PR

サイド自由欄

ブログお引越ししています
NEWブログ

アメブロ
まきまきさんのブログ
「風の便り」
http://ameblo.jp/letterfromwind


フェアトレード活動
「フェアトレードネットりん」
のHPはこちら

ネットりんロゴ

*商品の委託販売業務は
スタッフしている
アジア女性自立プロジェクト
に移行しました。
イベント出店などの情報は
AWEPHPをご覧ください。

http://www.tcc117.org/awep


twitter
はじめてます。

@makimakikobe

AWEPは 

@awep

フォローよろしくお願いします♪

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月

プロフィール

=まきまきさん=

=まきまきさん=

カテゴリ

その他

(106)

着物

(255)

子育て

(55)

インテリア

(4)

おでかけ

(58)

お店

(7)

(4)

(21)

(32)

(43)

イベント

(65)

お気に入りブログ

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

雑貨&カフェ りん 雑貨&カフェ りんさん

コメント新着

=まきまきさん= @ Re:お礼(07/05) こちらこそ素敵な機会をありがとうござい…
ukie3 @ お礼 たくさん助けてくれた上に、アシュタンガ…
masashi25 @ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
2005年03月21日
XML
カテゴリ: 着物
京都旅行二日目

またまた京都の地図みながらよむと 歩いたところが分かります。
そうそう個人の人が作った京都きものマップhttp://foohome.com/kimono/map/index.html
便利なのでダウンロードおすすめです。

京都旅行

10時すぎに長岡京市を出発
四条河原町で下車
コインロッカーをさがしたら おっきなのはどれもいっぱい
仕方なく 昨日と同じく地下を歩いて 烏丸へ

地下鉄のコインロッカーは
ちいさいけど新しいので少し幅が広く
ちっちゃいカートがはいったのでラッキー しかも私でロッカーはいっぱいに
幸先よし


1時に紫織庵 http://www.shiorian.gr.jp/index.htm の見学を予約していたので
きものステーション http://www.kimono.co.jp/kic/station/index.html でちょこっときものやさんをチェックしてから
室町通を北へ歩いてきました。

名前みたことある着物の問屋さんをみながら北へ北へ
途中で 手ぬぐいで有名な 細辻伊兵衛商店 http://www.eirakuya.jp/ の本店を発見し中へ 他の店にくらべて人は少ないし ギャラリーがあって昔の手ぬぐいがみれてよかったです。

その後ちょこっと歩くと
町屋風の建物に ランチの案内

京商家アミューズメントスペース 蒼(あお)http://www.geisow-en.com/
後から知ったのですが 老舗の呉服屋さんを改装したスペースらしいのです
メニューは和とイタリアンというかんじ
私は日替わり Bねえは釜飯ランチ 他にパスタランチもあります。ともに1000円
日替わりとパスタランチは サラダとフルーツがお替り自由 ドリンクもついているしお得 空間も 奥には座敷もあって カウンターは中庭に面しているし あたりでした。

そのため 貸切のことも多いらしく 予約(電話)していったほうがいいかも。
奥には着物好きなデザイナーさんのおみせ KISSA(くつ)があります。(のぞいてないけど)

ランチのあと紫織庵へ移動
http://www.shiorian.gr.jp/index.htm
大正時代の柄を復刻したもので有名な紫織庵
大正時代の町屋を見学し ところどころに 販売している商品がおいてあります。
すすめられない展示会の雰囲気 反物広げたい放題 購入もできます。
夏物 浴衣 襦袢 男物 小物なんかを見ながら見学
アンティーク着物のコレクターである 田中翼コレクション展もやっていて
めっちゃ目の保養になりました。
ゆっくりしていたら1時間以上そこにいました。
ここも団体さんとかの予約入っていたら入れないし
不定休なので予約していったほうがいいです。
今度6月に建具をいれかえて夏のしつらえに変わるそうなので
そのときまた行ってみようと思っています。

お土産ちょこっと買って 
新町通りを南へ
お土産で有名な くろちく の百千足館(ももちたるかん)をのぞいたりしながら
http://www.kurochiku.co.jp/

京都伝統産業の日のチケット(バスと地下鉄着物だと無料)を有効利用して
地下鉄四条から乗車 途中でのりかえて 市役所前下車
寺町通りを北へ着物関係のお店めぐり
伊藤組紐店→おやすみ
帯留金具が豊富だという手芸品屋さん 日曜定休
べべや一休 http://www.gem.hi-ho.ne.jp/ikkyuu/ → おやすみ
京都バザール → ものが高すぎ
べべや一休の斜め前の履物やさん 普段履きの下駄や草履がうっていて
下駄はその場で好きな鼻緒すげてくれます。日曜休みだけど祝日はあけているそう
しまった鼻緒すげてほしい下駄もってくるんだったー と後悔
Bねえは白木の右近下駄に印伝風の鼻緒すげてもらってました。
値段は4000円以内 ただし 良い鼻緒はありません
可愛いご夫婦がでやってはるお店

寺町通りから三条通りに入り
ten ten ten http://www.ten3.jp/
ichi man ben http://www.ichimanben.com/
ビーズ&雑貨 J4 http://www.j4-parts.com/
石黒香舗 http://ishiguro-kouho.com/
なんかをのぞきながら 堺町通を下る
鈴屋という小物やさんをのぞいて となりの
イノダコーヒー本店でお茶
http://www.inoda-coffee.co.jp/
昔のホテルのロビーという雰囲気 ケーキセット850円なり
あまり好きな内装ではなかったかな
途中はぎれをたくさん売っているお店があり
ちりめんと絽と紗のはぎれを買う(一枚250円 なつもん200円 サイズいろいろ)
半襟か おあつらえ草履用

蛸薬師通りを西へまがり
烏丸通からまた地下鉄で京都駅へ
今回の唯一の観光スポット
京都タワーへ
http://www.keihannet.ne.jp/kyotower/
タワーと夜景好きにはたまりませんでした。
今までのぼったことなかったので
東山のほうの八坂さんのライトアップがみえたりして
ああ 花灯路やってるんだろうな とか思いながら見学
そのあとは晩御飯に京都駅ビルのISETANへ
http://www.kyoto-station-building.co.jp/top/list.cgi
美み卯というところで湯葉そば食べました。
http://www.mimiu.co.jp/index1.html
本店は大阪なんですけどね

ISETANの10階の和雑貨置いてるコーナーはおすすめです。
センスいいから
自分用に松栄堂のにおい袋を購入
http://www.shoyeido.co.jp/
男物のネクタイ生地で作られた袋なので現代風
嵐山のちりめん細工館が特別出店してましたが 我慢

地下鉄に乗り 四条から河原町にでて 阪急に乗りかえりました。

充実した1日
めっちゃ楽しかったです。
しかーし この日記家に帰って地図と照らし合わせて書いたのですが
地図みながら歩かなかったために
歩いた近くにもっとたくさん 着物関係のお店あったのを知り
やっぱりリベンジせなー と思ってます。
Bねえまたよろしく!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年11月26日 16時22分38秒
コメント(7) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: