タイとタイ語に魅せられて

タイとタイ語に魅せられて

PR

カレンダー

プロフィール

Lamyai_daeng

Lamyai_daeng

サイド自由欄

★タイ旅姉妹ブログ★
『タイ~バンコク周辺バス日帰り旅~』


★オススメのタイ語学習★
☆タイ語教室(カフェレッスン)☆
タイコムランゲージセンター

☆タイ語入門書☆
『らくらく話せる!タイ語レッスン』 ナツメ社

バックナンバー

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

コメント新着

サブロウ@ Re:ヘルファイア・パス 泰緬鉄道跡を再び辿る旅[16](11/06) 参考になりました 近日中に訪問してみます…
さわでぃん@ Re:サタヒープ海軍基地内へ サタヒープ海軍基地内のビーチへ![6](10/29) このブログはどこかに移転したのでしょう…
サイコロ@ Re:サタヒープ海軍基地内へ サタヒープ海軍基地内のビーチへ![6](10/29) はじめまして、だいぶ前の記事ですが、調…
ウーテイス @ Re:プラナコーンキリ ペッチャブリー城壁を探して[2](12/04) 人生の達人。タイの国民性素晴らしい! …

お気に入りブログ

月一バンコク202… New! masapon55さん

⛳️休日です。本日は… かもめ72&35さん

C58、C50 亀山機関… GKenさん

孫と一緒にミニカー屋 放浪の達人さん

わたしのブログ ウーテイスさん
バンコク竹亭日記 バンコク「竹亭」さん
法喜が語る 法喜さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2011/03/21
XML
テーマ: タイ(3443)
カテゴリ: 日記
気付いたら、もう1週間ほどブログを書いていませんでした!

今回の地震の影響で、今まで当たり前だと思っていたことが
当たり前ではなかったことに気付かされましたよね。

日本に住んでいて影響を受けていない方は、
きっと一人もいないことでしょう。

電気、ガソリン、鉄道、スーパーの豊富な品揃え、在日外国人。


すべてまるで空気のように有って当然、居て当然だったのが、
突然姿を消すもんですから、もう(>_<)

しかし現実はこの状態なんですから、


私はキーキアットな性格なもので、仕事も生活も安定してきて
つい惰性でルーチンワーク的な毎日を送るようになっていました。

そこにガツンと来たワケです。

ピンチをチャンスに変える・・・とまでいかなくても、
柔軟性を取り戻す機会だと半ば無理やりにでも考えて
仕事も生活も現状・将来の変化に対応できるよう変えていきたいと思います。


てなワケでまずは…

昨日は、牛乳のストックが尽きたので捜しに!

近所のスーパーやコンビニでは、予想どおり在庫無し。
じゃぁと渋谷まで電車で買い出しの旅に出かけました。


3/20の渋谷駅前


まず向かったのは、きっとあると踏んでいた某デパ地下。


その後は渋谷を彷徨ったもののなかなか発見できず。
最後にいつもお客さんの少ない某コンビニでやっと出会えました!

結局この日は、地元も含めて12戦2勝。
渋谷から牛乳を下げて電車で帰ったのでした・・・ -_-;)


なまった頭と体に喝を入れつつ、前進あるのみ!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011/03/21 10:17:12 AM
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:牛乳買い出しの旅(03/21)  
熊王様  さん
牛乳探しの旅、お疲れ様でした~♪
ほんと、牛乳が無くなるほど、みんな飲んでいた事実にビックリですじゃ。
いつも売り切れですもんね。
ワシも一昨日、ようやく牛乳500ml1本と低脂肪乳1lをゲットできました。
どちらも最後の1本だったんですよ~。
そんで、牛乳でフルーチェを作りました。あはは

(2011/03/21 10:50:41 AM)

貴重品ですね  
牛乳や卵、お米にトイレットペーパー辺りがすっかりなくなってしまいましたね。私は牛乳も卵も好きではないので、なくなっても困りませんが、小さいお子さんがいらっしゃる家庭はきっとお困りでしょうね。
私が一番困ったのは交通マヒ。仕事に行くのに一苦労でした。
(2011/03/21 12:21:38 PM)

そちらは大変ですね  
masapon55  さん
まずは大きな被害がなかったようでよかったです。
テレビのニュースを見て驚いています。こちらは食料の買い占めということは聞きませんが、やはりガソリンは給油制限があります。でもそれぐらいですね。
計画停電やそれに伴う交通機関の乱れで、通勤も大変な生活になっているのでしょうね。
わたしも今回の震災を通じて、自分の生活を見直そうと思いました。
(2011/03/21 12:44:30 PM)

Re:牛乳買い出しの旅(03/21)  
お疲れ様です。
東京でさえ不自由しているんですね。

バンコクから日本を応援しています。 (2011/03/21 02:19:53 PM)

Re[1]:牛乳買い出しの旅(03/21)  
Lamyai_daeng  さん
熊王様さん
>牛乳探しの旅、お疲れ様でした~♪
>ほんと、牛乳が無くなるほど、みんな飲んでいた事実にビックリですじゃ。
>いつも売り切れですもんね。
>ワシも一昨日、ようやく牛乳500ml1本と低脂肪乳1lをゲットできました。
>どちらも最後の1本だったんですよ~。
>そんで、牛乳でフルーチェを作りました。あはは

熊王さんもお疲れさまでした~。でもお互いなんとかゲットできて良かったですね。
そう、こういう時こそなぜか贅沢な使い方をしたくなってしまう気持ちわかります ^_^;)
牛乳もそうですけど、日本人って昔ほど米を食べなくなったって報道されてませんでしたっけ??? なのに米までないのも不思議です…。
(2011/03/21 03:03:46 PM)

Re:貴重品ですね(03/21)  
Lamyai_daeng  さん
にゃんこ1223さん
>牛乳や卵、お米にトイレットペーパー辺りがすっかりなくなってしまいましたね。私は牛乳も卵も好きではないので、なくなっても困りませんが、小さいお子さんがいらっしゃる家庭はきっとお困りでしょうね。

パンや乾電池は見かけるようになってきましたけど、牛乳、米、トイレットペーパーは入手が至難の業ですね。きっと段々と落ち着いてくるんでしょうけど。

>私が一番困ったのは交通マヒ。仕事に行くのに一苦労でした。

そう!! 電車が区間運休してたり間引き運転してたりでターミナル駅はとんでもない大行列! あれには困りましたね。今では夕方の帰宅ラッシュ時間帯以外は収まりつつあるようですけど。車内の電気が真っ暗な電車なんて、昔の営団銀座線を思い出してしまいます(←歳がバレる)
(2011/03/21 03:08:15 PM)

Re:そちらは大変ですね(03/21)  
Lamyai_daeng  さん
masapon55さん
>まずは大きな被害がなかったようでよかったです。
>テレビのニュースを見て驚いています。

ありがとうございます。東京も相当揺れましたが、さすが日本の耐震基準は大したものです。
でも東北の被害の甚大さにはただただ絶句するのみです…。

masaponさんのお住まいも、津波は大丈夫だったのかと心配しましたよ。

>こちらは食料の買い占めということは聞きませんが、やはりガソリンは給油制限があります。でもそれぐらいですね。

北海道でもガソリンには影響が出ているんですね。でも買えるだけ羨ましいです。こっちのGSは「売り切れ」か給油待ちの行列かどちらかですから(T T)

>計画停電やそれに伴う交通機関の乱れで、通勤も大変な生活になっているのでしょうね。

計画停電が夏まで続いたら…と考えると恐ろしいです。何か対策を立てなければなりません!

>わたしも今回の震災を通じて、自分の生活を見直そうと思いました。

「当たり前」の物事を疑ってかからないといけないなぁというのが今回の教訓です。永遠不変のものなんて無いんですね。そのことに気付きました。
(2011/03/21 03:18:47 PM)

Re[1]:牛乳買い出しの旅(03/21)  
Lamyai_daeng  さん
旅人の聖地カオサンの日本料理店「竹亭」さん
>お疲れ様です。
>東京でさえ不自由しているんですね。

きっとみんながみんな、いつもと同じ必要量だけを買っていればこんな品不足に陥らないと思うんですけど、オイルショック時と同じようにパニックになって買いだめする人々がいるんでしょうね。
でも段々と落ち着いてくると思います。

>バンコクから日本を応援しています。

ありがとうございます!
(2011/03/21 03:21:45 PM)

Re:牛乳買い出しの旅(03/21)  
Tui☆  さん
今までの間違った常識を見直すよい機会ですね。便利がこんな大きなリスクの上にあったことがよく理解できましたね。わたしの配下のタイ人も全員帰国してしまい、いろいろやり直しですが、まあなんとかなるでしょう。
(2011/03/21 07:25:44 PM)

Re:牛乳買い出しの旅(03/21)  
ふくふく鯛  さん
牛乳も品薄なんですか?知りませんでした。
私自身は元々節電好きなので
完全停電中以外はいつもと変わらぬ生活なのですが
確かにスーパーが激混みで
パンは欲しかったのになかったっけ…
集団心理って恐ろしい。
ウチの方はガソリンスタンドも休んでいるところはあっても
渋滞や数量制限はしていません。

だけど旦那の会社のタイ人研修生は日程を繰り上げて
成田から来日したのにセントレアから帰国して行きました。
入れ替わりで来るはずだった人達も延期だそうです…(T_T) (2011/03/21 09:13:42 PM)

Re[1]:牛乳買い出しの旅(03/21)  
Lamyai_daeng  さん
Tui☆さん
>今までの間違った常識を見直すよい機会ですね。便利がこんな大きなリスクの上にあったことがよく理解できましたね。

Tuiさんの仰るとおりです! PCも電気が無ければただのオブジェ。そういえば役所ではいざという時のために紙での住民基本台帳もしっかり保管してあるとか。もしもの時に備えて一つ一つ代替案・策を準備しておいたほうが良さそうですね。

>わたしの配下のタイ人も全員帰国してしまい、いろいろやり直しですが、まあなんとかなるでしょう。

Tuiさんのところもですかぁ(T T)ジェーンさんは残っているんですか?
タイの危機を煽る報道ぶりも影響していると思うんですよね。ネットで見たりタイの親族から伝え聞いたりして、半ばパニックに陥りながら慌ててタイへ帰国したタイ人も多かった様子ですもん。
お互い仕切り直しで頑張りましょう。
(2011/03/21 09:43:53 PM)

Re[1]:牛乳買い出しの旅(03/21)  
Lamyai_daeng  さん
ふくふく鯛さん
>牛乳も品薄なんですか?知りませんでした。

そうなんですよ。困ったもんです。でも在庫がある店の傾向が段々把握できてきました!

>私自身は元々節電好きなので
>完全停電中以外はいつもと変わらぬ生活なのですが
>確かにスーパーが激混みで
>パンは欲しかったのになかったっけ…
>集団心理って恐ろしい。

計画停電に突入するとネットが使えず仕事になりませーん(T T)
図画工作でもしてるしかないんですよね…。
こちらでは、パンは徐々に見かけるようになってきました。トイレットペーパーは買えなくて困っている人が多いんじゃないですかね。

>ウチの方はガソリンスタンドも休んでいるところはあっても
>渋滞や数量制限はしていません。

そちらはいいですねぇ。先日はバスに乗ったらGS前の給油渋滞にはまってしまい、そこを抜けるのにやたら時間がかかってしまいました!

>だけど旦那の会社のタイ人研修生は日程を繰り上げて
>成田から来日したのにセントレアから帰国して行きました。
>入れ替わりで来るはずだった人達も延期だそうです…(T_T)

しばらくタイ人観光客は来ないでしょう。研修の方々も…。タイ人留学生でさえ、わざわざ東京から大阪へ避難して、関空からタイへ飛んだ人も何人もいますからねぇ。早く安心して戻って来られる状況になって欲しいですよー。
(2011/03/21 09:53:16 PM)

タイでの支援活動  
バンコクバスマニア さん
日曜日に見に行ったタイのサッカーリーグの試合で、日本への支援活動をしていて、その日の入場料収入をそっくり義捐金にするそうです。バンコクでの支援活動の活発さにはびっくりします。ますますタイが好きになりました。私は復旧をお手伝いできる能力もないので、今は何もできないですが、帰国したら、自分にできることを考えます。 (2011/03/22 02:08:52 PM)

Re:タイでの支援活動(03/21)  
Lamyai_daeng  さん
バンコクバスマニアさん
>日曜日に見に行ったタイのサッカーリーグの試合で、日本への支援活動をしていて、その日の入場料収入をそっくり義捐金にするそうです。バンコクでの支援活動の活発さにはびっくりします。ますますタイが好きになりました。

日本人としてタイの方々の温かい支援と応援の声には、本当に嬉しくなりますよね。東京にいる私のところへも知り合いのタイ人の多くから心配する連絡をいただきました。

>私は復旧をお手伝いできる能力もないので、今は何もできないですが、帰国したら、自分にできることを考えます。

日本にいる私ですら何もできてないんですから…。今は直接被災していない人は、買いだめなどせずに普段どおりに生活して、さらにできれば日本製品や被災地産のものを使うように心がけるのがいいのかなと思っています。
(2011/03/22 06:00:58 PM)

Re:牛乳買い出しの旅(03/21)  
kunnel  さん
日本から応援することしかできないのが歯がゆいです。
どうぞがんばってください!
(2011/03/23 02:46:10 PM)

Re[1]:牛乳買い出しの旅(03/21)  
Lamyai_daeng  さん
kunnelさん
>日本から応援することしかできないのが歯がゆいです。
>どうぞがんばってください!

コメントありがとうございます! 少し落ち着かれたのでしょうか。
東京に関して言えば、多少の紆余曲折はあるでしょうけど、おしなべれば徐々に良い方向へ向かうんだと思います。
kunnelさんこそ、ご主人とともに頑張ってください!
(2011/03/23 05:38:11 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: