タイとタイ語に魅せられて

タイとタイ語に魅せられて

PR

カレンダー

プロフィール

Lamyai_daeng

Lamyai_daeng

サイド自由欄

★タイ旅姉妹ブログ★
『タイ~バンコク周辺バス日帰り旅~』


★オススメのタイ語学習★
☆タイ語教室(カフェレッスン)☆
タイコムランゲージセンター

☆タイ語入門書☆
『らくらく話せる!タイ語レッスン』 ナツメ社

バックナンバー

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

コメント新着

サブロウ@ Re:ヘルファイア・パス 泰緬鉄道跡を再び辿る旅[16](11/06) 参考になりました 近日中に訪問してみます…
さわでぃん@ Re:サタヒープ海軍基地内へ サタヒープ海軍基地内のビーチへ![6](10/29) このブログはどこかに移転したのでしょう…
サイコロ@ Re:サタヒープ海軍基地内へ サタヒープ海軍基地内のビーチへ![6](10/29) はじめまして、だいぶ前の記事ですが、調…
ウーテイス @ Re:プラナコーンキリ ペッチャブリー城壁を探して[2](12/04) 人生の達人。タイの国民性素晴らしい! …

お気に入りブログ

⛳️休日です。本日は… New! かもめ72&35さん

月一バンコク202… New! masapon55さん

C58、C50 亀山機関… GKenさん

孫と一緒にミニカー屋 放浪の達人さん

わたしのブログ ウーテイスさん
バンコク竹亭日記 バンコク「竹亭」さん
法喜が語る 法喜さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2011/03/02
XML
テーマ: タイ(3443)
カテゴリ: タイ旅行記
地図によると「ラマ2世ソイ30」と言うらしいソイを
正面からまともに日差しを受けながら歩くうちに、東へ入る細い路地を発見。

ドブと化した細い運河沿いを歩いて行くと、
再び バーンモット運河 に出ることができました。


バーンモット運河とワット・スィースック


右手は ワット・スィースック という寺院。

その境内を抜けるとソイがあり、 ラマ2世通り にようやく出ました。



みかんを売ってそうな店なんかありません。

失敗した~!(T T)


バス停で待っていると、なーんと17番バスが登場。

あれ? 17番ってチャオプラヤー川沿いのチャルーンナコーン通りを走って
ワット・ジェーンローンが終点では。ラマ2世通りには来ないはずですが、
路線が変わったんでしょうか??


ま、いずれにしてもこれに乗れば一本で戦勝記念塔まで帰れます!

ということで乗車。8バーツ也。
時刻は11:23。


しかしです。右折して スックサワット通り に入りほどなくして停車したバス停で


えっ!? 終点??

私もつられて一緒に降りてしまいました(汗)


目の前にあったのは、


バーンパコーク市場


「バーンパコーク生鮮市場」 と看板が掲げられています。


バーンパコーク って地名よく聞くけど、この辺がそうだったんですね。



バーンパコーク市場


ここの市場もかなり広いです。人も多くて活気がありますね。
生鮮食料品は勿論ですが、入口付近にはタイ・スイーツを売る店が
多く並んでいるのが特色かな。


一とおり回ってからバス停に戻って来ました。
疲れたので早く帰ろうと(笑)


141番のエアコンバスがやって来たのでヒョイと乗車。
11:41。終点まで19バーツ也。


座席に着くと不覚にも寝入ってしまい、
実はこのバスがどこをどう通ったのかよくわからないんです(汗)

でも高速道路に乗り、 ラマ9世橋 チャオプラヤー川 を渡ったはず…。


ふと気付くと車窓には 税関局 が。
ってことは クロントーイ か。

渋滞の ラマ4世通り をゆっくり西へ進み、
右折して アンリデュナン通り へ入ります。


チュラ大 の北端辺り、COCAスキの手前が終点でした。


141番バス


これにて ワット・サイ水上マーケット の旅が終了したワケですが、
うーん、未完な感じ満点です。


まず、 ワット・サイ~パーククローン・タラートの水上バスに乗りたい!

そして、 バーンモットみかんを食べたい!


この2つの今回成し遂げらねなかったミッションを完遂するため、
ワット・サイ への再訪を誓ったのでした。


と言うワケで、 ワット・サイ への旅第二弾を引き続きお送りいたします!(笑)






<交通費>
17番バス:8バーツ
141番バス:19バーツ
ここまでの合計:65バーツ


終わったと言うべきか続くと言うべきか・・・(汗)



バーンモット~バーンパコーク~チュラー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011/03/02 12:39:42 PM
コメント(17) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


バーンパコーク!  
バンコクバスマニア さん
自分の地図と照らし合わせながら、書かれている地名を追って行くのが好きです。ワットサイ→ワットシン→バーンモット→バーンパコーク。わくわくします。地図に記載の地名と地元の通称が違う事がよくあり、エアコンバスで切符を買う時苦労します。例えばバーンパコーク辺りなんか「ダオカノン」って言ってしまいます。通称地名が分かると、地元に馴染んだ気がして嬉しいです。ところで17バスはワットジェンロンには行かないんでは?行くのは37と85では?17でビッグCラマ2店に時々行きます。141も好きなバスでラマ9世橋を豪快に渡るのが好きです。最後に質問です。バーンモット運河は最終どこまで続いているんですか?ぐだぐだ言ったり聞いたりすみません。 (2011/03/02 06:56:10 PM)

Re:バーンパコーク!(03/02)  
Lamyai_daeng  さん
バンコクバスマニアさん
>自分の地図と照らし合わせながら、書かれている地名を追って行くのが好きです。ワットサイ→ワットシン→バーンモット→バーンパコーク。わくわくします。

私もこの旅が地理と地名を覚えるのに大いに役立ってます~。

>地図に記載の地名と地元の通称が違う事がよくあり、エアコンバスで切符を買う時苦労します。例えばバーンパコーク辺りなんか「ダオカノン」って言ってしまいます。

ダオカノンは、ラマ2世通り交差点とジョームトーン通り交差点との間のゾーンかもしれませんね。

>通称地名が分かると、地元に馴染んだ気がして嬉しいです。

とくに交差点名は地図に載ってないことが多いですよね。現地で看板を見て覚えると、バンコクバスマニアさんと同じく地元に馴染んだ気分になります(笑)

>ところで17バスはワットジェンロンには行かないんでは?行くのは37と85では?17でビッグCラマ2店に時々行きます。

あれ? もしかしたら17番でもミニバスだとワット・ジェーンローン行きなのかもしれません。たまに普通のバスとミニバスで行き先が違うことがありますよね。20番もミニバスはプラプラデーンのBig C止まりですし。

>141も好きなバスでラマ9世橋を豪快に渡るのが好きです。

140番は乗ったことがあったんですが、141番は今回初めてです! ラマ9世橋を渡る時ってワクワクしますよね。でも今回は睡魔に負けてしまいました -_-;)

<続く>
(2011/03/02 07:24:59 PM)

Re:バーンパコーク!(03/02)  
Lamyai_daeng  さん
バンコクバスマニアさん
>最後に質問です。バーンモット運河は最終どこまで続いているんですか?ぐだぐだ言ったり聞いたりすみません。

いえいえ、大歓迎です! その点については、私もよくわからないんですよ。私の地図では、バーンモット運河が細くなるあたりから、東側を並行して流れるバーンクンティアン運河が、「バーンモット運河」となっているんです。地図上では両運河は繋がっていないんですがどうなっているんでしょう。その名前を変えた運河は、トゥンクル区とバーンクンティアン区の区境となって、サムット・プラーカーン県境まで続いていることになっています。
(2011/03/02 07:25:22 PM)

Re:バーンパコーク市場 「ワット・サイ水上マーケット」の姿を求めて[7](03/02)  
へー!!!!みかんが名物なんですね。・・・というより、え、そんなに間をおかずリベンジしちゃったんですか(笑)。すごいなあ・・・。
タイのみかんってものすごく甘くておいしいですよね。日本だと皮が青いとすっぱいから、最初に見たときには「すっぱくないのかな?」とか「ナムソムは砂糖がはいってるのか」と勘違いしていたんです(恥)。あれだけあまかったらジュースも甘いですよね。 (2011/03/02 09:19:30 PM)

Re:バーンパコーク市場 「ワット・サイ水上マーケット」の姿を求めて[7](03/02)  
ふくふく鯛  さん
バーンパコーク生鮮市場!
きれいな市場ですね~
やっぱり主婦としては行って買い物したいな~と思います。
バンコクの複雑なバス路線。
どういう基準でルートが決まってるんでしょうか?
番号付けも…? (2011/03/02 11:13:07 PM)

Re[1]:バーンパコーク市場 「ワット・サイ水上マーケット」の姿を求めて[7](03/02)  
Lamyai_daeng  さん
gogoよっしぃ!さん
>へー!!!!みかんが名物なんですね。・・・というより、え、そんなに間をおかずリベンジしちゃったんですか(笑)。すごいなあ・・・。

いえいえ、間をおいてますよ。数週間…(笑)

>タイのみかんってものすごく甘くておいしいですよね。日本だと皮が青いとすっぱいから、最初に見たときには「すっぱくないのかな?」とか「ナムソムは砂糖がはいってるのか」と勘違いしていたんです(恥)。あれだけあまかったらジュースも甘いですよね。

バーンモットみかんの味については、おいおい書きますのでお楽しみに(笑)
ナムソム・カンは、少量の塩を入れている場合が多いと思います。スイカに塩を振りかけるのと同じで、甘さを引き立たせる役割ですね~。
味を思い出しながら書いてたら、タイのナムソム・カンを飲みたくなってしまいました! 早くまた行きたいです!
(2011/03/02 11:28:10 PM)

Re[1]:バーンパコーク市場 「ワット・サイ水上マーケット」の姿を求めて[7](03/02)  
Lamyai_daeng  さん
ふくふく鯛さん
>バーンパコーク生鮮市場!
>きれいな市場ですね~
>やっぱり主婦としては行って買い物したいな~と思います。

あくまでも他所の市場と比べると、まぁ綺麗かなっていうレベルでしたよ(汗) でも広いし整然と並んでいるので、買い物がし易い上に楽しいことは間違いないです。上でも書きましたが、入口付近のタイ・スイーツ屋の群れがじっくり見ながら歩いたら面白そうです。私はこの時疲れ気味だったため一瞥しただけで素通りでしたが…。

>バンコクの複雑なバス路線。
>どういう基準でルートが決まってるんでしょうか?
>番号付けも…?

すみません、わたしもそこまでは知りませんです(汗)
かつて「ポー・オー」が頭に付いていたエアコン・バスが500番台になったことぐらいしか分かりません…。
あ、そう言えば1番バスはタイ初の西洋式近代道路のチャルンクルン通りを走っています。なので、路線開設順に番号を振っているんでしょうね。
(2011/03/02 11:37:47 PM)

Re:バーンパコーク市場 「ワット・サイ水上マーケット」の姿を求めて[7](03/02)  
次行くテーマが残って良かったじゃないですか~(笑)
私も毎回バンコクに行くたびにあそことあそこは行こう!って決めても、たいてい7割くらいしかこなせず、帰りの飛行機では常に次行ったら・・・って考えてます。

ところで、さっきパスポートのスタンプ見たら、この10年で31回もタイに行ってることが判明!なのにタイ語がさっぱりわからない・・・英語が通じちゃうので不便しないのはいいのか悪いのか・・・? (2011/03/03 12:01:14 AM)

Re:バーンパコーク市場 「ワット・サイ水上マーケット」の姿を求めて[7](03/02)  
根気がありますね。
そうでないと、こんな旅はできません。
バックパッカーも真っ青ですよ。 (2011/03/03 03:27:35 AM)

Re[1]:バーンパコーク市場 「ワット・サイ水上マーケット」の姿を求めて[7](03/02)  
Lamyai_daeng  さん
にゃんこ1223さん
>次行くテーマが残って良かったじゃないですか~(笑)

「次」はもう行って来たんですが、「そのまた次」のテーマまで残ってしまいました!(笑)

>私も毎回バンコクに行くたびにあそことあそこは行こう!って決めても、たいてい7割くらいしかこなせず、帰りの飛行機では常に次行ったら・・・って考えてます。

にゃんこさんは毎回盛り沢山の予定を立てられるんですね~。私は仕事とバス旅以外はまった~りと毎回変わり映えしない滞在生活になってしまってます(汗)

>ところで、さっきパスポートのスタンプ見たら、この10年で31回もタイに行ってることが判明!なのにタイ語がさっぱりわからない・・・英語が通じちゃうので不便しないのはいいのか悪いのか・・・?

31回!! 4ヶ月に1回のペースですか。もはや「通」を通りこしてますね!
タイ語ができたほうが微妙な意思疎通に役立ちはするでしょうけど、不便を感じてらっしゃらないのでしたらとくに不要かもしれませんね。というより、にゃんこさんの英語力は相当なものとお見受けしました。羨ましいです!
(2011/03/03 11:44:04 AM)

Re[1]:バーンパコーク市場 「ワット・サイ水上マーケット」の姿を求めて[7](03/02)  
Lamyai_daeng  さん
旅人の聖地カオサンの日本料理店「竹亭」さん
>根気がありますね。
>そうでないと、こんな旅はできません。
>バックパッカーも真っ青ですよ。

やり残したものがあるとスッキリしないんですよ(笑)
しかし日本人バックパッカーって減りましたよね。かつては飛行機に乗るとかなりの確率で横の座席にバックパッカーがいてよく話しこんだものですが、もう何年そんな出会いから遠ざかっていることやら。まぁ、今ではバックパッカーご用達のエア・インディアやビーマン・バングラディシュ、エジプト航空のバンコク便が飛んでないから出会う機会が無くなったということもあるんでしょうけど。
日本人バックパッカーが増えるような海外旅行ブームがまた起きて欲しいものですね。
(2011/03/03 11:49:45 AM)

Re:バーンパコーク市場 「ワット・サイ水上マーケット」の姿を求めて[7](03/02)  
みかんが買えずに未完に終わる旅!ん~~~、ニクイねこのこのぉ (2011/03/03 03:17:02 PM)

Re[1]:バーンパコーク市場 「ワット・サイ水上マーケット」の姿を求めて[7](03/02)  
Lamyai_daeng  さん
どっくまいまり~さん
>みかんが買えずに未完に終わる旅!ん~~~、ニクイねこのこのぉ

日記を書いていて私も気付いたんですが躊躇してしまい、かましませんでした。代わりにかましてくださってありがとうございます(笑)
(2011/03/03 08:39:02 PM)

バスに乗ったとき  
ミュー さん
はじめまして。
いつも楽しく拝見しております。

私は以前バスに乗ってバンコク近郊などに出かけて小旅行を楽しんでいたのですが、あるとき適当なバスに乗ったら、それが定額ではなく目的地によって料金が変わる距離制のバスだったようで、どこまで(たぶん)?と車掌さんに聞かれて、困ってしまったことがありました(そのときはネクスト、ネクストと言って10バーツコインを出して、次のバス停で降りてしまいました)。

今度訪れたときも適当なバスに乗ってバンコク近郊をふらふらしたいと思っているのですが、こういった距離制のバスに当たってしまったとき、面倒なので「終点まで」と言おうと思っているのですが、このようなときに使う「終点まで」はタイ語で何と言うのでしょうか?
教えていただけると大変幸いです。 (2011/03/04 06:29:03 PM)

Re:バスに乗ったとき(03/02)  
Lamyai_daeng  さん
ミューさん
>はじめまして。
>いつも楽しく拝見しております。

ミューさんはじめまして! いつもお読みくださり、今回はコメントもくださいましてありがとうございます!

>私は以前バスに乗ってバンコク近郊などに出かけて小旅行を楽しんでいたのですが、あるとき適当なバスに乗ったら、それが定額ではなく目的地によって料金が変わる距離制のバスだったようで、どこまで(たぶん)?と車掌さんに聞かれて、困ってしまったことがありました(そのときはネクスト、ネクストと言って10バーツコインを出して、次のバス停で降りてしまいました)。

距離によって運賃が変わるバスには次の3つがあるかと思います。
1.エアコンバス
2.エアコン無しバスで高速道路に乗る路線
3.長距離バス
私も慣れるまでは行き先を言わなければならないエアコンバスを避けてましたよ。

>今度訪れたときも適当なバスに乗ってバンコク近郊をふらふらしたいと思っているのですが、こういった距離制のバスに当たってしまったとき、面倒なので「終点まで」と言おうと思っているのですが、このようなときに使う「終点まで」はタイ語で何と言うのでしょうか?
>教えていただけると大変幸いです。

カタカナですとなかなか正確な発音をお伝えできないのですが、タイ語で「終点」を「plaai thaang」(プラーイ・ターン)と言います。これをお経を読むようにまっ平らに発音してみてください。

あとオススメなのが、地図を開いて行き先(の地名)を指差すことです。タイ語の発音がおぼつかなくてなかなか通じなかった頃はコレで切り抜けてました(笑)

ミューさん、またどうぞお気軽に当ブログにお立ち寄りください。心よりお待ちしています!
(2011/03/04 08:57:34 PM)

バスに乗った時  
バンコク さん
ミューさん、ラムヤイさん、バスネタなんで、つい食いついてしまいました。僕も最初、同じ悩みがありまして「プラーイターン」とか言ったんですが、全然ダメでしたね。想像するに、発音の良し悪しでなく、車掌さんにとって、意味もなく「終点に行きたい」というのが理解不能だったんでは?そこで最近では「このバスどこ行くの?」と聞いた上で「あっ、そこそこ。そこに行きます」って芝居します。 (2011/03/05 04:56:59 PM)

Re:バスに乗った時(03/02)  
Lamyai_daeng  さん
バンコクさん
>ミューさん、ラムヤイさん、バスネタなんで、つい食いついてしまいました。僕も最初、同じ悩みがありまして「プラーイターン」とか言ったんですが、全然ダメでしたね。想像するに、発音の良し悪しでなく、車掌さんにとって、意味もなく「終点に行きたい」というのが理解不能だったんでは?そこで最近では「このバスどこ行くの?」と聞いた上で「あっ、そこそこ。そこに行きます」って芝居します。

バンコク…バスマニアさんですよね? どうもありがとうございます!
仰るとおりです。そう言えば私も「プラーイ・ターン」って言っても「はぁ?」って顔をされて通じず、結局地名を言い直したことがあります。実は次のバス旅シリーズでそれが登場する予定なんですが(笑)
きっと「終点」なんて言い方をするお客さんは、まずいないんでしょうね。だから通じないことがあるのかと。バンコクバスマニアさんの実践方法を私も参考にさせていただきます。ミューさんももし「プラーイ・ターン」で通じなかったらその方法を使ってみてください!
(2011/03/05 09:22:46 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: