2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1
もう数年前の話になってしまうのですが、どうにもこうにも腑に落ちないこんな出来事がありました。当時私は派遣会社を通して日系最大手の航空会社で接客の仕事をしていました。私を含め10数人の日本人の女性が、その会社からH1Bという、いわゆる労働ビザをサポートしてもらっていました。ある日、突然派遣会社の社長から電話があり、労働ビザで働いている私たち10人が派遣会社のオフィスに呼ばれ、雇い主ではなく、派遣会社の社長の口から「Bad news, today was your last day for ○○○(雇われていた企業名). They want your ID back.」「悪い知らせだが、君達が○○○で働くのは今日が最後だったんだ。IDを返して欲しいそうだ。」とアッサリ言われたのです。私達は一瞬「クビになった」という状況が把握できずしばし呆然。実は数週間前からこうなるのではないかという予感は多少あったのですが、まさかこんな風に突然何のadvanced noticeも無しにクビ切られるとは思ってもいなかったので、とにかく言葉が出なかった。私は状況が飲み込めるとまず、明日からの生活、健康保険、学資ローンの返済、ビザのこと、帰国となれば車や家具の始末や、契約したばかりのアパートのこと等が一気に脳みそを駆け巡りました。せっかく手に入れた自分のライフスタイル、少ないお給料から少しづつ積み立てた貯金、学生時代使っていた家具を手放して、少しづつ少しづつやっと買い揃えたお気に入りの家具、やっと余裕が出来て始めた習い事、これらはみんなどうするの??私達が解雇の理由を訊ねても、派遣会社の社長は「僕の口からは何も言えない」と言うだけでした。原因は私達とは全く関係の無いことなのです。この会社の私達が勤務していた支部は、最下位だった接客サービスランクが私達を雇いだしてからトップ3まで向上されたほど、私達の勤務態度に文句のつけようは無かったはず。事実、文句はひとつも言われませんでした。接客という業務上、お客さんからの会社に対しての苦情に頭を下げ、業種上予想外の残業や、不規則なシフト勤務も笑顔でこなしてきた私達は、むしろ会社側から感謝されることはあっても、こんな形で裏切られる筋合いは全くもって無いはずなのです。都合の良いように会社に利用されたとは思いたくないですし、こちらも恩着せがましいことを言うのは嫌です。でも会社側からせめて一言、これまで様々なイレギュラーの中仕事をしてきた私たちに対して多少なりの「感謝と労いの気持ち」と、せめて「解雇に至った理由」だけでも教えて欲しくて、いいえ、私たちには知る権利があると思いましたので翌日皆で職場へ向かいました。昨日まで制服を着て働いていた場所に、その日は私服で皆が勢揃いしました。労働ビザ以外でそこに勤務している人達は、労働ビザで勤務していた私達の解雇を、私達と同じ昨日に知らされたらしく大変困惑している様子でした。この旅客部門は事実上、労働ビザで働いていた私達が通常業務を殆どこなしていたようなもので、そのマンパワーが一気に全部無くなってしまい、その日からしばらくは大変な混乱があったようです。この日、つまり解雇された翌日は、所長も総務課長もなぜか姿をくらましてしまい、ついに話を聞くことが出来ませんでした。ここがとっても誠意の無いところなのです。まぁ、大きな企業は皆そうなのかもしれませんが、昨日まで一緒に仕事をしてきた部下を他人伝いで解雇通達し、翌日は押しかけて来られそうだから身を隠すって、あまりにも誠意が無さ過ぎ。そして翌日からは土日で総務のオフィスの人々は出勤しない日なので、私達はその3日後の月曜日に再び"元"職場を訪れました。所長室に通された私達10人は、本当に世間知らずの、お人好しな20代の女の子達でした。誰もこの場で言うべきことを知りませんでした。皆突然の解雇に当惑し、これからの生活のことを考えると頭の中が大パニック状態でした。とにかく何でこんな事になってしまったのか真相が知りたかった。日本人のお客に対し、日本人ならではのサービスを提供できるようにするため、日本人スタッフを増やそうと私達を直接面接して雇った所長は大変すまなそうに深々と頭を下げておられました。そして所長の「皆さんには本当に感謝しています」という言葉を聞いた時、私は初めて「あ、本当に解雇されたんだ」という気持ちになれました。それからは涙をこらえるのに必死でした。総務課長においては、私達を面接したわけでもなく数ヶ月前に日本からこの支部に赴任してきたばかりなためか、私達に対する情は欠片もないといった様子で、何故か敵対心丸出しの態度。何もケンカをしにきたわけではないのに。しかもこんな娘っ子ばかり相手に。突然職を失った私達は、当然労働ビザも失います。この会社に労働ビザをサポートしてもらっていたのですから。一日も早く次の仕事を見つけて(でも労働ビザをサポートしてくれる職場を見付けるのは至難の業なのです)不法滞在にならないようにしなければいけません。そこで一人が「今度の就職活動にあたって、推薦状が必要になった時はこちらにお願いできるのでしょうか?」と質問しました。すると、総務課長は眉をしかめて「あなた達は△△△(派遣会社の名前)の社員さん達ですから、うち○○○とはもう一切関係ありません。今後のことも一切当社とは関わり無しということになりますので。」と言い切りました。この会社の制服を着させて、社章のついたIDをつけさせて、お客さんの苦情の対応は全て私達に頭を下げさせてきたくせに、都合の悪いときは他人扱いです。私も非常に混乱状態だったため、この時何を話されたのかよく記憶に残っていないのですが、所長も総務課長もとにかく「解雇の理由は言えない」の一点張りでした。私は「会社にもいろいろと事情があるのは分かります。でも私たちにも生活があります。前もった知らせが何も無く、突然このような形で解雇され、明日からの保障も何も出来ないとおっしゃる。次の職探しをするにも解雇の理由が分からないままでは困ります。そのご説明もしていただけないようなら私達にも取るべき手段があると思います。」と言いました。これは「法的手段に出ますよという脅し」では決して無く「納得のいく説明をして欲しいという懇願」でした。こんな20代の女の子達が、急に職とビザを失って、数週間のうちに新しい仕事とその労働ビザを取らねば不法滞在になる状況にあるのです。出るべき所に出ていくような気持ちやお金の余裕はある訳無いのです。が、総務課長は私の最後の言葉が終わる前に、たたみかけるように言いました「Kangさん(私の名前)がそのつもりなら、当社としてもKangさんに対してそれなりの処置をとることになりますが。」と。私は背中が寒くなるという経験を、この時初めてしました。なぜ、これだけ会社に尽くした全く非の無い私を不当に解雇し、私がせめて解雇理由だけでも知りたいと言っているだけなのに、私を名指しで、しかも大企業が脅しをかけるようなことを言うなんて、今なら「汚いぞ~!!」と叫んでやりたい~!次回へ続きます。
2004/01/31
《最初はとても抵抗あったけど、いつの間にか馴染んだこと》1.湯船につからずシャワーだけでお風呂を済ます。2.多少の雨では傘をささない。3.堂々と返品。4.左ハンドル右側通行。5."Are you Chinese?"と聞かれること。《未だに馴染めないこと》1.土足で家にあがること。2.食事のときに勧められるコーラ等の炭酸飲料。3.同じ袋に野菜と洗剤を一緒にいれてくれるレジの人。4.華氏温度単位。5.私が日本人だと判ると、ひじを張った状態で両手のひらを合わせ、あごを突き出していかにも丁寧そうにお辞儀をされること。これには大変戸惑う。《たまに日本に帰ったとき》1.やっと見つけた公衆電話がハイテク過ぎて使いこなせない(涙)。2.実家の流しや洗面台の高さが異様に低く感じる。3.車が妙に小さく感じる。4.知らない人と目が合っても、ついスマイルしてしまう。5.人々の話す日本語が乱れたような気がしてちょっと悲しくなったりする。まだまだあるんですけど、書いていたらキリが無いのでトップ5までにしておきます。皆さんはいかがですか?
2004/01/30
以前に夫から聞いた話。韓国食堂で日本人のお客さんが、食後に出されたスイカに食塩を振って食べようとしたところ、お店のアジュンマが血相を変えて「チャンカンマニョォ~!そ・れ・は、塩でぇすぅ~!」と叫びながらすっ飛んできたそうです。韓国ではスイカに塩振らないんですね。私は個人的にスイカに塩振らない派ですが、日本人だから別に違和感はないけど、お店のアジュンマはさぞびっくりしたんだろうな。その日本人客なんかはもっとびっくりしたんだろうな。「え?判ってますよ、塩でしょ?」って。ふふふ。ところで、日本人の皆さんは「トマトをシンプルに食べるとき」どうしますか?私は塩で食べますが、うちの夫は「砂糖」をかけて食べます。しかも、砂糖をかけたトマトを一晩冷蔵庫に寝かせておいて、翌朝キンキンに冷えたトマトと甘い砂糖汁をすするのがたまらなく美味しいそうです。実は一昨年他界した私の祖父(もちろん日本人)が、これとまったく同じ食べ方をしていました。私的には「トマトは野菜なんだから甘くしなくてもいいと思うけど。。」と思って見ていましたが、砂糖が貴重だった時代を生きた祖父には贅沢なトマトの食し方だったのかな。そういえば、祖父は朝鮮半島で生まれたんだった。やはり韓国ならではの食べ方なのか。。。それにしてもうちの夫は砂糖の信者だ。夫の料理に砂糖はいつも欠かせない。私がカレーを作るため、タマネギを炒めていても横から「あれ?砂糖入れないの?」と聞いてくる。。。「あめ色に炒めるとタマネギ自体の甘味がでるんだ」と言っても、「砂糖入れればいいのに。。。」という顔してる。コーヒーに入れる砂糖の量もびっくりするくらい入れる。「砂糖湯にコーヒー入れて飲んでるのかあんたは?」と聞きたくなるくらいザックザックと入れる。これを毎日4~5杯飲んでてよく糖尿にならないものだ。夫が作ってくれる冷麺には味付けしたキムチが乗っている。そのキムチがとても美味しいんだけれど、味付けは酢とごま油と砂糖。美味しいからいいんだけど、やっぱり砂糖。。。もうひとつ思い出した。夫の実家でオモニムがヌルンジ(おこげ)に砂糖をかけて食べさせてくれた。ちょっと目からウロコだった。私も子供の頃おやつにおこげを食べたけど(ちなみに私はまだ20代です)うちは醤油をかけて食べていたなぁ。韓国にはヌルンジキャンディーなるものも存在するので、砂糖甘いヌルンジも抵抗なく美味しく食べられたけど、やっぱり食文化の違いを肌で(舌で)感じた瞬間でした。追記夫は初めて日本に行った時、コンビニで「みたらし団子」を買って食べて腰を抜かしたらしい。なんでも、あの醤油ダレをハチミツか黒蜜だと思い込んで食べたら醤油の味がしたそうな。そりゃあびっくりしたでしょ~。
2004/01/29
我家には洗濯機置き場が無いので、洗濯は近所のコインランドリーへ行ってやる。前回洗濯に行った時、面倒くさかったので洗剤と柔軟材を車の中に置きっぱなしにしておいた。数日後、「液体」だった柔軟材は「固体」になっていた。毎日-20℃じゃ凍って当然だわ、と思い部屋の中に持って来て「解凍」した(つもりだった)。溶けて無い~!部屋の中はセントラルヒーティングで常に25℃以上あるはずなのに。。。どうして?どうして?ジェリー状になったまま元に戻らない。60oz入りの柔軟材、まだ半分も使ってないのに~!東京の友人にメールでこの話をしたら、「そういえば、ハ○スのゼリーも早く固めようと思って冷凍庫に入れたりなんかすると凍っちゃって、室温に置いておいても2度とゼリーになることは無いね」とのこと。そうか、そうだったのか。。。柔軟材もったいないな。。。湯せんで溶けるかな?
2004/01/28
一昨日の夕方、私はどうしても眠くて眠くて我慢できなかった。ちょっとウトウトするつもりが、目覚めたら夜の9時!「ごめんなさい~」と慌てて起き出すと、台所からは美味しそうな良いにおいが。なんと夫が夕飯の用意をしてくれていました。あ~夫よ、いつも本当にありがとう!!その日のメニューは「トングランテン」という韓国風いろいろ入った肉団子。そのうち写真を「夫の料理」にUPします。美味しい、美味しい! 夫よ、あなたは料理の天才!家事もしないで夜の9時まで昼寝(?)してた奥さんを怒りもしないで、こんなに美味しい夕飯を作ってくれるなんて。あなたは神様なんじゃないのかしら?なんて思いながら、ものすごいことになっている台所の後片付けをしました。(夫は料理は上手いが片付けが出来ない)夜中の9時過ぎにおなか一杯食べて、ルンルンの私の耳元に、夫は近付いて来ました。そして小声でボソッと言いました「プレーステーション2が欲しい。。。」はは~ん、そういう事だったのね~?車好きの夫はカーチェースのゲームを毎日やる、私の顔色を伺いながら。でも私はゲームが大嫌い。「子供が生まれたらゲームは止めてね」といつも言っているのです。私が子供の頃は、電気を使うおもちゃなんて考えられなかった。子供は外で遊ぶものだったのに。雨の日は家で「かるた取り」や「積み木」で遊んでたのに。晴れた日に子供が家の中で電気を使ってゲームをするなんて。。。絶対にダメェ~!!でも夫はどうしても欲しいみたい。食べ物に弱い私を利用して、勇気を出して「欲しい」って言ってみたらしい。ん~、それでもやっぱり嫌だ。。。私って鬼??
2004/01/27
元々テレビ好きの夫は、最近輪をかけてテレビに釘付け。それは「ダカールラリー」をやっているから。夫はラリーを毎日ビデオにとってず~っと観てる。私は車もラリーも全然興味が無いので一緒に楽しめない。だから一人でインターネットで遊んでる。でもテレビからしきりに聞こえる日本人ドライバーの名前。「ヒロシ・マシオカ! ヒロシ・マシオカ!」がどうしても気になる。「マシオカ」。。。?「マスオカ」さんの間違えじゃないのかな。。。?気になる、気になる。名前だから間違えない方がいいんじゃないのかな?気になりだしたら「ヒロシ・マシオカ! ヒロシ・マシオカ!」を聞く度にイライラしてくるっ~!!そのブリティッシュ・イングリッシュで中継してる人!「マスオカ」の間違えじゃないんですかっ?!
2004/01/26
私達夫婦は、ニューヨークと、日本と、韓国で婚姻届を提出しています。最初の婚姻届はニューヨークでした。だから私達は、この日を「入籍の日」(記念日)としています。ニューヨークで婚姻を結ぶには、まずMarriage Licenseというものを取得します。Licenseと言っても必要書類を役場に持って行けば、その場で発行してくれます。そして、Marriage Licenseを取って3日後以降から、婚姻届を提出できるという面白いシステムになっています。何故3日待たなきゃならないのか理由は分かりません。3日で気が変る人がいるから?なんだか「Final Answer?」ならぬ「 Final decision?」と聞かれているような変な感じの3日間。婚姻届が受理されて始めて結婚が正式に認められます。その結婚には立会人が必要です。私達が届を出す役場の近くに住んでいて、二人の事を良く知っていて、そして大晦日に役場まで出向いてくれるような知人が思い当たらない。「オカマのケビン(仮名)ならいるんだけど。。。」と夫。それは絶対に嫌でした。。。私は直接会った事もないし、夫の話から察するにケビン氏はバレンタインデーに夫を食事に誘うなど(勿論夫は断った)少なからず夫にちょっぴり気がある感じ。そんな恋敵に立ち会われたんじゃ彼も気の毒だし、私も複雑なのでやめました。仕方がないのでちょっと家が遠いのだけど、私の友人に来てもらうことに。もちろん夫のことも知っている。でも私達の交際のことは知ったばかりでビックリだったばず。それでも大晦日の予定を変更してまで来てくれた。遠くから寒い日に電車に乗って、ピンクのバラの花束を持って来てくれた。私達より先に役場に着いて、ニコニコ笑顔で待っていてくれた。あ~、彼女がいてくれて本当に良かった。ありがとう、ありがとう!
2004/01/25
ある日ソウルから届いた重たい小包。開封して見たら、結婚式のアルバムとビデオだった。韓国で結婚式をすると、式場がアルバム用の撮影をしてくれる。一般的に、結婚式とは別の日に撮影日が組まれ、景色の良い公園などで撮影が行なわれるようです。今どきのソウルの結婚式は"ウェディングドレスを着て挙式"そしてその後に"ペペク(韓服に着替えて両親へ挨拶)"という形式で行なわれるのが一般的なようです。しかし、夫と私の場合は、儒教の慣わしに則った韓国の伝統式で挙げた為、ドレスを着ることも無いので、式の当日に挙式と撮影を同時進行でお願いしたのでした。ですが、どちらの場合においてもご多分に洩れず、それはそれは恥かしいポーズをとらされ、みごとに修正された、それはそれは立派なアルバムを製作してくれるのです。話しがそれましたが、小包を開けた私は「やっと手元にきた。。。。」としばし放心の態。そう、これを待つこと実に5ヶ月半、ついに着た。忘れた頃にやってきた。でも楽しみに待っていた。だってそれまで知人に披露していたのは全部スナップ写真ばっかりだったから。早速、夫とふたりでアルバムをめくる。しかし立派なアルバムだ。撮影技術も、修正術も、製本技術も、編集も、とっても上手い。アルバムって言うか「写真集」だね。「そのポーズだけは勘弁して下さい」と言ったけど「ケンチャナヨ~、新婦二ム~!」で結局撮られたショットも入ってた、やっぱり。。。次にビデオを見る。たった5ヶ月半前のことなのに、なんだかずっと前の出来事みたい。式で交わす清酒の盃で酔っ払っている1滴も酒が飲めない新郎新婦。とっても笑えるビデオに仕上っている。長さも見やすく30分位に上手く編集されている。アルバム同様、ビデオも上手い!ありがとう結婚式場!そして再びアルバムを見る夫と私。すると「あれ?」と夫。夫の指差すページには新婦のホッペにチュ-をしてる新郎と、その二人を囲む笑顔の参列者の写真が。でも待って、私達、人前でポッポ(チュ-)なんてしたか?っていうかしないよ、絶対しない!「この写真、新婦のチマ(スカート)の色が緑じゃない??」私も気付く。そう、私のチマは朱色のはず、お色直しなんて勿論して無い。なんで?なんで? 良~く見たらこの写真だけ、まったく別のカップルの写真が混ざってる~!参列者も見覚えの無い人ばっかり。なんですぐ気付かないの?と思うかもしれませんが、韓服の婚礼衣装を着て、髪飾りを付けて、あの化粧とホッペの赤い丸がつくと、よ~く見ないと誰だか分からないんですよ。特にこういう集合写真はアップで撮られて無いから。でもどうして?どうしてこんなミスが?あの日はお天気の良い週末で大安、私達の後にも確か2組結婚式があったはず。きっとその内の1組の写真が混ざっちゃったんだ。でも、このアルバム「立派な写真集」になってるから1枚だけ抜きとって、なんて出来ないよ、どうするどうする??こんなことってあって良いのか?一生残る物じゃないのか?二人の思い出のアルバムじゃないのか?人生の晴れ舞台のアルバムに、知らないカップルのチュ-の写真?!これって日本だったら即式場に連絡して製本しなおしてもらうものじゃないのか?それなのに、それなのに、うちの夫は「そのページだけ切ればいいんじゃないの?」え~、ページを切る~??いいのか?切っていいのか?晴れて結ばれた二人のアルバム、切っていいのか?縁起を担ぐわけじゃないけど、それっていいのか?翌日、私はソウルの夫の兄夫婦にメールを送った。簡単な近況報告のあとに、「何ヶ月もずっと待っていたアルバムが届いてとっても嬉しい。ところで、お義兄さんお義姉さん、実はあのアルバムにこれこれこんな写真が紛れ込んでいたんですよ、気付きました?こんな事ってあるんですね。ホント、ビックリですね。」って書いて送った。そして数日後、返事が来た。お義兄家族も元気そうで嬉しかった。そしてアルバムの事にはいっさい触れられていなかった。。。メールの後半読んだのかな~、読んだのかな~?でもきっと向うでも、夫と同じ反応で「ははは~、ケンチャナヨ~」と笑い飛ばされていたのだろうか。。。とほほ。。。恐るべし韓国のケンチャナヨ精神を垣間見た出来事だった。まぁ、命に関わることではないし、大騒ぎするほどの事じゃないのかな。でも、私達夫婦の写真も、誰かさんのアルバムの中に紛れ込んでいたりするのかな?
2004/01/24
昨夜は旧正月なので、ソウルの夫の実家に電話した。オモニム(義母)と、アジュボニム(義兄)ヒョンニム(義兄の妻)と2人の甥っ子が集まっていた。夫が一通り皆と話しをした後、私がオモニムと話すと、「マンドゥクク食べたの?」と聞かれた。マンドゥククとは韓国でお正月に食べる餃子とトックが入ったスープ。(ページ一覧の「韓国料理編2」に写真があります)日本人がお雑煮を食べるのと同じで、それを食べないと年が明けないみたい。うちは、西暦の正月にそのマンドゥククを何日も食べ続けてちょっと飽きたせいもあり、昨日は得に何も用意してなかった。だから私は正直に「あ。。。食べてません」って言いました。オモニム、きっと電話を切った後「アイゴ~!」って言ったはず。ごめんね、オモニム。がっかりしたでしょ。。。しかも昨日は夕飯も手を抜いて「冷麺」だったなぁ。でも、うちの夫はな~んにも文句言わないなぁ。電話の後、夫と亡きアボニム(義父)の写真の前で新年のご挨拶。「こんなお嫁でごめんね、アボニム。」韓国に嫁いだ他の日本人のお嫁さん達はきっと昨日は大変だったんだろうなぁ。スゴハショッソヨ~!
2004/01/23
開設したてのこのHP掲示板に早速書き込んでくれる親切な人がいる!と思ったら、チェーンメールでした。。。実物を見たい方は掲示板をご覧下さい。ん~、これを送ったあなた、勇気を出して次からは転送せずにすぐ捨てましょう。 昔からありましたね、「不幸の手紙」やら「幸福の手紙」といった類のチェーンレターが。今はインターネットで通信費用もお得になったから益々手の込んだものが出まわっているようです。「いつまでに○人に送って」イコール「今すぐ捨てる」のです。私は過去に一度もフォワードした事がないけど、まだ生きてます。最愛の人が人が命を落とすと予告された事もありましたが、その最愛の人もまだ生きてます。だいたい「自分や自分に関わる人さえ救われるのならば、他人の迷惑は顧みない」という最もエゴイスティックな行為じゃありませんか。しかし、世の中にはどうしても気の小さい人がいて、転送せずにはいられないという人もいます。そんなあなたに是非お勧めしたい対処法があるのです。学生時代に読んだ本(たしか呉智英氏著)にこんな提案がありました。「不幸の手紙を受け取ってしまったら、日本中の政治家達に転送しましょう。なぜなら手紙の宛名を書くことによって政治家は自分の名前を覚えてもらえ選挙に有利。そして気の弱い人は恐怖に怯える日々から救われて一石二鳥。」こんな内容だったと思います。これって名案だと思いませんか?
2004/01/22
長島の現在の気温-8℃。今日は最高-1℃まで上がるらしいです。先週は最高気温が-10℃という日が連日続きました。最低気温でもなく、平均気温でもなく、最高気温が-10℃。それに比べれば今日は暖かいのかな。週末、近所の港に行ったら海が凍っていたなぁ。道路に溶けた雪もバリバリに凍っていたなぁ。水が凍るってのは気温が「氷点下」なんだなぁとつくづく思いました。ところで、アメリカでは温度を表す単位に華氏を用います。現在の気温、「摂氏-8℃」は「華氏+18°F」になります。こればっかりは何年こちらで生活していても馴染めないのは私ばかりではないはず。体温を測るにも、オーブン料理をするにも、華氏だとどうしてもピンと来ない。私はいつも華氏の温度から「30引いて2で割る」となんとな~く摂氏に近い温度になるので、いちいちそんな計算をしています。摂氏というのは、水が凍る温度を±0℃。そして水が沸騰する温度を+100℃としているので、生活に密着した非常に分かりやすい単位だと思うのですが、何ゆえアメリカでは華氏が使われているのでしょうか。。。先進国、途上国に関わらず他に華氏という温度単位を標準使用としている国はあるのでしょうか?そして華氏というのはどんな物質がどんな状態のときを±0度と定められているのでしょうか?ご存知の方いらしたら是非教えて下さい。また同じくアメリカで標準使用されている長さの単位「インチ」と「フィート」なんていうのは12進法で分かりづらく、私は大嫌いです。ちなみに距離を表す「マイル」はアメリカで比較的長距離を運転するようになると、「キロメートル」より感覚が馴染んできたりします。不思議です。
2004/01/21
全11件 (11件中 1-11件目)
1