全13件 (13件中 1-13件目)
1

私の大好きな映画【ローマの休日】ですチャーミングなオードリー&ダンディーなグレゴリー仲良く手を繋いでおります!実は私のPCの背景画像に使用しておりますが皆さんと交信する時は、ここからなのです私のPCは購入してから12月で8年か9年目を迎えますので何時ダメになるか心配です。オードリーの耳のほうに縦線も入っているのです・・・一応、今日で今年のブログは修了いたしますでも・・・その前にお約束した事がありますので、お伝えしたい次第ですそれは・・・今年の秋に入院した際の事なのですがご老人が多く検査入院の方が私の部屋には多く5日間程しかご一緒に過ごせませんでしたが、80歳で検査の中でも1番辛い検査を定期的に受けている方のお話ですが結婚してから18年目にして子供が授かった事!旦那様がご病気で亡くなられ一人暮らしという事で一日の過ごし方を教わったりしてましたそして、旦那様の闘病生活も長期間で距離的に離れていた事もあり大変だったと思います長期間、薬漬けになった事と老人性の臭いか(?)奥さんは、ある事を教えて下さいました人参の葉を乾燥し、ほぐし水飴(ゆるいタイプと固めのタイプを混ぜ)に混ぜ丸めて飲ませる(なめるのかな?)と臭いが消えるそうなのです!!!臭いのキツイ食品の後に飲んでも効果あるらしいです飲みやすく工夫され水飴を使用されたのだと思いますが粉末のままでもだと思いますまさに!おばあちゃんの知恵&愛情を感じ・・・「本、出せそう!」と言ってしまいましたTVでネコの尿の臭いは強烈なので飲ませると良いとは聞いた事がありますが私が実家で飼っていたネコちゃんは天国ですので試す事はできません私は来年、今使用している液体洗剤(食器洗い用)がなくなったら使用してみようと楽しみにしている(食器は勿論、フキンも洗える)石鹸を友人から購入いたしました5個入っておりますが友人曰く、液体洗剤より長持ちするそうですし地球に優しい石鹸デス友人が親切に「これに石鹸を置いて置くと長持ちするよ!」とオマケしてくれた無印商品の石鹸置きです(札幌で買ってきてくれたようです)今年の夏から初めてみたブログ・・・未だ半年も経っておりませんが私は沢山の素晴らしい方達と巡り合えた事に感謝しありがたい気持ちで一杯ですその中でも印象深かった事・・・私は一人暮らしですので帰ってきても「おかえりなさい!」と言ってくれる人は居ませんので退院後、何て嬉しい言葉なんだろうと実感いたしました冬至には柚子湯ですが大晦日の入浴の際には少量の日本酒を入れると良いそうです!それと先輩から教わり毎年行っている事・・・除夜の鐘の音が聞こえてくる頃には水周り(お風呂、洗面所、キッチンの流し等)に少量のお塩とお酒で清めます(自己満足)注意 決して土にはしないほうが良いとの事です理由は確か・・・お酒はお米(土)から造られますよね。お塩は海水から造られますよね。ですので、お清めの必要が無いハズですうる覚えですみませんどうしても、お知りたい方がいらっしゃいましたら先輩に聞きますのでご一報下さいネ!2006年・・・ちょっとだけ振り返りますと・・・泣いたり笑ったり、吠えたり(?・冗談デス)2007年・・・何が待ち受けているか分かりませんが良い意味で強い自分でいたいと思いますこんな私ですが仲良くしてくださいました皆様、大変ありがとうございました私の大好きな皆様月並みな言葉でしか締めくくれませんがどうぞ2006年よりも更に輝かしい良いお年をお迎え下さいませご健康と、ご多幸を祈っております誠に有り難うございましたまた来年、お会いいたしましょう 皆様のところへは遊びにお邪魔させて下さいネ!!!
2006.12.27

大事な事を忘れた人~~~~~わ・た・し・・・ ボランティアクラブが解散しましたがOG会が発足しテーマは【楽しい事だけをしたい!!】となったそうで第1回目は12月に会食テーブルにはメッセージカードがセッティングされてました 前菜とデザートです(勿論スープ→お魚料理→お肉料理が中間にありましたが省略します^^;)ここでは女性10名が集合いたしました二次会は6名になりました私は飲み物だけ~のツモリで化粧室へ行っている間にオーダー入れててくれましたま・ま・まだ食べるの~?しかも!ピザも~!!!このデザートの盛り合わせ何人分なのーーーーー(笑)そんな、こんなんしてましたらクリスマスの日がやってきて・・・先輩はご家族で楽しいクリスマスを過ごされたかな?とメールしてみましたお返事が届きました土曜日に、ご両親、妹弟さんご夫婦、甥子さん、姪子さん揃って楽しく先輩は・・・『よくよく考えたら天皇誕生を祝ってたんだよね。はっはっはー、やはり日本人だねぇ』 と私・・・仕事もしていないせいか(?)←〔仕事のせいにしてはイケマセン〕祝日という意識もなくスッカリ忘れてました(汗)非国民?!さすが先輩だわーーー来年は気を付けます わ・た・し(反省)
2006.12.26

私の部屋に こんな大きなツリーがあったらどうしましょう すみませーん。。これはアメリカ在住の同級生、Yちゃんが送ってくれました~ご自宅ですが、アメリカ!!!という感じです昨年の夏、私が引越しをする日に会ったきりですが連絡は時々取り合っていて「遊びにおいで~」と言ってくれますが未だに行けてない私です。実はYちゃん昔アイスショーに出ていました!当時は佐野稔さん、伊藤みどりさん達と一緒に・・・(Yちゃん懐かしいね)ところでクリスマスですが 昔、クリスチャンの方からChristmass = Christ(キリスト) mass(ミサ)の事だと教わりましたある文章を抜粋いたしますなぜツリーを飾るのでしょうか。「サンタのプレゼントを楽しみにするのではなく、暗いニュースばかりのこの罪の世界をまことの光で照らす、救い主が来られた、そのことを喜ぶためにツリーやキャンドルにあかりを灯すんだよ。」そのように飾りを楽しむことが大事なのです。 「もし、プレゼントだけを楽しみにしたら、サンタさんはがっかりするだろうね。」そんなふうに神様からのプレゼントの意味を忘れないようにすることが大事なのです。本当のクリスマスプレゼントとは、あれが欲しいこれが欲しいという私たちのわがままに答えてくれるプレゼントではなくて神様が、私たちのためにくださったイエス様だということを忘れないようにするわけです。 クリスマスケーキも、自分がただ食べたいから、というのではなくてイエス様のお誕生をお祝するケーキだということを確認したり、感謝する場面も必要でしょう。イエス様がこのお祝の主人公であり、この場に来てくださるように祈ることも大事です。イエス様がおられるという意識を持つわけです私は無宗教ですが(あっ!一応、浄土真宗ですね^^)クリスマスをイベント化されても楽しければそれは、それで良い事だと思っております子供達に夢や希望を与えそういえば私の通ってた幼稚園はカトリック系だったのだと思います変装しているサンタさんが現れましたもの!!!既に信じていない私が居ました…
2006.12.24

さて袋の中は? 綺麗な袋の中には北海道では貴重な柚子が入っておりましたこちらのスーパーでは凄く高いのですよぉ~スーパーでは売っていない立派で大きな柚子にビックリいたしました 今日は冬至という事ですので柚子湯のお風呂に入りますこんな贅沢な柚子風呂は初めてです(初体験なのヨ!) 柚子は大変強く丈夫な木らしいので、それにちなんでか?無病息災を祈る風習があるらしいのです。柚子湯には風邪をふせぎ皮膚を強くする効果があるとの事です私は柚子の香が大好きN様・・・Nさ~ん!どうもありがとうございます実家では毎年“ぜんざい”にカボチャを入れて作ってくれますが今年はどうするのかな~? カボチャもビタミンやカロチンが含まれ栄養がありますし小豆は確か邪気を祓う意味があったはずですし・・・ 冬至と湯治は掛け合いの意味があるとか?ぜんざい と 柚子風呂の画像が無くてすみません
2006.12.22

札幌では毎年ホワイトイルミネーションが大通り公園で行われる期間があります全てをご覧いただきたい方はアンダーライン部分をクリックなさって下さいネ!勿論、歩いていると あちらこちらでイルミネーションを見かけます年が明けると雪祭りも行われます皆さんのところは、どんなイルミネーションですか?今回は同級生のKちゃんが送ってくれた画像を載せますネ!!!ピンク系の暖色ツリー可愛いネ!!!札幌市の花・スズラン 細部までキレ~イ!!!提供が【ほくでん】…節電せずにサービス?札幌市の木・ライラック(リラ)?お花が交差してハートに見えます懐かしい光景です!そびえ立つテレビ塔です幻想的な感じですKちゃん会社の帰り?それとも休日?寒い中、私の願いを聞いてくれて どうもありがとう住んで居た時は何時でも見れると思って、なかなか行かない・・・あえて通りがかる際に見る程度だったり…私の住んで居るところ・・・あまりお外へ行かないんだけどたま~に行くとブルーのイルミネーションツリーが多く見かけます。とても綺麗なんだけど寒々しい感じもするよ~ 画像提供&撮影は Kちゃん どうもありがとうね~仕返しは何が良いかしら~? あっ!お返しだねちなみに私はブログのURLを同級生3名にしか伝えておりません信頼できるKちゃん・Mちゃん・Yちゃんのみなのでありますとは言っても狭い街ですので誰かが偶然見つけているかもしれません^^;上記の友人達は私のブログを読んだら『チョット~○○○ちゃん?』と思っている事があると思いますよ~…普段「お外」なんてお上品な言葉使いしてませんから…オホホ!ゲホ、ゴホン^^;
2006.12.20

10月30日のブログに案内状のハガキを載せております私はOGとしてボランティアの解散式に出席する為(出席したかったのです)主治医の許可を頂き 外泊させていただいたのですしかし右腕には点滴が刺さっている状態でしたので何とか隠して2名にだけは伝えた次第です(間違って右腕を掴まれたら大変なので 11月19日(日)午前11時00分集合でまずはクラブから○○市へ時計を寄贈するとの事で除幕式会場へ・・・どんなのかしら~?とても良いお天気でした○○市長から感謝状の賞状も頂いた画像は有りますがカットさせて下さいねこの後はホテルへ移動しコースで食事を頂きましたが親クラブの方達も ご出席されておりましたので雰囲気的に『マズイ!』と思いましてお料理の写真は控えました話しは変わりますが【和顔施 わがんせ】という言葉があり私は、そういう人間に少しでも近づきたい!なりたい!そういう気持ちがあります【一部を抜粋させて頂きました】 和顔施とは、和やかな顔をすること。 和やかな顔をすることで、まわりの者は救われる。 金も物も、材料は何もいらない。 ただ笑う。 にっこり笑うことで苦しんでいる人や悩んでいる人、多くのものを喪失してしまった人たちの心を救う和顔施。 死に際ににっこり笑えば、家族への感謝を伝えることができるし、残された者たちに温かい死生観をプレゼントできる。 そして、自分がこの世を去ってしまうことによる家族の喪失感をもやわらげることだろう。 こんなにすばらしい布施が他にあるだろうか。 ひとりがほほ笑めば、つられてほほ笑む者がいる。 笑顔が笑顔を呼び、温かい波動を周囲にふりまいていく。 ピリピリした職場の潤滑油になり、ギスギスした家族の太陽となり、厳しい状況でも生きていく力を与えてくれる。 厳しい環境で厳しい顔をしていることは、まるで芸が無いではないか。 厳しい環境だからこそ、和顔施で懐の深いところを見せていこうではないか。和顔を保つのは、正直大変なことだ。(その通り!!!)←コレ私の気持ち^^; 生きている以上、煩悩なんかは捨てられませんが私は少しでも和顔施の気持ちで毎日を過ごしたいものであります!追伸:私は読んでいないのですが瀬戸内寂聴さんの 何かの本にも和顔施が書かれているそうです!!!
2006.12.18

私、昨夜9時頃に寝てしまい深夜の3時前に目が覚めてしまいました今夜は用事があるというのに・・・体内時計狂ってしまいましたーおんこの実画像が上手く撮れなくてすみません私は子供の頃、よく食べてました・・・母は今でもツマンで食べてた私のアパートの前にあるので汚いかもしれませんが結構走っていますから・・・春には梅の花も咲き、夏には大きな梅が実り…母は大家さん(私の高校時代の教頭先生)に聞いて拾ったりしてました。がチョロチョロしているのでヒョットしたら?!でも私はネコちゃんが大好きですおんこの実 を調べたところイチイ属の木で針葉樹なのですが雌株にだけ実がなるようですそして色んな呼称があるようで【イチイ】とも呼ばれているそうです【おんこ】の語源はアイヌ語のようですよあっ!良い子の皆さん、おんこの実は甘くて美味しいのですが種は食べないように気を付けて下さいねお外が明るくなってきました・・・朝晩は冷え込むので、温かいお風呂に入りたい気分になっていますそして8月19日にも ご紹介させていただきましたがボディーマッサージソルトのラズベリーです詳細は上記の8月19日をクリックしますと分かりますよん!無難な柑橘系の香、グレープフルーツにしようと思ったのですが兄が言うには「ブルーベリーとラズベリーだと香がする」と・・・全部使った事あるの??? そんな気持ちでした^^;臭いを嗅いでみようと思ったらシッカリとセロハンがついていて無理でした更に兄は「これの良さは使ってみないと分からない」と言いますが本当に そうなんですお盆に実家へ行った時に使用した事があるので私も納得しています全身に使用できますが特に私はヒジ&ヒザ&かかとに
2006.12.18

甥達が小さかった頃にクリスマスツリーを買ってあげました とは申しましても凄い大きいツリーではありませんが働いていたのでプレゼントも出来た次第です今は、そのツリーも何処へいったのやら・・・(笑)今日は私の部屋でチョットした飾りをして少し楽しんでおりましたクリスマスツリーは何年も昔に友人がハウステンボスから買ってきてくれました右手前の松ボックリは、その友人の手作りでラッピングに添えてくれました散らばっている松ボックリは今年の秋に私が拾いました^^; 友人からお土産で頂いたツリーは開く事ができます中はサンタさんの家になっているようでサンタさんは暖炉の前で 休息しています^^v右側のキャンドルは見えにくいのですがサンタさんがリースを持った女の子にキスをしているんですよミニチュアのガスライト風の飾りが気に入って安かったので今年買ってしまいましたが豆電球でも付けたい気持ちです~アメリカ在住の同級生とはメールで連絡を取り合っているのですが先日、大きな大きなアメリカらしいツリーの写真を文章と一緒に送ってくれてブログに載せてもイイ~?と聞いてみたら、返事はOKだったのですがどうしようかしら…画像も載させて頂くからのはURLを伝えなければ悪いかな~?でも友人は、細かい事を気にしない面もあるので許してくれるかな~?メールして聞いてみようかな・・・ 何だか独り言になっている私です
2006.12.15

北海道は当然ですが寒い冬です 今夜は冷え込みそうな予感(寒くてストーブから離れられません)秋頃だったかと思いますがイマンのジャンヌキャニスターが生産休止になると知りました私は少しずつ揃えようとしてたのですが・・・ピンクも捨てがたかったのですがブルーに決め思いきって注文しました先日の日曜日に届いたのですがブルーの部分が微妙に濃淡があり質問してみたところ一点一点手作りの為 いたしかないとの事でした陶芸を少し習った経験があるので理由を知り納得し入手できたのですから良かったと思った次第ですこれに合わせるレースでも編んでみますかね・・・何十年振りかで ワッハッハ!「何色が好き?」と質問されたら 「藤色」と答えてしまうかもしれませんが結局は結構何色も好きです(笑)その一つにブルー!!!青い空・青い海・青の洞窟・・・大好きです勿論ピンクなどの可愛らしい色も好きですブルーでも藍色、スカイ・ブルー、ターコイズ・ブルー、インディゴと色々有りますね~病院の先生が検査や手術の際に着る服は緑か青というのには実は意味(理由)があります!長くなるので省略いたしますが血液が赤という事に訳があります余談ですが十勝には【青空レディー】と呼ばれる若い女性が選ばれる期間があります昔は確か・・・【すずらん娘】だったかと思うのですが何十年か前に新しいネーミングを募集しているのを新聞で見かけ私は【グリーンエンジェル】で応募してみましたが没でした(笑)皆さんは何色がお好きでしょうか?
2006.12.12

昔NHKのプロジェクトXでも取り上げられた北海道の 赤ひげ先生こと道下俊一氏による講演会へ隣町まで行ってきました9月27日と10月19日も良ければ、ご参照下さいね!(少年マガジンか何かでも連載されていたようで兄や父も知ってました)何度かシツコク、ご紹介してすみませんが素晴らしい医師のお話です!12月9日(土曜)午後1時30分~でしたある程度の事は知っておりましたのでウルウルしながら聞いておりましたが先生はユニークにもお話しをしてくださいました!マンガ本はもう販売されていないようですが右側は新書で勿論ノンフィクションです!詳しく書かれてあります!終了後は右側の本を販売されてサイン会もありました私は直ぐに買ったのですが数が足りなくなり買えない人もいました 左側はサイン会の様子で、右側は道下先生と私ですあまりにも私はヤセテしまって醜いのです・・・先生も大変大きな手術をされましたが現在は健康に見えますね~友人の伯父様という事もあり、ご活躍されている事を大変嬉しく感じます現在は札幌に戻り5年程 経つそうです!!! 小さい船に乗って診察でしょうか。道下先生ハンサムです~! 学生帽をかぶった青年はモンキー・パンチさんかと思います(未だ本を読んでません^^;)ルパン三世の漫画で有名になったのも道下先生の助言から・・・ いよいよ来年かと思われますが水谷豊さんが先生の役でドラマ化になります全国放送ですよ!!!フジテレビです本の中に書いてはいないかもしれない話しですが、現在の天皇陛下と妃殿下が霧多布に起こしになられた時、妃殿下が道下先生を存じていたらしくお会いしたいというお話があり、町長さんからは「妃殿下が合図をされたらお側へ行って下さい」と指示があったそうなのですが全く公務のプログラムには含まれていない事だったそうで近寄っていくと機動隊が出てきたとい笑い話もしてくださいました道下先生の事を妃殿下がフランス語にまで訳した短い文章があるそうです!先生にこの写真を見せたところ「オレ、ここに居たんだよな~」と・・・勿論、私は覚えております!友人のお父様が司会されていてご長男ですので「われ等のゴッド・ファーザー」というような紹介が忘れません
2006.12.10

素晴らしい水晶 しばし留守をしていた時に届いておりましたお守りには水晶が良いとの事で送ってくださいました詳細につきましてはお許し頂きたいのですが龍が彫ってある濁りの無い素晴らしい水晶は私のワガママな希望でペンダントにして下さり送ってくださいましたしかも!商品は「本当の友達にしか譲らない」という大変貴重なお品!そして「是非これを渡して!」とまで見知らぬ私に言って下さった事も嬉しくてたまりません!!!縁のある人のところに石の方から行くそうで・・・何とも嬉しい気持ちです!!!私にはお守りとして宝物として、とっても大事な水晶ですK様、どうも有り難うございますそしてK様のお友達にも大変感謝しております 可愛らしいベビーピンクの袋に入っておりました(感激と感動)右側の画像は自分で撮影しましたがピンボケ・・・私は、この水晶を手で握って眠ったりしてます石の持つパワーを信じたいのですありがとうございました! ありがとうございました!
2006.12.08

前回 書いたブログに対して皆さんから有り難く心温まるメッセージやコメントを頂戴いたしまして私は、とっても嬉しかったです!旅では無かったのにご理解して頂きました事に感謝しております!!!入院中の楽しい話はございませんが為になる情報は仕入れましたので後日にでもご紹介いたしますね!80歳のおばさんから教わった知恵みたいなお話です♪今日は私が10年近く前に作ったクリスマス用のリースを載せますね^^とは申しましても友人が華道(池坊)とフラワーアレンジメントを習っている関係で私を含めて3人で教わりながら作らせて頂いた品の第1号版だったと思います。材料費も講習料も無料・・・ありがたや~毎年、実家の店に飾っておりましたが今年は自分の部屋に飾る事にしました。この後、数年間 毎年お友達はクリスマスが近くなると色んな物を作らせてくれて楽しんで実家に飾って実家で保管してもらっていたのですが父が・・・父が~!勝手に捨ててしまったーーーかろうじて母がコレを残してくれてましたが知った時はショックでしたよ~怒りをぶつけても捨てられた物が戻ってくる訳でもないし・・・うさ晴らしに小皿のセットを買いましたが支払いは自分・・・(ガーーーン)しめ縄とかと違うのだから・・・捨てなくたって良いのにぃ・・・直径 40cmあります! オマケ 向かって左側の友人がリース作りを教えてくれました!真中はモノマネが上手い 布施たつのり様です布施さんは自分の首に白いマフラーを下げてステージから降りてきて歌いながら友人の首にマフラーをかけてくれました!ここで既に気が付かれた方もいらっしゃるかもしれませんがコレはトイレットペーパーです
2006.12.06

皆さん お久しぶりです!私は本日、帰ってきました!メール、メッセージなどを下さった方々には改めてお返事いたしますがまずは、この場にて厚く御礼を申し上げ致します。そしてご心配おかけして大変すみませんでした。2週間の予定で入院しておりました(少し伸びました)・・・本当の事を言わず事後報告で すみません。決して命にかかわる病気ではございませんが入院 を 旅行 と置き換えて嘘を書いてしまい本当にすみません。上記の画像は私の甥(現在高校2年生のほうデス)が修学旅行で私に買ってきてくれたお土産のクッキーです。左側にある3分の砂時計は同じ甥が4才か5才の頃に私が旭川にて入院してた時に選んで贈ってくれたのですが何故?砂時計なのかは分かりませんが^^;入院していた同年の男の人に「○○○の命も残り3分かい!」 と言われ一緒に笑っていたのを覚えております旭川には確か3回入院しておりましてブログの9月29日にも載せてありますが平成10が最後であり全快で退院ではなかったのです地元の某病院へ転院の話が出たのですが自宅で療養する事を選んだ私です今回は地元での入院でしたので病室で知り合いも居るかもしれない事は覚悟しておりましたが・・・やはり何処かで繋がっている方が数名いらっしゃいましたが仕方ありません・・・。今日は こんなお話ですみません少しずつ皆さんへお返事を書きたいですし遊びにも行かせて頂きたいのでどうか宜しくお願いいたします!!!追伸:先程、休会しておりますが お茶の先生から電話が入ってビックリいたしました。 メールではなく電話・・・何か通じていたのかな・・・????? 勿論、先生は何も知らなくて ただ気になっていたらしく電話を下さったのでした。
2006.12.03
全13件 (13件中 1-13件目)
1