う。なお省エネ住宅ポイントのポイント発行申請の受け付け開始は、3月10日を予定している。申請書の様式や申請に必要な添付書類については申請受付開始日までに事務局のホームページにて公表する。■コールセンター0570-053-666(ナビダイヤル)IP電話等:03-4334-9381(通話料がかかる)受付時間:9:00~17:00(土・日・祝日含む)省エネ住宅ポイント事務局のホームページhttp://shoenejutaku-points.jp/加藤一高建築設計事務所http://kato-kazutaka.com/(FB)https://www.facebook.com/kato.kazutaka.nagoya.japan丹羽かずたか(FB)https://www.facebook.com/profile.php?id=100004948120484
2015年02月21日
コメント(0)

つるま歴史博覧会 ~鶴舞公園で謎解き歴史まち歩き~〈名古屋市歴史まちづくり推進室〉鶴舞公園内を巡りながら、数々の謎を解き明かしていくクイズラリーを開催。親子で参加できる「入門編」と大人向けの「上級編」があります。当日はクイズラリー以外に、鶴舞公園内の施設や鶴舞中央図書館で講演会や香道体験会、お茶会などが開催されます。日時:3月15日(日)11:00~15:00(14:00受付終了)会場:鶴舞公園(受付は正面広場イベント本部) ※会場へは公共交通機関をご利用ください。 ・地下鉄鶴舞線「鶴舞」下車4番出口 ・JR中央本線「鶴舞」下車 ・市バス「鶴舞公園前」下車定員:先着500名参加費:無料【関連イベント抜粋】◆講演会「鶴舞公園と博覧会~名古屋近代化のメモリアル~」 時間:10:00~11:30(開場9:30) 場所:鶴舞中央図書館 第1集会室 講師:池田誠一氏(なごや古道・街角案内人) 定員:50名◆香道体験会[協力:なごや歴まちびとの会] 時間:(午前)10:30~12:00(午後)13:30~15:00 場所:鶴々亭(名古屋市認定地域建造物資産) 講師:小川薫氏((有)春香堂 代表取締役) 定員:各24名 体験料:500円(百華庵での呈茶付き800円)◆お茶会(裏千家)[協力:なごや歴まちびとの会] 時間:10:00~15:00(14:40受付終了) 場所:百華庵(名古屋市認定地域建造物資産) 定員:200名 呈茶代:500円■問合せ先名古屋市住宅都市局歴史まちづくり推進室TEL:052-972-2779 FAX:052-972-4485加藤一高建築設計事務所http://kato-kazutaka.com/(FB)https://www.facebook.com/kato.kazutaka.nagoya.japan丹羽かずたか(FB)https://www.facebook.com/profile.php?id=100004948120484
2015年02月19日
コメント(0)
全536件 (536件中 1-50件目)