大学の研究室の同窓会が東京で開かれました。大学は仙台だけど、今でも仙台に残っている人は少なくて、東北内でもやはり数名。あとは東京か関西方面なので、東京で行われました。
自分の同期や僕より上の人が残念ながら来れなかったので、ちょっと物足りない感じもしたけど、卒業以来会っていなかった後輩達と再開してきました。
東京に1泊して、夜遅くまで時間を気にせずに飲んできたかったんですが、明日朝から用事があって、最終の新幹線で帰ってきました。こういう企画はよかったと思います。
最終の新幹線で着くと、家の方向に向かうバスはもう終わっています。バスと電車の時間の連絡をうまくして欲しいと思うし、最終に合わせてバスもそこまで走らせて欲しいんですけどね。。。
バスがないので、そこから1駅電車に乗って来て、そこからタクシーで帰るつもりだったんです。ところが、駅にタクシーが1台もいなくて。なんでタクシーいないんだろう。最終で帰って来た人で駅から遠い人もいるだろうから、タクシーがいれば必ず乗せれるはずなのに。
そもそも、駅から出る電車が何と20分も遅れて来たんです。そのことにも驚きです。なのに直前まで何のアナウンスもないし、待っている人達も疑問に思うこともなく待っているので、信じられませんでした。やっぱ田舎ってみんな時間を気にしないで流れている時間がゆっくりなんでしょうね。