PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

みえちゃん☆ @ Re:翡翠の行方◎(03/06) 昨日はとてもいい日でしたね~♪ この写真…
心の風 @ そうですよね!! すごい分かります。 話すだけで、半分以…
2023.04.06
XML
カテゴリ: 神社-仏閣



(永養寺)



春爛漫〜🌺
温泉不足の今日このごろ(笑)
下呂温泉♨へと行ってまいりました〜\(^o^)/
初・下呂です〜
下呂一番の桜満開の季節🌸
観光客も戻り、大賑わい。


お友達のご案内で、ちょっとした穴場へと連れてってもらいます。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【禅昌寺】



静かなしっとりとした古寺。
風情のある佇まい。
広々とした境内。
どこから見てもこちらを見ているような「八方にらみの達磨」。

都会の喧騒を離れてホッと落ち着く空間でした。



そして何よりもすごかったのは、
推定樹齢1300余年の大杉です。


樹高45m、周囲12m。
大迫力〜!
鬱蒼として天にそびえる。


遠くから眺めても、そのエネルギーは推し量れるくらい。
ドキドキしていました。


そして近くまで行くと‥‥‥
ある一定のラインを超えたとき、
ドドーンとハートにエネルギーがやって来た!!
ずっとずっと見守ってくれていた大杉。
はるか古代、縄文の時代から‥‥。
樹幹の瘤はまるで龍のように。
そっか瘤(コブ)はリュウとも読むよね(笑)


これまで見守ってくれていた感謝と、
人間が自然を壊し過ぎたこと、お詫びしました。
ここでの感覚は、
翌日の巨石群の縄文のエネルギーと繋がっていきます。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

【巌立峡】(がんだてきょう)


約5万4千年前の溶岩(安山岩質)で形成された日本一の溶岩流の断面です。
同じ様な岩壁が上流17キロに渡って続いています。
根尾滝コースのあまどり岩は巌立の2倍の高さで約150m程の溶岩です。
「緑のグランドキャニオン」との命名もありました。
(ネットより〜)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥


まずはその迫力にびっくり😲
ドドーンと切り立つ大壁。
これが全て5万4千年前の火山の噴火による、自然の為せる技だと。

歴史を感じますね。


そして改めて、日本は火山国だと思い知る。
当たり前だけど、だから温泉に入れる。


古代、私達の祖先は、日常の何でもないことは全て自然と直結し繋がってて、みんな自然に抗わず、自然と一緒に暮らしてた。


噴火も必要で起きてる。
災害も天災も。


そんなことを思いました。




人間はあまりに傲慢になってしまったのではないか。
まるでこの地球で、自分たちだけが一番偉いと。
もうそういう時代じゃないですよね。


滝巡りも出来るようだったけど、かなりの山登りみたい。
時間の都合で今回は断念。
残念〜😢

次回は行きたいな〜
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥


【お美津稲荷】


昔、上呂サイラノにお美津という美女に化けるのが得意な狐がいた。
2百年程前の古文書によると、お美津狐や飛騨中の古狐10匹などが高山石浦在浄見寺野で集合し、連れ添って故郷サイラノに帰る道行が記されている。

この縁により、地域の有志が稲荷の御堂を建てたが、この工事中に土中から白蛇2匹が現れたので、白龍山お美津稲荷と称し、お美津の大碑を始め、夫婦の小糸坂小法師など十傑が寄進され、現在も連立している。

その後、全国的に信仰熱が高まって祈願のお経が毎日つとまり、主天「陀喜尼尊天」のお使いである全国の狐の霊がこの稲荷に押し寄せ、信仰者に御利益とまぼろしが不思議な程現れている。
健康長寿と開運の祈願のお参りが多い。
(説明板より〜)


‥‥‥‥‥‥‥

駐車場から見上げると、
交差する石段に沿って赤い鳥居がズラッと並ぶ。
伏見稲荷のよう。
あ、これはもしや、例のごとくかなりの階段なのかも‥‥‥。


腕まくり(脚まくり?)して覚悟したものの、アレっ。
少し登ったらすぐに御本尊でした(笑)
良かった〜(笑)



とても丁寧にお祭りされている模様。
地域の皆さんにも大切にされているのがよくわかります。


白狐。蛇。
そして、稲荷はシュメール神話のイナンナ。
ハイ、宇宙から来てますから。(笑)
だいたい宇宙人は変身が得意ですからね。
日本全国に「鶴の恩返し」「天女の羽衣」のような変身形の伝説がありますよね。
古事記にも豊玉姫の伝説があります。


私達が神様と呼んでいる存在は宇宙から来て、人間に変身出来るのです。


上記説明文にも出てくる荼枳尼天(ダキニ天)に関しても、宇宙から来ていると推測される伝説がたくさん出て来ます。
ご興味ある方は、どうぞ調べてみてね。

(雷調べ〜だけどどんどん信憑性を増しています)(^_^)
もう隠さなくていいですよと、メッセージ。
丁寧にお参りしました。
ありがとうございますm(_ _)m
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【久津八幡宮】


久津八幡宮は、岐阜県下呂市にある神社である。南飛騨総鎮守、飛騨国二宮とされる。旧社格は県社。
 本殿および拝殿は、室町時代、安土桃山時代の再建であり、国の重要文化財である。また、境内にある夫婦杉は国の天然記念物である。 
(ウィキペディアより〜)
主祭神:広畑八幡大神( 応神天皇)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

先程のお美津稲荷が女性性なら、
こちらは完全に男性性のエネルギー。


八幡さまはニギハヤヒ。
スキッとして、ビシッとして、
それでいておおらか。

本殿でご挨拶。


ふと左手が氣になり、見てみますと
戦没者の御霊をお祀りしている美魂神社があり、その横の記念碑には、
ご案内してくださったNさんの大叔父さまの御名があります。

見た途端、若い軍服を着た青年が観えました。
降りてきたメッセージを伝えました。


「本当は嫌だった。
でも言えなかった。
もっと人生を楽しみたかった。
自分の代わりにたくさん人生を謳歌してほしい‥‥‥。」

そんなメッセージ。
Nさんの大叔父様だけでなく、石板に刻まれている全ての皆さんが解放されたよう。


その当時は、どうしても
嫌ってことが言えなかったんですよね。
私達が今、トラウマの解放が急がれ
「嫌なもんは嫌」
「無理なもんは無理」

そのように言えること。


自己を解放することと繋がっています。


私達が自分を解放すると、過去の魂(残存想念)も時間空間を超えて解放されるのです。


これ実はすごいことなんですよ。



その他に、ここでは狛犬さんとコミュニケーションを取る方法を皆さんにもレクチャー(笑)


ちゃんと感じてくださって、私も狛犬ちゃんも嬉しい〜😆
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【永養寺】


こちらは寺の御門から、すでに立派な枝垂れ桜が、溢れんばかりに枝を伸ばしておりました。


もう、もう見事としか言いようがないです。
美しいレースドレスをまとった貴婦人のようです。
こんなに素晴らしい枝垂れ桜は初めて🌸



境内の看板によりますと、この枝垂れ桜は樹齢推定350年〜500年。
空洞化により枯死寸前のところ、平成10年頃に当時の住職様が岐阜大学の林教授、地元の樹医今井さんに延命処置をお願いし、
その後奇跡的に回復したのだそうです!!


すごーい!!
ゼロからの復活!!

破壊と再生!
これもまた壮大なメッセージ〜


桜のドームの中で
わーきゃー言いながら、撮影大会(笑)


このあと、お宿でたっぷり下呂温泉を楽しみ、ほんでもって、飲み会でーす🍻
ウヒヒ😆
ご褒美、ご褒美❤

神様、本当にありがとう(笑)



続きまーす!
下呂温泉楽しー♪ルンルン♪










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.04.07 18:41:49


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: