辛口リリーのこれ美味しい!

辛口リリーのこれ美味しい!

PR

Profile

博多のリリー

博多のリリー

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

博多 はつ花
博多区神屋町2‐26

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2018.04.24
XML
「辛口リリーのこれ、おいしい!」は、新聞のコラムに掲載された記事をブログとしてアップしたものです。

「急須なしで美味しいお茶を淹れよう」
先日、八女へドライブに出かけました。どこのお茶屋さんにも「新茶あります」の旗がはためいており、今年の新茶をゲットしてまいりました。実は私、ここ一番のお茶はコーヒードリップの要領で、急須を使わず、ペーパーフィルターで淹れております。この方が失敗なく淹れられるのです。
緑茶にはいくつか種類がありますが、今回は最もポピュラーな煎茶を使用します。用意するのは、①コーヒーをペーパードリップ方式で淹れる時の道具一式、②1人前2グラムの茶葉(きちんと計量するのがコツ!)、③熱湯150ccです。
ドリッパーにペーパーフィルターをセットしたら、紙の臭いを落とすためにお湯でサッと洗い流します。そこに②の茶葉を入れ、③の熱湯を5滴程度ポトポト落とします。そのまま1分間放置して、茶葉をじっくり蒸らして下さい。ここが重要です。蒸らすことで茶葉がゆっくり膨らみ、色、香り、旨味、渋み、甘味、といったその茶葉本来の味を引き出してくれるのです。
次に、少し高い位置からお湯を静かに、少しずつ注ぎいれます。急須でお茶を淹れる時は、最後の1滴までしっかり出し切るようにと言われていますが、この方法では、最初の数滴に旨味成分がほぼ出てしまうので、最後の1滴を待たなくても美味しいお茶をいただくことができます。
お茶は本来一期一会、私はその人のためにだけ淹れる「1杯点て」をお勧めします。手近な道具で、確実に美味しいお茶を淹れるこの方法、ぜひお試し下さい。

少人数分を入れるとき


グラスで飲んでます

​多人数分入れるときは、お茶サーバー(コーヒーサーバー)を水で冷やすことをお勧めします。いれたお茶を冷やすと、色が鮮やかなままです。拙宅では、多人数分いれるときは、ドリップしながら、少しサーバーにたまったら、そのままサーバーを冷水に入れ、そこでドリップにお湯を注いでいます。




急須なしでお茶を飲もうとする、 なにわのエジソンこと、木原健次さん の動画はこちらです。




美食料理愛好家 ​ 博多はつ花 ​ 古田ゆかり
リリーのブログ

はつ花のお弁当は、防腐剤や保存料をまったく使っておりません。そのため、当日中のお召し上がりを推奨しております。


ランチタイム、歓送迎会のお弁当のご予約、受付中。ご予約日は翌日以降でございます。

完全予約制高級仕出し弁当専門店
弊社のお弁当は、大切な方と一緒に頂くプレゼント用のお弁当です。上棟式、法事、喜寿、米寿、白寿、敬老会、大相撲九州場所、博多座観劇、セミナー、ブランド品ご商談会などでお使い頂いております。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.05.16 18:12:35
コメント(0) | コメントを書く
[辛口リリーのこれおいしい♪] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: