全80件 (80件中 1-50件目)
8月30日 夜の部。潤君バースデーが取れたのは初めてでしたv取れただけで、誕生日がじかにお祝いできるだけで嬉しいv・・・・のに、席はセンター19ブロック1列目・・・・(贅沢)。今年の運はあそこで使い果たしたな自分・・・・・(遠い目)。顔どころじゃなく、表情まで はっきりくっきり席。笑顔とお手ふりで癒され(笑♪・・・半径5M以内の大野ウチワ持ち全員向けのお手ふりでも錯覚でも、幸せになっちゃったもん勝ちですしね(笑。あーもー可愛い。心の底から癒されますね。笑顔だけで人を幸せにするのは素敵な才能だと思いますよまぢで。初嵐の友人も一緒の総勢4名での参戦でしたが、初回嵐であの席はもう彼女に嵐にはまれ!ってことかもしれないなあと思いましたvまた感想など箇条書きで一気にv・潤君のエクステ復活。 事前に友人の友人からレポがきていて、綺麗なおにーさんが復活してる!と小躍りして喜ぶ。・大宮コーナーの「千年メドレー」 すでに短縮版ですらなく、「にのみさんとジュニア いかにおーちゃんをだますか♪」的ノリに(笑。 音楽が流れておーのさんが踊りだすとすぐに音が消えて次のものにチェンジ。 ジュニアとにのみにさんをちら見しながら、わからないながらも 初見で踊りだいたいはついてってる おーちゃんをさすがだ・・・!と思いましたv そういえば、29日はここで町田さん登場だったそうですねー・・・・マーチンの千年・・・・千年・・・・(いいなあ)。・本日のゲストは志村さんたち。 個人の活動予告時に、にのみさんが「ケン・シムラ主演 硫黄島からの手紙・・・」と紹介してそれが判明。 ゲスト席一列目が全員相葉さんウチワを持って応援♪(ほほえましい) 相葉ちゃんが「今日はえらい人いっぱい来てるんだから!(やばい発言やめて~;;みたいな感じに発言)」 の意味がそこでわかりました(笑。 ・その流れでの映画予告 前回の鉄コン~ も 開演前に流れる映像になり、MC中に流れたのは ついに「硫黄島からの手紙」に。 当たり前ですけど戦争映画・・・・・・・つらいですね、予告だけでも。 色調はモノトーンな感じで・・・戦争終盤の追い詰められた戦況があの短い時間でも伝わるような映像。 全体の流れの中に にのみさんが写る、その瞬間になんかドキッとしました。 あの状況のなかで彼の演じる若い軍人さんが死んじゃうわけですね・・・・かなりつらいだろうなあ・・・と。 追い詰められて、ひどい戦況の中、にのみさん演じる彼はどんな表情でどんな目をして死んで行くんだろう。 あの暑い会場で、予告を見ただけで さあっと鳥肌が立つ感じがしました。心して見に行かなくては。。。・潤君ハッピーバースデー 3部も歌いました。 「はっぴばーすでーディア~○○のところ、なんて呼ぶ?」「じゅんじゅんにしよう!」メンバーの総意で決定(笑。 2部ですでにメンバーからのプレゼントは渡してしまってたので、3部はスタッフからの映像のプレゼント。 BGMは la famiria♪ 潤くんソロの映像をさかのぼっていき・・・・最後はスケルトン衣装の映像までプレイバック。 スタッフにも愛されてる潤くんって感じでよいですねv や、でもホントに潤君バースデーコンに参戦できるのは ファンやって数年で初めての体験なので・・・。 歌いながら、感慨深かったです。じーん・・・・。 で、そこで年齢の話しになりまして 翔君「いくつになったの?」 潤君「23」 翔君「・・・28くらいでもいいんでね?」とか言われてました(笑。 まあ、16からデビューですしね。普通23で大学卒業して社会人になるわけですから16→23で7年。 23→7年で30歳くらいの社会人暦って感じなので まあそういう雰囲気なんでしょうね(笑。 そこでおーちゃんの年齢の話しにもなりまして。 「今年26歳になる」・・・見えない、と言われてましたねー。わー可愛い26歳だーvvv あとは相葉ちゃんが「俺 松潤より年下に見られてるの」と(笑。・翔君&にのみさんのじゃれあい健在(笑。 今回は なんか女の子同士のダンサーさんでやるような踊りやってましたー。 立ってくねらせる感じで踊ってる相手の体を 自分の両腕の輪で上から下までくぐらせるようにするやつ(笑。 あーうまくせつめいできないけど(笑)。距離的にはおそろしく密着してるけど、触れそうで触れない踊り子さんセクシー系ダンス。 あとは「シルバーリング」で最初に見つめあいながら歌うのも引き続いてました(笑。・MCうらあらしコーナー 嵐音でむかーしやってた ダウンタウンブキウギ嵐。 お題がみっつくらい・・・? (彼女の頭にハエがとまってるのを見て一言) 相葉ちゃんが「お前さー昨日風呂はいったのか?」って言って会場からブーイングをあびてました・・・。 「ブーイング怖っ!すっごく怖いっ」って言ってました(笑。 「違うのっ」とすぐに反論。 「時間なくって 省略形になったけど、ホントはこうなのっ」と(←かわいい)。 完全形→「しょうがないなー じゃあ俺と一緒に風呂いこっか♪」って言おうと思ったのっ!・・・だそうです(笑。 さすが切り替えの早い(笑。 締めは にのみさん。 「俺んちに それいっぱいいるよー♪」と明るく締めくくり。 ・・・・ブラックだ!!(素敵)。 また別のお題。 (久々にあった彼女がボウズになってたら) 設定上では、遠恋中の彼女と久々に再会したら坊主になってたと・・・・。 翔君。 彼が「一言」では何て発言してたかは忘れちゃったんですが(マテ。 その後の発言があまりに印象的で(笑。 まず、その後のMCになってから「ありえないから色々・・・」っていってたかな?ちとそこはウロオボエ。 で、遠距離だったら、彼はまずTVコールついた電話を買って彼女に渡して 毎日チェック入れるらしいです(笑! 「TVつき携帯買って渡して、毎日 報告させるから!」って言ってました。 一緒にいった友人数人はドン引きしてましたが・・・・ あとで、「アンタ(ああいうの)好きでしょう?」と一斉に指摘されました(何故っ?)。 「うん、嫌いじゃないー」と即答しましたが(笑。 友人たちは、その行為を束縛と捕らえたのかな? 「報告させるから」発言で引いたみたいですが。 よくわからないけど、らしいなぁ(笑)と思いつつ私は嫌いじゃないって思いましたけどね。 むしろ好ましい(笑)なんか可愛いなーと。 そういえばイベント好きの翔君ですもんね(笑。 あと、彼的にありえないのは、まず彼女がボウズって髪型もありえないんでしょうけど(普通そうだろうけども)、 自分に何の相談もなくボウズ、ってのが ありえないんだろうなあ。 あとは自分で把握してたいんでしょうね?今相手がどんな状態なのか、何を思ってるのか。 私は興味もたれてていいなあと。関心もってもらってていいじゃん。 遠距離だったら、無理ならしょうがないけど、可能なら毎日何かしらメールでも電話でもいいから 何でもコンタクトとりたいし。 軽いものでいいから、コミュニケーションがとりたい。 何かしらリアクションがほしい。・・・て思うのでー。 一言コーナー面白いですね(笑。あなどりがたし!・翔君ニュース番組に。 ニュース番組出演決定と、G嵐の放送曜日と時間変更。 そのニュース番組の後になるそうですねー。 「(ニュース)番組でまじめな事言っても、直後であれじゃ説得力ねぇ・・・」的な事を言ってました(笑。 や、何に対してもちゃんと取り組む人ですし、 いろんな面がどっちからの角度からも見えるから逆に言葉に説得力増すかも? とか思いました私は(笑v・COOL&SOUL~I want・・・の流れ。 あーもー ホントあれを見れて満足でした。 ウチワも席に置いて、ペンライトも消して 見る体制整えてみてますもんあれ(笑。 っていうか、「見る」以外の行動にまわす余分な神経が残ってないんですアレ見るときには・・・。 全身を感覚器にして集中って感じです(笑。 ほぼ正面でしたし、満喫。感激。おなかいっぱい。 嵐さんたちは役者だなー・・・と また惚れ惚れしてしまう。表情の作り方も魅せ方もさすが。 あんな短い時間にドラマがあるなあと。 最後に机をひらっと飛び越える姿にもヨロヨロ。 ピカンチのみんなで船から飛び降りる瞬間とか ふいに思いだしてしまうのは何故? 何かの決められた線を越える瞬間に見えるのだろうか。ドキドキする。不思議。 机を飛び越え、ムービングステージで踊りながらの隊列変形。 おーちゃんの足元がすごい。斜めなんですよ、足元、ってか足? ステップ踏んでて、上体のこってるのに、足がね、斜めにもう移動してて。 足がほとんど床面に接してない・・・・。 どこに重心があるんだろうあの人・・・。本当は羽根が生えてるんですよ?って言われたら 私は信じるかもしれない・・・・(すみません馬鹿です・・・)。 初めて見た7月の横浜で「ああ今回はこのために来たんだ」って思いましたが、やっぱり私には ここが今回の山場でした。 自分にとってのオーラスにあの席でこれが見れて大満足でしたv・スタンド席用にトロッコが今回出てました。 花道も追加されてましたし、遠い席でも楽しめる感じに改善されてた感じで流石♪と思いました。・a day~ の最初。 おーちゃんと潤くん。 今回はまたくっついて、背中合わせで頭をごつん♪とくっつけてました。可愛い・・・・・。・アンコール ファイトソングで翔君が客席にお水かけてました(笑。 一箇所だけでなくて あちこちに(笑!ざばっと。 一日三回公演(おつかれさま!)で疲れてたのと、暑かったのでハイテンションに。 最後に一番姿勢が高い人が最後の笛吹きの役目になるアレですが・・・。 今回はおーちゃんに。 縦笛でなく、今回は横笛(笑!さすがの芸達者・・・・・・・。 笛吹き童子降臨でした。・wアンコール 台風ジェネレーション。 もう終わっちゃうんだな~・・・・と 寂しくなりました。 終わるのが寂しくなるくらい楽しいんだからよかったんですけどね(汗。 30日で今年の夏コンは私的にはオーラスをむかえました。昨日、無事に本当のオーラスも終了しましたしね。怪我なく事故なく無事終了してよかったですねv今年もいい夏でした。楽しかった~!嵐さんも参戦した皆様もお疲れ様でした!すでにもう来年の夏が待ち遠しいですね(笑。
2006.08.30
コメント(19)
行って来ました地元仙台コン。遠征はすれど やはり地元で盛り上がって何ぼですね。今回は人生初のアリーナ1ブロック2列目。・・・・・近すぎて死にそうでした!昼夜と燃え尽きてまいりました♪さて、天気が心配された今回の仙台コンでしたが・・・嵐にはまってここ数年。どんなに冷夏だろうと前日まで雨が降ってようと。嵐コンで晴れなかった日はなかったような気が・・・・。(途中お湿り程度はありましたが)今年も前日までの雨が嘘のように晴れ。青空&じりじりと皮膚を焼く太陽があると「あ~仙台コンだな~」と言う気がするねと友人と言い合ってました。あとは、忘れてるかもだけど 思い出したところをまず(笑。【横浜からの変更点】・潤君のエクステがない(これがトップ記載事項か/笑)・オープニング5分前にカウントダウン映像。 1分を切って 59から減っていくと妙に盛り上がる会場。 スイッチがはいるって言うか、テンションあがりました。 あれがあると時間押さないので、2部はトイレで嵐コールを聞いてました(涙。 でも間に合わない、とわかった瞬間 その場にいたお客の間に漂う妙な連帯感。 2曲目には間に合うように帰ろうねみんな!みたいな・・・・ (1曲目途中で間に合ったけど)・俺たちのソングがカット(あの踊りみんなでやるの可愛かったのに・・・・)・大宮コーナーの「千年メドレー」が短縮版に (私はこれだと東がメインにいて両サイドを町田・大野で固めた 映像がよみがえるんですが・・・・)・キャラメルソングでお客に歌わせる箇所カット・ハチクロのCM映像なし(大宮バージョンもなし)・でも にのみさんの鉄コン筋クリート予告映像が!! (ほんのちょっとだけの声なのに 絶対見に行こうと思わせられる感じでした。 あの部分はにのみさん曰く「クロの声が聞こえた」箇所なのだろうなぁ・・・ 尖がってて痛そうな少年の声って感じがして 声だけなのに切ないと思いました)・ジュニアの紹介ダンスコーナー映像なし (そのぶん、一人一人が短い自己紹介)・全体的にメインステージより、中央ステージORバックステージで やる曲が増えたかも?・メドレー1曲ずつが短くなってる(新たに追加も:君のために僕がいるとか)・翔君バックステ曲の直前の曲のラップが生から映像に・アオゾラペダルの曲の位置がMC中にジュニアに衣装もってきてもらってからに・MC時のベンチがなし・COOL&SOULの翔君パート。 「4年も前から俺たちははじめてたんだ」的なハードっぽいところから 「俺らはお先に失礼しますよ?」と大分笑いを含んだような余裕げと言えば 余裕げな横浜よりはむき出しで尖がってる状態じゃない感じに。・アンコール確か一曲目だった ファイトソングは二曲目に。ざっと思い出せるのは とりあえずこれくらいでしょうか?しかし暑かったです仙台・・・・・。暑さの中でちょっとかいつまんでネタバレ。・1部の最初から 嵐さんたちはものすごい汗。途中も暑い暑い言ってましたけど 一番バテてたのは潤君。エクステなくなってから、髪が束ねられないんでしょうね。汗で張り付いてて暑そうでした。2部では、嵐さんから報告。「エアコン、これで最大だそうです~!」きっと1部のあまりの暑さに耐えかねて問い合わせたんでしょうね(笑。・「あのさ、俺さぁ」と翔君。何がはじまるのかと見ていたら・・・・「俺、汗が武器になるんだよね」と水をはねかすように、相葉ちゃんにむかって 腕を振って汗をぴし!と・・・・・・相葉ちゃんの目を攻撃。そんな二人を見て冷静に長男と末っ子が「きたな~い」と(笑。・MC時、暑さでへばる潤君。傍らにはジャンボ団扇が用意されてまして。最初は自分の顔のを使ってあおいでたんですが、「俺ニノの~(使う)!」とにのみさんの団扇であおいでたのが可愛かった・・・・。その脇に、ちょこん とおーちゃんが座り込んでまして。何でそこにくっついて座ってるの?と他メンバーからの指摘には代わりに潤君が。「俺があおいでる風がくるんでしょ」と(笑。おーちゃんはずっとそこの場面は応えるでもなく笑ってて なんか可愛かった・・・。・MCうらあらしコーナー 心理テストを嵐さんと会場で。 「家に帰ると部屋に時限爆弾が。爆発まであと5秒(かな?) 逃げる時間もありません。解除するには4本あるうちの1本のコードを切る事。 ABCDどのコードを切りますか?」との質問。 これで何がわかるかと言うと、結婚適齢期がわかるとのこと。 A 潤君:適齢期10代。悩んだらいけないそうです(笑 B 相葉ちゃん おーちゃん:20代前半。 C にのみさん:30代以降 そもそも結婚に価値を置いていない。 する意味がわかるようになってからしましょうとのこと。 ・・・・ちなみに私もここでした(大笑。 D 翔君:20代後半。今は自分のやりたいことがある人。 やりたいことをし終わってから結婚したい人。 でも「いつまで」って期限切らないといつまでもできないとか・・・・ まあ お遊びですけど盛り上がりましたよ?(笑 ・何のコンセプトを決めてるのか、今回 翔君とにのみさんが大仲良し♪ 何かしらじゃれてたり、見詰め合って歌ってみたり 「こいつ~」「ごつん」 みたいな(笑。・a day~ の最初はいっつもおーちゃんと潤君が何かくっついたりするけど 今回はおーちゃんのほっぺに ちゅ~・・・・と(笑。なんか長いし!! されてる最中も後も、おーちゃんは ぽかーん・・・と固まってました(笑。 でも直後にした方の潤君は手の甲で口ぬぐってたし! あとはまた違う場面で 頭からネコみたいに すり~・・・っと懐いてました。 どうやら時間がなかったようで、アンコールはダブルまで。MCの時にも相葉ちゃんが「時間ないんだから~」と言ってたのでファンもダブルであきらめて見送りました。最後は翔君の音頭の3本締めで終了。私の夏はまだ潤君誕生日の回まで続きますが・・・・地元が本番なのでひと区切りついた感じがあります。今年も東北の夏は暑かったです。参加されたみなさまお疲れ様でした!
2006.08.17
コメント(0)
・・・や、今更ですが。惚れ直して帰ってきました(笑。ものすごく久々の嵐テーマでのエントリーです(笑。横アリ行ってきました一泊二日。横浜一日目(一公演)プラス二日目(三公演)。トータル4公演。朝昼晩ってまるでご飯だよねー(byにのみさん)。10時2時6時って公演を揶揄して言ってた言葉ですが納得。体力的に心配してましたが、何とかなるもんなんですね(笑。個人的には。何が良いって踊る嵐好きには cool&soulからI want somebodyの一連の流れは垂涎ものなんじゃーと思いました。あの場で、「自分はこれを見るためにここにきたんだなー」って思いましたね。クール・・・は大画面お勧めです。もしメインステに近い席でも、それぞれのラップごとに画面は切り替わるので。あれの表情を見逃すのは惜しい。さて、以下ネタバレ。と、言いつつ まず2曲分だけですが。【cool&soul】クールは暗転の後、映像から始まります。記者会見の設定で、「忙しい中集まって下さってありがとうございます」的な挨拶から一人ひとりの台詞が続き、個別の活動内容を紹介しているようで嵐全体の紹介にもなっていまして。最後、櫻井氏の順番になります。活動内容の歌の話をしながら、嵐はこの秋で8年目を迎えること。嵐がデビューした当時、アイドルがラップをやる、と言うことが異端だったこと。そういったことも踏まえて出来たこの曲を聴いてください、的に歌へ。曲がはじまりまして。メインステ中央には記者会見と同じ順番で並ぶ嵐さんたち。一人ひとりのパートで多分それぞれを抑えてるカメラがテンポよく切り替わる。大画面に映る、それぞれがやったら格好良いです。記者会見を模してるので、それぞれのパートで立ち上がったり机に乗り上げたり色々はしてるんですけどね。表情がものすごくいいですみんな。最後の盛り上がりで、一気に机を飛び越えてステージへ出てダンスが始まるところも。嵐さんは、見せ方がうまいなって毎回思うけど今回もやられました。ya so cute 二番煎じ。ここの櫻井氏がね。すごい目をするんですよ。松本さんに目で射殺されそうになるのはしょっちゅうですけども。や、ものすっごい格好いいです。はい。この曲は嵐の決意表面なんだろうなぁと思いました。アルバムとは歌詞も多少変えてきてますし。作り方が、対外的なものへの姿勢っていうか。もっととんがってるんですよ。何て言うんでしょうね。自分たちが切り拓いてきたこと、自分たちが何か。何なのか。似たものや後に続くものは出てきてる。その中で自分たちの個を確立して、これが自分たちだ、と。自覚して確認して自負して、一丸になって、立ち向かうための、迎え撃つための。先へ、その先へ行くための。なんかねー。ドキドキしました。嵐さんたちの奥底で静かに強く静かに燃え続けてるものを見てるような。どんだけ似たものが出てきたって、それらは自分たちをきっと脅かす存在になるのだろうけど でも。とっくに自分たちは始めてた、自分たちで切り開いてきた自負。たかがアイドル風情がタイトル奪い取る、の歌詞を書いた人ですからねえ。翔君。彼の言葉選びのセンス好きです。負けねーよ、と。どんだけ似たものが出てきたって、自分たちは負けない、負けるわけにはいかない。何がきても。自分たちは開拓者なのだと。だから見てろ、だからついてこい、と。不屈のものを。静かで硬い闘志を見た感じ。なんかね、ぎゅっと固まって外に向かってるイメージを受けました。オラオラ(笑)してました。アルバムにある歌詞よりも、歌詞と構成の仕方でさらに濃く主張を出してる気がして。君らがそう思ってるなら、着いてくよ。そう思いました。彼らがああであるなら、その先まで、ずっと先まで。【I want somebody】ソウル~で飛び出した嵐さんたちがステージの上で踊るながれで、そのままいつものダンスタイムに突入。15th moonとかライトバックとかに相当する位置。もー・・・・・・・・・。百聞は一見にしかずなので!!これはホント行かれる踊り好きな方はガン見して下さいませ(笑。私はいつもどおり、動くことも忘れて見ほれておりました。偶然私のいた席の周囲の人もどうやら踊り好きだったらしく、この曲のあたりや、千年メドレー(涙)のあたりはただひたすら見る ことに集中してました。(余談ですが帰ってからkyo to kyo見ましたもん。笑!千年メドレー)や、ほんっとガシガシ踊ってます。これでもかってほどに。出来れば、メインステが正面から見える位置だといいかもです。正面からのカメラもあるんで大丈夫ですけどね。最初、縦一列から始まるんですが。真正面からだと、ものすごく綺麗です。もともとアルバムの中では1、2を争う好きな楽曲なんですけどね。潤君&おーちゃんメインの曲って、おーちゃんの綺麗で切ないテイストの声と、潤君の甘くて色気のある風味がプラスされて相乗効果あって好きだったりします。好みの問題で、どーしても全員でガシガシ踊られるとおーちゃんを見てしまう癖があるんですが。でもこの曲は潤君のダンスが一番映えるなー・・・と個人的には。手の使い方から振り上げ方、ステップの踏み方から長い衣装の裾をばっと払う仕草や。その動きすべてに呼吸忘れるくらい、魅入ります。ちょうどいた場所は 潤君とおーちゃんがワンフレームで入りそうな位置で、ずっとそこばかり追っかけてました(汗。みんな大好きなんですが、この踊りは・・・・・・どうしても彼らを見てしまう。目は正直なようです(笑。今回もソウル~I wantの流れで鳥肌立ててました(笑。寒気がくるくらい心が動くのはいいことだ(と思う)。動かしてくれてありがとう嵐さん。あとは、また時間の在る時にでもレポを書こうと思ってますが・・・。そのほか印象的だったのは、潤君ソロ曲での計算的キスシーン(笑。ロックなので、ギター小僧と絡むんですがイキオイ余ってキスしてました(笑。MCで潤君が告白したのに、にーさんが応えて一言。「あれ計算ですから」。横で友人が萌え死んでました(笑。とりあえず、二日間トータルで4時間しか寝てないんで!忘備録的にまず印象残った2曲について書いてみました。
2006.07.24
コメント(0)
ラブハンドル仙台公演、見て来ました。キャストは主演がネプチューンの泰造さんと富田靖子さんに石黒賢さん。人にはそれぞれタイプとか好みってものがあるかと思うんですが、実は私泰造さんが ものすごく好みでして!顔といいスタイルって言うか肩の感じとかリーチの長さとか手とかパーツがいちいち好みなわけです(笑。そして何より楽しみにしていたのがと小須田康人さんと長野里美さん。そんなに出番はないのに、出るたびについ目線で追っかけてしまうし、さりげないのに きちんと笑わせて、オトシて去っていく素晴らしさ。淡々と語るのに、よく響いて通る声。第三舞台好きとしては、この二人が揃うなら行くしかない舞台でした(笑。いつもなら東京まで行かないと見れないような舞台が地元に来るというだけでもありがたや・・・・・。(そういえば、某AグループのN宮君も見にいったそうですね/笑。嬉しい偶然♪)ストーリーの説明は あまり上手くないので公式HPから抜粋。タイトル「ラブハンドル」とはオナカ周りについた贅肉のこと。つまりは、そういうお肉がつくような微妙な年齢の人々にスポットライトを当てた大人の話なわけですが。主役の泰造さん扮するタチバナ氏はバツイチ。別れた妻には娘がいて、離婚する際親権を争ったけど負けちゃったために娘には会えずに養育費を10年払い続けている状態。離婚がトラウマに残っていて今の彼女との「結婚」ってものを考えられない。作中でね、タチバナ氏の10年来の彼女が「娘さんと自分が同時にアナタを必要としたらどちらを選ぶのか?」と聞くシーンがありましてね。タチバナ氏はそんなの順番つけるものじゃないだろう、と切り棄てるんですけどね。自分の手で育てることのできなかった娘に対しての愛情を示す場面のたびに 切なそうな富田嬢に一番感情移入してました。うちの相方氏も同じ状況なので。この先何があっても彼の自分で育てることのできない会えない娘さんには一生勝てないのはわかってるんで。比べるものでも確かにないですし、一番大事なものがそれなのは分かりきってるのでイチイチ問いただしませんがね(苦笑)。富田嬢演じる「ちづる」は、「ずっと都合のいい女を演じてきたのかもしれない」と言います。「邪魔にならない、いても都合のいい女でいたら、ずっと傍にいれるのかもって思った」的なことを。私自身が干渉っぽいものを受けるのが好きでないせいか、相手にもしないんですけどね。それって、単に相手にとって都合のいい人間を演じてるのかもしれないなあ・・・と身につまされました(汗。あとは、彼女が実家に帰ってしまった後、彼女の実家の地域で大地震が起きて連絡が取れなくなるんですが。籍も入れてないし、何の約束もない彼らの間には、連絡をつける手段が何もないんですね。「なんで結婚してなかったんだろう」タチバナ氏は今更ながらに呟きます。結婚してたら、彼女に何かあった時は自分に連絡が入るのに、と。別に結婚云々は考えてませんが、同じような話は相方氏としたことありますねー。お互い何かあっても、お互いのところに直接連絡はいかないからしばらく分からないね、と。なんだかそれを思い出しました。もう一組。タチバナ氏の姉夫婦が物語の要所要所に出てきます。天然系な姉が長野里美さん。その変わり者の夫が小須田さん。最初は、義兄が突然仕事を止めてしまったとぼやく姉。浮気をしているみたいだから、離婚する!と騒いだけど結局は誤解だったのがわかって再び生活は平穏に戻ったかに見えるんですが。最初は、奇行をしているのは義兄の方かと思わせてるんですが・・・・実は、姉は進行性のアルツハイマーだったと言うことが最後分かるんですね。発覚した時は、記憶が前後して、弟のことすらわからない。でも、弟すらわからないけど、夫のことだけは覚えてるんですよ。彼女にとって知らない人に囲まれて怯えて隠れるのは夫の背。怯えていても、ちゃんと夫の声だけは反応して頷くんですね。怖がらせないように、でも大事そうに妻を扱う義兄。弟たちとの対比になるのでしょうけれど、義兄は呟きます。「結婚していてよかった」と。「自分が彼女の人生を引き受けることができるから」と穏やかに笑います。すっかり子供時代の記憶に戻ってしまった姉は、ゆっくり童歌を歌いだし、義兄も同じ目の高さにまで屈みこんで一緒に歌います。その空間だけすでに別の世界に行ってしまったように空気が違います。もしもそんなことになった時に、あんなふうに自然に全て穏やかに受け止める人なんて、まあ・・・いないのでしょうけれど。一般的に見たら不幸。でもそこの二人の中だけで完結してる幸せの中にいるんですね。優しく笑いあって手をとる姉夫婦がとても幸せそうに見えました。個人的な感想ですが、何だか相方氏のことを思い出させる舞台でしたね・・・・・(汗。まあ、そんなことは相手には言いませんが(笑!基本的にはずっと笑わせてくれていて、要所要所の台詞で、はっと考えさせられる。そんな舞台でした。
2006.02.23
コメント(3)
今年、最初の楽天日記だったり・・・・。まあ、旧暦の新年一発目の日記ってことで・・・・(汗)。やや放置気味ですスンマセン。さて、いい加減 巷にネタバレも出尽くした頃ですね(笑。なので、特に注意書きなしでネタバレいきます。3104ソロコン。行ってまいりましたのは、1月某日 仙台初日。(実は前日は同じ場所で翔君ソロコン。智さん飛び入り有)。しょっぱなからのエアギターに会場騒然。着てたジャージは中学時代のもの、と自己申告。「さすがに丈は短くて~」って言ってましたが、問題はふつー丈じゃなくって幅だと思われ・・・・。思いっきり期待して行きましたが、期待にたがわず、でした。エアギターは会場騒然でしたし、幕間の映像も屋台のオカマキャラ「サミー」やら綺麗にそり上げたにのみさんも登場。おーのさん、やっぱり天才。人を楽しませるのに長けてますねー。天って一物も二物も与えちゃうんですね(笑。夏コン2005のそれぞれのソロ曲をパロったところも好きでした!夏コンの映像流しながら、たまーによく見ると相葉ちゃんソロの箇所でおーちゃんがそこに映りこんでちゃんとソロ踊ってたり(笑。芸が細かい感じで好き。ってか、映像あんなにしっかり残ってるなら売ってくれ、その映像!!!!と心の底から思いましたよ。そんくらい買うお金は稼いでるからーっ(泣。(そういえば、翔君の去り際の台詞が「今年は金貯めとけよ!」だったそうですが・笑)。前奏が流れて一番会場が沸いたのは、あれ。「秘密」♪とっくにネタバレなんて出回ってるだろうーなので安心して書きますが、衣装まできちんとにのみさんのあの衣装でした(笑。もーーー可愛くて可愛くて可愛くて(略)(100回続く)。行けない公演も絶対にあるんだから、いっそ映像化して売ってほしいです、ホント。あとはね、普通に嵐さんの曲を歌うわけなんですが。おーちゃんのラップって色っぽいんですよね、なんか。何の曲だったか忘れましたが、翔君パートを低い声で歌ったんですが、いつもじゃない感じの声にドキドキしました(笑。ジャズなおーのさんも、うっとりと拝見。本領発揮ですね。速くてキレがあって指先まで綺麗。スタンディングで一階に埋もれてると足先までは どーやっても見えないのでその辺りだけ残念でしたが、でも十分堪能。友人は2階席だったんですけどね、足元までばっちりだったとか。いいなあ。でも、ずっとソロを見ていられるようなそんな贅沢な気分。ってか、あんなにとばして大丈夫なんだろうか・・・ってくらい、今までのソロ曲を立て続けに。毎回思うけど、どんだけすごいんだ この人は!って。圧倒されてるかと思うと、思わず笑わされてしまって、時間があっという間。あとは、遅くにおーのファンになった人は必見ポイントが!!ちらっとね、実際の映像流しながら幕末蛮風の殺陣と台詞をね、やってくれたんですけどね。土方さん死んだシーンの後に歌った曲が、なんと!!!!あれでした。「新世紀」のあの曲。「彼女」が消されて「彼」が悲しみのあまり心を閉ざしてしまう直前に歌ったあの曲。「君がいなけりゃ僕になれない 世界はまるで壊れた楽園~♪」です、あれ。確かに一番大事な人を亡くしたあとの、その心情を歌った歌ですから ぴったりって言ったらそうなんですけどね。前奏流れて歌い始めたのみて、固まっちゃいましたよ。嘘ーーーー!!!!って。まさか、生で見れるなんて思ってなかったから。泣けました、あの流れ。翔君との合作曲「俺たちのソング」。せまーい場所でしたが、楽しんで躍らせてもらいました(笑。サビのあのフリが可愛い~~!!以下に覚えてる限りで歌詞なんぞ・・・・。基本が踊り好きなもので、参加できる曲が大好きらしいです。私。アンコールは「サミー」コールと「さとし」コールが入り混じった感じ。今はどうなんでしょうね?怪我なく事故なく、楽日まで楽しいライブを続けてほしいですね♪以上、レポでした。super soul talking more must!だいぶいい これでいこう!二人でわたればこわなくないsuper soul talking more must!we are go go go go!子供の時からずっと これからもきっと翔と智ちゃん 智と翔ちゃん翔と智ちゃん 智と翔ちゃん的な
2006.02.13
コメント(4)
今日で25歳・・・だったかな?おーちゃん、お誕生日おめでとうございますっ♪今年も素敵な一年になりますように!(祈)実はうちの甥一号の誕生日と同じだったりしますが!嬉しい偶然です。どこか似てるところあるかなあ・・・と思って見てますが、どうなんでしょう?(笑。うちの甥は好きなことに関しての集中力とか記憶力が半端でないので、そういう星の下に生まれた子供たちなのかなってちょっと思いました。・・・おーちゃんの誕生日からはずれますが、誕生日つながりで。今の派遣先で別の派遣業者から来ている同期の男の子がいるんですけどね。その子の生年月日が某まつもとさんと全く一緒なことが先日判明しまして。日付だけじゃなく、生まれた年も一緒。血液型も一緒。面白いなあって思いました。2,3某まつもとさんから受ける印象と似た感じがあるので、興味深いです(笑。全国で色んなところで「誕生日おめでとう」って言葉が書かれるのでしょうね。そう思うと素敵な夜ですね。自分は言霊って言うか、いい言葉にはいい力が宿るって信じてるんですけどね。たくさんの綺麗ないい言葉が彼の人の力になりますように♪25歳おめでとうございました!
2005.11.26
コメント(0)
ラララ ミュージーックフェア~♪でしたね。あれに嵐さん達が出演する日が来るなんて感慨深いです(じーん)。いやいや・・・・・!もう嵐さんたらっ。30分嵐さん達が堪能できて満足でした。もう、かわいい~~~~!!「WISH」。クリスマスにも合いそうで、賑う街と浮き立つ心によさげな感じの曲だなあとの印象を持ちました~。赤い衣装も素敵だし。踊りもね、なんか夏のニノソロチックで。後ろ向きで、足をぴょこ♪っと上げる仕草なんて可愛くて死にそうになりましたよ(笑。サビ前やサビの辺りの手振りはやはりコンなんかでみんな一斉にやる系なんでしょうかね。ちょっと一緒にやりたくてうずうずしました。あとは、それぞれの印象を書いたボードを見ながら・・・「にのみさんの甘え上手はないだろうなぁ・・・」とちょっと呟いちゃいましたが(笑。あと櫻井氏の「器用な人」ってのも。彼は器用ってよりは、努力の人っぽい感じがします。初期値で能力はかなーり高そうですけど、器用なわけじゃなくて努力の人ってイメージが。これもあくまでイメージなんですけどね、モッチーさんが思ったのと同じように。あとは昨晩は音楽戦士出演でしたしね。いっぱいTVで見れると嬉しい・・・。にのみさんの日記で収録の合間を縫っての歌撮りだったことが判明して「忙しいんだなあ・・・」と思いながらビデオ見てました。・・・・しばらく嵐づくしなTVが楽しみです。
2005.11.12
コメント(10)
日記って一度滞るとなかなか書かないものだなあと実感。以前見た舞台の感想がなかなか書けなくてそれを乗せるまでは・・・と思っていたらもうすぐ一ヶ月経過(苦笑)。あれは、もう書けたらこっそりUPってことにします(逃)。さて。10月から全国ネットになった「オーラの泉」を毎回見ているのですが。毎回毎回、不思議な気分になる1時間を過ごしています。普段、TVってかかってれば見るけど、時間を取ってまではそんなに見ないんですが、この一時間はかなーり集中して見てます。私は美輪さんが大好きだから何の抵抗もないし構えずに見てますけども、そうでない視聴者さんにはどういう感じで見てるものなのなんでしょうね。ちょっと斜めに見てたりするのかなぁとかふと思ったり。うちの父は美輪さんと一歳しか違わないけど、ああいう感じのものに抵抗ありまくりの人なので・・・多分一緒に見たら文句つけまくりだろうなあ・・・。私にはあんな力はないけど、もっと身近で単純なことなら、その人のことをふっと思い出した瞬間に電話が来るとか、携帯を持った直後にメールが来るとか、身近な人が亡くなった時間がなんとなくわかったりとか。眉唾ものに捉えられそうな内容ではあったりはしますけども。本当は、別の世界の話ではなくって、実はそういう自分にもあるような身近で小さいことの延長にあることなんだろうなあとか思います。行きたくて行けなかった「音楽会」。その様子がちらっとだけ番組内で放映されました。司会の太一君もステージを見て泣きそうになったのを必死に我慢していた、と言ってました。私もTVを通して、ほんの少しだけの放映だったにも関わらず思わず泣いてしまいました。以前NHKで美輪さんの「愛の賛歌」を見た時と同じような感覚に襲われまして。画面を通してまず映像が。訴えかける身振り手振りに目を奪われて、胸の辺りから入った声が背中まで突き抜けて。こう、わしっと掴まれて揺さぶられる感じがするんですよね。心の辺りが震えると何だかよくわからないけど泣けてきてしまったりしないですかね。ものすごく綺麗なものを見た時に感じる感動と似た感じがしましてね。・・・画面通してこれなら、実際、間近で同じ会場でこれを体験したらどんなにか素敵なんだろうなあと。行けなかったのが更に残念になりました。・・・全然まったく見れないより勿論いいのですけどね(笑。来年こそは必ず行こう、と決意を新たにしました。それにしても毎週一回必ず美輪さんが見れるってのもすごいなあと・・・。あれ見てて思うのは、自分のオーラの色って何色なんだろう?って気になります。好きな色だといいなあ・・・・・。水曜日って、一週間で一番TV見る日になりました(笑。
2005.11.01
コメント(2)
私が演劇好きになったのは、グローブ座の「子供のためのシェイクスピア」がきっかけでした。その舞台で、「第三舞台」の小須田康人さんに出会ったから。第三舞台には、今回「幕末蛮風」で坂本竜馬役の京晋佑さんもおられて。大好きな、京さんとおーちゃんが共演してる姿が見れるなんて嘘みたいでした。えーと、グローブ座って、あのグローブ座です(笑。あそこが、ジャニが買い取る前は劇団でグローブ座ってところで持ってた劇場だったのですね。だから、以前のあの劇場にも足を運んだことがあります。余談ですけども。そのグローブ座の、地方公演が仙台でありまして。演劇好きだった友人の付き合いで、その舞台を見に行きました。その「子供のためのシェイクスピア」では、子供だからと言って子供騙し、と言ったものを見せるのではなくて。子供だから、と劇場でお断りするのでもなくて。子供だからこそ、本物を見せるべきだ、と言う主旨で公演されている演劇でした。だから、所謂子供向け、って感じでは全くなくて。いくぶん、わかりやすくストーリーを噛み砕いてはいるけど、いたって普通に演劇。そこに客演してらしたのが第三舞台の小須田さんでした。第三舞台は、鴻上尚史さん主宰の劇団で今は10年間の活動封印に入ってしまってるのですが・・・。(正式には、今現在は所属じゃないかもですが名前が知られてる方だと、勝村政信さんや、筧利夫さんがおられます)好きになった時には全員揃っての活動はされていなかったので、市販されているビデオを見まくりました。ビデオを見て、客演の舞台を片っ端から見て、第三舞台の脚本で別の役者さんが演じてるものも見て。演劇自体にずるずると嵌って行った時期がありました。なんか、そういう時期があって。演劇を好きになったきっかけの劇団の、好きな役者さんがね。大好きな大好きなおーちゃんの、またまた風シリーズで共演だなんて、今回ほんっと代役が決まった時は心臓止まりそうになりました(笑。そりゃ、嫌が応にも期待はマックス。最近、こんなに何かに期待しまくって望んだことはないってくらい期待しまくって見に行って。実際見て、あまりにすごくて、期待通りって言うかそれ以上で。鬼のような長台詞もさすがなカツゼツもあの年齢を全く感じさせない軽快でキレのある殺陣と、愛嬌のある話し方も。ずっと軽そうに楽しそうにのらりくらりとした姿勢でいたのに、一瞬で危うい、不安定なものに変化する空気も。何もかも流石だな~・・・とうっとりしました。まあ、多少シモっぽいネタはありましたがね!・・・まあご愛嬌で(笑。何度か見ている友人談だと、あのシーンのアドリブがだんだん長くなってるようですが(爆!色々演出も変わってるそうなので、楽日付近には、どんな感じになってるのか、見れませんけど楽しみです(笑。 今回の幕末蛮風は、あまりに色々な部分がツボすぎて、どこから手をつけて感想書いていいかわからないんですよね・・・。そういうわけで、色々な切り口から攻めていってみようかと思います。本日は、京さんを切り口に書いてみました。(そして肝心な感想はまだ書けていなかったりする・・・・)
2005.10.17
コメント(2)
今日は大野さんの11回目の入所記念日でしたね。そういうわけで、この日あわせで幕末蛮風行って参りました。蛮風の感想は後ほど落ち着いてからUPします。なんてーか・・・・・。まだ、胸がいっぱいで、言葉になんかならないんですよ。ものすごすぎて。とにかく、再びおーのさんに惚れ直して帰ってきました。ほんとすごい。すごすぎた・・・・。終演後、ほぼ総立ちの客席に拍手とおめでとうの声に迎えられながら「今日で11年目になりました!」って挨拶してました。多少、前の方の座席で座ったままだったお客さんに、手で立って立って♪って合図までして立たせるおーちゃん(笑。お客立たせてるのは初めて見ました(笑。やっぱり特別な日だから何かしらテンションがあがってたのでしょうかねv微笑ましかったです。町田君の話も出ました。まだメールこないんだよね、って。あとは、自分から楽屋に戻ったら電話してみるって言ってました。その後、町田君の日記には「今日10月16日は俺と大野の記念日です」ってちゃんと書いてありましたね。10日に観劇に行った感想もありましたが・・・楽屋を訪れた様子もありまして。その中でね、おーちゃんが町田君に「まだいてよ」って寂しそうに言うくだりによろよろときてしまいました。同期って特別なのでしょうね。特に、ここの二人は京都時代も一緒にすごしてるわけですし。先のことが見えない世界だけど、お互いこの先もずっと頑張っていってほしいなって今日の舞台の挨拶と日記を読みながら思ってしまいました。あ、最後に少しだけネタバレな話を。ほんの一言ですが。見たくない方はここで引き返してくださいねー。追い詰められて銃を四方から突きつけられてる時に。土方さんの扇が。沖田さんの頭を庇い続けた土方さんの扇に、激しくノックアウトをくらいました。あそこに、土方さんの愛情が凝縮されて見えたんですね。さりげないけど、しっかりと守ってた。頑として。不器用で屈折してる愛情だけど、最後まで沖田さんを思ってた。どんな台詞よりも、あの追い詰められた瞬間の、咄嗟の動きの方が雄弁。あの演出が心憎いなあと・・・。思いっきりあの一瞬にヤラレマシタ。とにかく、殺陣もものすごくて。いっつも思うけど、人間ってあんなに動けるものなんだなー・・・と・・・。脚本、キャストは勿論のこと。笑い叫び泣く大野さんに魂ゆさぶられて帰ってきました。
2005.10.16
コメント(4)
明日は久々のお休みなのでのんびりゆっくり嵐のDVDを見てました。友人がくれたDVDがですね、昔のMステの映像を集めたもので、ジュニア時代の嵐さん満載スペシャル♪・・・って感じのやたら可愛いみんなが映ってます。母と二人、「可愛い~~♪若~~い!!」と大騒ぎで見てました。14歳当時のにのみさん&相葉ちゃんがタッキーの後ろでシンメで踊ってたり、少年隊のバックで華麗に踊るおーちゃんとか、小学生な錦戸亮君とかですね。やたら可愛い小さい潤くんとかですね(笑。声もなんか高いし~!♪色々楽しいです♪そーいえば昔は、にのみさんのが潤くんよりでっかかったんですよねえ・・・。当時も彼らを見てましたが、実は覚えてるのってにのみさんだけなんですね(汗。当時のにのみさんって、ジュニアの中だと大きいほうだった記憶があります。あんまり笑わないジュニア。かったるそうでいるのに、やらせるとさらっとすごいことこなしちゃうジュニア。そんな印象でした。当時ジュニア番組がゴールデンで合ったころは、ある意味滝沢氏よりつい目がいってしまってたのを思い出しました。・・・当時は、こんなに自分が嵐に嵌ってしまうなんて想像だにしなかったのですがね(笑!人生って不思議ですね♪当時の映像を今見ていても、不思議と動きで何となく誰がどこにいるのか目で追えて気づいてしまうんですよねー。面白いなって思いました。・・・でも、今でもバックで踊ってるお気に入りのジュニアさんとか、つい見つけてしまったりするから変わらないないか・・・とも思います(汗。多分、要は「好きなものにしか反応しない目」なんだと思いますー(笑。・・・ところでタイトルに使った歌を知らない世代もこれ読んでるんだろうなあとちらっと思った・・・・。
2005.09.22
コメント(2)
今月からちょっと新しい職場に行ったもので思い切り日記記入が落ちております(苦笑。ばたばたしてるうちに、すっかり嵐さんの会見日も過ぎてたし・・・。元々しがない派遣社員なんですがね。今までやったことのない業種なので、色々研修受けたりしてます。もう少し生活が落ち着いたらまた物を書いたりする時間が取れそうなのですけどね。どうも時間の使い方が下手と言うか・・・仕事モード以外で、時間を区切って計画的に物事を進めるのは苦手です(笑。根がのんびり屋なもので、お仕事とかの「やらなきゃいけない」こと以外になると、もう枠がはずれてだら~~~のへ~~~としてしまうんですね(汗。一日のうちに、ぼ~っとできる時間がないとダメなタイプらしいです(笑。ずっと一日中四六時中しゃきーんってしてたら多分死ねます。そういえば、職場やら新しい人の輪の中へ入るとよく言われることをまた言われてはっとなりました。本来自分でも自覚がある性格や近しい人間が自分を見るところとは、まったく違うイメージで見られるんですよね。「ソツなくこなしてる」とか「しっかりしてる」とか「きちんとしてる」とか、そういう類の。どこの他人の話をしてるんだろー・・・?と首を傾げたくはなるんですが。相方君に言わせると、私は対する人によって自動的に切り替わってるように見えるそうです。素を知ってるだけに見てて面白いそうなんですが・・・。本人には態度を変えてる自覚なかったりするんで不思議なんですけどね。まー緊張してるとか猫を自動的にかぶってるとか色々理由はあるんでしょう。ちょっとまたか、と思って少し可笑しくなりました。人間、そうそうめったに変わったりはできないものなのでしょうね。
2005.09.19
コメント(4)
・・・何を思ったかビデオの予約を間違えました。・・・・・・・はい(TT)Dの嵐とり逃がしました・・・・・・シクシクシクシク。私の生息地域は本放映より2週遅れで放映されてるんですが。どうやら他所様の噂によるとマツピー組がやたら可愛かった回らしいですね。(でもピーって何なのでしょうねー?/笑。柿ピーとか思い出しちゃうv)ああ・・・惜しいことをしました・・・。多分友人が撮ってると思うので、それに期待をかけます。ええと余談なんですが私 図書館の司書の資格持ってましてね(あまり役に立ったことないですが)。学校の単位を満たせば取れる資格なわけなんですが、その授業の中に絵本に関連したものもあったんですよ。で、うちの学校って保育科もあったから絵本とかそういう専門の先生とかもいて。うちの姉が保母やってることもあって、私の環境的には絵本って普通にあるものでしてね。元々本好きなこともあって、私、本屋とかでよく絵本って見るんですよー。私自身も絵とか描くし、見るだけでも好きなわけです。で、この前本屋さんで絵本を紹介した本を見つけたんですね。つい立ち止まってパラパラ・・・ってめくってみると、やっぱり可愛い。知ってるシリーズのものとか色々載ってて、嬉しくなりました。なんかね、絵本のあったかい絵を見てると、こっちの胸のあたりも ほわっ ってしてくるんですよ。ふにゃ、とか、ほわ、って(笑。こう、あったかくて柔らかくて気持ちいい感じです。で、ね。何に繋がるかって言うとですね、そこの本屋さん出てから思い出したんです。その感覚が何に似てるのか。あの暖かい柔らかい、ほわ、って感覚って、私がおーちゃんを見た時に感じる感覚と一緒だったんですね。暖かくて柔らかくて気持ちよくて嬉しい感じ。ふにゃ、ほわ、ほわ~ん・・・。ほにゃほにゃ。あー・・・シアワセ・・・・。おーちゃんの笑顔を見るとそうなるわけです。あんまり雑誌とかテレビとかで所謂キメ顔って感じに同じようには笑えないようですけどね。でもそこがいいなあと好ましく思ってしまったりします(笑。番組とかコンとかで、ホントに楽しい時にふにゃって笑う顔が私は好きなんだな~・・・と常々思ってはいたんですが。まさか別の絵の方の趣味嗜好の方と繋がるとは自分でも意外でした。ストレスがある時ほど私は本屋に通ってしまう人間なんですが(何か本格的に読み物を探すもよし、綺麗な風景写真を見るもよし、絵本でなごむもよし、なので~)、おーちゃんの笑顔って見てると凝り固まった肩とか背中の力がふわっと抜けてくる感じがあって救われるのです。これは、好きになるわけだわ・・・自分、と今更ながらに納得。今年の夏に初めて嵐コンに行っておーちゃんにハマッタ友人がいるんですけどね。彼女はバレエ暦が長くて、おーちゃんのダンスに魅せられてはまった人なのですけども。これから彼女にも、あの格好いい素敵なおーちゃんだけでなく、ほわほわあったかいおーちゃんもじわじわ奨めていこう・・・と密かな野望を持っています(笑。
2005.09.01
コメント(4)
ええと、潤くんお誕生日おめでとうございます!の、誕生日ネタはまた明日ゆっくり書きますが。ローソン特電つながらないっ!!!シクシクシクシク・・・・「幕末蛮風」ファンクラブは友人含めて全滅だったので、一般発売の前の本日の先行予約にかけてみたんですがっ。大野智おそるべし。フライング気味に時間前にかけた時はすでに回線に網がかかってました。1時間で繋がりましたが、その時のアナウンスではすでに売り切れ。どなたか余ってるなんて方・・・いないでしょうねえ・・・・(ぐすん)。一般発売に掛けます!
2005.08.29
コメント(4)
うーん、まつもとさんからの うらあらしめーる を見た瞬間、オザケン氏のこの曲が頭に流れました(笑。「僕らは愛されてるな」ってすごく感じました。何がって説明できないんだけど、ライブ中にそう感じたことが何回もあった。・・・・・・わははは。そうですね~、嵐さんたち愛されてることは確かですね(笑)!潤くんの「説明できないけど 感じた」ってすごいリアルな表現ですね。ファンは個人個人のファンでもあるけど、それ以上に「嵐」って言う塊ごと愛してそうな気がします(笑。(あと個人的には「仙台」の二文字が出てシアワセ♪・・・例え新セットが見れなくても・・・・!)「ジャニはディズニーランド」と言う表現を使った友人がいますが、ジャニって元々お客を夢の世界へトリップさせると言いますか・・・。夢を売る商売って言うか、お客を楽しませることにかけて、すごい心血注いで徹底してる企業だなって気がするんですよね。それはどんなグループの人たちにも精神として徹底されてる気がします。そのジャニの中にあって、更に嵐さんたちってお客を大事にしてるな~って気がするんですよ。そういう徹底した精神に更に、もうちょっと「お客が好き」が上乗せされてる感じが・・・・。「楽しませる」義務の上に、「楽しんで欲しい」欲求があるって言う感じですかね。うまくいえないけど。身びいきばかりでなくて、そういうのって何かいいなあって思います(笑。・・・・・まあ、嵐さん自体が「楽しくなっちゃってる」状態もたまーに見かけますが(大笑。それはそれで、そういうのを見るのもファンの楽しみなわけですがー!ファンは嵐さんが好き。嵐さんもファンを好き。好きだから楽しんで欲しいのはお互いですし、だからいい空気が生まれるわけで。あれですね、手を打って音が鳴るには両方の手が必要ってことですね。片方だけでは音は鳴らない。うーん、やっぱり相思相愛なのはいいですね。最後の<続く>が楽しみです!
2005.08.26
コメント(4)
友人が昨日からオーラスの旅(笑)に参戦してます。後から中継メールをくれるんですが、ちょっと抜粋で。・相葉ちゃんソロ仙台発祥らしい ふぅ~~~ふぅ~~~の嵐にゴキゲン(可愛い)。・翔君MC翔君「ただいま!」客「いぇ~~~い!!」翔君「ただいまって言ったら、おかえりでしょう~?」客「おかえり~~~!!!」翔君「なんか嬉しい。」なんか、代々木も楽しいことになってるみたい・・・?(笑。とくにお気に入りだったのが翔君のMC。「ただいま~」「おかえり~」っておうちみたいでいいですねv嵐さん達にとって、コンがホームグランドに帰ってくる場所、みたいな位置だったらちょっと嬉しいかもです。今度からコール&レスポンスで「ただいま~」って言われたら速攻で「おかえり~」って言ってみたいですね(笑。多少風邪引きさんはいたみたいですが、怪我なくツアーを終えられるようですし良かったですね♪最終日はまた何か特別なことがあるかもしれないですが、また実況メールを楽しみに待とうと思います。あーー、でもオーラス参加いいな~~~(叫vーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー追記です。今、オーラスが終わった友人から速報メールが(笑!・大宮SK鋼の腹筋~ちくび~すね毛~・・・と来た大宮の最後の集大成の技出現。「マウストゥマウスでキス(笑」・オーラスで相葉さん&おーちゃん泣いてしまう・・・(ホロリやはりオーラスのノリと言うかその場にしかない空気って言うのはすごいみたいですね。来年は私も行けるといいなあ・・・・。ひと月にわたるツアーも無事に終わりましたね!嵐さんをはじめスタッフの方もファンのみなさんも(私も?/笑)お疲れ様でした!次のツアーも元気に参加できることをお祈りしまっす。お疲れ様でした!!
2005.08.24
コメント(0)
8月20日、古くからの友人の結婚式でした。彼女はなんと小学校一年の時のクラスメイト。その後、中学で同じクラスになりそこからずっと。今だによく集まったりする集まりの友人の中の一人。(その中には嵐友も数人入ってたりする濃い集団なんですがね・・・)今までの恋愛遍歴など知ってるわけですし・・・・シアワセそうな姿に、なかなか感慨深いものがありましたね~。彼女のご両親も子供の頃から知ってるわけですし。親戚じゃないけど、親戚みたいな(笑。ちょっとボケた感じの可愛い子なので、ドレス姿のその子を見ながらみんなで「転ぶなよー(笑」とかこっそり言ってました。私もその子も、その集まりの中では「面倒を見られる」立場が多かったもので。気分的なおねーさんがいっぱい。幼馴染ってこういうものなのでしょうねー。不思議な気分でした。代々のクリスチャンである彼女にあわせて、式は綺麗な大きな教会。なんとご両親もお姉さんもそこで上げたという筋金入り・・・・。そういうのってなんだか素敵ですよねえ。(お父様とお母様は毎週、そこのミサに通ってるそうです)式だけでなく、ちゃんと事前に新郎新婦が教会に通ったりしたそうで。ちょっと長めの牧師さんのお説教(説法?)つきの本格的なお式。教会での式は参列したことがあるけど、本物のクリスチャンの人の式は初めてだったので、いい体験でした。披露宴会場は去年かな?まだ出来たばっかりの綺麗な洋館。白とピンクと薔薇が印象的な本当に可愛らしい感じ・・・。ああ、ハートの風船とかもあった(笑。キャンドルサービスの代わりに、テーブルに飾り付けてあった透明な風船を割っていくって言う変わった趣向。(でっかい透明な風船を割ると、中からハートのちっちゃい風船が出てくる)。披露宴の最初にシェフが挨拶に来たり、デザートがビッフェ形式だったり面白かったです。新郎がコックスーツで、新婦がドレスの上に白いエプロンして出てきたり・・・・。(そしてエプロンで上半身のドレスが見えなくて、みんなに裸エプロンとか言われてました/笑)。やっぱり結婚式って女性メインのイベントだな~と改めて思いました(笑。友人もすごく可愛くてシアワセそうだったし。「自分に重ね合わせてい~な~って思ったり、楽しくならなかった?」とは相方氏のつっこみ・・・。うーん・・・・どうだろう。綺麗なドレス着て綺麗な場所でイベントって楽しそうだけど、私も多分全員に「転ぶなよー!」って総つっこみ受けてそうな気がする・・・・。個人的な意見だと、私自身は結婚に対する夢って持ったことがなくて(笑。ただ、今回の友人のシアワセそうな感じとか、既婚の友人のちゃんとした家庭を見てるとそれもありかな?とは思うこともあるかも・・・。ただ、久々に会った別の既婚の友人のあまりの変わりように「やっぱりしたくない・・・」と思ったのも事実。顔も老けてたけど、行動がねあまりにも周囲を気にしなくなったって言うか・・・・。どこのおばちゃんだ、アンタ(笑!って。ちょっとそれはショックでした(汗。やっぱり大変なのだろうなあ・・・・・・・・・。変わった方がいいもの、変わったらいけないもの、色々様々複雑です。人間、そう自分の思ったような人間としては生きれないのかもしれないですね。私だって思うような人間からはほど遠いわけだし。むつかしい・・・・。難しいけど、せめて自分が嫌だと思うようなものにだけはなるまい・・・・と思ったりはしました。おめでたいし、楽しかったけど、同時に色々考えさせられましたね。・・・そういうわけで、遠方からも友人が来たり、と ここ4日ばかり同窓会モードでおりました。食事に行ったりカラオケしたり~と充実した数日でした。
2005.08.23
コメント(2)
昨日のことですが。私の棲息地域で地震がありました。自宅のある場所と、実際に地震に遭った場所の震度5。最大深度地域は6弱。ここ数年、来る来るって言われ続けている宮城県沖地震が来たのだと思いましたね~。当時、お盆のお墓参りで出先でした。両親&姉&甥と姪~の計8人。父方の実家でちょっと役所に用事のあった父が支所に向かい・・・。ついでにお手洗いでも行こう~と父について姉と甥と私が建物に入った瞬間、地震がおきました。ありえないような揺れと音。支所の中から飛び出してくる職員らしき人を見て、「あ~中は危ないのか~・・・」と思い中へは進めず。(でも支所の人、自動ドアが閉まらないように押さえて!って言うんですよ・笑)。だからと言って外に飛び出すのも落下物とか怖いし。でも頭上は・・・・吹き抜けのエントランスでしてね、全面ガラス張り(ここが一番危ないのかも)。とりあえず、エントランス端の柱に甥を連れて移動。(姉と父・・・・頼むから息子と孫くらいかばおうよ・・・・・)。とにかく長い大きな揺れでしたね。横揺れ。ああいう時って、数秒動けないんですね。どこが一番安全か判断する間って体は動かない。あれが生死を分けるとしたら、ちょっと私、危ない・・・。私、物心ついてすぐの地震が大きい地震だったのでちょっとトラウマでして。どうも怖くて怖くてどうしょうもないんですね。逆に甥二人は全然怖がらなくて、車の中で待ってた甥なんて「面白い~!」って言ってました。車も、ものすごく揺れたそうです。隣の車とかは前後に激しく動いてたらしい・・・(サイドひいてないのかも)。しばらく手の震えが止まりませんでしたね~(汗。地震直後から、友人や相方氏から安否確認のメールが。なんと愛知の友人からは11時51分にメールが。速報入ってすぐにメールくれたのだな~とちょっと感動。相手の無事が分かっても、こちらからも無事だと返信しようにも送れず・・・・。そうこうするうち、他県の友人から直接電話が。メールが誰にも繋がらないから、他県からかける電話なら安否確認しやすいだろうと判断したようです。正しい(笑。ああいう時は携帯は使えないのは2年ほど前の震度6の地震でわかってることですが。やっぱり災害伝言ダイヤルとか活用したほうがいいのでしょうね~。ニュースを見てみると、この前会った叔母がよく行くって言ってたプールの天井が落ちてる映像が。ちょっとぞっとしました(その時は行ってなかったそうで無事でしたが)。出先だったんで家の様子と猫が心配でしたが、ニュースを見る限りではそれほどの被害は出ていないようでほっとしました。家に帰り着いた時は11時すぎ。猫も家も無事でしたが(よかった)、台所でお気に入りのグラスが割れていたり(泣)、部屋にあった本棚から中身が飛び出て散乱してたり、机の上にあったノートPCが落ちてたり。スピーカーがベッドに飛んできてたり(これは危険・汗。後は、トイレの戸が・・・開きにくくなってます(きゃー)。少し傾いたのかな、うち・・・。たいした被害はありませんでしたが、多少片付けないと寝れないので・・・ちょっと嫌でした(笑。朝方も小さい余震とかはありましたが、今のところは大きいものはないようでほっとしてます。そう遠くない将来に地震が来るって言うのはわかってることなので対策はしてるので家具が倒れたり落ちたりとかはないんですけどね~。今回の地震で部屋の中の配置とかもう少し考えた方がいいのはわかりました。うーん、でもやっぱり地震は嫌ですね。みなさまのところは、被害はありませんでしたでしょうか~?
2005.08.16
コメント(6)
姉の家族がうちに来たんですが、甥と姪を置いて行きました。そういうわけで、おとといから子守してます(笑。両親は孫と遊べて大喜びですけどね。何と言うか、子供がいるって言うただそれだけの事なんですが、普段大人だけで生活しているとやらない事をやれて面白いですね。昨日、今日と花火をやったんですけどねー。煙でむせたり火が消えるー!とか大騒ぎしながら大勢でやるのは楽しい。使用方法を守らないと危ない花火とか、子供ながらちゃんと説明書を読んでいたり、意外に子供ってちゃんとしてるんだわーと気づかされたり。そして、わいわい騒いだ後。最後のシメは線香花火だ、と自分から言い出す甥っ子8歳。なんか渋い(笑。雑誌で本職の人が言っていた「線香花火の火薬の根元をねじってやると、ガスが上に抜けずに最後まで綺麗に花火ができる」って記事を教えてやると、忠実に一本一本ねじって丁寧に遊んでいる。その様子がなんだかいいなぁ・・・と思ったり。最後の線香花火に火をつけてはじける火花を見ながら、ああ夏が終わるなぁとふいに思った。お盆が終わると一気に秋めいてくるのは例年のこと。そういえば自分も子供のころ、お盆に祖母の家でこんなふうに花火をしながら夏が終わるな~と思ったのを思い出した。この子たちも大きくなってからこんな夜を思い出すのでしょうかね。そうやって繰り返していくのってなんだか不思議。
2005.08.15
コメント(6)
楽天日記の設定で、【占い】を表示しているんですけどね。今は一番誕生日が近いってことで 潤くんの誕生日で表示してるんですが。・・・ちょっと笑ってしまったので、以下を引用です。【全体運】 人を仕切る立場にたちやすい日。でも自分は表に出ないほうが吉。裏方のボスを目指そう。 【恋愛運】 スポットライトが当たりにくく、損な役を引き受けてしまうかも。今日は耐えて時を待とう。 【仕事運】 今日のあなたは目立たないけど、どこか迫力あり。陰で人を仕切ろう。でも、表に出るのはNG。 【金運】 大きなお金を動かすチャンスあり。保険や銀行の金融商品、株などに関心を向けてみよう。 全体運~仕事運。「どこか迫力あり」とか「陰で人を仕切ろう」とか。なんか、派手なようでいて、意外なほどに裏方仕事大好きなまつもとさんに合ってるような気が・・・・。今日はスタッフさんたちと裏方のお仕事でビシビシ仕切るといい日なのでしょうかね(笑。目指せ裏方のボス。表に出るといけないらしいので・・・・耐え忍ぶ潤くん・・・(想像中)。でも嵐さんたちってみんなすごく礼儀正しい人ばかりだなーと言う印象があるのですが。目上にすごいウケがよさそうな気がします。ちょっと話す機会さえあれば、どんなに仕事熱心で真面目な人たちか絶対わかるはずと思ったり・・・(身内びいきですかね?)
2005.08.11
コメント(4)
・・・に行って来ました。コンのね、OPからアンコールまでをぶっ通しでいれるのですよ。そんで、それを交互に歌っていくって言う遊び。・・・・まあもちろんものを頼んだりお茶を飲みながらなんですけどねー。ちょっと再びコンの感動を思いだす感じで楽しいのですよ。毎回、コン後は恒例なのです。なんと新譜「One」が全曲はいってました!まだ初めて歌う曲ばっかりなんで、お互いラップが甘かったりするんですがねー(笑。口が周りません。噛み噛み・・・・。もちろん今回のOneはそれぞれのソロ曲がアルバムに入ってるわけですが。カラオケでね、例えばRainを歌ったときにね。あの画面に【大野智】って名前が出るわけですよ!!歌手名、として名前が櫻井翔とか相葉雅紀とか二宮和也とか松本潤とか(なぜフル・・・・)。ちょっと見た瞬間、感動してしまいました・・・(バカですか?/汗)。カラオケの最中に、潤くんからの「うらあらしメール」が届いてるのがわかってその場で二人で読んで笑ってました。いいタイミング。おーちゃんとのマニキュアお揃い・・・。「俺も塗ってー♪」ってさらっと言えるあたりが素敵ですね。これからカラオケ行くって言うかた、UGAがおすすめです。ちゃんとイエスノーから、アンコール曲まで歌いましたよー(笑。どうもイエスノーの前奏聴いてるだけでテンションが上がりますね。これからライブが始まるのよーー!!って気分になるのでしょうね。条件反射曲。あのトランス&ピアノ高音部の組み合わせってなんかやっぱり好きかも知れない。わくわくします。DVD発売・・・・この前と同じだと、お正月くらいですかね?待ちきれそうにありません・・・・・(涙)。
2005.08.10
コメント(2)
・・・なんと楽天の文字制限を越えてしまいました。(半角8~10000字まで)そういうわけで、レポ完結編の第三弾をお送りします(泣。20_感謝カンゲキ雨嵐あんまりぼ~っと放心状態で、いつ着替えたのかわからない(笑。最初のすまいるあげーん♪をお客が歌い、「あいむすまいるあげーん!」を嵐さんが叫びつつスタート。メインステージからわらわらと各所に散っていく。さあ、ラストスパートのはじまりです。21_PIKA★★NCHI double花道でそれぞれ。散ってるから、とにかく近い人を見る。やっぱり仙台は中央花道がスペシャルバージョン(笑)であるから、よりアリーナ席に優しい作りかも?22_a Day in our lifeバックステージだったかな?中央ステージだったかな?ちょっと記憶があいまいに。覚えてるのは、振り返ってみたこと。じゃれて腕を回したまつもとさんに、おーちゃん反撃。ほっぺちう(笑。まつもとさん、ちょっと逃げる。ハタチ越した男同士があれってすごい(笑。たとえネタでもすごい。嵐さんの場合本当に仲良しだから更にすごい(さて何回すごいって言ったんだ私は;)23_君のために僕がいるはるか頭上をトロッコが走る。きっちり踊るジュニアが可愛かったな~。近いジュニアを応援。(あまりにも一生懸命踊るんだもの・・・・/笑)。24_明日に向かって吠えろまつもとさんに「手ぇあげろーーーーっ!!!」と叫ばれないとライブに来た感じがしません。「はずれたらどうするの・・・・?」ってくらい、ぶんぶん腕を振る潤くんがイイ。25_La tormenta智さん・相葉さんが右側、さっくん、にのみさんが左側・・・・かな?ああああ、潤くんってどこだっけ・・・・・・(おろおろ)。間近で見た「へそピアス」しか記憶にない・・・・・・。26_A・RA・SHI1部はバックステージ。2部では急遽休憩中に変更したらしく中央ステージに変わっていて見やすかった。最初の1音がどん!と入った瞬間にこっちもスイッチが入る不思議な曲。ライブを重ねるごとに「お約束」の曲って増えてくるけど、「これをやらなきゃファンが収まらない曲」ってのは多分一曲かそこらのはず。そういう意味でも大事な大事な曲。大好き。27_素晴らしき世界1部では、四方に散ったまま・・・・スタンド付近のリフターで歌い上げる。(メインステージに向かう)。しかし最後の最後のいいところでにのみさんが間違える。が。一斉にそこらのファンは相葉さんを見てしまう(一斉にだった!)。ヌレギヌだ~~~~~(笑。2部は中央ステージ集合に変更。バックの映像とあの歌詞と嵐さんが順番に歌い上げるところと・・・最後の台詞。なんだか本当に泣いてしまうかと思った。ずるいずるいずるい。大野・相葉・櫻井・二宮・松本、の順番だったかな?「みなさんにとってのOneは見つかりましたか?」「苦しいことや辛いことはたくさんありますが。でもそれ以上に楽しいことはもっとたくさんあるはず」「自分、家族、友達、恋人。」「僕達にとって一番大切なのは、ここにいるあなたたちです」・・・・だったかな?なんか抜けたけど(笑。意味的にはそんな感じ。確かに大変なことは普通にいっぱいある。だけど楽しいことはもっとたくさんあるはず。うん、私もそう思うよ。また一年がんばろうって思った。また会いに来るからね。アンコール~27_Hero去年の夏も暑かったですね。24時間戦いましたねえ・・・・・。この曲=相葉ちゃんの手紙。あのあたりを思い出してじーんときてしまう私でした。28_ココロチラリこれも好き。お約束がある曲はやってて楽しい。でましたダブルアンコール28_Hey Hey Lovin' Youまさかのトリプルアンコール29_Lucky man30_五里霧中もう完全に嬉しくなっちゃってこのあたりの記憶が怪しい(笑。もう新幹線の時間が間に合わないのか、アンコール途中でばたばたと去っていくお姉さん方に手を振って見送る潤君が素敵でしたー(笑。28、29、30、の曲順がちょっと定かでない・・・・。すぐ客電がついてしまってダメかな~・・・と思ってたのにダブルもトリプルもあった。ダブルで出てくる時はあまり間がなかったけど、トリプルで出てきた時は挨拶だけかな?と思った。トリプルの前「もう一回」コールの客席に潤君が。「もう一回ってことは、一回だからな?」と。「次はなしで、この一回でいいな?」と言い聞かせるような口調(笑。うんうん、と頷くファン一同。シアワセな数時間でした。一年ぶりの嵐はやっぱり嵐で見とやっぱり好きだな~・・・ってしみじみ思えました。舞台も大好きだけど、やっぱり私はライブが好き。仲良くわいわいやってて、綺麗にかっこよく可愛く踊ってくれて、最後に「嵐~!」と名前を呼ばせてくれる(笑。「また遊ぼうぜ~?!」潤くんが最後にそう叫ぶのが好き。来年もまた遊びましょう。待ってますよん。充電完了。パワーをありがとう。ーーーーーーーーーーーーーーつたないレポですが読んで下さってありがとうございました。私的には仙台で楽日を迎えてしまったわけなのですが(満足)、まだまだ本当の楽日まで嵐さんたちには怪我なく過ごしてほしいですよね。この先も見にいかれる、と言う方のレポも楽しみにしております。ではでは。ありがとうございましたー!(冬コンありますようにー!/願)
2005.08.09
コメント(0)
MCからいきます。MC1部は、嵐メンそれぞれのアルバムの好きな曲。何度話を振っても確信犯なのか天然なのか聞いてない相葉さんが可愛い(笑。仙台市体育館が住宅街にあって吃驚したそう。「地図に表記されるとき、山田さん(田中さんだったかな?)ち隣、とか書かれるの?」と翔くん。たしかに、グランディは山の上田圃の中にあるからね・・・・・。昔は仙台市体育館も田圃の中にぽつーんって一軒だけ建ってたんだけどね(笑。「買い取りたい」って言ったのは相葉ちゃん。「いくらなら買うの?」「それは(買う目的は)住居として?コンサート用として?」との突っ込みに「じゃあ住むの」と迷った末回答(笑。「住むのかよ!!」と内心で全員が突っ込んだのはお約束で。3000円くらいなら買いたいそうです。売ってさしあげて下さいませ、仙台市さん(笑。その後、みながはけて櫻井&相葉組で缶けりしようよー♪と数を数えだす。30数える前に、色々な話をしていく・・・・。相葉ちゃんの「しょーちゃん、しょーちゃん!」って言い方がなんかすごく好きー。裏に引っ込んだ相葉ちゃんがマイクで前フリ。「大宮みーっつけ♪」の言葉で大宮SK登場。・・・・待ってましたっ!!!13_大宮SKさてさて。一時はコンのメニューに入らないよ~とにのみさんが嘆いていた大宮SKですが。ファンのラブコールに答えて帰ってきましたね♪・・・・・マレーシアから(笑。あいかわらず脱力系シュールな世界(笑。今の主な活動拠点はマレーシア♪インドネシア♪メソポタミア♪マルシア~♪「(マルシア)ねーさんのおかげです!」と大宮。(ブログさんでよく見た言葉は「マルシアに許可はとってるのか・・・?」って疑問は私も持ちましたが・笑)エセ外人風のたどたどしい口調で大宮。+さっくんが舞台右隅に。代々木では「鋼(はがね)の腹筋」だったらしいところが、1部ではおーちゃん腹痛のためカット。2部でもカットされそうだったのだけれど、櫻井さんのネタふりでやることに。なんと「鋼のちくび」(大笑。おーちゃんを抱きこむように腕を回して動けないようにしておいてから、じわじわ・・・・とタンクトップをめくり上げていくにのみーさん(笑。そのめくり上げ方と凝視具合、何気にエッチ臭いです(笑。「はーがーねーのー ちーくーびー」って妙なイントネーション(笑。それだけで笑えてしまう。にのみさん、なんか天才。大S君は鋼のちくびを持っているので、つねっても痛くない、と。どんくらいの強さか知らないけど、智さん痛がってました(鍛えようがない場所ですしね・・・・/笑)。みやけーくんはさどだなー(笑)とあらためておもいました(なぜか全ひらがな)。さっくん壇上で撃沈。笑いすぎ。でもそんなさっくんが素敵(爆。14_まつじゅんさんば「まつじゅんみーーっけ♪」の相葉ちゃんの台詞でスタート。キンキラの衣装で腰元シスターズならぬ、お小姓ブラザーズかな?引き連れて潤さま登場。歌途中で、相葉さんが「ストーップ!」と声をかけると、一斉にそのまま動かなくなる潤さまとお小姓ズ。いいところで止める、と相葉さんがブーイングに合う(笑。「なんか俺、悪者・・・・?」と言いつつ、何度も止める相葉さん。会場も嬉しげに「まつじゅんさんばー♪」と歌う。「お客さん、これホント好きだよねー」と感心したようにさっくん。ええ、大好きです!2部では、中央ステージまで移動してきた相葉&櫻井組に帯を解かれそうになる場面が。その後、嵐メン全員集合。にのみさんも絡んでくる。・・・・が、まつもとさんが本気で嫌がったらしく、脱がされないままに(笑。なんか小声で「ばか、やめろ!」って抵抗してたらしい(笑。その後、潤くん衣装換えにひっこむ。15_夏の名前この曲も好き。聴いてて切なくなる曲が今回多いような気がする・・・。最後のサビの直前、音が全部途切れる箇所が鳥肌が立つ。大好き。黒ジャケット&中は白シャツ。中央ステージで全員で踊る踊る。席的にはにのみさん&潤くんの末っ子コンビ。思わず二宮さんに目を奪われる。すごい綺麗に踊ってました。16_Days最初、ふつーの白シャツかと思ったら、よく見るとレースのひらひら。王子様みたいな衣装(そで口もフリル)。アルバムを聴いたときに感じたイメージとほぼ一致したしっとりとした綺麗系ダンス。スタンドに近い位置で、右サイドに大野・松本組、左サイドに櫻井・相葉・二宮組に分かれる。ここもにのみさんが近くて・・・・。格好良くて綺麗に踊ってました。彼の手の表情とか見とれてしまう。17_夢でいいから櫻井ソロ。INメインステージ。ステッキと帽子・・・の衣装。思わず「チャールストン」とこっそり呼んでいる(笑。この曲も好き。なんだか耳になじむんですねー。一番口ずさみやすいかもしれない。私の視力では見えなかったけど、友人が言うにはすごい複雑なステップを踏んでいるらしい。惜しい、見逃した・・・・・。18_W/ME噂の潤くんソロ(笑。うぃずみーって読むの知らなくて、しばらく悩んだタイトルなのは内緒で・・・・・。INメインステージ。最後に少しだけ中央花道から前に進んでアピール。仙台特別バージョン・・・・?聞いていたよりはエロくなかった・・・・かな?と言う感想。多分絡んでいた女性がダンサーさんで肉感的な女性じゃなかったせい。中性的な女性をわざと選んだのかな。映像の絡むおねーさんが腰までくねらせたのを見た時は おお~やるなあ・・・と思ったけども(笑。でも、「女性を脱がす」、んではなくて「女性に脱がされる」あたりが好き(笑。女性ダンサーさんと絡んだその後、後半の階段を登ってからのダンスが好き。ひあうぃーごーの松本ソロを彷彿とさせる激しいダンス。潤くんの、ああいうぶんぶんしたダンスってやっぱり好きだ私。個人的な好みではあるのだけれど。にのみさんには「職権乱用」って言われたたなー、何かの雑誌で(笑。潤くんが踊ってる後ろに流れている映像の「5分割松本様」もずっと歌ってて。なんて仕事の細かい人なんだ・・・・・とものすごくものすごく感心した。お仕事大好きな潤くんが大好き(いまさら告白)。19_Right back to youこの日を待っていました。なんかね、周りの景色が目にはいらなくなった自分がいましたですよ(大笑。ステージの嵐さんしか見えてませんでしたあの瞬間。始まりは、右サイドに大野・松本・相葉・・・・だったかな?左サイドに櫻井・二宮。扇を二つ持ってポーズをきめる姿にうっとり。骨抜き。前と後ろに構えてそれぞれメインステージへ向かう。にのみさんが、スニーカーに普通の服でも着てる感じにひょっこひょっこと弾むように走ってったのが可愛い。さっくん、にのみさんを先に行かせて、後ろからすり足気味に移動。歩き方がすごい着物に合ってて格好良かった。去年の浴衣姿を見ても思ったけど、さっくんの体型には着物って似合うのだろうなぁ。(適度に筋肉があってなで肩気味で腰がしっかりしている。)袖が、片方が筒袖で、片方が長い和式の振袖。太刀代わりのライトサーベルはスターウォーズ・・・・・・?まあ、そんなことは気にならないくらい、格好よかった!!!!!!!(ぜいぜい。あれ見れて本望。満足。成仏します・・・・(マテ。にのみさんのターンがキレがあって思わず見とれる。キメポーズの潤くんもさすが。でも何より何より魂奪われたのが智さん。センゴクプーの殺陣が生きてます。太刀さばきが美しい。そんでもって緊迫感があるのですよ!緩急つけた振り下ろし方とか、はらい方、回る切っ先。動きに少し遅れて翻る袖、裾。去年あれだけ見たい見たいと大騒ぎしたものが現実に目の前に・・・・・。五人揃って着物(風衣装)で踊る嵐さんたちは本当に格好よかったです。その後すぐ感謝カンゲキ~に行くんだけど、ちょっと余韻でぼ~っとしちゃいました(笑。あんまり本気で見ると、切り替えがうまくいかないのですよ、私・・・。ベストオブワン、は私はここかもしれない(ニノソロ&智ソロも悩みどころですが・・・・)。ーーーーー本当は2回で終わるはずが・・・・楽天の文字制限、1万字を越えてしまいました(大笑。すみません、3回で終わります・・・・(涙。続く。
2005.08.08
コメント(2)
まだ興奮さめやらずですねー。ようやく車で聴く用にテープに落としました(MDじゃないんですってば、うちの車は・・・・)。さて。ちょっとコンレポを書いてみております。以下ネタバレですので、知りたくない・・・って方はこの辺で回れ右してくださいね~。あと、前述の日記と多少かぶった感想がありますが・・・笑って流して下さい^^;大丈夫!・・・・て方のみ、以下へお進みくださいませ。※)管理人の記憶違いの箇所もあるかもしれないので、そのあたりはどうぞ大目に見てやってくださいませ~。【仙台市体育館 8月4日 1・2部】OP大画面にスタッフの人が映る。「あなたの"one"は何ですか?」って質問に答えていく。ああ、この人たちが嵐を支える(そして松本さんとたくさん打ち合わせしている)人たちなのね~・・・とこっそり思う。1_Yes?No?白いロングコート?白い手袋着用。前奏が流れた瞬間からテンションはアップアップ(溺れてるのか)。嵐さん登場。5人が揃ったのを見た瞬間、はじまるーーーっ!!と私もスイッチオン。トランスちっくで、そしてピアノがいい味出している曲・・・だと思う。サビのあの手振り、好きです。お客も一斉に手をあげ踊る。盛り上がる盛り上がる。さすがオープニング。縦一列になって千手観音(と友人の間では呼んでいる)になった後、ぱっと嵐さんが割れて中から翔君が飛び出てラップに行く。あのあたりの動きがすごく 嵐!て感じですごい好きです。おーちゃんが先頭ってのは本当にさすがとしか言いようがない・・・。翔君のラップも素敵。魅せ方はさすが嵐!新体操のリボン(蛍光塗料つき?)を暗転でくるくる回す嵐メン。2_言葉より大切なものどーしても「夏」なイメージが強いのは「stund up!」のせい(笑。あのOPのイメージが強いんですよー。ちょっと通り過ぎてしまった青春期を思い出して軽く切なくなるワタクシ(苦笑。3_ハダシの未来メンバーがそれぞればらけて四方のリフターで。真ん中ステージ潤くん、左後ろ にのみさん、右後ろ智さん・・・かな?もうウチワは下に置いて踊る気満々(笑。(ウチワは胸より上にあげちゃいけません・・・・)。 4_Lai-Lai-Laiセンターステージにて。回る~回る~♪のフリもお客も段々一緒にやるようになって楽しい。潤くんは「ライライ」と二回だけ呼ぶそう(仙台)。「みんな(お客)も、今は「ライライライ」って三回だけど、夏が終わるころには二回になってるから」と二宮さんちのカズナリ君、談。コール&レスポンスタイム歌い終わった後、お客とコール&レスポンスして一人ずつはけていく。ここで、あまりの仙台ファンの食いつきのよさに「お客さん・・・飢えてますね~・・・(笑」発言が出る。・・・よっぽど鬼気迫るものがあったのだろうか?(笑。コン中の自分を客観視したことないから、怖いものがある・・・・(トオイメ嵐欠乏症で飢えて乾いてますとも、ええ。1万人総砂漠状態です。あまりの仙台会場の暑さに壊れるファン。&何気に暑いとはっちゃけてくる櫻井さんがラスト。両腕伸ばして、自分もくるっと体ごと回転しながらスタンド~アリーナ前後左右全部のせていく。指揮者のように隅から隅までお客をいじる姿に感動。さっくん素敵。会場が盛り上がりすぎ(暑かったのよ・・・・)、ふぅぅ~~~ふぅぅ~~~とすごい。「仙台のファンがこんなにバカだとは・・・・・」さっくんが愛のある毒を吐きます(笑。「俺らはもっとバカだけど・・・・(俺らの方がバカさには自身があるけど・・・だったかな?)」「最近、通分もできなくなってきましたー♪」って言ってましたが(笑。確かに社会に出ると通分なんてしませんからね、忘れます。「踊る阿呆に見る阿呆・・・同じ阿呆なら・・・・?」「踊らにゃ、損損♪」「ガダルカナル~?」「タカー!」・・・・新たなコール&レスポンスが生まれた瞬間です(IN仙台)。5_いつかのSummer相葉ソロ。INメインステージ。一種異様なほどの会場の「ふぅぅ~~」に、「相葉ソロの時もやってあげて?喜ぶから」。さっくんの(誰だ)言いつけにしたがい、次の相葉ソロでは会場一丸でふぅぅ~~の嵐。最初に出てくるジュニアの子たちが本当は盛り上げるために小さくふぅぅ~ふぅぅ~って言ってたそうなんですけどね。それを、ジュニアが出てきた時から会場が盛大にふぅぅ~って言いまくってたのでジュニアも喜んでたらしいです。ってそれを嬉しそうにお客に話す相葉さんが可愛くて可愛くて・・・!サビの手振りはお客も一緒に踊ってました。今回そういう踊りが多かった気がするんだけども、それも狙いなのかな・・・?テーマはOneですからね♪6_秘密にのみさんソロ。INセンターステージ。主に後ろのファン向けに踊るので、1部では後ろ姿、2部では前からばっちりその可愛らしいダンスを拝みました。これはもー、可愛い可愛い可愛い可愛い。100万回くらい言えそうなイキオイ(苦笑。格好はラフな綿シャツにカーキのパンツ。いたってふつー。ただ袖も長めに着てたり、どこまで可愛い路線で行けばいいんだ!(怒。・・・(失礼)・・・と、思わず可愛さがあまってしまいそうなほどの凶悪な姿に愛。彼の大人の男の余裕のある長さ、ではない手足・・・・少年体型が120%活かされてたダンスだと思った。ぱー♪と開いた手指も、指先がきゅっと上がったように体に添えた仕草も、これはまいっちんぐか??と目を疑った足上げも、フリの何もかもが可愛い・・・・・(涙。(ただ今 脳内二宮祭 大好評開催中)。7_Rainおーちゃんソロ。INメインステージ。CD聴いた時点で切なげでリズムがきいていて、「あーこれ好きー」って思った曲だった。が、ああいうふうに踊ってくるとは・・・・・・・。おーちゃんは毎回毎年こちらが思ってる以上に驚きと感動をくれる。すごい人だ・・・・。言葉を失いますね、毎回。ウチワ振る手も自然に止まってしまう、見とれてしまう、息も詰めて見てしまう。のっけからの助走・反動ナシ垂直ジャンプでノックアウト。毎年言ってますが、おーちゃんのダンス大好きなんですよ。綺麗で格好よくてキレがあって。緩急の付け方が好き。ふわっと足音しないような着地が好き。すた!っと迫力のある両足の着地も好き。軸のぶれないピルエットも好き。多分、動きの何もかもが好きなのだろうなあ・・・。確かにおーちゃんって実は上から吊ってるんじゃないかとか、実は羽根が生えてるって言われたら信じたくなるくらい、体重をどこかに置き忘れたみたいに動きますよね。あの体勢でどーやったら後ろに飛べるんだ・・・・とかすごい速さで色んな動きが畳み掛けるように。目には見えるけど頭で追えない動きなんですよね。どーやってああ動くかわからない。人間ってあんなふうに動けるものなんだ・・・と毎年思う。ああ、大好きだーーっ(叫んでみた)。8_Easy Crazy Break Down赤と黒の衣装で4人登場。あれを見ていると、どーしてもhere we goツアーの「君は少しも~」のあたりを思い出してしまうのは何故だろう・・・・。この曲のあたり・・・って言うかひあうぃーごーのあたりは思い入れが大きいので、すっごく嬉しかったこのへん。9_時代いい流れです。時代も大好きだーーーっ!!♪we will we will rock you! と 時代のrock!をうまーく掛け合わせた逸品。拳を突き上げる感じでハードな感じが格好よい流れ。10_サクラ咲ケ生で見るのは初めてで嬉しかった。やっぱり生で見ると違うなあ・・・・。サビのフリを覚えてから早数ヶ月・・・よーやく踊れました(笑。仙台には嵐ムービングステージがなくって、急遽出来上がった中央花道を嵐さんが歩いてきました。それはそれで近くてシアワセ。最後に向かうあたりで、ドラムの音が変わるところが好き。ライブ!って感じで盛り上がってしまう・・・。11_EYES WITH DELIGHT四方に散ったまま踊ったのかな・・・・?うろおぼえ。おーらびゅらびゅは一年ぶりだけどしっかり体が覚えていた(笑。所詮私は元米米ファン・・・・(踊るのがデフォルト)。12_ROMANCEセンターステージにそれぞれ集合。つるつるしてそうなサテンっぽい光る素材の衣装。すごい緑とかすごい水色(笑。ジャニじゃなきゃ着れないだろう衣装だけど私は好き。よく見ていると、ジャンプして前でなく後ろで足で拍子うつ振りがあって・・・。智さんは下の足を上の足につけていた・・・・・・・・・・。それも軽々。なぜか友人と私は若い頃の某熊川哲也氏を思い出していた。ここからMCへ。一旦くぎります。【続く】
2005.08.07
コメント(2)
後編です(苦笑。レポってより、印象的だったところを抜粋して書こうとしたらそれだけでもえらーーく長くなってしまいました。(これで本当にレポにしたらどんだけの長さと日数が必要なんだ)。あとは・・・。すっごい楽しみにしてたのがね、ライトバック。去年のパルコCMの世界なんでしょうね。着物風衣装に太刀代わりのライトサーベル持って。和風趣味が強い私には・・・・・・もうそのまま死にそうなくらい嬉しかった。席的に近かったのはにのみさん。オットコ前でした。扇を前後に構えながらメインステに走ってく姿がぴょこぴょこ跳ねてて可愛かったですが(笑。歩き方がサマになってたのは翔君。すり足っぽい感じに歩いてて、さすがな感じでした。動くたびに、ターンのたびに袖や裾が動きにちょっと遅れて翻るのがね~~。もうどうしょうもないくらい綺麗でした。そして殺陣を経験してるからか、太刀さばきがほんっとに綺麗だったのはおーちゃん。ちゃんと刀の重さを感じる動きなんですよね(構えてるだけで腕震えるくらい重いです)。緩急つけた振り下ろし方とか、はらい方、回る切っ先。(カポエラやったんだから、今度は剣舞も見てみたいな~・・・とこっそり思ったのは内緒です)。五人揃って着物で踊る嵐さんたちは本当に格好よかったです。その後すぐ感謝カンゲキ~に行くんだけど、ちょっと余韻でぼ~っとしちゃいました(笑。本編最後。あの曲で終わるのはずるいって思いませんでした?泣きたくないのに、すっごい泣きそうになって大変でした。あの曲もすごい好きなんですよね。多分アルバムで一番かも。優しくて、自分の哀しいところに沁みこむような、でもどこか切ない感じのする曲。ぼくらは泣いて笑って、それでも明日を夢見てしまう。「それでも」明日を夢みて「しまう」ってなんか切ないなって。挫折したり失望したり色んなことがあって夢見ることなんて諦めた人が「それでも」。それなのに、それでも夢をみてしまう。そんな感じを受けるんですよね。色々あるけど、それでも諦められないことはあるから、頑張って歩いていってみようか。そんな曲に聞こえました。ラップ部分もいいですよね。音と歌詞の感じで・・・本当に空からの光が注いでるみたいな。どっちかって言うと晴天じゃなくって、曇り空の雲間から光が幾筋かスポットライトみたいにあたってる時みたいな空?私にとって曲=映像に行っちゃうクセがあるので(絵描き趣味なんで)こんな感想になっちゃいますがー。最後、嵐さんそれぞれが歌って、最後はおーちゃんが歌い上げます。あらかじめある台詞を全員で順番に言うのですが。私は翔君の台詞がキたかなあ・・・・。やばい!!泣く(汗)・・・って感じで(笑。もちこたえましたが。必死で頑張ってる時にかけられる優しい言葉は崩される(笑。危険です。上手く言えないけど、あの曲と嵐さんたちの台詞とバックの映像とライブの終わりと。色んなものが合わさった、泣きたい気分だったのかもしれない。アンコールは数じゃないけど、トリプルまで出てすごく嬉しかった。すぐに客電がついたけど、思わずねばるファン。昼夜やって嵐さんたち疲れてるのは承知なんだけど、それでも。つい。多分、もう一回だけ会いたい。それだけ。トリプルの前「もう一回」コールの客席に潤君が。「もう一回ってことは、一回だからな?」と。「次はなしで、この一回でいいな?」と言い聞かせるような口調(笑。もう新幹線の時間が間に合わないのか、アンコール途中でばたばたと去っていくお姉さん方に手を振って見送る潤君が素敵でしたー(笑。最初に書いたみたいにとにかく暑かった・・・・。でもその分、テンションあがりやすかったし、何より狭い会場はいい。すごいよく見えるから臨場感が違うし、時差がないし。だからすごい楽しい。まさに”One”=演者と観客がひとつになった感のあったいいコンでした。見に行った方も、これからの方も、いい夏の思い出になるといいですね~。私にはすっごいいい思い出になりました♪ダイジェストのはずが、えらく長い日記になりました(汗。ここまで読んでくれてありがとうございました~~v
2005.08.06
コメント(6)
行って来ました、仙台市体育館。去年までのグランディよりも入れ物は狭いのに人は入るって言う不思議な箱。去年の光一君ソロコンの時もそうだったんですが、あそこは暑い。しかも、仙台はこの夏一番の暑さでした・・・・。以下、軽くネタばれ(含。最初の曲が流れた時点で、うわ、はじまるーーーっ!!と私もスイッチオン。(そして帰ってからアルバム聞くたび、最後の曲なのにこれから始まる気分になるのはきっと私だけじゃないはず・・・)あの手振り、好きです。さすがオープニング。縦一列になって千手観音(と友人の間では呼んでいる)になった後、ぱっと嵐さんが割れて中から翔君が飛び出てラップに行く。あのあたりの動きがすごく 嵐!て感じですごい好きです。魅せ方はさすが。会場の基本的な暑さ+ファンの熱気で恐ろしい暑さに(笑。でもその分お客のテンションもアップ、それを受けた嵐さんのテンションもアップ。とくに、2部。最初のコール&レスポンスで翔君が会場を沸かせたあたりから、会場が異様でした。「お客さん、飢えてますね~」って翔君かな?言ってましたが~。そりゃあ地方人は一年ぶりですからね。遠征組だって冬コンなかったんだから、みんな嵐欠乏状態なのですよ。なんか、底の方から地鳴りが起こるみたいに歓声が・・・(笑。箱も狭いから、多分どの座席でも嵐さんたちを見えたんじゃないですかね。そうそう。盛り上げるときに ひゅーとか ふーとか言うじゃないですか。あれが、あの狭い箱中、ずっと ふーふー言ってました。「正直・・・仙台のみんながこんなにバカだとは・・・・(笑」翔君いわく、「俺らのバカさはもっとすごいけど・・・・」的ことを言ってましたが。楽しんだもの勝ちですよね、ああいうのは。「踊る阿呆に見る阿呆。同じ阿呆なら・・・・・?」そこで翔君は会場にマイクを向けます。「踊らにゃ 損損♪」会場も何かのお約束のように答えます。・・・ちょっと面白かった(笑。隅から隅まで、まんべんなく乗せてましたね~。指揮者のようだ。翔君の会場の乗せ方が自然でスムーズで上手いなぁ・・・この人・・・ってすごい今回思いました。うーん、マエストロ櫻井(笑。日々進化する人はすごいですね。努力したんだろうなあ。「相葉ソロでも(ふーふー)やってあげて~よろこぶから」と翔君。その後の相葉ソロも 会場は異様なくらいふーふー言ってました。後から相葉ちゃんはMCでふーふー喜んでました。「ホントはジュニアも小さくそれやってたんだけど、今回は会場がすっごいやってくれて、ジュニアはりきってた~vv」と。狭い箱ならではですよね、ああいうのも。噂のソロですが。ニノソローーーーーーーーっ(叫)。なんですか、あの可愛さはっ。確信犯ですね、あの人きっと(笑。わかっててやられる私はきっともう終わっている・・・・・。可愛い、って事であんなに会場がざわめいたコンは私初めて体験しましたよ(笑。最初の足あげ(笑)があった時の会場のどよめきはすごかったです。そこから畳み掛けるように可愛いダンスの手振り、指さし。普段のにのみさんを見慣れているファンには刺激が強すぎる逸品。可愛い人が実はすごくオトコマエでえらく冷めた目をしているアンバランスにドキドキするのがいつもだったのに・・・・。今回は、あの少年体型をフルに活用した凶悪なほどの可愛らしさでした・・・(涙。手の角度とかもう正気じゃなくなるくらい可愛い。おかげで、ただ今 二宮祭大好評開催中ですよ、脳内で(笑。会場も一緒に踊れて楽しかったソロでした。大野ソロ。いやーーーーーーーーーー・・・・・。言葉を失いますね、毎回。毎年毎年、おーちゃんすごい、って思うのに。今年もものすごかったです。ウチワ振る手も自然に止まってしまう、見とれてしまう、息も詰めて見てしまう。のっけからの助走・反動ナシ垂直ジャンプでノックアウト。私はおーちゃんのダンス大好きなんですよ。綺麗で格好よくてキレがあって。緩急の付け方が好き。ふわっと足音しないような着地が好き。すた!っと迫力のある両足の着地も好き。軸のぶれないピルエットも好き。多分、動きの何もかもが好きなのだろうなあ・・・。バレエをやってる友人が言うには、重心の位置が面白い、と。あとは体重の消し方がすごく上手いって。確かにおーちゃんって実は上から吊ってるんじゃないかとか、実は羽根が生えてるって言われたら信じたくなるくらい、体重をどこかに置き忘れたみたいに動きますよね。あの体勢でどーやったら後ろに飛べるんだ・・・・とかすごい速さで色んな動きが畳み掛けるように。目には見えるけど頭で追えない動きなんですよね。どーやってああ動くかわからない。人間ってあんなふうに動けるものなんだ・・・と毎年思う。長いので一度切ります。後編へ続く。
2005.08.05
コメント(0)
えーと、6回寝たら嵐に会える計算です(笑)。しっかし待ち遠しくてたまりません。今年の夏は、去年と違って地元1日(昼夜2公演)だけの参加になります。一点集中・・・・で燃え尽きてこないと夏が終わらないですね(笑)!ヨソサマでネタバレを読んでいると 何だかすぐにでも新幹線に飛び乗って行ってしまいたい衝動にも駆られますがねー。だって、らいとばっく~の衣装がっ(泣)。去年さんざん、私が見たい見たいと騒いだ衣装みたいなんですもん。実際に見るときは、しっかり目に焼き付けて帰ろうと思います。相変わらずおーのさんのダンスはキレがあったり、潤くんはアレを踊るみたいですし、にのみさんはゲームにっきで予告済みだけど、ソロで踊る。ああ・・・こんなにファンを喜ばせて アナタタチ人を殺す気なのね・・・(笑)???でもまあ、行きたい~~っ!!と騒いでじたばたするくらいでちょうどいいのかもしれないですね。もっともっと・・・・って言ったらキリがないですし。まったく見れない~!!って人もいますしね。チケットあるだけでもありがたい話です(頷)。(↑必死に自分を納得させているらしい・・・・)地元一回のライブを楽しみに指折り数えて待って、その日を思いっきり楽しんで燃え尽きて、DVD発売を待つ。・・・・なんだか、学生の頃に好きだったバンドを必死で追っかけてる時代を思い出してほんわか。お金も時間も情報もなかったけどすっごい楽しかった(笑。でもその足りない分、すごくすごく好きだった。回数いけなくて残念ではあるけど、逆に嵐でその感覚が味わえて嬉しいかもしれない・・・・。すごい不思議なんですけど、行けないって事で余計に好きになってしまいました(笑。まだ見てもいないけど、もうDVD発売が楽しみ。また冬かなぁ・・・・・・・。頼みます、Jストームさん(願)。代々木に行く方、楽しんでらして下さいねー♪
2005.07.29
コメント(2)
美輪さんは 以前からとても気になる存在ではあったけれど、本と言う形の・・・どんな考えを持っているか文字で追い、じっくり感じることのできる媒体を手に取るのは初めて。言わば、美輪ビギナー。読みながら、ふむふむと頷いたり はっとして目からウロコが落ちたり。買った日の明け方までついつい読みふけってしまった本なわけですが・・・。感じることは多かったけれど、いざ感想を書く・・・となって困ってしまいました。この本を自分に紹介してくれた方にも読んでもらえるような文章にしたい。が、色んな切り口がありすぎて、どこから手をつけていいのやら・・・・。感じすぎて、どこに焦点を当てて語ればいいのか困ってしまったのですね。感想としては邪道ですが、小さく区切りながら少しずつ思ったことを書いていこうかな・・・と言う予定です。美輪さんは作中、難しいことを簡単で柔らかい言葉で語っています。自分の意見を話しているけれど どこか客観的で冷静。主張はするけれど、読み手に押し付けるわけではなく、言った後はすっと引く。「私はこういうわけでこう思うけれど、そう思わないのなら好きにしなさいな?」と言ったふうに、すっと引いていく。ずっと一環した姿勢に はっとしました。文章に人との付き合い方と言うか距離のとり方を見たような気がして。べたべたせずに、押し付けずに。でも冷たいわけではなくて、ちゃんと意見もしている。そういう付き合い方って難しいのでしょうが、きっと必要なのだろうなと思いました。「頭はクール、心はあたたかく」そんな人間が理想的・・・・と書かれていますが。頭は常に冷静で、どんなことにもカッカせずに。心は情熱的で温かい人間。・・・・・・・むつかしいですね(笑。さすが理想的、と言うだけあって、そんな人はなかなかいないのでしょうね。まず自分は違います。すぐにカーっとして冷静でいられなくなって、感情に振り回されてぐるぐるしちゃいます(笑。でも、むつかしいけれど。少しでもそれに近いような・・・・努力くらい、してみる価値があるんじゃあ・・・。そういう人間にちょっとなってみたい・・・かも?うっかりそんな気になってしまう・・・まずはそんな冒頭でした。
2005.07.26
コメント(2)
初日が終わって、色々ネットであちこち読み歩いています。うーん、ネタばれ全然平気って言うか、ペース配分が知りたいからかなりオッケーなのですが(笑。なんかすごいらしいですねー(笑。まつもとさんとかまつもとさんとか。ゲームにっきでも言ってたけど 踊るにのみやさんとか。なんかえらく可愛いとか??いや、でも女性ダンサーさんはいりましたか~。スマライブみたいですね。オトナっぽい。ああああ、すっごい楽しみです。仙台は何とかアルバム発売に間に合うので・・・・聞きまくります。ちと検査の結果が出てからでないと身動きとれないので遠出できず。今回の代々木は友人に譲ってしまったので、ものすごい心残りと言うか残念なんですがー(泣。チケットあるのに行けないって哀しいですね。うーん、健康って大事です。地元は昼夜がっちり行くことにしてあるので(もう検査がダメでも行く)そこで夏を満喫してこようかなあ・・・・・・。あ、当落。燕=○幕末=×・・・・大野舞台に関しては、友人と合わせて全滅でしたヽ(≧Д≦)ノ ウワァァン!!ヤフオクでもダフ屋でも何でも来ーーーいっ(号泣)。
2005.07.25
コメント(2)
ようやく本の感想にいきつきました(笑。でも、ちょっとずつの感想でいきます・・・。人生ノートは、美輪さん入門編として良い、と伺ってましたので本屋で見つけてすぐ手に取りました。確かに、TVなどで美輪さんがおっしゃられてるお話なども書かれてましたのでとても読みやすかったです。ハードカバーの帯には、まず3行の言葉。「ねぇ ちょっと,あなたにも もっと歩きやすい近道がありますよ」ナマケモノなので、心惹かれる言葉です(笑。昔、「それいけココロジー」って言う心理ゲームの番組での質問で判明した私のそれまでの人生が「けもの道」だったのを思い出します(笑。背にはこの言葉「読む常備薬」美輪さんの言葉は確かに心にすっとはいって来たり、ふっと救われたりもするので・・・確かにお薬かもしれませんね。今回は外側だけでご勘弁を・・・・(涙)。
2005.07.24
コメント(2)
TVなどで、美輪さん自身の戦争の体験などをされてるのを以前見ました。私は普段あまりTVって見ないうえに、新聞もあまり読まないって言う不勉強な人間なのですが・・・・・(恥)。人間には不思議なアンテナがあるなあ・・・と思う瞬間なのですが、私、好きな人の出ている番組って偶然見れてしまうんですね。何の気なしにチャンネルを回すとそこに映ってたりするんです。(それ以前にちゃんとチェックをしろ・・・と言うレベルの話なので自慢にも何にもなりゃしないのですが・・・・)なので、放映局も時間帯も何の番組だったかすら覚えてないのですが・・・。講演会のような形だったのを覚えています。前に美輪さんがいて、対してお客さんたちが椅子に座ってお話を聞く形の。その中で原爆のお話やあの戦争で文化が破壊されたってお話をされてました。原爆のお話は・・・この人はそういう地獄が目の前に現れたようなそういう世界もその目で直に見てきてるのか・・・・と。それだけ、ではありませんが、美輪さんの見てきたものがその目にも映ってああいう目の色をしているのだな・・・とふいに思いました。文化破壊のお話は、人生ノートにも書かれてありましたが。芸術的な域まで高められた職人さんの技や、当時の美意識、私も大好きな大正・昭和初期の着物の柄の美しさ、色。昔の日本人のなんとも洒落て粋な話。感覚の鋭さ。優雅さ。精神的な清潔さ。品の良さ。そういうお話をされていた覚えがあります。知識としてはあまりないのですが、私はその頃の雰囲気が大好きで、お話だけでもううっとり。それら全部を、あの戦争の時代が全部壊してしまったのだと。軍人の考え方が軍国主義が、粉々に壊しつくしてしまったのだと美輪さんは冷静な口調で語ります。抑えられていて、決して激することもなく淡々と話されるのに、聞いている側にはなぜか、激しい怒りと悲しみが伝わってくる・・・。私はその時代の生の空気を知りませんが、話を聞いただけで痛ましいと思います。その破壊される姿を見ていたのなら、それは本当に哀しいことなのでしょうね。美輪さんの意見に触れる前から、無駄なところにこそ綺麗なものってあるよなーって自分では思っていたので。機能として、それは必要ないのに、あえてそこに装飾をつける。無駄と言えば無駄。でも、その あえて、がとても美しかったりする。意味がないものに価値をつい見てしまう。ただ雨露しのぐだけならただの箱でも構わないわけです。余分なものをそぎ落としていったら、すごく無味乾燥なものが出来上がりそうな気が・・・。そんなものばっかりの人生って楽しくないような気がします(笑。あ、横道にそれました。文化って壊れるものなのだな・・・と、なんだかその話を聞いてすごく怖くもなりました。それって人の心も壊れてしまったのだろうなあとも思えました。自分だって、心に余裕とか潤いが足りない時は何かと人と争いそうになったり荒んできたりぎすぎすしてくるから。壊れてしまったものって再生するのでしょうかね。そのままにしておいたら、何だかすごくよくない流れに向かいそうで怖いなって思いました。うまく言えないけども。
2005.07.23
コメント(0)
恐々近づいては離れる・・・的に美輪さんを気にしだした私でしたが。次に美輪さんを知る媒体になったのはラジオでした。それも多分10年近く前。ラジオで美輪さんは人生相談のコーナーを持ってらして。詳しい時間帯は覚えていないけれど、自分はそれが聞ける環境にありました。そこで、覚悟の決まらない甘ったれた相談者の意見は、簡単に見透かしてバッサバッサと斬ってたんですねー。どんなに相談者が言葉を取り繕ってても、しばらく黙って聞いた後美輪さんは、簡潔な言葉で核心をついてくる。やましいことや、ごまかしを見逃さない。ちゃんと筋が通っていたり、真摯な相談にはとても美輪さんは暖かい。どんな言葉も、聞いているこちらまでその言葉に込められた熱が届くんですね。おざなりな回答じゃなくって、本気で美輪さん個人の言葉でちゃんと応えているからなのでしょうね。ラジオで聞く美輪さんの言葉は、当時聞いていてかなーり耳が痛いというか・・・自分の筋の通ってなさとか覚悟の足りなさとか、ああ自分ずるかったなあとかこんなんではいけないのだな、と思わせられることが多かったです。他人の相談ごとなのに、なぜか美輪さんの言葉は自分に還ってくる。不思議な番組でした。
2005.07.22
コメント(0)
多分最初に「ああ、この人好きかも知れない」そう思ったのはTV番組から。当時大好きだった 所ジョージさん司会の「それいけココロジー」。心理学・・・と言うほど堅苦しくなく、ゲーム的に自分や相手を人の心を分析して気づいていく・・・ような番組でした。そこに出ていた美輪さんは、薄く沙がかかったような画面に豪華なドレスを着て微笑んでいる。微笑むと言っても親しげな庶民的な笑顔ではなくって、今見えてはいるけど実は違う世界にも生きてるんですよ・・・って言われたら信じてしまいそうな不思議な雰囲気を持っていた。私は人を見る時に、まず目を見てしまうんですが。俗に、眼力・・・・と言われるものがある人には無条件で惹かれてしまう。どうしてこの人はこんな目をしているのだろう。まずそう思った。「あ、この人の目すごい」と。この場合の「すごい目」と自分の中ではこの一言で全部が表現できてしまうけれど、無理矢理 言葉になおしてみると以下な感じに・・・。個人的な印象なので、かなり感覚的に偏った表現を使ってしまうけれど、何とも複雑な色が入り混じった空気を持ってる人だなあと・・・。目を見た印象がね。山奥の深い湖みたいだなって。人が通わなくて澄み切った水なのに、底が深すぎて何が棲んでいるのか・・・異形の生き物が棲んでいたって頷けるような。ものすごく綺麗なものとものすごくドロドロしたものが同時に存在しているような。湖って澄んでて綺麗だけど、波みたいに動きがないから、きっと不純物は底の見えないところに沈殿して静かにしているだけ。ただ綺麗なだけじゃなくて、汚いものもちゃんと抱え持った上での綺麗さって言うか凄さ?みたいな印象を受けたわけです。きっと対したら、どんな嘘とかまやかしも腹の底までお見通しされてしまいそうな目だなあと・・・。だから、この人ってどんな人なんだろう?そこから気になりはじめたわけですが。でも、なんだか近づいてみるのも怖い。そこから、少々おっかなびっくりで近づいてみたりやっぱり離したままにしておいたり・・・な日々が続いたわけです。しばらく続く。
2005.07.21
コメント(0)
おーちゃん舞台の詳細が出てきたみたいですねー。情報の早い友人から一方が届きました。なにやら、今度は吸血鬼おおのさん(笑)!!幕末に活躍した新撰組~沖田総二役がおーちゃんで、実は吸血鬼だった!ってホラーだそうで。蛮風=ヴァンプ=ヴァンパイヤ・・・ってこと・・・なのかな?沖田さんってことは喀血(なんて貧相なイメージだ・・・新撰組好きなのに・笑)。血を吐くおおのさん・・・(うっとり)(←コラ!)後は、殺陣がすごいらしく!!!!おーちゃんも「張り切って」やるって言ってるそうですし。もう、これ以上期待させてどーするんだってくらい期待しまくってしまいます。大野智って個人にも勿論惚れていますけど、更に遠い人に片思いするように(笑)風助って人にも私は惚れてたんですねー。あれは舞台の上にしか存在しない一つの役ですが、あのキャラクターが大好きでした。同じものではないけれど、あの動きがまた見れるのだなーって思うとシアワセですねー。動いてこそ、汗かいてこそ(おーちゃんってよく汗かくって表現使いますよね)おーちゃん本領発揮でしょうかねー。もちろん、あのどこからでもよく通る声も魅力の大事な要素ですが。あーもう楽しみで楽しみでどうしようもありません・・・・!!(お願い、チケット取れてて・・・・・)(←結局願いはそこに戻る・・・笑)
2005.07.14
コメント(4)
楽天日記の設定、占いに潤くんのデータを持ってきてみました♪これからたまーに変更して嵐さんたちの運勢を見てみようかなって思います。さて。「ゲームにっき」ネタですが。とうとう潤くんにも呼び名が決定しましたねー♪一人だけ「潤くん」ってにのみさんに呼ばれるのも可愛かったんですが。「動物さん」「天気予報さん」「パン屋さん」に引き続き、「プロゴルファーさん」・・・・・・・・。ん~・・・・・・。「猿」の方をつけられないだけ マシってものなんでしょうか・・・。個人的には「潤くん」って呼んでてくれるのもお気に入りだったんですが一人だけ付いてないのも寂しいですしね(笑。そういえば、常々思ってたんですが にのみさんが語る潤くんってなんか可愛いなあと・・・・。なんかね、ちょっと目線がおにーさんだなって思うんですよ。同い年だけど2ヶ月おにーさんだからですかね?櫻井氏から言わせると にのみ氏は「嵐の末っ子」だそうですがその末っ子から見た更に末っ子、が にのみさんから見た潤くんなのでしょうかね(笑。
2005.07.05
コメント(2)
アーデルハイデさんからMusical Batonを受け取りました。「ブログ上で質問に答え、5人の方にまわす」と言うお約束でウェブ上をくるくる回るわけですね。質問4を考え込みすぎて、えらーく時間が掛かりましたが・・・(苦笑)。5曲って少なすぎるーーー。以下、答えてみましたのでご覧下さいませー。1.コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量について 4.79 MBらしい・・・2.今聞いている曲 【嵐】アルバム「how's it going?」 80年代を意識した作りだそうで、聴いてるだけで楽しくなった。 3.最後に買ったCD 「Def Tech」の同名アルバム。 声まで楽器のようで心地がいい。 まだ冬の頃、ラジオで一聴き惚れ。 自分はどうも歌詞の韻とメロディの綺麗なラップに弱いらしい。 &【嵐】シングル「サクラ咲ケ」 同日購入。4.よく聞く、または特別な思い入れのある5曲 □思い入れのある5曲□1)合唱曲カンタータ~大地の歌より「大地賛称」中3の頃の課題曲。うちの中学の合唱コンクールって行事は、結構市民ホールを一日借り切ってのわりと大掛かりなものでした。クラスごとに歌う曲は、課題曲と自由曲のふたつ。で、伝統として3年生はこの曲を歌うようになってましてね。中1で初めて聴いて以来、ずっとこれを3年になってからやるのが楽しみだった。上手いクラスの合唱を聞くと、鳥肌たつんですがそれを毎年味わうのが好きだった。2)サザンオールスターズ「Bye bye My love」年の離れた姉がサザンのファンで、彼らの曲は幼稚園の頃の子守唄だった(笑。アルバム「kamakura」が大好きで、そこに収録されたものはほとんど好き。特にこの曲は声すらも楽器のようで、音の何もかもが好きだった。(歌詞はほとんど見てませんでしたけどねー・笑)聴いてるだけで楽しくなるようなどこか泣きたくなるような不思議な音。今はなき「夜のヒットスタジオ」でのライブ風オンエアは鳥肌ものだったなぁ・・・。3)米米クラブ「ひとすじになれない」米米はどれも思い入れがありますぎて・・・・・選べない。15歳からの自分の、音楽とか舞台やショーアップされた世界への価値観を作った人たち。彼らの作り出す何もかもが好きだった。なので、一番好きな曲ってわけではないけれど、多分この頃の彼が一番好きだったのかもしれないので選曲。綺麗で危うくて子供みたいな、繊細で多面的な 芸術家。何だか放っておけない気分にさせられる悪い奴(笑。一回り以上も年上な人を、可愛らしいと思っていました。4)ゴスペラーズ「終わらない世界」初めて聴いたのは、彼らが歌ってる時でなくて、「THE CONVOY」のディナーショー(笑)。歌詞にあるように、何か確かな答えが欲しいくらい不安な時に鏡の自分に正対するなんて無理。そんな強さはない。そして自分にはそれだけ厳しいくせに、「終わらない世界の果て」まで相手を「連れて行く」と言っている。自力で歩いて来い!って言うんじゃなくって手を引いてくれているなんて。ひたすら歌詞が前向きで力強くて自分に厳しいのに、なんだか優しい曲だなって思った。5)嵐「A・RA・SHI」嵐も・・・・・・ほんっと選曲に苦労しました。この3年の間、一番聴いている声。残り1曲のうちに大好きな嵐を収めろって言う方に無理がある。この質問、この項目だけで数日悩みました(笑)。で、考えた末にデビュー曲「A・RA・SHI」を。この曲がなければ嵐は始まらなかった大事な1曲ってことで。質問の答えは以上です~。あとはどなたに回そう・・・・。もしもバトンがまわってきましたら、その際はどうぞよろしくお願いいたします(ペコリ。以下、最後まで残った曲たち↓スラヴァ「アヴェ・マリア」嵐「a day in our life」「言葉より大切なもの」「PIKA★★NCHI」スピッツ「愛のことば」「チェリー」「愛の賛歌」美輪さんバージョンと桑田さんバージョン。どっちも好きだった。
2005.07.04
コメント(4)
ドラマ「プロポーズ」第一話見終わりました~!うわ~、熱い!さすが九州男児!!・・・とか思いながら最初見てましたが、見ているうちにすっかり虜になりました。ああやっぱり好きだわこの人・・・・。プロポーズを受け入れてもらえない相手を見る切なそうな目。火へ向かう真剣な目。どうしようもない恐怖に負けそうになって頭を抱える頼りない姿。揺れる目線。この人の魅力って・・・・何でしょうね。気がつくといつも惹きこまれてしまっています。理屈じゃないのだ~・・・・。西村さんに可愛がられるのも、猫の子みたいに襟首掴まれてるのもやたら可愛かった。格好良くて可愛らしくて綺麗で、でも必ずどこかでヤラレル。まつもとじゅんの魅力は「それだけ」で終わらない。今回の役どころのせいで、TV前ではずっと「可愛い~~vvv」をつい連発しまくってましたがね・・・!(照)しかし最後。あれはサービスショットでしょうか・・・・消防士正装。格好よすぎます。まつもとさん。人を殺す気ですか?足長っ。軍服みたい。いや、そのもの。いっそステージであれ着てください頼みます。金モールに乾杯!!!(※管理人興奮状態につき、乱文ご容赦下さいませ・・・)↑更新時間見て笑ってやってください・・・。
2005.06.29
コメント(2)
今日は村下孝蔵さんの命日だそうですね。7回忌。「まだ若いのにー!」と訃報を聞いてからもうそんなになったのかー・・・とちょっと吃驚。月日の経つのは早いですねー。そういうわけでラジオから流れてきました。村下孝蔵「初恋」。好きだよと言えずに初恋はタイトルで思い浮かばなくても、ここのフレーズで「ああ、あの歌かー!」って思い出す人も多いかもしれませんね。私が村下孝蔵氏を知ったのは小学校・・・・かな?この歌と、「踊り子」。小学校高学年だったけど、なんだかえらく切ない歌だなって思ってたような・・・。大人になってから改めて聴く機会があって、やっぱりいい歌だなって。何となく初恋とかって、自分でそうだと気づかなかったりしませんか?初恋じゃなくても、いい友達だと思ってたら、そのまま遠く離れたりとかして付き合いが終わってみて初めて「あれ?自分あの人のこと好きだったのかー!」とか思ったり。まあ激鈍いわけなんですけどね、私が・・・・。恋にもならずに終わったりすると、嫌な部分を一つも知らないままでぶっつり関係が終わってるわけだから・・・やたら美化されまくって心に残ってたりするんですよね。綺麗な浅い部分だけをさらっと撫でて終わったようなものだから。何となく、物足りなさが残るから覚えていてしまったりするのかもしれない。歌詞にある「浅い夢だから 胸を離れない」・・・まさにそんな感じで。浅い夢だから 胸を離れない
2005.06.24
コメント(2)
にのみさんの誕生日・・・・6月17日。この日は私にとってもちょっと忘れられない日になりました。 だって・・・・この日に手術したんですもん(笑)!!前日、16日に入院して翌日17日に手術。やっぱり、当然だけどその夜は緊張って言うか神経が高ぶっちゃってなかなか寝付けなかったわけですねー。そして、とうとう日付が変わって17日に。ああ、今日はにのみさんの誕生日か~・・・。まずそんなことが頭に浮かびました(笑)。去年の誕生日って確か、夏コンの打ち合わせしててメンバー全員が一緒に日付を越える瞬間を過ごしてたって聞いたなあ・・・・。あんなに大好きなメンバーに囲まれてすぐに「おめでとー!」って祝ってもらえるのって、にのみさんには嬉しいことだったんだろうな~って。「げーむにっき」を読むと、みんなから(動物さん意外/笑)メールが来たそうですし♪にのみさんが愛されてるのを見るのは、何だかムショウに嬉しくなります(笑)!しかしゲームにっき・・・・。「じゃあちょっと頑張っちゃおうかな」って、一体何を頑張っちゃうのだろう(笑)。----------------------------------「おい!おまえらぁ!!ちゃんとついてきやがれぇぇぇぇv」 (本文抜粋)----------------------------------うんうん。ずっとずっとついて行くよ?ずっとね♪一週間遅れたけど、22歳おめでとう!
2005.06.23
コメント(4)
ちょっと遡って今更の「理由なき反抗」レポをUP。24日の日記は「今日聴いた音楽」テーマで書いちゃったので、こっちも遡って22日の分に。多少前後しちゃいますけど、ごめんなさい。-------------------------------------【理由なき反抗】舞台レポ(4月23日 昼・夜)最初。冒頭で盗みを働いた少年たちと、追いかける警官たち。その慌しい中に、酔いつぶれた動きで中央にちんまり座るジムがいます。時節は復活祭で賑う町。未成年の飲酒ってことで、ジムも補導され警察へ連れていかれます。ずるずると荷物のように引っ張っていかれるジムが可愛い。今回の舞台は美術に朝倉摂さんが入っておられて。TVの特集でしか見たことない方ですが、今回の回る立体的なセットいいなあって思いました。1Fから見ていた時は気づかなかったんですが、2Fで少し高い角度から見ると、舞台全面で進んでいく話の奥で、酔いつぶれたまま寝転がるジムや奥で進むサイドストーリーが見えたりします。奥行きがあって、気づいた人だけ笑える小ネタ的なつくりで・・・・。ネタ好きなので楽しませてもらいました。その警察署には、これから先たくさん関わることになる人物が居合わせます。取調べを終えて泣きじゃくるプレイトー君と、酔っ払って下手なタップ(←設定です。にのみさんが下手ってことじゃあないですよ、念のため/笑)を踏むジムが出会うのもこのシーン。プレイトー君は親にも愛されず、同年代の子供たちからもバカにされ続けている孤独な少年です。そのせいか、心の中に「自分だけの友人」を作り出してしまっています。作中ではコミカルにその「友人」との会話が演出で表現されていますが、実は痛ましい事実なんですよね。笑いが一転して悲劇に変わる複線。後々にわかってきますが、プレイトー君の心のひずみはここでもちらほらとちりばめられています。プレイトー君は取り調べの後、泣きじゃくりながら体を抱えます。あの寒さって孤独感なのだろうなぁって見ていて思いました。そこへジムが現れます。あの寒がってるプレートー君に上着を貸してあげるシーンからもう大好きなんですが。ジムのさりげない優しさがにじみでているシーンだなあって思います。さらっと、何の気なしにプレイトー君に上着をかけてやるだけなのですが。何ていうか、私の持つにのみさんの優しさってイメージにも重なりました。そして孤独なプレイトー君にはたったそれだけの事でも、大きな意味を持つ場面になりました。そしてジムの取調べの順番が回ってきました。決して悪い人物ではないけれど、ことなかれ主義で「力」のない父親。そんな父をないがしろにし、「いい子供像」を押し付けようとし、勝手なことばかり言う母。自分でも止められないやるせない衝動を、その結果の暴力を。しっかり受け止めて叱ったりジムにきちんと責任を取らせてやることさえしない・・・ただ引っ越す、と言う、問題を解決せずに逃げる形でしか行動しない両親にジムは歯がゆさを覚えているようでした。「どうしていいかわからないけれど、両親は答えをくれたりはしない」。鬱屈した辛さを感じました。彼にとって信頼できない大人に囲まれている中で、ようやくジムはそうでない人物にめぐり合います。「暴力はふるいたくないけど、どうしていいかわからない」。レイ刑事にすがりつく指の切ないことと言ったら。幸い、席は1F前寄り中央。だから表情や細かい動きまでばっちりだったんですが、しかめられた顔、救いを求めるような仕草。震える指が、しゃがみこんで低い姿勢からレイ刑事の手にすがりつき、自らの頭にその手を導きます。表情もですが・・・私はあの切ない仕草の指が、ものすごく印象的でした。物語は、新しい学校へ転入したジムを取り囲んで進行。警察署でであったプレイトー君や、少女ジュディとも再会し、ジムはちょっと荒れてる一派に目をつけられてしまいます。出てくる少年少女たちは、皆「居場所のない子供たち」。もしくは、あるにしても、「居場所がないと思い込んでしまった子供たち」。作中に、その17歳という年齢を評した台詞があります。『子供扱いもされず、大人扱いもされない年齢』、だと。そういえば自分が17の頃、「子供じゃないんだから」と言われる言葉が嫌いでした。かと言って決して大人でないんですがね。別に反抗もしませんでしたが・・・・後が面倒だから。冷めた子供でした。当時は早く大人になりたかったですね~。「何かしたい」ってわけではなくて、「何かあった時」子供では太刀打ちできないって言うか身動きできないっていうか、何の力もないから。だから、はやく。見ていて、そんなことを思い出しました。ストーリー紹介にもあるように、ジムはその一派の少年たちと「チキンレース」をやるはめになります。そして、車の脱出に失敗し相手の少年は死んでしまい・・・相手の一派がジムに復讐するために探し回り。たった一人の現実の友人・ジムを助けるために、プレイトー君は自宅から拳銃を持ち出し。ジムを助けるために、プレイトー君はその中の一人を撃ってしまいます。混乱したプレイトー君はその場を逃げ出し、ジムたちも後を追います。逃げ込んだ先はプラネタリウム。警察が周りを取り囲む中、ジムはプレイトー君を助けるためにジュディと二人プラネタリウムへ入っていきます。逃げ込んだ先のプラネタリウムで。「もしも・・・・」からはじまるプレートー君からの問いかけに答えるシーンがね、実はすごく好きでした。もし、自分が遠くて寂しい場所に行ったら会いに来てくれるか、とか。そう聞く彼に、ジムは一個一個丁寧に、その望みどおりに安心させるように答えてやります。そして、彼の心の中に作り出してしまった架空の友人とも友達になってやる、と約束したり、彼の父親になってやる、と言います。寂しくて怖くて甘ったれのプレートー君。素直に相手を求める言葉を言うのは彼だけど、同じように求められて救われるってこともあるなあと。あの言葉にうなづくことで、彼は居場所を得るのだし、答えてよ、って叫ばれて 今 答えを出すことは、彼の父親には求めてもできなかったことで。それをすることによって、彼は父親とは違うんだと証明できるしプレイトー君をおぼれてる人みたいだなって思いました。必死にしがみついてきて。でも、同じように溺れてどうしていいかわかなんなかったのはジムも一緒なのかなって思いました。ああやって素直に求めてくるかどうかの差はあるけれど。そして、ジムはプレイトー君の拳銃で撃つのは人ではなく、あの空だ、と言います。「あの空を撃て」と ぴっと天を指差したにのみさんの腕がね。決して余裕のある長さではないあの腕で、力強く天を指差す姿に大人じゃない格好良さ・・・っていうのか。「17歳」ってものを感じました。余裕のある大人の体も心も持っていないけど、でも必死に生きている。彼は全身であやうい年代・・・子供でもなく、大人ではない、少年を表しているのだなあと。ただ、この時響いた銃声が悲劇を引き起こします。警察は、プレイトー君を説得できない危険な状態だと判断してしまうんですね。最後、寒がったプレイトー君のためにジムが自分の上着を着せ掛けてやります。ジムを判断する目印にもなる赤いジャケット。あれを着せたときにジムが撃たれるかと思いました。思い出したのは、「jovijova」の「ジョビジョバ大ピンチ」(映画「スペーストラベラーズ」の原作にもなった舞台です。)あの部屋を出ていくとき、ああいうふうに・・・出た瞬間に犯人だって思われて撃たれるのかと思いました。ジムたちが外へ出た時。ジムは、銃の弾をこっそり抜いていました。空っぽの銃だけ、プレイトー君は持っていたんですが、警察は知りません。灯りを消すように約束していたのですが、銃を持ってるプレイトー君を危険だと判断して警察は一斉に灯りをつけます。そこで、約束が違う、と一旦は落ち着いたのに再びパニックになるプレイトー君。心理学を学んでる友達が、ナントカ・・・(名前は忘れました;)って言う軽い神経症の一種なのだと説明してくれました。自分の中に別の人格・・・彼の場合は友人プレイトーを作ってしまってるわけですが、追い詰められるとパニックを起こしてしまう。再び興奮状態になったプレイトー君を、だからジムは止められなかった。その一瞬の隙。物事が、自分の手を離れて急転するときって一瞬なんだなと。一瞬でパニックになったあの場面で、叫んでも走っても間に合わなくて。弾の抜いてある銃で、警官を撃とうとしたプレイトー君、思わず反撃で撃ってしまった警官。プレイトーは撃たれてしまう。確かに正統防衛なんだけども。とてもやりきれない場面でした。理解できない、くだらない、と切り捨ててしまうことの簡単さ、安易さ、無責任さ。捨ててしまわないことの大変さ、偉大さ、ありがたさ。自分はとっくに大人ですが。見ている間は、自分が17の頃に感じた気持ち・感情の頃に戻っていましたし。なんでわからないんだ、・・・って言うか、わかる努力をしてくれないのだ、と。同じ言葉が通じる人間として扱われていないような気さえしました。なんて、存在が軽いのだろう・・・・。ただ、大人サイドの人間が言う台詞も同時にわかってしまうって言う、複雑な立場でしたが(笑。わからないからと言って切り捨てたり、押さえつけたり、理解しないような大人にはなるまい・・・とは思いました。簡単に楽になってしまっちゃ、いけませんね。最後に天を仰いで絶叫するシーン。あそこは、まったくの演出の指示はなかったそうですね。「舞台の中央まで歩いて、そこで叫ぶ」。堤さんの指示はそれだけ。ジムは、やりきれない現場から離れて、ふらふらと歩き・・・・舞台中央で座り込み、地面に半ば伏せます。震える指が、体が地面を掻くように動き。ゆっくりと体を起こし、叫び声を上げながらそのまま天を仰ぎます。・・・・・・・・なんて、表情。震えながら 叫びながら、やりきれない激情を天にぶつけるジム。彼は、これからどうなるんだろう。暗転の後、ぞくぞくと寒気がきました。--------------------------------------暗転から、証明がぱっとついたとき、にのみさんは舞台中央に座ったままでした。で、何事もなかったように、「よいしょっと♪」て感じに立ち上がり、会場からの拍手に答えていました。あの切り替えの速さって流石だな~~~・・・って感心してたんですが。後で、記事を読んでから、舞台中、記憶がないってアナタ・・・・(汗)って思いました(笑)。突然あの舞台中央にちょこん、って座ってるところから記憶が再開するんですね(笑。なんか、ほんっとすっごいな、この人って更に思いました。やたら長いレポですが、最後まで読んでくれてありがとうございました!
2005.06.22
コメント(2)
テーマを投稿した人のコメントに惹かれて選択してみました(笑。私も明日入院するんですよ~。外科手術で入院するのは人生初めて。・・・そうそう何度ってのも困り者ですがね。病名は胆石。ここのところ、負担をかけない食事をしてきたので(それでも痛いけど)その生活ともこれでおサラバかと思うと非常に嬉しいです!世の中で「美味しいもの」ってものは、たいてい弱った体には負担になるものが多いんだってことに気づいたんですよ!とあるTV番組で見たところによると、うま味ってものは、脂・糖・だし の三つからできているとか・・・・・。その中の脂、が私の胆のうにはかなりの負担。だから、ここのところずーーーーっと美味しいものに無縁の生活を送ることを余儀なくされていたわけです。(あ、禁酒も言い渡されてた・・・)実は、うっかり自分の健康を過信していた・・・・と言うか考えなしだったなあ・・・と後悔してるんですが生命保険かけてなくてですね!以前かけてたんですが、そこがつぶれて以来、ちょっと信用できなくて。♪よーぉく考えよー お金は大事だよー♪・・・・・ってホントのことでした!私、生命保険会社の回し者じゃあありませんが、保険って大事だなあっていまさらながらに思いましたものー。これを機に、保険会社を調べまくって、どこか保証のいいところに加入しようと決意してます。人間、痛い目に合わないとなかなか覚えないんですね。とほ。持論ですが、人生に無駄なものなんてないって思ってるのでこれも糧にします。ああ、それにしても全身麻酔が怖い・・・・・・。って、知り合いが乳がんになった時、局部麻酔でコトが進んだって話を聞いて「それ(局部)だけは嫌ーーーーっ」って思ったので・・・ある意味理想なのですがね。友達にも「眠ってる間に終わるんじゃない、よかったねー」って言われましたし。私がびびりな事を知ってる発言です・・・・(笑。そしてもう一つ心配なことは・・・・麻酔がきいて寝てる間に、妙なことを口走らないか。それだけが心配です(笑。大好きな某アイドルのこととかね!(爆そういや「外科室」って映画のヒロインは麻酔で寝てる間に秘めた恋を口にして、それが発覚するのを恐れて麻酔を拒否したんだったかな・・・?・・・私は、あの人の名前を呼ぶだろうか?(呼ばない気がする・・・・)
2005.06.15
コメント(7)
昨日は一日かけて「幕末蛮風」を味わったから、今日は若い燕で(こら)。相葉雅紀主演 「燕のいる駅」 ううむ・・・・・・。私は見てないけど「スタンドバイミー」で舞台経験はあるんでしたよね~?あの有名な「相葉、松本を泣かす」事件の(笑)!相葉ちゃんはスタイルもいいし、きっと舞台映えするんでしょうね~・・・・・・・・・うっとり・・・・・。そういえば、燕が巣をかける所は縁起がいい場所なのだそうですね。実際はフンの始末とか色々手間がかかるけど、商売とかされてるところだといい運を連れてきてくれる存在だから大事にするんですよ。知り合いの酒屋さんが毎年くる燕を大事にしてたのを思い出しました。燕のいる駅って、どんな駅なのでしょうね。楽しみです。取れるかどうかわからないけど、土曜の昼間に一部だけ見て日帰り・・・・とかそういう日程なら、何とか見れるかも・・・・・。さすがに、夏コンの後で 大野・相葉 両方の舞台を連続で見るとなると・・・泊まりでホテル~♪ってのも憧れるけども、現実を見るとそうも行かないですよね~。って、全国のファンも同じこと考えてそう・・・・?お願い燕さんっ、あたしにも幸運をわけてっ!!!がんばれっ、俺っ(←あいばまさき・談)
2005.06.13
コメント(0)
・・・・届きましたーーーーーっ(叫)。・・・・ゼイゼイ・・・・(酸欠)。ああ、待ってましたよぅ・・・・・。やはり、「秋に大野&相葉舞台」って噂は本当でしたね~。幸せの青い封筒が我が家にもようやくやってきました。なになに・・・・?(カサコソカサ)(紙を開く音)。舞台 「幕末蛮風」 主演:大野智 (バクマツバンプー)な、なんだろう・・・・「センゴクプー」みたいな響き・・・・。幕末ってことは、もちろん江戸時代末期が舞台で、和物であの素早いキレのある殺陣なんて見放題・・・・????・・・・・・・ふっ(意識の途切れる音)。も、もうダメかもっ。うああああああ、見たい~~~~~~っ(拳)。「センゴクプー」の再演を死ぬほど心から願い続けている私。でも再演も見たいけど、今はどんどん新しい舞台に挑戦して未知のものを切り拓いて吸収して成長してって欲しいとも同時に思っていたり・・・。「舞台」のって言うか、「舞台上にいる」「大野智」ってものに滅法弱いのです。もー理屈じゃなくて。これは見たい。見たいなんてもんじゃなくって、見なかったら後悔するのがもう分かってる。奇しくも・・・・・・・・・・10月11日。私の※回目の誕生日にも公演あるじゃないですか・・・・・・・・。お誕生日プレゼントなの?智っさん・・・・・(←おおばかもの)。
2005.06.12
コメント(6)
もう6月なんですねー(早い)!一年の半分過ぎちゃいますよー。半年前の今頃は何してたかなー・・・・と思うと、WSSが楽しみで仕方なかったような・・・・。で、半年後の今は・・・夏コンが楽しみで仕方ない・・・と。こんな人生でいいのでしょうか私(笑)。さて。にのみさんのゲーム日記読みながら「今年の夏コンの打ち合わせかー」「どんなんだろうなー」とサンバはさておき(やらないだろう!)色々予想。一発目「サクラ~」とか盛り上げ系「hey hey lovin you」とかはたまた新アルバムからか~とか。後は、歌わないかも・・・・と思いつつ見てみたいのが、「手つなごぉ」。あれ歌いながら全員で横並びに手を繋いだ演出で、そんでもって誰かさんが嬉しそうに ぶんぶんっ!と手を子供みたいに繋いだまま振ったりしてくれたらもう何も言うことはありません(爆。と、言うかきっと私「5人揃った嵐」に飢えてるのだろうなーと。だってにのみさんのげーむ日記で仲よさそうにじゃれてる話を読むだけで うわーー!何やってんだかこの子たちーvと嬉しくなってしまうんですから(笑)。個人の活動も勿論楽しみだし嬉しいんですけどね。やっぱり揃って楽しそうにじゃれててくれないと物足りないのです。ファンって勝手なものですね!(笑)
2005.06.04
コメント(6)
先日のこと。長年、自分のことを胃弱だと思ってたんですが、実は胃じゃなかったことが判明・・・・。最近その胃弱が悪化したのか頻繁に痛いってゆーか体調不良って感じだったんですよ。で。胆石ってありますよね?胆のうに石ができちゃう病気。あれでした(苦笑)。胆石ってどういう症状かって言うと、自覚するのは胃の痛みです。特に、みぞおち付近の痛み。しくみとしては、ご飯を食べると胃で消化する際胆のうから胆汁ってものがでるわけなんですが。その時、胆のうが収縮した時に中で石が動いてそれが痛みの原因になるそうです。晴天の霹靂ってこれかー!と全く予想だにしてない展開だったのでちょっとびっくりしました(笑。今の医学ってすごい進歩していて、切らずに穴(穴って・・・・)を開けて内視鏡で傷口最小限にやってしまう方法で石を取り除くそうで!別にビキニ系の水着なんて着ませんが、傷口がたいして残らないって言うのはありがたいですねー。しかし、この前TVで似たような症状の人見たばかりだったんですがね。「本当は怖い家庭の医学」で。ただの胃痛だと思うと、たいていの人はそうだと思いますが、なかなか病院っていかないじゃないですか?私もそうだったんですけどね。あんまり長く続いたりとかそういう時は一度受診して検査なり受けてみるべきだなーとちょっと反省しました(汗。・・・って言いますか私の年齢でなるにはかなり早すぎるらしく。思い当たらないのもしょうがないなあと・・・自己弁護してみたり(笑。夏には予定が色々(コンとかコンとかコンとか・・・)あるのでそれまでには何とか完治させたいものです。
2005.05.31
コメント(4)
買いに行ったらそこの本がよれてたんで却下。明日また別のところに寄ってみます(笑)。まだぱらぱらっとしかめくってないんで数点だけ。確かメンバー一人ひとりに、それぞれの印象を語る質問だった気が・・・。おーのさん談にのみさんについて↓久しぶりに会ったけど相変わらずペットみたいにコロコロしてて可愛かった。うはははは(笑)。いや、なんか可愛くてこのコメント好きでした。「犬みたい」って前も何かで言ってましたもんね。「気がつくと側に来てくっついて座ってる」って(笑)。にのみさん同様、私も親しい人間にはかなりのスキンシッパーなので何となくくっついてくの分かる気がするんですよね。触れて感じる意思疎通ってありますもんねー。特におーちゃんって(仲間内には)来るもの拒まずっていうか、懐深そうなイメージがありますし。触れて安心するのかもしれませんね。あとは・・・・時間がなかったので(それでも立ち読みするあたり・・・)、「理由なき~」と「エデン~」のページをちらほらと。あー・・・やっぱりジムは格好よかった・・・・・。目つきから立ち居振る舞い、指先まで格好よかった。写真ですが見ると感動が蘇ります。ディーン没後50年って記念の年の特別な企画だから、再演はないんでしょうが。もう一回だけでいいから、見たいものです。うっかり感想文を乗っけるタイミングを逸してしまったんですが、覚書程度にそのうちこっそりUPしますね・・・。そしてまつもとキャル!!・・・・やっぱりかわぇぇわ・・・・(呟)・・・。東京楽日を見た友人談によると、私が見た回では「寂しげな子供」って印象が強かったのが、キャルの鬱屈した苛立ちって感情が前より強調されて表現されていたり、最後のアブラの長台詞の前面で泣きじゃくるキャルが頭からテーブルクロスかぶって子供みたいに泣いてた感じから、ただ静かに大粒の涙をぽとぽとこぼす表現に変わっていたり・・・・と。舞台って生き物なのだな~ほんの一ヶ月経たないうちに進化していくのだな~と関わる役者さんは勿論ですが、スタッフの熱心さにも頭が下がります。やっぱりいいものを作るのには妥協がないんですねぇ。・・・・って立ち読みの話がまた語ってしまいました(笑)!うわあああん!大阪みたいようっ(だだこね)。
2005.05.25
コメント(4)
地方からぼんやりと「もう潤君楽日か~(東京のね)早いな~・・・」と思っていたら、嵐友からメールが。本文【明日楽日行ってくる。】・・・・・・・・・・・はいっ??(驚)彼女の行動力と情熱と財力(散財力?/笑)に頭が下がりました(笑)!(つか、急に取った楽日っていったいいくらするんだ・・・・???現実的問題として)お昼ごろメールが来まして、向こうに無事着いたことと、気温が高いこと。行ったことある方はご存知でしょうが「風月堂」でお茶をしてること・・・が書かれていました。これから見てくる~!とやや緊張した感じが伝わってきましてね。私の分も楽日の彼を見届けてきて下さいな~!(願)と思いました。やっぱり初日と楽日って特別ですからねぇ・・・。またWSS楽日の時みたいに挨拶に出てきて泣いちゃうんでしょうか、潤君。必死にこらえる姿がまた可愛くてですね・・・。(って、客席にいて思いっきりもらい泣きした阿呆ですが!私・・・・)あの独特の空気を味わえるのはやっぱり楽日に行けた限定人数だけの役得なのでしょうね。(あーーちょっと残念!!←半グレ)その場にいれなのは残念ですが、潤君おつかれさまー!と遠い地から叫びたい気分です(まだ大阪ありますがね!/笑)。いい舞台でした(しみじみ)。---------------------------------【追記】さっき1部(前楽)を見終わった友人から一報が。どうやら翔君が見に来てらしたらしいですv最終日にメンバーが来てくれるってのも何かいいですねv
2005.05.21
コメント(4)
先日、母と近くにある○オングループのお店へ買い物へ出かけてきました。その店舗は1Fが○オン内部の店&フードコーナーで、2Fにテナントが入っている構成。食料品を買っちゃうと身動きできなくなるのでその前に~とテナントを渡り歩いてたんですけどね。普通にお洋服かも見てたんですが、ふと、いつも好きでよく行く和物が可愛い雑貨屋さんが目にとまりました。そこには、5月らしくちょっと涼しげな暖簾がかかっていましてね。ちょっと、その暖簾に引かれるように店内へ。柄は、因幡の白ウサギって感じの藍染に白波模様&白ウサギ。飾る場所もないのに、欲しくてしばらく見とれてました(笑。それは諦めがついたんですが。店内を歩くうちにね、浴衣のコーナーがあったんですよ。うわ、早いなあって思ったんですけど。自分で着付けとかはできないんですけど、私着物とか和風小物が大好きで。母と二人で見ていましたら・・・・その中の一つに、うっかり一目ぼれしてしまいました。白地に、グレーで朝顔が描いてある図柄なんですが、地味そうでいてなかなかに可愛らしいんですよ~~~vvその浴衣を見た時に、自分が持ってる深い紫の帯が ぱっと頭に浮かびまして。あの紫の帯締めたら可愛いだろうな~~って。一度そう思ってしまうと、もう頭から離れない体質でして。母にその帯の話をすると、母も乗り気。ちなみに、これなんですが・・・・なんかえらく地味っぽく写っちゃいましたが、現物はもちっと可愛いってことで(笑。↓ ・・・・で。お洋服買うのもちと悩むのに、うっかり浴衣を衝動買いしてしまいました!(爆。・・・いや、本とか雑誌は悩まず買ってしまうので、どうやら浴衣は私の中では嗜好品・趣味の範囲に属するようです。家に帰ってからその紫の帯や、夏用の生地の黄色の帯、赤い帯なんかも当ててみましたが、思ったとおり可愛らしい感じになりました。買ったはいいけど、着て行く場所がないって罠に陥りつつありますが・・・・。(花火大会か・・・地元の七夕祭りか・・・まさか、ライブっ??←それは無理かと思われ・・・)
2005.05.17
コメント(4)
地元も無事とれてました。当選された皆さまもおめでとうございます!あの空間を楽しみましょうねー♪やっぱり、当落の電話のアナウンス待ってる間って妙にドキドキしますよねぇ・・・・。8月4日(昼・夜)、市体育館に出没してきます。地元仙台では、嵐が初めてって言うお嬢さんも一緒。どんだけ嵌って嵐さんを好きになってくれるのかそれも待ち遠しい感じがします。(現段階では彼女はおーの氏をお気に入りらしい)。これから東京公演の宿泊先を考えますが、横浜だと乗り継ぎがある分、東京だと楽ですね。(ビーアンビシャー♪が聴きたいがためだけに一駅東海道新幹線に乗ったのが懐かしく思えます/笑)。私と友人の「遠征」でのホテル選びの第一は、まず「会場に徒歩で行けること」。地元なら別に構いませんが、どうせ遠方から来てホテルに泊まるならその方が楽ですしねー。終わった後に混み合った電車に乗らなくて済むってのが一番の利点かもしれません。あとは、廊下ですれ違うお姉さま方もグッズを持っていたり、朝食の席でもれ聞こえてくる会話が嵐だったり・・・と雑多な日常を離れた一種異空間を味わえたりするのが毎年楽しみです。・・・・・しかし、席確保ってなると一気に現実味が増しますね。不思議。早くアルバム発売にならないかしら?(気が早い)。
2005.05.16
コメント(6)
「代々木」希望通り取れてました~~♪・・・・って、友人の枠なので他力本願でしたが(笑。まぁ、いいのです。行けることに意義があるはずっ。私の枠は、明日発表・・・。地元の公演なので、これだけは外したくないなあと思います。代々木よりは狭い会場なので、多分どこに座ってもかなり良い席かなって感じがするんですけどね~。その分、席が取れるかどうかだけが心配。夏コンに行かないと、多分「夏」って感じがもうしないだろう体質に変わってしまってるんで・・・・・。・・・お願い。代々木で開けて、地元で締めれる夏が来ますように(祈。
2005.05.15
コメント(4)
全80件 (80件中 1-50件目)