2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1

出展(出店・展示・パフォーマンス・ワークショップ)・協賛・ボランティア募集中 先日ボイスメールというミニコミ誌でみつけた古民家カフェCafe Slow Life http://www.eonet.ne.jp/~cafe-church/我が家から一駅しかもHPみたらフェアトレードのコーヒーなんかも出してはるとのことで勝手に運命を感じ、何かつながりもてないかな・・・とメールをいれてお返事ももらい、ちゃーんとアポとって伺おうと思ってたら母と妹の急な誘いで突然いくことに。(母と妹もチェックしてたので)しかもいってみたら予約してなかったのにランチも作っていただけることになってほっこり幸せ時間をすごしてきました。(開店時間間違えて1度先にいった母と妹の一言のおかげ?)土間があって、縁側あって昔ながらの田の字の部屋があるスタイルの古民家田の字の部屋のふすまをとりはらって広いカフェスペースになってます。おばあちゃんちに帰ってきたような雰囲気。おこたのテーブルにすわってランチいただきました。豆腐ハンバーグメインのベジタリアンランチ(日替わり・要予約)姪っ子にはランチのミニチュア版のお子様ランチも出してもらえました。ランチのあとのドリンクは 姪っ子たちは書斎のようなスペースで絵本を読んでました。本棚には私好みの本もいっぱい!!私はその間に少しお仕事話。りんの扱ってる商品を置いてもらえることになり今日納品してきました。ランチのときもばたばたしてたので、いろいろゆっくりお話伺う予定だったのに・・・子供の病院がえりということもありささっと商品納品して帰ってきました。次いくときには今日納品したフェアトレードの雑貨が並んでると思うのでまた店内の様子をご紹介させていただけたらと思っています。有馬温泉の1つ隣の駅。駐車場はありますが道幅も狭いので駅の近くにある駐車場(1日500円)にとめてぽてぽて周りの風景みながら歩いていくのをおすすめします。ていねいに作られた天然酵母パンも美味です。HPには一種類とありますが 種類増えてます。看板犬のきゅーちゃんもめっちゃかわいい☆スタッフさんもめっちゃあったかい☆ぜひぜひいってみてください。 Cafe Slow Lifeさんの本棚(他にもいっぱい めっちゃ趣味かぶってました。) もうすぐバレンタイン フェアトレード商品はいかが?楽天市場でフェアトレード商品購入できます。こちらをクリック↓★楽天市場でフェアトレード商品を扱っているお店一覧★
2009年01月31日
コメント(2)

1.17日記 その3です。アースデイ神戸2008の風景 photo by makiお茶のお稽古→震災追悼行事ときて夕方からはアースデイ神戸2009http://www.chi-pro.org/edk/の全体打ち合わせに参加してきました。地球と暮らすプロジェクトhttp://www.chi-pro.org/が主催するアースデイ神戸も3回目今までは「雑貨りん」で出店参加だったのですが今年は事務局スタッフとして参加することになりました。ちなみに私は出店チームのスタッフやってます。あ、もちろん出店もしますよー。アースデイの中でフェアトレードやフェアトレードデイもPRしていけたらななんて。アースデイ神戸 過去の出店の様子2007 http://plaza.rakuten.co.jp/letterfromwind/diary/200706020000/2008 http://plaza.rakuten.co.jp/letterfromwind/diary/200805250000/様々な分野の人たちが「地球と暮らす」をキーワードに集まっていて今回の打ち合わせも20名近くのメンバーさんが集まって活発な議論がかわされました。メンバーさんも全員魅力的。太陽と緑の祭りにお誘いいただいている アフリカンパーカッション&ダンスグループ「バチコンドー」のミキさんも参加されていて日曜日はバチコンドーさんの企画のライブとパフォーマンスも開催。たのしみー!!太陽と緑の祭り出店の様子http://plaza.rakuten.co.jp/letterfromwind/diary/200810130000/アースデイ神戸はそのつながりの方々の情報発信の場です。相楽園という神戸の元町北側にある街中にあるのに、そこだけひっそりと自然を感じる和の庭園で今年も素敵なイベントが開催されます。ぜひ予定をあけて遊びに来てください。ちなみに神戸まつりも同じ日に開催です。春の神戸散歩おすすめですよー!!アースデイ神戸20092009年5月16日(土)12:00~16:00 / 17日(日)10:00~16:00(開場時間は変更する場合があります)神戸市立相楽園〒650-0004 神戸市中央区中山手通5-3-1主催 地球と暮らすプロジェクト アースデイ神戸2009実行委員会内容エコロジーグッズ・フェアトレード商品・有機野菜などの販売、アート作品・活動パネル展示、ミュージックライブなどメンバー募集中!!出店・協賛・企画(ライブ出演・ワークショップなど)・ボランティアなどのメンバー大募集中☆詳しくはアースデイ神戸2009のパートナー募集をご覧ください。なお出店・協賛の一般公募は2月中旬を予定しています。アースデイ神戸2009のHPをチェックお願いします。mixi やってる方は mixiのコミュニティにも参加ください。アースデイ神戸 http://mixi.jp/view_community.pl?id=1806033 地球と暮らすプロジェクト http://mixi.jp/view_community.pl?id=2768276 アースデイで検索して出てきた商品たち
2009年01月17日
コメント(0)

14回目の1.17が今年もやってきました。毎年5時46分には目が覚めるのですが今年は覚めませんでした。毎年新長田駅前の追悼行事に参加しているのですが今年は夕方に三宮で用事があったので東遊園地のほうにいったことがないという主人と息子とともに、東遊園地の追悼行事に参加してきました。竹筒の中のろうそくに火をともし記帳をし慰霊と復興のモニュメントの池に白菊を献花しモニュメントの地下に入ってきました。慰霊と復興のモニュメントは地上部が噴水になっていて地下には阪神・淡路大震災の犠牲者の名前を刻んだプレートが収蔵されています。悲しい祈りと願いの場に立ってこちらも涙が出そうになりました。東遊園地を出て駅の方に向かって歩いていくとそこは普通の空気になっていました。忘れないけど忘れて前に進んでいくっていうのが復興には必要なんだなと思いました。
2009年01月17日
コメント(0)

福寿(書 清水寺 森清範貫主)小学校で開催されている茶道教室の今年最初のお稽古日でした。カーペット敷のフリールームに4畳半のござをひき、お花とお軸を飾って「初釜」の雰囲気でした。本日の着物 浅黄色の宝づくしのポリエステル鮫小紋花唐草模様のつくり帯白地の帯締め 紫の縮緬の帯揚げ紫地に四季柄のモス?綿?の長羽織初釜ということで白半襟に白足袋お菓子は 花びらもちと紅白久寿玉 実は実は餅・あんこがだめなので和菓子が大の苦手なのですが花びらもちなんとか半分食べました。半分ならおいしいと思いました。だいぶ訓練されてきたかも(笑)席入りのお稽古をして初釜スペシャルということで濃茶を先生にたてていただき(小学生の子供たちには不評(笑)青汁というかんじ?)お薄をいただいたあとはみんなで懐石がわりの巻き寿司とかお菓子をいただきました。今年も月2回お稽古がんばります!! 1月の生菓子 2月のお菓子 2月といえば・・・click!! → ★バレンタインにはフェアトレードチョコを!!★
2009年01月17日
コメント(0)

窓をあけたらそこは雪景色?と思ったのですがちっとも積もっていなかったので県北のほうへ行き遊びに行こうと母を誘ってドライブしてきました。せっかく持ってるそりで遊びたかったのでどこいったら雪みれるんや?遊べるんや?という話になったのですがとりあえず天気予報で雪マークついてた豊岡にいくことにして目的地がないとということでコウノトリの郷公園を目指していざ出発となりました。高速道路を山陽 → 中国 → 舞鶴若狭とのりかえて福知山で下道おりるルートをとらずに新しくできてる 近畿豊岡自動車道 で和田山に抜けるルートをとりました。といっても今は全線開通してないので遠阪トンネルの通行料のみであとは無料途中何箇所か冬用タイヤやチェーンのチェックがありノーマルタイヤは通行できなくなってました。それだけでなんだか気分うきうき最初は雪なんてあるん?って感じでしたが、山1つ越えるごとに雪景色となり和田山のへんからは雪国になってました。にしきのSAで新しい道路地図をもらったので(車に積んであるのは2001年の地図だった・・)いったことない道の駅にたちよろうと丹波のまほろばhttp://www.green-wind.co.jp/という道の駅に行ってみました。道の駅情報は 未知倶楽部 http://www.michi-club.jp/index.phpこれがあたりで物産館は大きいしレストランも充実朝来市埋蔵文化センターも隣接していてかなり時間つぶせました。というより中庭に雪がつもっていて古墳の模型?のような山がちっちゃい雪山のようになってたので子供とだんなは念願の雪遊び・そり遊びができたのでそれでもかなり長く滞在してました。お昼ごはんは、母はもうちょっと北にあがった温泉町の春木峠にある「てっぺん」http://www.tajima.or.jp/modules/spot/index.php?mm=inf&journal=231というお蕎麦やさんにいきたかったようなのですがなんせ家を出たのが遅かったのでこの物産館のレストランでお昼ご飯。地鶏カツののったカレーや地鶏をぱりぱりにやいた定食やらほうれん草パスタのトマトソースやらお子様ランチをいただきました。地場産野菜や天然酵母パンなんかのお土産も買ってまだまだ遊び足りないちびを車にのせ目的地の コウノトリの郷公園 へhttp://www.stork.u-hyogo.ac.jp/放鳥したコウノトリが山の上のほうで飛んでいるのを見たり放鳥前のコウノトリの公開ケージで休んでいるコウノトリをみたり資料館で説明を聞いたりしました。コウノトリが鳴かない事松にとまってる鶴の図の鶴は実はコウノトリという事サギもコウノトリの仲間という事などいろいろ勉強になりました。このコウノトリがたくさんいて自然に飛んでたりする里山の風景っていいだろうなーと思いながら見てました。周辺の田畑は農家の協力もあり無農薬・省農薬栽培だったり合鴨農法や冬水田んぼだったり人にも自然にも優しい昔の田んぼにかわりつつあるようです。帰ってからHPみたら公園自体かなり広いので雪解けしてからまたゆっくり散歩しにいってみたいなと思いました。ちなみにちびは係りの人の説明を聞いたあとはまた雪遊びに夢中。帰りは下道とおって帰るぞーと出石をぬけて9号線入って途中で176号線にぬけるつもりがまた9号にもどっちゃって173→372→176というちょっと遠回りルートで帰宅しました。(途中国道じゃないとこも通ってるのですが夜だったので実際ルートは?)冬を満喫した1日でした。 コウノトリ育むお米はいかが? 丹波産充実↓グリーンいずし 安心と安全をお届けする但馬の百姓司
2009年01月11日
コメント(0)

モノをとおして人とつながるモノをとおして地球とつながる2009年になりました。地球が不安定な今、世界中のみんながつながっていることを意識できればぼちぼちでもかわっていけるのになと思う今日この頃です。*フェアトレードネットりんHPへは上のロゴをクリックしてください* さてお正月2日にはぷあん(ぐらするーつ神戸店時代のボランティアチーム)のIやんMちゃん夫妻にあったり(今はフェアトレードの会社Nに勤務中)4日には登録団体のバーマ・リンのメンバー二人が神戸に帰ってくるということでネットりんミーティングと新年会をしたりして(北は北海道(Emmy代表)から南は沖縄(バーマ・リンメンバー)まで少人数ですが全国にメンバーがいるネットりん。なかなか集まる機会が少ないのです。)しっかり今年の活動を意識した年始を過ごしました。りんの活動も3年目りんの活動のサブテーマは「ぼちぼち」関西弁で「そろそろ、ゆっくり、のんびり、まぁまぁ」という意味がありますが、前向き(ポジティブ)な意味で使われることが多いので好きな言葉なのです。ぼちぼちとでも前進していけてるかなと思うので今年もぼちぼちと後退せずに前に進んでいけたらと思っていますのでよろしくお願いします。(協力・応援してくださる方も募集中!!アイデアだけでも歓迎です。)年賀状に「行動は計画的に」と書いた私。家庭でも活動でも実現できるようにがんばりますそれと今年は活動を仕事として意識するぞと思って子供の始業式の今日を仕事始めとしました。とりあえず去年の会計計算から・・・。(数字は苦手です・・・。)苦手なところもがんばるぞー!!出店などの活動予定はブログのTOPページの掲示板をご覧ください。→ブログ「風の便り」TOPへ 楽天市場でフェアトレード商品購入できます。こちらをクリック↓★楽天市場でフェアトレード商品を扱っているお店一覧★
2009年01月08日
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


![]()