2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全25件 (25件中 1-25件目)
1
先日、ご機嫌セミナーのあとベテラン保育士さんとお話をしたのですね。その時のお話の中に。「お母さんが子育てをしないんです。子供が真ん中にないの。自分の事だけを考えているんですよ」そういうお話でした。あれ??!ちょっと待って。私が伝えているのは、お母さん優先順位を上げて自分にやさしくしてね。だったのね。それが、、保育士さんのお話を聴いていると。。。私の話をこの保育士さんがおっしゃるようなママたちが聞くと「やっぱ、これでいいんじゃん!」ってなってしまう。。。(^^; それは困るなあって考えていて、これを書いていたら・・・気付きました。私が伝えているのは、お母さんの自覚がある人に対しての話。保育士さんが嘆いていたのは、母になれずに子育てしている人の話。そうなんだなあ。。そういう人たちもいるんだなあ。。。いろいろと考える事が出てくる私でございます。
2005.06.30
コメント(0)
先日、ご機嫌セミナーのあとベテラン保育士さんとお話をしたのですね。その時のお話の中に。「お母さんが子育てをしないんです。子供が真ん中にないの。自分の事だけを考えているんですよ」そういうお話でした。あれ??!ちょっと待って。私が伝えているのは、お母さん優先順位を上げて自分にやさしくしてね。だったのね。それが、、保育士さんのお話を聴いていると。。。私の話をこの保育士さんがおっしゃるようなママたちが聞くと「やっぱ、これでいいんじゃん!」ってなってしまう。。。(^^; それは困るなあって考えていて、これを書いていたら・・・気付きました。私が伝えているのは、お母さんの自覚がある人に対しての話。保育士さんが嘆いていたのは、母になれずに子育てしている人の話。そうなんだなあ。。そういう人たちもいるんだなあ。。。いろいろと考える事が出てくる私でございます。
2005.06.30
コメント(0)
今日は水曜日だったのですよね~。。。昨日から冷房にあたり頭痛がしていました。今日は、冷房で冷えすぎて気分が悪くなるほど、ひざ掛けあり、カーディガンありなのにですよ!!よっぽど、あのつめたさが苦手なんですね、、そう、つまり、オフィスワークに向いてない!!!!!{お!!!気付いてしまった(笑)}さて、そんなこんなでキムチ鍋をしよう!!って帰宅、お風呂には塩を入れて温まります。キムチ鍋も準備完了。なんだか息子の帰りが遅いので、一人で汗びしょびしょでキムチ鍋を食していると。。。あれれ?彼はクラブチームの練習かな???そっか、今日は水曜日。。ワークなどで飛び回っていたので曜日の感覚がずれた(~_~;)あれ??お弁当は、、あんなもんだし。。(~_~;)朝ごはんはあんなもんだし・・(~_~;)暑いし。。。(~_~;)彼は果たして大丈夫なんだろうか。。。。って今頃気付いた、カリスマ母ちゃんでした。当然、11時ごろまでは帰宅しません。。。。あのバスケのきつい練習、、、それも、、、、あ”-----すまんと置手紙をしまして。。。(出ていくんかい!!!!!!)いや、先に寝てしまいます。。。。。(^_^;)これでいいのか、母ちゃん!!!はい(^o^)丿これでいいんです!
2005.06.29
コメント(2)
カリスマ母ちゃんとして気付いたこと。今日は空も大きく、緑のキレイな埼玉県小川町に行ってきた!ママはごきげんになるセミナーそこでご機嫌だったのは。。。。私かも(笑)いつもセミナーやワークショップが終わると一人で「あーーーーーーー楽しかった!!!」って言ってるの(笑)こんな日が毎日続いて~って言ってるの(笑)よし、それは念じよう(笑)さてさて、そのご機嫌セミナーに行く途中。川越あたりの川、干上がってました。あらあら、まずいよ、今は6月、雨ふって、かたつむりはどうしているの??大丈夫かしら??まだアジサイは大丈夫ね、田んぼもね、そんなことを考えながら車窓を見ていたの。川に水がないって変よ!!アジサイが茶色くなっているって変よ!今すぐにどうにかなにかできないけどおかしいよって思っていたいなあって。そう発想が飛んだ!母ちゃんとすると、んんんこれって、、、変だよって若い母ちゃんに聴いてみたいって事もある。だって、、、、、今日、ベランダの向こうから子供の泣き声「ねむいよ~泣@男の子5歳位 ねむいよ~ 泣@同じく」我が家のつぶやき(ねかしてやれよーーー@二男&私)「ねむいわけないでしょ!!!!!怒」(大人の女)っていう声。我が家のつぶやき@え??道路歩いてんのか??!抱いてやれよ!!時間は8時過ぎ、子供を抱けない理由があるのか。でもさ、眠いよ~って叫ぶ子供の声を聴くと尋常でいられないね。抱いてやれよ!!!って叫びそうだった。。子供は眠いんだろう。。。。だからそういってんだよ。とにかく「眠いんだね」って言ってよ。眠いわけない??!そういうもんじゃないの??!8時過ぎは、5歳過ぎたら眠いだろう。。。。それって私のものさし??!違う!!!!眠いっていう子供は眠いの。何時であれ。眠い時は、「眠いのね」って言うの!!!!!!!今日の保育士さん、子供は早く寝かせてって言ってたよ!!!
2005.06.27
コメント(6)
今日は小田原に研修を受けにいってきました。自分の中で迷いが多少あったのですが今朝、メールをいただきました。「今日の研修は種だねえ。、それを育ててみんなにシェアする。それがあなたの仕事、あなたしかできない仕事。いいねえ・・・」行きの電車の中でそれを受け取り、ほっとしてそっか、そういうことなんだなあ。そして、帰りには、ライフスタイルコーディネーターでコーチで、カリスマ母ちゃん!!(笑)そう思って帰ってきました!!
2005.06.26
コメント(4)
15歳の事件が続きました。15歳がまた取りざたされるのでしょうか。。我が家の二男も15歳、同じ年齢、学年です。我が家の二男はゲームもするし、おとなしい子です。学校は楽しくてたまらない様子。今日は「大仁田厚の講義を受けるんだ!!」「@@」「明日は株主総会だ!!」「は??(?_?)」相当おもしろい学校のようです。しかし、そんな彼も先日こんな事を言っていました。夕飯が進みません。わけをちらりと聞いて見ると・・「悔しいんだ・・すごく悔しくて食べられない」「へ??何が悔しいの?よかったら教えて」「言いたくない・・」「そっか、フラれたか(笑)」「ちがうよ、言いたくないよ。あ”-----悔しい」「ふーーん、そんなに悔しいんだね、よく覚えておくといいよ」そう言ったのですが・・親に悔しいと言える15歳は、とてもいいと思いました。上2人はソウいう事を口に出しませんでした・しかし、二男は口にします。それはある意味、ガス抜きなんですね。そうだとしたら、本当にそれはいいなあって思いますし、その話を聞ける私も幸せ者だと思っています。彼らにそんなガス抜きの場所があったなら。。。。テレビゲームで発散するのではなく言葉でガス抜きできたとしたら。。。それはそれは楽だったんだろうに。同じ15歳。すべて同じではありません。こうして、自分の子供と同じなら身近に感じます。自分の接し方を振り返ります。15歳たちは、何かを伝えてくれているのだと思うのです。辛すぎる。
2005.06.24
コメント(4)
15歳の事件が続きました。15歳が取り上げられるのでしょうか。。我が家の二男も15歳、同じ年齢、学年です。我が家の二男はゲームもするし、おとなしい子です。学校は楽しくてたまらない様子。今日は「大仁田厚の講義を受けるんだ!!」「@@」「明日は株主総会だ!!」「は??(?_?)」相当おもしろい学校のようです。しかし、そんな彼も先日こんな事を言っていました。夕飯が進みません。わけをちらりと聞いて見ると・・「悔しいんだ・・すごく悔しくて食べられない」「へ??何が悔しいの?よかったら教えて」「言いたくない・・」「そっか、フラれたか(笑)」「ちがうよ、言いたくないよ。あ”-----悔しい」「ふーーん、そんなに悔しいんだね、よく覚えておくといいよ」そう言ったのですが・・親に悔しいと言える15歳は、とてもいいと思いました。上2人はソウいう事を口に出しませんでした・しかし、二男は口にします。それはある意味、ガス抜きなんですね。そうだとしたら、本当にそれはいいなあって思いますし、その話を聞ける私も幸せ者だと思っています。彼らにそんなガス抜きの場所があったなら。。。。テレビゲームで発散するのではなく言葉でガス抜きできたとしたら。。。それはそれは楽だったんだろうに。同じ15歳。すべて同じではありません。こうして、自分の子供と同じなら身近に感じます。自分の接し方を振り返ります。15歳たちは、何かを伝えてくれているのだと思うのです。辛すぎる。
2005.06.24
コメント(0)
昨日もまたあったんです。このレストランで食事してみたいなあって思っていたら、昨日のお誘いはそのレストランでした。これは想いの実現ですよね。それと加えて、例えば、あるところの行ったとしますよね、そこで、なんらかのイメージが浮かびます。何で、こんなところでこんなイメージ??!って「ふーーーーーん」って思うのですね、そして、その後、出かけた先にイメージしたものに酷似した景色や、物体が現れるんです@@これはね、、ちょっと驚きます(笑)昨年の10月に中野裕弓さんのワークに出かけた時初日の最初の講義で、何故だか、なんの脈略もなく切り株を書きました。とても太くて大きいの。この3日間の目標っていう欄にですよ@@切り株!!なんて、何で書いてるんだろう・・翌早朝、お散歩をしているとその宿舎の庭の片隅に私がイメージしたとおりの切り株があったのです。意味は分かりませんが、そんな事がありました。それに続く、おもしろい出来事の連続です。昨日も2つありました。今日は、何があるのかしら??キャキャ\(◎o◎)/
2005.06.23
コメント(3)
思考の現実化。思いは叶う、思った事が起こる。等々、言われておりますが、今、思った事が、今、叶うと「ほっほ~、叶ったな!」とすぐに判断ができます。しかし、間が空くと、いくら自分の思考が具現化したとはいえ気付けないことの方が多い、はず・・ここ最近の私は、キャキャって笑ってしまうほど小さな事が具現化しています(笑)手帳に付け始めたの、あまりにも小さな事だから。以前、バイト先で偶然に出会ったミクチャン親子。その後、どうしているかなあ。。。ママは元気かなあってちょっと思い出していたら。。。翌々日に、一駅はなれたおせんべいやサンの前で見かけた!!私はものすごく急いでいたし、ミクママはお店の方とお話されていたし、きっと向こうはわからない(私はコンタクトにお母さんルック)(笑)でも、私は。「元気そう。。よかった。会えちゃった!!」バイト先で、今日は一人静かに仕事したいしなあ、、、できれば、考え事もしたいしなあ(^^; と思っているとその日の座席が、なぜか、一人でゆったりと過ごせる場所。。「ラッキー」(ムムム。。)プリンセスの会の後のレストランここがいいかなあと思っていたところには入れず、いつものお店。ちょっと気が重かった。それなりに楽しんだのですが、ほっほ~ということがいくつか(笑)あるところから電話をもらうことになっていた。日時は決まっていなかったけれど、お願い!今日中に連絡をくださいって思っていたら、その日の午後に連絡が・・その電話の後、私の様々な処理はスムーズに完了@@夜、ある公園でみかけた出来事110番するまでもないが気になる。かといって近くに交番はない。お願い、おまわりさんどっかから出てきて~って(笑)思っていたら、しばらくして向こうからパトカーが@@思わず、大きく手を振ったのですが、そのまま行ってしまいました~。。。ここ5日間ほどのできごとには、自分でも目をまるくしています。今日はどんな事??
2005.06.22
コメント(3)
この理由は・・眠る3時間前に飲食することなかれという教えを守らなかったせいだと思う・・・体中がむくんでいる気がする・・あーーーー鏡を見るのが怖い。スギポン、ごめんなさい。教えを守っていません(^^ゞそうそう、私と同じような目覚めを向かえる人肩こりの人・・・こちらをごらんあれ!![ 腰痛は「ねじれ」を治せば消える ] 花山 水清 著(廣済堂出版)1575円心して夕飯抜くかな・・・さて、夜になったが夕飯はいつもより少なめだが3時間空けるのはきつい・・・報道ステーションを見ていると・・あれ??!あ!!!!!今日、行きも帰りも通る道の郵便局の前にテレビ中継車がずらりと並んでいた・・・そう板橋区の爆弾事件。あ!警察署!!あ!警察署がテレビに@@そうなの、郵便局の本局、警察署。図書館等々私の住まいの地域の中核ともいえる施設がずらっと並んでいる大通りを自転車に乗って駅までいくのですね。そこに中継車。朝はふーーーんってな具合だったが。夕方には車が増えていて、そして夜の中継・・それより、我が家の二男と同い年の子供が親を亡くして、どこかにいる。我が家の裏の公園にいるのか。私がいつも歩く公園の茂みに潜んでいるのか。。それとも。。。。どんな気持ちで逃亡しているのかと思うと心が痛む。ご飯は大丈夫? 何か食べた?誰かと話した??
2005.06.21
コメント(3)
今の時間、一人で過ごしています。子供たちの食事の用意がいりません。ちょうど4時近くに帰宅してから、大好きなコロッケを食べそれからPCに向かっています。食事の支度がないし、誰もいないで私を妨げるものがありません。いやあ、心地良い・・・こんな時間がねええ。。。とれる時がくるんですねえ・・・これから歩きに行って、帰りにビールを買おうかな。それとももうちょっとPCに向かおうかな。そんな事を思いながら、来年はこういう時間が増えるんだなとそう思ったら、心して使わないとなあと考えている次第。こうして自分の事だけを考える時間をもててしあわせだなあ。
2005.06.18
コメント(2)
本サイトの更新ができた!!!実はひやひや^^;ものだったのです・・・これでこまめにやれるようになる・・・はず・・・
2005.06.16
コメント(3)
東京は雨です。しとしと降っています。でも、鳥のさえずりが聞こえます。少し空が高いです。さっきは鶯の声も聞けました@@こんな日は、かたつむりのイメージだなあ。。。湿気が多くて洗濯物は乾かないけど。。田んぼの緑は鮮やかなことでしょう。先日、埼玉に出かけた時、一面の田んぼだったところ田植えがしてあるのは4割ほど。。。。どうしてかなあ。。。こうして雨が降ると、桑の葉をかいこのために毎朝、毎晩刈っていた老夫婦を思い出します。静かな雨の日は、しっとりと考えるお散歩にでかけよう!!!って書こうとしたらこんなお話になっちゃった(笑)
2005.06.16
コメント(2)
先日、個人セッションの体験版のお申し込みありお電話でお話をしました。彼女は今までにコーチングを受けた経験もありおおよそのことはわかっていたようでしたが私のコーチングスキルを取り入れたライフスタイルコーディネートのお話はもちろん初めてでした。その彼女の感想は「やさしいね~」え??!優しい?そう思ったの?彼女の話を聞きつつ、否定しないではいますが時に私の意見をきっぱり伝える事もあります。でも、私は母の部分が根底にあるんだと思う。それは本当の事かもしれない。そこが何かにのって伝わっているんだと自分でも思い始めている・・・そこを「やさしい」と表現してくれたのかも。とっても嬉しくて。「嬉しいわ」と答えました。
2005.06.14
コメント(0)
先日、個人電話セッションの体験版のお申し込みありお電話でお話をしました。彼女は今までにコーチングを受けた経験もありおおよそのことはわかっていたようでしたが私のコーチングスキルを取り入れたライフスタイルコーディネートのお話はもちろん初めてでした。その彼女の感想は「やさしいね~」え??!優しい?そう思ったの?彼女の話を聞きつつ、否定しないではいますが時に私の意見をきっぱり伝える事もあります。でも、私は母の部分が根底にあるんだと思う。それは本当の事かもしれない。そこが何かにのって伝わっているんだと自分でも思い始めている・・・そこを「やさしい」と表現してくれたのかも。とっても嬉しくて。「嬉しいわ」と答えました。
2005.06.14
コメント(2)
ぎゃは!!何とか新しいサイトの更新を完了。息を止めているような状態だったようでどっと疲れました~(^^; __________________________私は、子供たちが小さな頃、それも相当小さな・・子供をお風呂に入れた後、さて、誰が一番先にお洋服を着るのでしょうか。。私はね、いつも私が一番でした。真っ裸でよちよち歩きで部屋を歩いている子供。私はさっさと髪を拭き、洋服をきました。こどもはその後から・・もし、子供が風邪をひいてもお母さんが看病するけどお母さんが風邪引いたら、看病する人はいません。こどもが湯冷めをするって、そうとう時間裸でいないとそういうことにはならないだろうって思います。私は、自分が身づくろいをしてからが一番でした(^^♪今でも、まっ赤な体をして裸で駆け回る子供の姿が脳裏に焼きついています(^^♪
2005.06.12
コメント(4)
先日、ママはご機嫌になるセミナーでのアンケートに「ご機嫌になって、嫌なことから逃避、誤魔化しているように思える」というフィードバックをいただきました。初めての観点!!なるほど、、、そう思う人もいるのか。。。って、ご機嫌って沸いてくるものなので逃避していることにはならないと思うけど、気分の悪いところから、ご機嫌にもっていくというのは逃避かなあ。。。ご機嫌の悪い自分もきちんと感じて、でも、ずっとそのままでいるのはいやだし、解決できるものならしてしまって、それでご機嫌になれば、誤魔化してはいないと思うんだなあ。。私も機嫌が麗しくない時はあるけれど、それが何が原因かというと、最近は、お腹がすいていたりPCが思うように扱えなかったり(^^; ひとり静かに眠れなかったり、そんな程度。それってある意味しあわせなことで、健康だしね。ご機嫌をよくしてから、今の目の前の問題に取り組んだらいい解決法が見つかったとしたら、それはそれでいいのにな。だって、一度きりの人生、にこにこご機嫌のほうが楽しそうって私は思うだけこれを書いていたら、以前に比べてはるかにご機嫌麗しい時間が増えている自分に気付いちゃった(*^_^*)あは、ご機嫌♪
2005.06.11
コメント(6)
昨日、お祝い事でおでかけした。いやあ、お祝いをしてうれしい人のそばにいるとこちらも幸せになるんだなああ。。。それは本当なんだなあ。。。って実感。ならば、私が毎日しあわせなら、まわりも毎日しあわせってことだなあ。そういや、最近、しあわせだなってよく思うな。あしもとにあるしあわせがしあわせって3年前に考えて、それでしあわせな言葉だけを書くノートをつくったんだっけ。そうか、その頃からしあわせだったんだ~、転がっているもんね、あしもとにしあわせと愛。そう思うんだよね~、本当に。転がりすぎていて、気付かないのかしらねえ~。。東京は台風で梅雨入り!!これもまた田んぼにはしあわせなことなんだよなあ~~
2005.06.10
コメント(3)
にわかサッカーファンです(^_^;)実家に行って思い切りしゃべり笑い飲んで(笑)いたら、日本が勝ちました~なにはともあれ、世界の大会に出場し活躍する人々がいることに感激!!実は・・・・そこで思い出したこと・・・・実は・・・私が大学受験に失敗した時、日本サッカー協会からオファーがあった!!これ、本当の話です!!!!!「サッカー協会にはあなたが必要です!!」しかし、ラグビーに興味があった私はそれをお断りしました。そして、大学受験に向けて再び勉強。ラグビー協会には電話をしたが、あっさりお断り(笑)あの時、受けていたら・・・・(笑)どんな人生があったのかと、今でもサッカーの試合を見るたびにちょっと思う私です(笑)
2005.06.08
コメント(2)
昨日は、埼玉でママはご機嫌になるセミナーを行ないました♪ワークショップですね、おかあさんたちにいろいろと考えてもらったり思い出したりしてもらいました。私はとっても楽しかった。様々な考えをお持ちの方がいらっしゃるのもとてもよくわかりました。また、知らず知らずに自分をがんじがらめにしていてしかし、それに気付かない方もいました。気付かない方がいいのかも。。。今日、立ち話をした方は、「私は変わりたい!!」と、心から叫んでいた。みんな変わりたい、今のままじゃいやって思っている、そういう人って多いのかも。。
2005.06.07
コメント(0)
----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----* りっすん・らぶ・とーく(子育て編) 2005.6.5(004号) ----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----* ご登録ありがとうございます(^o^)丿 初めましての方、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m 『愛をもって聞き、愛をもって話す。 そこにコミュニケーションが生まれる』 心込めて話を聞く。そして、心を込めて話す。そこからコミュニケーション って始まると信じています。 本編を書いていて子育ての事を思い出したり、絵本についてももっと堀り下 げて書いてみたくなったり、書いた後しばらくしてから気付いたことなどが、 たくさんあります。それを、この子育て編で補いたいと思い、不定期で発行 しています。 さて、本日は、絵本のお話。本編で2週にわたって紹介しました。 「もりのなか」と「またもりへ」 マリー・ホール・エッツぶん・え 1963年と1969年刊行 福音館書店 色鮮やかな絵本や、アニメーションチックな絵本が多い中、私が好きな絵本 は原色を使っていないものが多いのです。この絵本は、まったくのモノクロ。 炭で書いているものなのかな。 シンプルで、でも、温かい線で、柔らかさや音、そして匂いまで感じられる ような絵本。 中でも、いつも感じるのは、この作者には必ず男の子の子供がいるんじゃな い?ってこと、母としての視線かな。そして、あきらかに、著者は子供の頃、 こうして遊んでいたという実体験を元に書かれているんだろうなって思う ところ。何か、慈しみみたいな、優しさを感じるんだよね。 主人公の男の子はもりのなかで動物達と遊ぶんだけれど、それはそれは楽し そう。多分、同年代のお友達があんまりいなくて、ひとりでもりのなかで 空想を駆使して遊んでいたんだろうなって思うんだ。 そう考えると、今のように一人じゃ寂しいだろうからと、様々なおもちゃを 与えられたり、空いた時間のないように一日のスケジュールがあったり、そ んなふうにされている子供たちは、いつ空想を膨らませたり、物思いにふけ る時間があるんだろうかって、ふと思う。 子供はひとりでいる時でも、自分なりに楽しく過ごせる力を持っていると、 それを伝えている絵本だと思う。それと知っている作者だからこそ、最後に 登場するおとうさんを、叱ることなく、ただただ、温かい言葉を投げかける 人物にしたのだと思う。肩車をし、自由に空想して遊ぶわが子を、どこかう らやましいと感じつつ、誇らしげに思っているにちがいないと、私は思って しまうのだ。 「子供が一人でいる時」という本を以前、紹介したけれど、そう、子供は一 人で居る時も、しっかりと成長している。大人はその子供の成長のお邪魔を しないこと、それが使命ではないかしら。 ----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----* ◆このメールマガジンは、以下の配信システムを利用して発行しています。 まっきー http://macky.nifty.com/cgi-bin/bndisp.cgi?M-ID=oshaberin1 ◆購読解除・配信停止も上記から ----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----* ◆このマガジンの内容を無断で転用・掲載することを禁じます。
2005.06.05
コメント(0)
おふくろのフトコロという名前の会をプリンセスの会に変更した第1回目。楽しい面々が集まりました。ティアラをつけて参加ですか??(笑)みたいな話ですが、楽しそうって思って参加してみた!というような方々ではなかったかしら?好奇心で参加ですね♪ それがすてきだなって思います。よく、何をするのですか?と聞かれます。私の他のセミナーには目的がきちんとあり、その目的に沿ってお話をしていますが、プリンセスの会については、思うがままをお話しています。私がプリンセス化した経緯や(笑)その時の心の状態、そんなお話をしています。私の話から、参加された方の思い込みのスイッチがオフになるといいな、そう考えてお話しています。ご参加された方は、笑顔で帰路につかれます。その笑顔が私にはたまりません(^^♪みんな、ありがとう!!! そして、今年中にはプリンセスパーティを開催しようと昨日つぶやいていたら、すでに申し込みがありました(^o^)丿これまた楽しみです♪
2005.06.04
コメント(0)
おふくろのフトコロという名前の会をプリンセスの会に変更した第1回目。楽しい面々が集まりました。ティアラをつけて参加ですか??(笑)みたいな話ですが、楽しそうって思って参加してみた!というような方々ではなかったかしら?よく、何をするのですか?と聞かれます。他のセミナーには目的がきちんとあり、その目的に沿ってお話をしていますが、プリンセスの会については、思うがままをお話しています。ただ、私がプリンセス化した経緯や(笑)その時の心の状態、そんなお話をします。参加された方の思い込みのスイッチがオフになるといいな、そう考えてお話しています。ご参加された方は、笑顔で帰路につかれます。その笑顔が私にはたまりません(^^♪みんな、ありがとう!!!
2005.06.04
コメント(0)
先日、プリンセスでお出かけしたパーティの写真をお送りいただきました(^o^)丿キレイですよ~っておっしゃっていただいてにやにやして開きましたが。。。ショック・・・顔がまん丸。。いや、太りました、それは認めます。ジーパンもきついです。。。しかし、顔はそうでもないかなって思っていたのです、、ところが真実を映すとはよく言ったもの!まん丸でした~。。。でも、プリンセスだからいいんだもんね(笑)はは(^^; スギポンの本では痩せないのかなあ、、、
2005.06.03
コメント(3)
【もりのなか】 マリー・ホール・エッツぶん/え まさきるりこ訳 福音館書店 1963年刊行 モノクロの絵。とてもシンプルで、私がイメージする作者は、質素で優しく て物静かな白人の女性。男の子のママ。 この絵本は小さな男の子がもりに散歩に行く、ただ、それだけのお話です。 もりで出会う動物達は彼と遊ぶために、彼についていくのですが、動物に出 会うたびに繰り返されるくだりがあります。 「僕のさんぽについてきました。」その言葉の響きが大好きでした。 前回のふしぎなナイフ同様、イメージを持てる子供だからこそ楽しめる。 大人は理屈が出てきそうですから、決して大人の理屈を言わないでね。 最後はお父さんが迎えにくるのですが、もりの奥にひとりでいただろう少年 をやさしく諭すように話すだけ。 『今度くるまで動物達は待っていてくれるよ、さあ、帰ろう!』。 実は、このお父さん、続編の「またもりへ」にも登場しますが、その時のお 父さんに惚れてしまった(笑)私は、この本でも、たったこの一言で父親の やさしさを感じ、いい心持になるのです。
2005.06.02
コメント(0)
全25件 (25件中 1-25件目)
1

![]()
