全29件 (29件中 1-29件目)
1
17日に町内5校によるバレーお別れ大会がありました。事実上6年生にとっての最後の試合。わが少年団も全員参加で4チーム作りました。私も4年以下Dチームのサポート。結果チームは,2位。5年以下Cチームは優勝。6年Bチームは3位,Aチームは優勝しました監督も6年も最後なので関係ない私ですが号泣で子供になぐさめられるしまつでした。 そして,夜は退団式,およびお別れ会。私が進行つとめました。その前に会場準備もありと大変だったけど,喜んでもらってうれしかった。6ねんの父兄の方もいい人ばっかりだったんで,正直さみしさいっぱい不安いっぱい。引き続き副会長をつとめるので頑張っていくしかないですね。
2007/03/18
コメント(0)
バレー新規役員決めがありました。本来なら副の私が会長にならないといけないんだけと゜あいご会の会長になってるので今回は,副会長のまま会長補佐にまわらせてもらいました。 新年度は,監督が替わるかもしれなくて微妙な年。ちょっと新監督になるかもしれない先生【子供の担任なのだ】に指導についてお願いをした。厳しいのはかまわない。けど,存在を否定する言い方を辞めてほしいことと,常に誰かと比べるのを辞めてほしいと。泣きながら自分は相手にもされないと,私に相談してきた子をみて,たまってた事をいってしまった。 これが私のスタイルだといわれ, どうなってくのかまだ3月の6年最後の日までわからない状態。あと,私のなかでもやもやがもう一つ。とてもいいおかあさん。バレーも一生懸命でやることなすことしっかりしてる。私と正反対で,本当なら会長に頼んでたけどどうしても会計がやりたいということだった。 気になるのが,いつももう一人のおかあさんとべったりということ。いいんだけど,子供もつれてくので孤立しちゃうこと。心配です。
2007/02/24
コメント(0)
我が子の出る5年以下のバレーの試合に行って来ました。片道1時間ほどの会場からまた,15分場所を移しての試合。小さな学校で体育館は板が波打っててサーブをするほどの距離がとれないところで2試合しました。2試合とも接戦の末2点差で負けてしまいました。 本人達は,悔しさで涙でしたが,よくやったと思います。試合経験もなく,一人故障者もおり,3年,4年を交代でいれつつの試合。課題は,サーブミスをなくすことかな。
2007/02/18
コメント(0)
身内が亡くなりました。弟の奥さんの母です。まだ52才。片親ですが娘二人をちゃんと育ててきた立派な方でした。去年結婚式であって,ちょうど1年がたとうとする2月6日夜中自ら命を絶ちました。 保険の証書の上に「ごめんね」という書き置き一枚残して。見つかったのは7日の朝方。冷たい海で。子供二人残して。職場でいろいろあって悩んでるって弟の奥さんがいってた。 葬式,その職場の方もきた。くやしさもあった。娘二人をわたしは見てられなかった。何もしてあげられないけど喪主を奥さんにかわって務めた弟にちゃんと彼女を支えるようにねと。 なんか人ってもろい。だから何気ない一言で傷もつく。せめて私は,人を傷つけないよう路分の言葉や行動に気をつけないとと感じた日でした。
2007/02/08
コメント(0)
バレーの試合が始まりました。今年初で今月から3月17日まで土,祝日全滅です。といっても,6年主体が多いので応援ですが,5年以下も3回はあるので大変です。 その合間に現副会長の私は,卒団生の贈り物やら次の役員のことやらでいっぱいありすぎて,しかも子供会の会計の締めもありで3月までは忙しい。でも,子供達が頑張ってるのに私も頑張らなきゃなぁってね。
2007/02/03
コメント(2)
パソコンが壊れて,とりあえずインターネットは復活。夏は買い換えないとしかも,職場も移動になり,ハァー なんか,今年は出始めからいろいろあります。 まずは,バレーの役員選出。私は今副なので,本当なら会長なんだろうが子供会の会長もまわってきたので,無理なんだけどなかなか決まんない。卒業記念品も思案中でなんかパニック中 2月から3月までバレーの試合に追われる日々の私です。
2007/01/30
コメント(0)
今日から私は、仕事始めです。会社は昨日からだけど、私はパートなんで休みが長いと感がはたらかなくって。でも、たまりにたまってた仕事をやってきましたよ。 来週から、職場移動なんでさらに忙しくなりそうだ。 この休み、太った。確実にやばい。やはり、餅はおいしかった。今月は、頑張ってやせるって事でとりあえず食べたいのは辞められないんで、運動にはげむ。ゲルマニウムだ。
2007/01/09
コメント(1)
2007年 いのしし年の始まりです。 また、一つ年をとっていくのが寂しい限りだけど今年は昨年以上に頑張りたいな。
2007/01/01
コメント(0)
やっと大掃除終わりました。というか、全部というわけではないけど、とりあえずほこりとかはとれたかな。29日から仕事休みに入ったから今日まで各分担で掃除。買い物は夕方から夜にかけて。疲れた 髪がひどくてどこもいけなかったから、鏡の前で切っちゃいました。白髪もでてたから白髪染めかってきて染めちゃいました。とりあえず年内やることはやった。(-。-;) あとは、カウントダウンのみ ですね。
2006/12/31
コメント(0)
今日は小学校の終業式。 けんばんテスト結果と通知表がかえってきた。上の子は誰に似たのか何もかもそつなくこなして納得の結果。ただ、下二人は私に似たのかまずまずの成績でした。まぁ、成績はともかく大きなけがや病気が今年はなかったのが嬉しい限り 2番の3年の子は、絵で大きな賞をいただいて全校生徒の前で表彰されたようでうれしそうに話してくれて、親としては我が子が喜ぶ顔が見れるのが最高のことなのでホントに2学期の学校生活はよかったかな。
2006/12/22
コメント(0)
昨日は、サッカーのクリスマス会でした。ここ最近低学年対高学年という親同士の不穏な空気が続いてたので不安ながらも参加。席もやはり分かれて座り、まぁ、普通に盛り上がってるかなと思ってたら、子供達が遊び始め高学年から低学年の親へ注意。 そこから不穏な空気が再発私もなるだけ子供らに注意しつつちっちゃい子の面倒を見てたりしてたんだけど高学年の親のピリピリ感が伝わってくるし、なんか早く終わってくれないかなぁと それだけでした。 やはり、目上はたてて言ってる事もしっかりしてるので下の私達もいけないんだけどって思うし、逆に上の人ももう少し上で固まってないで下とも交流してほしい。私はまとまりって苦手なんで関わらないようその他でいるのですが、見てて雰囲気悪い。 来年、入ってくる子達の為にもグループとか作らないで少年団の親としてでいってほしいな。
2006/12/18
コメント(1)
土曜は保育園の発表会でした。朝、場所取りにはしったおかげて前の席に陣取って見ましたよー 先生方もずっと練習でさすがって感じの仕上がりでとても良かった うちの姫は ぶんぶく茶釜の小僧さん→ずっと笑顔でかわいかった。 次は、プリキュアのダンス→衣装がかわいくておしりふりふり+かけ声がグッド ラストは、ハンドベル→きれいな音色と両親へのメッセージ 泣けました。 我が子や他の子も同様、成長したなあと実感できた一日でした。
2006/12/18
コメント(0)
土、日はサッカーの試合でした。3年以下で久々の試合。といっても3年6人2年11人で2年は交代で全員出るのでチャンスはわずか。1日目は、2試合あり、我が息子も頑張ってたが2試合目は雨の中勝ったもののふざけてる所もあって家で説教。 2年といえどみんな真剣にやってるのにふざけてたら迷惑だし、2日目も同じようにふざけるならサッカーやめさせるからと忠告。 これがきいたのか試合自体は負けたものの、ちゃんと真剣にやってくれたのでよしってことでした。 全体的にコーナーがうちのサッカーは苦手のような感じ。どこにポジションをとればいいのかがまだわかんないみたい。あとは、オフサイドかな。ただ、去年は団子状態でボールに付いていくだけだったのが今回それがみられなかったのは成長した証拠かな。 私もサッカーの事詳しくはないのでどうこういえないけどやるからには頑張ってほしいなと。
2006/12/11
コメント(0)
土曜にソフトバレーの大会があって、楽しみながら出てみようとバレー部子供達全員と希望する親でやったんですよ。ソフトバレーって今流行ってるけど、ボールが軽いからむちゃな動きをするとアキレスきったりするので、ホント楽しみながらって参加だった。 But!!子供達は本気モード前開特に我が子の5年チームは、ここ最近チームワークがあやしい。どうしても勝ちたいっていう気持ちが先行しすぎて仲間の失敗を非難しはじめる。周りの子もこわいっていってるがその子には言い切れない。結局負けたんだけど、さすがに私怒っちゃいました。っていうか、みんなに、 「失敗はみんなするんだよ。でも、非難するよりまず次頑張ろうと落ち込まないようフォロー するのが先でしょう。お互い信じ合うべきだし、立場は一緒」 わかってくれればいいけど、逆切れでした。 このままの状態じゃぁ、心配。どうしたらいいんだろう
2006/12/04
コメント(1)
海外ドラマにはまってまーす。 【プリズン ブレイク】おもしろい。 主役がイケメンだし、内容も 簡単に説明すると、罪を着せられ刑務所にいれられ処刑まであとわずかの兄。脱獄させるため頭のいい弟マイケルが綿密な脱獄計画と刑務所建築図をタトゥーに入れ、罪をわざと犯し、刑務所へ。着々と計画を決行していくんですが、そこはドラマでうまく事は運ばないんですよねー。 韓国ドラマは以外とはまらなかったんだけど、これは久々にはまったドラマである。あとはー、昨年だと【バフィー】かな。恋愛ものより、ミステリーものや社会派ものとかが好きなんだよねー。
2006/11/29
コメント(0)
小学校の持久走大会があったので、もちろん仕事を休んで見に行ってきました。 まずは、2年男子。試走では8番で去年は6番だった我が3番太郎は、4番と頑張りました。次は、3年女子。試走で2番で去年は3番だった我が2番姫は、5番でした。私はよくやったと思うのですが、本人はくやしさがいっぱいでずっと泣いてました。来年はこのくやしさをバネに頑張る!!と言ってました。 ラスト5年女子。1番姫は、試走3番去年5番。そして今年は、3番でした。2番に0.1秒差で惜しかった。でも、嬉しいことに4番までが新記録でした。仲良し4人そろっての記録は私もうれしかった。 雨の降る中、みんな頑張った。最後は、雨もひどくて、6年生は、ホントにきつさ、寒さとつらかったと思う。我が子が終わっても応援は最後の子が走り終わるまで私も応援できたことはよかったかな
2006/11/24
コメント(0)
昨日は、町内のバレー大会でした。町内なので5小学校なのですが。うちは、とりあえず6年が多いのでAパート2チーム、Bパート、4年以下Cパートで全員参加しました。 我が娘2人は、Bパートと、Cパートに出場!!Cは、チーム数が3チームなので2試合して、3チーム1勝1敗で、得点数で優勝 Aパートは、6チームでやり、決勝で3連敗中のところとあたり、リベンジ返しましたよなので、優勝 そして、Bパートは、4チームで主に5年主体チームなのですが、最後がぎりぎりで、3セットきわどいながらも勝ちましたもう、うれしくってみんな号泣で、私も一緒に号泣してしまい、逆に子供達になぐさめられてました。 その日は、打ち上げもかねてたので最高の盛り上がりでホントにうれしかった。
2006/11/19
コメント(0)
今までの経験上、いじめがでてくるのが3,4年になったときが一番多い。そして、我が2番姫も3年生。上の1番姫のときは、我が子が関わってはいないもののやはり、あった。靴かくしは当たり前。机の中に砂。机の上に馬鹿などの文字。4年でクラス替えでおさまった。今、4年の学年も3年の時ひどかった。パンツ脱がしたり、メモで゜学校くるな゛ってまわされたり。このときは、大変だった。 そして、我が2番姫のクラス 今のところは、靴かくし。そして、今までは女だけのいじめが男子も加わり、言葉責め。うちの子はやられてないもののそんなことはゆるせん。 個別面談で担任に、3年は自我がではじめてるから目を光らせて下さい。と、言ってきました。人の容姿や家庭のことは、周りがいうことではない。!!と。 子供って頭いいから、うまく親や先生の目の届かないところでやってる事もある。実際、いじめてた子は、本当にいい子で、大人や上級生から見てもいい子。でも、でも、同級生の評判は悪い。 見た目じゃ、わかんないもんだよね。私は、大人よりも子供達と会話が多くもてるよう努力してるつもり。子供達からいろんな事おしえてもらえる。うちの子がこんなことしてたって、悪いこともいいことも教えてくれるし、まず、子供の目からみた、学校の状況がわかるし、確実。
2006/11/13
コメント(1)
昨日一日、忙しかった 上の二人は、おはら祭りで朝頭からお化粧まで仕上げて7時前に友達の家へ。そのあとは、バスで連れて行ってもらって昼食もごちそうになるので子供達はうきうき 私と下二人は、サッカーの南地区の運動会参加のため、朝からチビの弁当づくりに頑張り、上二人送った後、もう一組のせて、運動会へ そりゃあ、私もはりきった。リレーで一番になれたのもラッキーで、我が息子も高学年と走って2番と健闘だったしで、完全燃焼の一日でした 夜は完全にダウン。疲れと眠さでラーメンで許してもらい、一日を無事すごせました。
2006/11/04
コメント(4)
昨日は1番姫の11才の誕生日ちょうどAチームのバレーの試合いもあり、応援三昧でしたが、帰りに本人希望のバボちゃんの靴ヒモを買ってあげました。5年チーム何人かそろってたので、うれしそうでなにより あとは、私もお気にの 一期一会シリーズ をいろいろ買ってあげました。(*^_^*) 誕生日 おめでとー
2006/10/30
コメント(0)
今日は、5年生以下の試合。6年が多いので試合数も2回くらい。それでも勝つために練習してきてたから頑張った。2試合して、1試合は惨敗。(>_
2006/10/21
コメント(0)
5年の1番姫が、今回陸上記録会初参加でした。といっても400Mリレーですが、でることに意義がありってことで私も午前10時まで仕事にはげんで応援に行って参りました。今日は29c。とそりゃあ暑かった○_○うちは小さい町なので記録会ともなるとさすが選ばれた子達だけあって速い。それでも4人一丸となってずっと朝練、夕練と頑張ってたから8組中4位と大健闘だった。来年もでれるといいねって5年みんなでねぎらってるのみてていいなあーって。下3人がおたふくでうつるんじゃと心配だったけどとりあえず陸上記録会は出場できて満足。あとは、土曜のバレーの試合までもってくれれば……な
2006/10/18
コメント(0)
ガーン(T_T)2番姫が3番太郎からおたふくうつった。(○_○)このままいけば、1番姫、4番姫も危ない。特に1番姫は、バレーの試合や陸上記録会と行事だらけなのに………^_^; 不安
2006/10/11
コメント(0)
今日、コーチとじっくり話す機会があっていろいろ話した。ホント個人的にも監督って呼んでもおかしくないくらいの指導をしてもらってる。今は6年生が多いから我が子達5年はなかなか試合もでれないけど、コーチのおかげで、確実にうまくなってるのは事実。バレー部の子達も上下無く仲良くて、キャンプや少年団の運動会やまとまりあっていいんだけど。 私は、やるからには中途半端は嫌なので子供の意志にまかせてる。やってれば勝ちたいって思うし、がんばれると思う。それで負けてもくいなしだからね。 あとは、上の問題。今A.B.Cとあって、Cが5年以下。監督はAのお父さん。私は、監督も嫌いではない。ただ、監督にコーチ2人いるんだけど、監督はAで、B.Cはコーチってなってて。で、やり方も違うし、監督としては、Aをとられたくないんだろうけど。コーチっていってるけど、今年うちの学校にきてくれた先生で、よそでも監督してたくらい。だからなおさら渡せないのかなぁ。 コーチもね、全部均等に見たいし、BCをまかしてて、試合でフォーメーションをいきなり変えたりとされるとどうしようもないって。子供達もどっちのやり方でやればいいかわかんなくなる。 だから、ちゃんと上は話し合ってほしいっていってるけど。いろいろ難しい とりあえず試合が今月A.B.Cとあるので頑張って練習集中。(-。-;)
2006/10/08
コメント(0)
やっと3番太郎のおたふくが直った。(^_^;)10日も休んだから勉強がこわすぎる。と思ったら2番姫が熱でダウン。(>__
2006/10/06
コメント(0)
おたふくがなおらず。仕事が(T.T)子供も暇らしく、昨日は同じく休んだいっこ下の子のママから電話あって早速おでかけ。その子は風邪なんだけど、おたふくほしいってことで子供も連れてって。同じサッカー部で、朝も一緒だからおたふくのうちの子と、風邪の友達の子とちょこちょこ遊んでた。 ずっと、家だから久しぶりに遊べてうれしそうだった。少年団のことやら学校のことやら話してたらもう夕方で、私もどこもいけない状態だったからストレス解消(^o^) 前、いろいろあったからつるむことは苦手だけど一人のつらさもわかるから一人の人がいないようにしてるつもり。なんだけど。少年団もバレー、サッカーとみんな仲良しだし、サッカーも低学年ママは、みんな仲良くて飲み会だらけ。下の5才の方も親が良くて、バーヘキューしたり今は、全体的にもめず仲良くさせてもらってる。うちの近くに子供いないから逆に子供同士親同士のもめごともなく、平和に暮らしてる(∩.∩)
2006/10/04
コメント(0)

朝、ケージから外に出すのが日課。雨の日はかわいそうですが、チョコはそれでもうれしいようで私もみてていやされる。
2006/09/29
コメント(1)
子供がおたふくになってしまった(T_T)運動会前にがーん状態。せっかくリレーの選手なのに。幸いぎりぎり間に合うと思うけど。9月はビデオ、プレステ、パソコンと次々故障するわとついてない。10月にいいことあるといいなぁー。
2006/09/28
コメント(0)
もうすぐ、運動会。保育園が終わってホッとしてるのもわずか。保育園ほど親の出番はないものの集落対抗リレーがあるとは!!子供達は、そこそこ早いので3人共紅白対抗リレーの選手に選ばれ、本番は楽しみ(*^_^*) 私は、場所取りに頑張らなくては!! 上2人は、バレー部。下はサッカー部。と少年団に入ってるのでそりゃあ、忙しい。(>_
2006/09/26
コメント(1)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


