2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全23件 (23件中 1-23件目)
1
今日介護についていろいろと勉強になる場がありました。今度実習へ行く方々のグループ発表です。様々な視点から介護・福祉について調べた結果を分かりやすく発表していました。皆さん、お疲れ様です。とてもよかったですよ。1ヵ月後にはまた一回り大きくなった皆さんに会えるのを楽しみにしています。
2006.01.31
コメント(4)
今日はほんとに暖かいですね。こんなに良い天気なのですがどこへ出かける予定もない自分が悲し~い (ーー;)そして今eラーニングでTOEIC Bridge にトライしています。TOEICへ進む前の準備段階です。**年英語から遠ざかっていた私でも耳から入ってくる英語に拒否反応をしめすことなくすんなり入っていけました。ゲーム感覚でできるからこれって小学生や、中学生にもOKですね。そして、問題クリア一発100%を目指し、達成しては一人悦にはいってます。誰かが見たらチョー怪しいかも。これで自信が出来たので今度はTOEICを始めるぞ!!
2006.01.29
コメント(6)
ブログデビューする前の去年の10月から歯医者さんに通っています。なかなか治療が進まずまだ歯が入っていません。(奥歯なので見えないからまだ許せますが・・・)そして今日は約2ヶ月ぶりに歯医者さんへそして大口開けてキーン、キューン、ガリガリ、ギギギー最初に神経を抜いているので痛くは無いはずなのに音を聞いているだけで頭まで痛くなってしまいました。そして終わった後に鏡を見れば大口を開いていたためのシワが増えたぞ~まだまだ治療は続く・・なのでした。
2006.01.28
コメント(3)
今日は、3ヶ月間いろいろなITスキルを学んだ方々の成果発表会があります。TV会議システムを利用して6拠点を結び配信します。
2006.01.27
コメント(0)
今日は、あるNPO法人主催の新春講演会に出席してきました。講師は河北新報社論説委員会副委員長 長岡信幸氏で「地域社会の自立化を考える」という内容でした。今話題のライブドアのことから入って「これからの地域社会は物質的社会からやさしさを求める社会へ変容しなければならない。地域の特性を活かし、つながっていく社会を目指す」という内容でした。今のニュースをタイムリーに取り入れた内容でした。講演後は懇親会でおいしい物がテーブルに並んでちょっと得した気分です。○○さん、わたしだけごめんね。
2006.01.25
コメント(2)
これを読んでみてください。日曜日にリンクをたどって見つけました。「鏡の法則」私のまぶたは腫れてしまうくらい涙が出てきました。感謝の気持ちを持てるとても良いお話です。
2006.01.23
コメント(1)
テレビをつけると温泉番組が流れてきています。みちのくの秘湯の宿とか露天風呂とか興味をそそられます。いきたいな~と思いつつ実行にうつせない毎日です。 →逆光かな
2006.01.22
コメント(1)
今日は休みです。いろいろ考え事しながら家事をしています。洗濯しながら今日は天気でよかったなと思います。日本海側や北海道の雪で悩まされている地域の方には本当に申し訳ないのですが・・・この頃、何も考えずにボーっとしていることが無かったです。四六時中何か考え事をしていた気がします。どうして「気がします」なんて他人事みたいかというと覚えていないんです。何か考えていたんだけど何だったんだろう というような状態です。これ危ないですよね。考えた事が何も身になっていないんですから。それだったら、何も考えずに少しボーっとする方が頭も休まっていいのでしょう。ということで、明日はボーっとしてようと思います。
2006.01.21
コメント(3)
受験シーズン真っ只中ですね。私の甥っ子、姪っ子も高校入試直前です。でも本人たちより周りがあせってますね。どこも同じなのでしょうか(*^_^*)私の時代は塾なんて聞いたこともない時代でしたが(年がバレバレかな(^0_0^)今の世の中夜遅くそして土曜日まで塾通いなようでちょっと可哀想だななんて思っていたら良いものがありましたeラーニングトップページにもリンクを張っていますがこれがとても良いです。家のプーさん(体型そっくり)が10年ぐらい前に仕事の関係で宅建をとろうとしたのですが本人の不勉強ととても遠くまで通う講座に行かねばならず合格する事ができなかったんですよね。その時にこれがあったらなんて不勉強を棚に上げて言ってました。今は仕事も変わったので取る気力がなくなったようですがその代わりに私がチャレンジしてみようと思います。でも宅建よりはTOEICかな人生まだまだチャレンジです。経過は随時Upしていきますね。
2006.01.19
コメント(0)
今日ラジオから「うむうむ」とうなずいてしまう良いことを聞きましたのでみなさんにもよく仕事探しをしたり転職を考えるときに適職という言葉を聞きますね適職とは自分にあっている仕事がどこかにあることではなく、自分の目の前にある仕事をやり抜いたとき、その自信が自分の仕事として捉えることのできるつまり適職になる。そして初めは気づかなかった自分の才能に気づきそれが適職になる。というような内容でした。もっといいことを言っていたんだけど運転中だったし、私の記憶力の問題で内容をすべてお伝えできないけどその通りだなと素直に受け止めました
2006.01.18
コメント(1)
今日試験を受けているみなさん。成果を十分にだせるよう頑張ってくださいね。
2006.01.17
コメント(1)
午後から外に出てきたんですが今日は暖かいですね。なんか、春のような日差しです。こうなると気温の差で身体の調子がうまくなくなるからみなさん、気をつけましょうね。
2006.01.16
コメント(2)
小正月の伝統行事「どんと祭」が14日、東北各地の神社などで行われた。 東北最大の規模を誇る仙台市青葉区の大崎八幡宮では午後4時半ごろ、積み上げられた正月飾りに火が入れられた。参拝客は燃え盛る御神火に手を合わせ、一年の無病息災や商売繁盛を祈った。**************河北新報ニュース 抜粋我が家では近くの神社へ正月飾りを収めに行っただけで終わってしまいました。混雑する前にという家のプーさん(体型そっくり)の意見が「夕方御神火がはいってから行こう」という私の意見をねじ伏せた結果になりました。(残念)皆さんの家ではいかがでしたか?
2006.01.15
コメント(4)
毎日寒い日が続いていますが明日はどんと祭ですね。どんと祭といえば「裸参り」ですね。(^^♪企業の新入社員にはきびしい寒さとなりそうですが無病息災を願って張り切りましょう。
2006.01.13
コメント(2)
ビジネスGISの第一人者である平下先生のブログが始まりました。いまからどんな話が聞けるかなととってもたのしみです。「GISってなに」と思っている方にもブログを通していろいろな発見があることでしょう。
2006.01.11
コメント(1)
今日久しぶりに、というよりは学生のとき以来でしたが電車で移動して目的の場所まで歩くことを3回しました。合計2時間半ぐらいを歩いていました。そうしたら膝が痛くなるし腰が痛くなるしで大変です。いかに普段車社会に染まっているのかということを実感しました。
2006.01.10
コメント(4)
今日の朝刊の文化欄に東大工学部中尾教授 著失敗百選という本が紹介されていました。*******この中尾教授自らも、毛根をマウスに植えつけて発毛に成功したり中耳炎でたまったうみを切開せずに取り出せるように、らせん状の溝のついた針を開発したりと創造的な設計に取り組む******** 河北新報より抜粋という紹介記事をみて早速注文しました。みなさんも興味があったら失敗百選見てみてね。
2006.01.08
コメント(0)
皆さん新年にあたって「今年はこれをしよう」と目標を立てたことでしょう。2006年も1週間が過ぎましたが目標を忘れずにいますか?私は、何を目標にしたのかさえ忘れそうです(ボケ)仕事の上ではいろいろありますがプライベートな目標は「本を読もう」です本好きでいろいろなジャンルの本を読んでいましたがとんとこのごろご無沙汰でした。「自分の時間を作って本を読もう」が継続できるようにがんばります。
2006.01.08
コメント(0)

暖かいリビングにおいています。年末から咲き始め満開です。毎年きれいに咲かせる義母ってすばらしい!!私は枯らせてしまうばかりなのでタッチしないようにしています。(ちょっと花台はしょぼいけど)
2006.01.07
コメント(1)
夕べの某○HKテレビで山村の過疎化の進む町の元気なおばあさん方が発想の転換から始まった葉っぱビジネスを始めて生き生きと暮らしている番組を見ました。どんな場面でも発想の切り替えマイナスをプラスに変えるパワーってすごいことだと感心します。これを自分に置き換えたときにただなんとなく毎日を過ごすことのなんと無駄なこと!!そして何かを前向きに考えることのなんとすばらしいこと!!何かを考えながら実践することを始めようと思った番組でした。
2006.01.05
コメント(2)
3が日がとても穏やかだったのでこの雪がちょっと恨めしいですね。お正月早々マイナーな気分じゃだめでしょうけど明日からは皆さんと一緒の講座が始まりますが一足早くPC設定です。なにかと忙しかった年末年始元気な顔を明日見れることをうれしく思います。
2006.01.04
コメント(1)
豪華な景品で知られる「仙台初売り」が2日から始まり、仙台市中心部は早朝からたくさんの買い物客でにぎわっている。 仙台市中心部にある老舗のお茶屋では、2日午前7時の開店を前に約300人が並んだ。お目当ては5000円以上の買い物客に渡される「茶箱」で、中には電化製品など豪華な景品が入っている。「茶箱」は限定100個で、あっという間になくなってしまい、手に入れた買い物客はうれしそうに持ち帰っていた。 一方、市内のデパートでは、洋服や雑貨などの「福袋」を買い求める約5000人が列を作った。福袋の値段は1000円から2006万円の宝石まで様々で、店内は歩くにも苦労する混雑となっていた。用意された3万個の福袋のほとんどは、夕方までには売り切れるという。***************** 日テレNEWS24 より抜粋初売り、行きましたか?毎年福袋欲しいなと思いつつ行動に移せないだめな私です。今年は何事にも行動の年にしようと思っています。
2006.01.02
コメント(0)
元旦は本当に穏やかな日になりましたね。皆さんにとって今年が良い年になりますように(^^)v
2006.01.01
コメント(3)
全23件 (23件中 1-23件目)
1