PR

サイド自由欄

ブログお引越ししています
NEWブログ

アメブロ
まきまきさんのブログ
「風の便り」
http://ameblo.jp/letterfromwind


フェアトレード活動
「フェアトレードネットりん」
のHPはこちら

ネットりんロゴ

*商品の委託販売業務は
スタッフしている
アジア女性自立プロジェクト
に移行しました。
イベント出店などの情報は
AWEPHPをご覧ください。

http://www.tcc117.org/awep


twitter
はじめてます。

@makimakikobe

AWEPは 

@awep

フォローよろしくお願いします♪

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月

プロフィール

=まきまきさん=

=まきまきさん=

カテゴリ

その他

(106)

着物

(255)

子育て

(55)

インテリア

(4)

おでかけ

(58)

お店

(7)

(4)

(21)

(32)

(43)

イベント

(65)

お気に入りブログ

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

雑貨&カフェ りん 雑貨&カフェ りんさん

コメント新着

=まきまきさん= @ Re:お礼(07/05) こちらこそ素敵な機会をありがとうござい…
ukie3 @ お礼 たくさん助けてくれた上に、アシュタンガ…
masashi25 @ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
2009年05月17日
XML
カテゴリ: イベント
[アースデイ] ブログ村キーワード

banner_edk2009.jpg


今後報告などを随時掲載予定なのでチェックおねがいします☆
スタッフや出店・出演・一般の方の交流の場
オーガニックパーティーも近々開催予定だそうです。



アースデイ日記もいよいよ最後です。

その1→ http://plaza.rakuten.co.jp/letterfromwind/diary/200905160001/

その2→ http://plaza.rakuten.co.jp/letterfromwind/diary/200905160002/

Image099.jpg

菜摘さんからいただいた直筆の絵葉書


菜摘さんがもってきていた絵葉書のファイルの中で気になっていたので
動物さんたくさんのものというオーダーのものと一緒に後日送ってもらったら
このはがきはプレゼントということでいただいてしまいました☆
菜摘さんありがとう!
(ちょうど誕生日に届いたので 素敵な自分へのプレゼントになりました)
書かれている文字は相楽園の名前の由来になっている易経の言葉。


出店者さんへの伝達が終わってから
お野菜やら搬出前におなか減るかなと思っておやつを買ったりして
店番をしていたらあっという間にアースデイ神戸2009終了してしまいました。
その後心配された搬出作業もなんとかスムーズに終わり
レンタル品の片付けを明日の朝に残して解散となりました。

ばたばたする中、厩舎で開催されてたWAKKUNの展示もみることできました。
「ライジング」という詩を書いた大作。
WAKKUNとの出会いももう10年くらいになるのかな・・・。WAKKUNにも会えたし。
心に響く書画でした。



17年間という歳月にわたりアジアのネパールで医療活動をなさっていた、
故・岩村昇先生が、アフリカのザンビアに行かれた時、
11歳ぐらいの少年に出会いました。
少年は岩村先生のことを尊敬し、親しみをおぼえました。
そして少年は大好きな岩村昇先生の<昇>という名前から
<ライジング>と名付けられたこのステキな詩を書きました。

(詩)

ライジング(昇る)


天があり、その下に地がある

天から雨が降り、地から草が生える

地はその草を背負い、天はその地を覆う

天と地の間に日が昇り、日が沈む

昇り、そして沈む日の間に

人間か生まれ、そして死んでいく

一人の男が、日が昇り、日が沈む間に

草を刈り、牛に食わせ

木を切り、火をたき

そして死んでいった

そのあとから一人の子供が草を引き抜き

土地を掘り、種をまいた

その種から大きな大きな花が咲いた

日が昇り、日が沈み

天と地の間にその花は開いた

花が開いて、その花から香りが昇った。

花の香りは昇って昇って、天に届いた

日が昇り、日が沈んだ

花はやがて枯れていった

だが、天に昇った香りは、

今も天と地の間にある





さて翌日
20人ほどのスタッフが集まって
レンタル品のテントやイスを片付けたり、事務局の荷物の整理をしたり
ごみをひろったり

もちろんアースデイのお客さんのマナーもよかったのもあり ほとんどゴミはありませんでした。)
という作業を午前中にやりました。

Image082.jpg

テントの重りをのせた台車を
アースデイ男子部がみんなで押すの図



Image090.jpg

みんなに見守られながら ラクダさんも神戸の西のほうへ帰る準備


アースデイ神戸の運営は全てボランティア
仕事をもっている社会人の方や学生さん・主婦・演奏家
などたくさんの人の協力でできあがっているイベントです。

今回準備からかかわって、出店するだけでは味わえない
素敵なご縁とつながりをたくさんいただきました。
参加してよかったなと思いました。
そして全ての皆さんに感謝とありがとうの言葉をいいたいです。

1日だけで終わってしまったので不完全燃焼なところは多々あるのですが
それを次につなげて
またなにか一緒にやらせてもらえたら楽しいだろうなと思っています。






各得其願 和悦相楽

おのおの そのねがいをえて わしてよろこび あいたのしむ


なアースデイ神戸でした。







このイベントではじめて「 相楽園 」にいったという声を多く聞きました。
日頃は少しお年を召した方がよく行く場所のようです。
都会の中のオアシス。おすすめの場所なのでぜひいってみてください。
今のところ新型インフルエンザに関係なく 開館しています。
WAKKUNの展示は5月31日まで 旧ハッサム邸公開は明日24日までです。

















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年05月23日 17時34分21秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: