PORTAMI CON TE。。。

PR

Calendar

Comments

大嶋昌治@ "Behold the Man" must be restored. はじめまして。福井市在住の大嶋昌治(お…
ピースナイン@ Re:レバノン杉の松ぼっくり(05/04) レバノン杉の大木は、国連欧州本部(ジュネ…
背番号のないエース0829 @ ファザード 「水を抱く女」に、上記の内容について記…
ねこにゃん@ Re:ベルルスコーニさんのお屋敷(02/03) Chieさん、お久しぶりですね。 さて、アル…
lucioah@ Re:ソコにピアノがある理由(05/16) パネルの男性はMogolではなく、イタリアで…
Marco@ Re:ポンテ・ヴェッキオと逆さフィレンツェ(10/18) 千恵さん、2013年になりました。新年…
Marco@ 降誕祭 千恵さん、メリークリスマス!
maroa @ Re:ポンテ・ヴェッキオと逆さフィレンツェ(10/18) ciao-chieさん、お久しぶりです!maroaで…
ヴィーナさん @ Re:ポンテ・ヴェッキオと逆さフィレンツェ(10/18) まさに逆さフィレンツェですね! 私もフィ…
ciami @ Re:ポンテ・ヴェッキオと逆さフィレンツェ(10/18) 上から見ても、下から見ても、美しい町で…

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Profile

ciao-chie.

ciao-chie.

Keyword Search

▼キーワード検索

May 4, 2010
XML
cedro dei Libano,.JPG


ヴィッラ・グレッピのレバノン杉

レバノン杉について調べてたら、実は大変貴重なものであることが判明びっくり

レバノン杉はその名のとおり、中近東が原産のマツ科の樹木で、太くまっすぐに伸びるその幹は良質な木材として知られ、古代エジプトやメソポタミア時代から建材や船材に利用されていたそうです。かつてレバノンに住んでいたフェニキア人はこの木を使ってガレー船を造り、全地中海へと進出したんだそうです(wikipediaより)。

ところが今ではレバノン杉の伐採が大規模に進んだ結果、自生する森は消滅してしまい、絶滅危機リストの危急リストに載せられているのだとかびっくり

・・・・なんとも貴重な木だったのですね~。





cedro dei  Libano.JPG


さて、そんなレバノン杉の枝に、たくさんの実がなっているのをみつけました



cedro..JPG





木そのものがとっても大きいので、枝に乗っている実も、大人の握りこぶしより少し大きいくらいの、リッパなものでした。

「レバノン杉」って、名前は「杉」なのに、本当はマツ科ということで、松の木の仲間なんですって。だから、実のことは松ぼっくりでいいんだそうですびっくり







pigna.JPG



「杉ぼっくり」っていうのがあるのかと思って調べたんだけど、なんだ、つまんないの~しょんぼり
名前が「杉」なんだから、杉ぼっくりでもいいんじゃないかって思ったんだけど、レバノン杉の実を呼ぶときは「レバノン杉の松ぼっくり」って言うんだそうです。

これは、同じマツ科に属するヒマラヤ杉にもいえることで、ヒマラヤ杉の実は「ヒマラヤ杉の松ぼっくり」。。。。なんか、ややこしい!?しょんぼり



でも、こんなに貴重な木だってことがわかったので、よかったです♪ ヴィッラ・グレッピもこの木のおかげで面目躍如ってところですネウィンクウィンク


この松ぼっくり、あんまりリッパだったから、ひとつ欲しくて落ちてるのを探したんですがありませんでした。。枝についているやつを引っ張ったんですが(コラ)、こちらもすっごく固くて取れないのびっくり

今度は「レバノン杉の松ぼっくり」を拾いに行きたいわ~~~。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 4, 2010 11:34:07 PM コメント(7) | コメントを書く
[BRIANZA ~風薫るブリアンツァ地方~] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: