全49件 (49件中 1-49件目)
1
年末ぶりに髪を切りました。やはり硬水は髪に良くないようで、毎度ながらずいぶんと髪が痛んでおりました。暖かくもなったし、すっぱりとショートカットに。いつも美容師のお友達に家に来てもらっています。ここしばらく天気も良いので、鏡やら何やら持ち出して「暖かくなったらやろうねー」と話していたお庭で散髪ってのをば。切る人も、切られる人も、「気持ちイイねえ」と。途中でペンギン(猫)が鏡の前に立ちはだかり、床屋さん大喜び。家の中で切るとその後のおそうじがなかなか大変なので、私的にも大助かり。仕上がりを見た夫くんが一言「バレー部みたいだね」と。長身な私が直毛ショートカットにするとスポ根になりがちなので「バレー部にだけはしないで!」ってお願いしたんダヨ・・・。
April 16, 2007
コメント(2)
今ゲストルームにお泊りのお嬢さんがお誕生日!Borough marketで売ってるマスカルポーネのチーズケーキはフワフワで甘さ控えめで、ロンドンのケーキの中では一番好きかも。・・・要するに、我々が食べたかったのですよ。
March 30, 2007
コメント(1)
ひな祭りなので、ももいける。赤ちゃんが作ってきてくれたのり巻きとお稲荷さんを久々に、しみじみと食す。 今日のテーマはお寿司なのです。ロンドン歴の永いオクサマから教わった、サーモンとバジルの押し寿司。今日はかわいらしく手まり寿司にする。ちらし寿司も作りました。 しかも今日は月食なのでした。英語でLunar eclipseと言うのだそうです。私のカメラじゃちっともなので、ちゃんとした写真はBBCのサイトで見てくださいな。地球の裏っ側の日本じゃ見れないのですわ。地球の影で欠けていく月を見ながら、またもやナイター卓球。下から欠けて光らなくなった月は赤茶色に見えました。また下から光りだすのかと思ってたのですが、予想外に左斜め上から光りだす。月も太陽も地球も動いてるんだ!と、あらためてしみじみと感動。
March 3, 2007
コメント(0)
猫柳と、オレンジ色の薔薇。猫柳を見ると祖母のおはなを思い出します。さてどうしようかと枝を丸めてクセづけしてたら「あなた針金使うわね」と先生が針金くれる。今日はアクセサリーのデザインをしている教室一の『針金職人』がお休み。なるほど。今日の『針金職人』は私ってことね。新しい子達に針金使って見せろ(魅せろ?)ってことね、と。素直に針金使ってみた。先生、ご満悦。「今までで一番いいんじゃない!」と褒められた。薔薇を二段に分けたのも良いって。そいでもって今朝の話。1週間ゲストルームに滞在したお二人が今日帰国するので、毎度恒例の家の前での記念撮影だったのですが。我が家の前の桜の木、咲き始めました!この間、この冬2度目の雪が降ったばかりだというのに。イギリスの四季は、ぎゅんぎゅんと音を立てる様に一気に移り変わります。日照時間のせいもあると思うけど、わかりやすい。これからボンボコボンボコと、ギャグみたいに花が咲くのだわ。楽しみ。我が家の空いている一室を短期でお貸ししてます。人気blogランキング ←登録しています
February 13, 2007
コメント(0)
今日はVaxhall駅近くのニューコヴェントガーデンマーケットへ。このマーケットが今のところロンドンで一番好きかもしれません。月一は必ず通ってますもん。初めて訪れたときは、はっきり言ってぎょっとしました。日用品や工具を売ってるストールは他のマーケットでもあたりまえですが、ブートのCDやパチもんのブランド品もわんさか。8割くらいは黒人サンで、日本人がいるのは見たことありません。ましてや観光客なんて無縁なマーケット。私もなるべく『馴染む』ために、このマーケットには化粧して行かないようにしてます・・・。写真撮るのも『カモネギ』な行為と思えるので×。そんなところになぜはまってるのかというと、目的は奥の方にちょろちょろあるガラクタのストール。がんばって漁れば、50P~£2で可愛い食器や雑貨が手に入ります。一時はそれを職業にしてたほどのほじくり女なので、つい燃えてしまうのですよ。戦利品はかなりあるのですが、ブログさぼってて公開し忘れていたので、まあそのうち。ちなみにほじくり女は誰にも邪魔されたくないので、今日もひとり。いつも前にショーケースを買った(←ココでもちょっと詳細載せてましたね)中古家具のストールにまず行くのですが・・・遅かった。毎度昼過ぎに行くと「もう今日は全部売れちゃった」と言われるのですが、今日はもう帰ったあとでした。いつも何かしら掘り出し物のあるストールも、今日はイマイチ。ですが他のストールで、いつもとは違う嗜好のものをget。 リボンやフリンジは50Por£1!パリのヴァンヴの蚤の市でもアンティークのリボンやボタンやレースを売ってる店がありましたが、そういう感じではなく、あくまでもガラクタの中にぐっちゃりあったシロモノです。なぜか古本屋にあった、しょぼさのかわいいエンブレムも、2枚で£1。20cm弱のイタリアの陶器は£2。あ、写真撮り忘れましたが、ラクダのぬいぐるみをごねて£1にしてもらったんだった。そんなワケで、我が家にお泊りした方々に戦利品を見せると必ず「行きたーい!」と言われるのですけど、あのヤバさには責任もてないのでお連れできないのです。ロンドンに慣れた方、どうぞ。New covent garden market↑map見ても私がどの辺に行ってるのかよくわかりません。我が家の空いている一室を短期でお貸ししてます。人気blogランキング ←登録しています
February 11, 2007
コメント(2)
夕方、キッチンで家のあちこちに飾ってあるお花の水換え・いけ直しをしていたら、窓の外にネコ。ラインストーンの可愛い首輪つき。「こりゃ人慣れしてるな。」と、窓開けてあげたらひょこひょこ入ってきた。さっそく我が家を隅から隅まで探検するネコ。(今お泊りの人達がネコアレルギーかもしれないので、ゲストルームだけ戸は閉めておきました。)東京にいた頃も、マンションのお隣さんのネコが毎晩あそびに来てたことがあって、イヌしか飼ったことがないので友人にネコのツボを聞きまくり、すっかり仲良しになったっけ。この子も、背中のしっぽの根元をぽんぽんしたら、いとも簡単にごろにゃんした。にぼしをあげてみたけど、知らないのか、軽くつついただけで無視。こちらで毛むくじゃらに会う度についうっかり日本語使って、通じないんだったと気づく。で、私のたどたどしい英語、なのだが。とりあえず、「Come on」言ったら「にゃー」とひざに乗るまでに至りました。再びいけばなにとりかかり、ふと振り向くとお行儀良くじーっと見てるの。ネコも興味があるのかねぇ。でもすぐ飽きちゃうみたいで、そのまま、うとうと居眠りしてた。「No!」って言ったのに私の目を盗んで細長い葉をかじるもんだから、仕舞いにゃ嘔吐するし。私は毛むくじゃらに「あんたぁ!」と声をかけてしまうクセがあります。動物園でも。だから名前の分からないこの子も、とりあえず我が家ではあんたと呼ばれることになる。燕尾服に白い手袋と靴下を履いたよなあんたちゃんは、窓から出て行ったと思ったら何度も何度も戻って来て、深夜まで。窓開けるの寒いんですけど・・・。我が家の空いている一室を短期でお貸ししてます。人気blogランキング ←登録しています
February 9, 2007
コメント(4)
嫁ひとり、ずうずうしくもパリ。我が家の最寄り駅のKenningtonはフランスやベルギーへの鉄道・Eurostarの発着駅でもあるWaterloo駅のお隣。バスでも一本でWaterlooまで行けるので、地下鉄の階段を考えたらその方がらくちんかな。なのでパリにお住まいの方も度々お泊りになるし、ロンドン旅行だけでなくパリへ足をのばす人も。我々も羨ましがりつつ、行こう行こうと思ってたパリ。写真は薔薇だけ売ってる花屋さん。棚の下には花びらが散りばめられておりました。パリ最新、ちょっと仕入れられたかと。我が家からパリへも行く人に、ちょっとお役に立てるかな。我が家の空いている一室を短期でお貸ししてます。人気blogランキング ←登録しています
January 26, 2007
コメント(0)
カウントダウン後、新年ジャストからLondon eyeの大観覧車から打ち上げられる花火。これがほんとに爆破ですかよ!?というくらい凄くって、今年も楽しみにしてたのですが・・・。今年もWaterloo駅周辺で、間近で見ようと思ったら見物スポットをミスってしまいました。これ外です。BRの線路が邪魔して、見えない・・・。しまった!と思ってももう遅い。年々見物客が増えてるらしく、身動きどころか圧迫されて、みんな「きもちわるい」言い出す始末。すぐそばでも素人花火(といっても日本のソレよりかなり激しい)が打ち上げられ、目に火薬が入って痛いイタイ。ぐちゃりんこ。帰りも混んでるからちょっと待ってから・・・なんて言ってたら駅はもう入場制限。まあ一駅なので、歩いて帰れる距離なのが救いでした。悔しくて、来年もロンドンで年越したくなっちゃった。・・・そんなワケで、あけましておめでとうございます。なんて、サボリ続けてもう1月中旬なのに、元旦の日記をつけてしまいました。以前の日記もちこちこと、こっそりずるして更新してしまうでしょう。我が家の空いている一室を短期でお貸ししてます。人気blogランキング ←登録しています
January 1, 2007
コメント(2)
いきなりトイレ写真ですみませんけども。引越してからやろうやろうと思ってたこと。便座を交換しました。イギリスにはウォシュレットも暖め機能のある便座もありません。(ロンドンだと日本食レストランに2つくらいウォシュレットがあるという噂)バスルームにラジエーターがあってもやっぱり座るとヒンヤリするのがとっても嫌でして。更にこちらの便座は日本のより座り心地が悪いので、母上に便座カバーを送って貰ったのですが。イギリスじゃO型が主流なのに、今の家は滅多にない(日本でいうところの)特殊型だった×。そんなワケで、O型カバーしかない(勿論こちらで売ってません)ので、便座本体を変えちゃうという…。しかもカバーの色に合せて黒にしちゃうという…。我が家の空いている一室を短期でお貸ししてます。人気blogランキング ←登録しています
December 4, 2006
コメント(8)
妹のフラットメイトからHabitatの割引券をもらったのでお買い物。前から欲しかったHelena Christensenのお花ランプは除外品、ということでやや意気消沈。実はハビタに私好みはあまりなし、なのだもの。日本でもかなり人気で出回っちゃったので、今更かとも思いましたがTord BoontjeのGarlandを金・銀と2つ買いました。£16を割引で£12。何でもお高いイギリスですが、これは日本の半額以下で買えるので、お土産にもよろしいかと。イギリスの照明は日本の様にカチっと取り外しが出来ない。配線をいちいち繋ぎ直さなければならなし、電圧も高いのでヘタに感電したらアウトかも。だからソケットはそのままでいいGarlandはお便利。ゲストルームは傘を外して金を。バスルーム前の廊下のライトは小さい傘をつけたまま巻きつけました。簡単かと思ったけど、これ結構大変。つける前から絡まっちゃうし、形が気に食わなくて巻き直したけどもう絡まりまくってるので…。元々平面ですが、二度と戻せないな。でもちっと嬉しくって、何かと上を見上げてしまいます。 最近、黒・銅色に続いて白も出たみたいですね。我が家の空いている一室を短期でお貸ししてます。人気blogランキング ←登録しています
December 3, 2006
コメント(4)
昨日から滞在中のご夫婦から、お土産にトランプを頂きました。Elliott Erwittの写真展「犬はともだち」のトランプ。カード1枚1枚、違うわんこで見るだけで楽しく、犬好きにはたまらぬのです。「お正月、退屈だろうから」って。サスガ、過去にロンドンに留学してた奥様。交通機関もストップしてしまうクリスマスには早速活用しますわよ!ゴチソウサマデシタ。故郷のヤツラは元気かしら? 我が家の空いている一室を短期でお貸ししてます。人気blogランキング ←登録しています
December 1, 2006
コメント(2)
妹の誕生日。彼女のフラットメイトちゃんたちが、ありがたいことに我々夫婦のチケットまで手配して下さり、ロイヤルオペラハウスでSleeping Beauty。色とりどりの、パステルカラーの、チュチュと、ピタぱん。…ピタぱん。小さなお尻の日本人ダンサーしか見たことなかったので、白人サンのぷりっとしたお尻にぎょっとする。でもむしろ、もはや年齢的に「着てみたい」をはるかに通り越してしまったチュチュが、初々しくってなんか恥ずかしくなって、クラクラ。…ああ、すみません。なんとも、ディズニーファンタジーな演出。バレエの演目をフルで観るのはお初でしたが、3幕中2幕は声なしのミュージカルみたいで、着ぐるみ頭かぶって踊る人居るわ、光らないエレクトリカルパレードみたいな乗り物出てくるわで、「古典なのにー?」とはちょっと思ってしまった。でもお子様も飽きずに楽しめるかと。(全然居ないけど)最初の群舞から東洋人の女性が妙に際立つと思ったら、準主役級でした。もちろん美しいバレリーナ体系なのですが、やはり手足の長さは負けてしまうのだけど、指先まで表現力がある実力派。福岡出身の中国人なのかな?名前が。(プログラム買わなかったので度忘れ)第二のKさんな日本人もちらほらで、頑張ってらっしゃいます。 今日のオヒメサマ。本当に可愛らしかった反面、バレリーナが超人であることを思い知らせて下さいました。休憩2度挟むとはいえ、がっつり2時間半(かな?)。観てるこちらもちと気合が必要だというのに、あのポーズひたすら維持と3幕の踊りっぱなしったら!以上、どうしようもないリポート。なにはともあれ、観るべし!ですね。ROYAL OPERA HOUSE我が家の空いている一室を短期でお貸ししてます。人気blogランキング ←登録していますクリックして下さると、私が小躍り♪
November 30, 2006
コメント(0)
昨日のおはなの枝で出来るのではないかと思って、お初リース作り、やってみました。乙女度上げあげですが、なんとも歪んだリースですこと。恐いくらいにもろいです。実際落っことして「わー!」となった。でもゲストルームの枕元に飾ったら、華やかになりましたので、ヨシ。我が家の空いている一室を短期でお貸ししてます。人気blogランキング
November 29, 2006
コメント(0)
ちいさなマツボックリがついた枝とチューリップ。写真じゃぜんぜん分かりませんけど、枝はオバケの手みたいにおどろおどろしく手前に垂れ下がるのです。最近ネタのある姿そのまま活用で、切れない。間引けない。ちょっとスランプ。我が家の空いている一室を短期でお貸ししてます。人気blogランキング
November 28, 2006
コメント(0)
DIRK BIKKEMBERGSのサンダルを買いました。エナメルとメッシュ、辛口やね。大人だものー。我が家の空いている一室を短期でお貸ししてます。人気blogランキング
November 27, 2006
コメント(0)
インドア派+寒がりな私がもう卓球するわけもなく、毎度メニューに燃えるのです。今日はおでん。大根とこんにゃくと昆布は前の晩から仕込み。スーパーのおでんの材料よりどりってのが恋しいですね。昆布も自分で結ばにゃならぬ。餅巾着も詰めつめ。キムチ巾着が美味しかった!我が家の空いている一室を短期でお貸ししてます。人気blogランキング
November 25, 2006
コメント(0)
夫くんの親友カップルを我が家にお招き。恋人ちゃんもそろそろ和食が恋しい頃だろし、と和食。ですが、イギリス暮らしの工夫をご披露しようとButternut squashを煮ます。面取りするとオレンジ色の水玉が可愛らしいのです。これがかぼちゃの煮物に化ける。こちらのかぼちゃは大味で甘みもないので、こっちの方が美味しいの。わんさか料理をつくってしまったので、こうなりゃ4人も6人も変わらねェ!と、滞在中のカップルもご一緒にごはん。タマゴピクルスも食べさせてみました→死んでた。我が家の空いている一室を短期でお貸ししてます。人気blogランキング
November 24, 2006
コメント(0)
夫くんの親友がロンドンにやって来た。お互い海外行ったりで休止中ながら、小学校から毎年、神宮に初詣に行く相棒であります。そう簡単に帰れないので、友人の来英は非常に嬉しい、のね。だから容赦なく来て下さい。丁度彼の恋人が語学留学中でもあったので、ご一緒にお食事です。せっかくご案内するのに味的に失敗なのは悲しいので、以前行ったレストランで美味しかったところをチョイス。で、Marylebone High St.のイタリアン、getti。前はたまたま£10ちょいで前菜とメインのコースをやってたけど、今日はなし。アラカルトで一品£12~19くらい。そういえば久々の外食だし、ここは気にせずウハウハ!と、お腹いっぱい食してみました。ロンドンでお金気にしてたら美味しい物にありつけない。…最近そういう結論に達しまして。ところで、イギリスの個人主義を感じちゃったこと。・個々に注文が常識らしく、みんなの分をまとめて頼んだら「食べきれないよ」と言われた。・料理をみんなシェアってのがありえないらしく、料理の置き方がなんか変。まあ、向こうから見れば変なのはこちらでして、店員さん面白がりつついい接客をして下さいました。getti42 Marylebone High Street LondonW1U 5HD我が家の空いている一室を短期でお貸ししてます。人気blogランキング
November 22, 2006
コメント(0)
2回目の投げ入れ。デンファレとコケの生えた枝と、先生が家の前で拾った落ち葉。横で妹が「ひぃちゃんらしい」と言う。よく言う。でも自分らしさは自分が一番よく分かりません。しかし枝モノって、勝手に説得力が出てすごいです。帰宅後の復習は、さらにエキサイティング。年末には、初のお免除を頂けそうです。我が家の空いている一室を短期でお貸ししてます。人気blogランキング
November 21, 2006
コメント(0)
最近天気も悪いし寒いし、と庭そうじから逃げていたので、落ち葉でものすごいことになってます。今日こそやろうと思ったら、リスが2匹、追いかけっこしながら遊びに来た。いつもキッチンの窓から見えるお隣さんとの柵の上をスタタタっと走り抜けたり、時には物干しのロープでつな渡りも披露してくれるのですが、久々のシャッターチャンス。 でもボケボケ。冬も近づいてからかなり肥えてきたのですが、ちっともわかりませんね。もっといい写真を撮ろうと思っているうちにまた雨が降りだし、庭そうじもまた後日…。我が家の空いている一室を短期でお貸ししてます。人気blogランキング
November 20, 2006
コメント(0)
お部屋の最初の主であったふたりが里帰り。Hくんがフィンランドから日本に帰る前に、しばらくイギリスに戻って来たのです。Mちゃんは卓球部やら私のお誕生日やら、しょっちゅう里帰りに来てくれてたのでうらやましかったみたいです。というワケで、誕生日プレゼント兼・お土産頂いちゃいました。小さな小瓶はマウスウォッシュみたいな味のするウォッカ。(40度!)フィンランドの人はとにかく本気で酔っ払うので、危ないからお酒も殆どペットボトルなんですって。フリーマーケットで入手したブリキのミニカー。こちら、なかなか絵が狂ってます。なぜ象が。スウェーデンのGEFLE社(なんて読むのでしょ?)のヴィンテージのお皿。行く前に「スティグ・リンドベリのエロスのお皿があったら買って来てぇ!」なんてお願いしてたのですが、グスタフスベリ社ってスウェーデンだったと後で気付づいてしまった。うまい具合に間をとって、フィンランド名物アラビアと同じ工場で作られてた、しかも私好みな柄をセレクトして下さるとは。これもフリマで、ミニカーより安いだなんて。ヘルシンキの写真もたくさん見せてもらいましたが、ロンドンとはまた違う色。空の色なのか、建物の色なのか。雪がふり積もって空気がとまっている様な、なんとも言えない静けさのある写真がいっぱいでした。我が家の空いている一室を短期でお貸ししてます。人気blogランキング
November 19, 2006
コメント(2)
日本にいる頃、Amazonでも売り切れで手に入らなかったので、こちらで見つけて大喜びで入手した、銀器のホールマークの本。これを見て、先日getしたスプーンがいつ作られたものか調べようと思っていたのに、夫くんが先にネットで調べちゃいました。…その手があったか、と。びっくりしたのは、大きいPのスプーンが1814年のものだったということ。1814年って、もうすぐ200年前なんて言えちゃうじゃないですか。小さいのはそこまで古くなく、1930年でした。でも戦争のあった頃の銀製品なんて、逆に貴重なのかもしれません。両方ともライオンの顔のマークなので、製造地はロンドン。こんなに小さなマークなのに、年代によって顔が違ってるからすごいで技術です。私のデジカメではピンボケしてしまうくらい小さいんですから。小さい方は肉眼でも識別は難しいくらいなのに、友達のカメラでズームでみると、その細かさがリアルに見えてびっくり。虫眼鏡が必要だと思ってたけど、新しいカメラが欲しく…。我が家の空いている一室を短期でお貸ししてます。人気blogランキング
November 18, 2006
コメント(0)
我が家の居候が去って行った。お部屋が空いてる時はそちらに寝せてたので、居候としてはかなり良い待遇だったのは?昨日の朝「次行く国が決まらない~」なんて言ってたと思ったら。来るのもいきなりならば、去るのもまたいきなり。次の行き先はチェコ。羨ましいけど、24時間のバス移動はちょっと…。 我が家にお泊りした人が旅立つ時、家の前で記念撮影は夫くんのコレクションになっています。ヴィクトリアコーチまでお見送りに行って、彼がクセになってしまったまずーいイングリッシュブレックファーストを食べました。最後の晩に、私が「これはヤバイよ」と言ってたエッグピクルスを買ってきて、夫くんとふたりで「うお~!」となっていた。(私は拒否)お弁当に持って行けと言ったのに…置いてった×我が家の空いている一室を短期でお貸ししてます。人気blogランキング
November 17, 2006
コメント(2)
イギリスはホームファニシングが盛んな国であります。ロンドンの生地屋さんの中でも、個性ある品揃えのこの店が1番好き。店内での撮影はNGだったので、外から撮影で見にくいですが。暗いし。手の込んだリボンの種類も豊富でインスピレーションを刺激されつつ、私には形にする腕もなし。でも黒いトワル柄が唯一置いてある、この店に足を運んだのでした。カーテンやベッドスカートを縫おうと思うのですが、我が家にミシンはありません。…地道にやります。Cloth house47 Berwick Street London,W1F 0QJ我が家の空いている一室を短期でお貸ししてます。人気blogランキング
November 16, 2006
コメント(0)
久々にいい枝っぷりだったので、木らしさを残そうとあまりいじらなかったのですが、もうちょっと間引いても良かったかな。ちょいとワサワサし過ぎかもしれません。でもちゃんと手前に突き出す枝を入れたので、ヨシとされました。そして先生、「何にも湧いてこない時は漢字を思い出すといいのヨ」と。先生も昔そう言われたのだそう。流したり、跳ねたり、止めたり、漢字はアート。脳内カキコ。我が家の空いている一室を短期でお貸ししてます。人気blogランキング
November 15, 2006
コメント(0)
ポートベローのマーケットで置き去りになっていた百合の花を拾いまして。再起不能かと思われるほどくったりしょんぼりしていたのを、氷水で必死に水揚げ。全部つぼみだったのですが、見事に復活して咲いてくれました。茎がが折れちゃった花も短く切って、他のいけ花に活用。百合の花粉って取らない方が花として美しい気がしますが、でもついちゃうと色が取れないし。百合とはウラハラに、夫くんは風邪で寝込んでしまってます。水揚げ…×。我が家の空いている一室を短期でお貸ししてます。人気blogランキング
November 14, 2006
コメント(0)
誕生日にお出かけしたグリニッジにある、アンティークマーケット内の古着屋さん。今のところ、このお店(でも名前を憶えてない)が一番のお気に入りなのですが、夫くんからフェイクファーのモコモコブーツをプレゼントに買っていただきました。ベルトがついててプードルの足みたい。そういえば、またクリーム色…。でもやっぱり「古着は出会い」ですから。ありがとう!我が家の空いている一室を短期でお貸ししてます。人気blogランキング
November 13, 2006
コメント(0)
昨日頂いた誕生日プレゼント。貰えるだけでもありがたいというのに、今の私のツボを刺激する品々ばかりでした。かわいい娘ちゃんからは「お父さんにヒミツなこと書いてね」って、羽根のペンとLIBERTYのノート。カードも可愛い。彼女がロンドンに来たばかりの頃、「デパートだったらLIBERTYよ!」と太鼓判押した記憶が。そのくらい大好きだから、ここのノートがお高いことは百も承知。いくつか持ってますが、そうなかなか買えないんです。ヒミツないけど、がんばって作りますよ。ありがとう!居候くんからは、schleich(シュライヒ)のブタさん。schleichのフィギュアは東京の友人のお店でも扱われていて気になってた代物。この間もかわいいベビーグッズのお店で「ふふーん」と物色してたところだったのです。ドイツ繋がりってことで、大きさ比べに最近愛用中のDr.ハウシュカのリップと並べましたが、この大きさにしてかなり精巧に出来てます。「しかし何故にブタを選ぶ?」とやはり問い詰めてしまいます。カタログを見ると最近作られたものの方が出来が良く、特にブタ、だったのだそう。確かにこのおっぱいは感動的。ありがとう!我が家の空いている一室を短期でお貸ししてます。人気blogランキング
November 12, 2006
コメント(0)
居候くんのリクエストもあって、お昼のお出かけはグリニッジ。イギリスに来てとんだハプニングだらけで目まぐるしい日々を過ごしていた頃、グリニッジに来てようやく、「こんな私がロンドン住んじゃってるよ」とぷっと笑っちゃったこと。展望台からロンドンを眺めて思い出しました。本日も、イギリスらしい見事な曇り空…。居候くんとお行儀良く撮ってみたら、入学式の母と子みたい。防寒具合でどれだけ寒いか分かりますね。そう、もう、ほんとに寒い! 親指サイズのどんぐり拾いました。期間限定の海外生活では、こういった置物が重宝するのです。我が家の空いている一室を短期でお貸ししてます。人気blogランキング
November 11, 2006
コメント(0)
私の誕生日。前々からもういらないってくらい生牡蠣が食べたい!と訴えていたので、早朝から夫くんと居候くんがカナリーワーフ(近未来スポット)付近にあるロンドンの築地・フィッシュマーケットへ。30匹くらい入った1箱で£15だったそうな。さらに巨大なオバケ牡蠣数匹と、これ。↓ なんて蟹でしょ?名前つけてと言うので…「まさお。」しかし塩水が薄かったからか、出かけてる間にまさおは死んでしまった。もうイイお歳なので妹呼んで地味にやるつもりでしたが、食べきれないのでお友達も呼んで、しかも呼んどいて牡蠣を割らせるという…。 「もう食べられない!」は叶い、まさおもかなり美味。この日のBGMは終始ドリフという、能天気な誕生日。我が家の空いている一室を短期でお貸ししてます。人気blogランキング
November 11, 2006
コメント(0)
思わぬ事件もありましたが、マーケットではしっかりお買い物しています。右上のお皿はポートベローマーケット、他はバーモンジーマーケットでget。お皿は刻印もなく詳細不明でお安かったですが、ちょっとどぎついピンクが気に入りまして。側面にも柄の入った缶は1950年代の物だそう。中にボタンが沢山入っていて「それも一緒にいいよ」と言われたものの、あまり良いボタンは入ってないみたい。絵はヴィクトリアン時代のもの。安眠用に寝室に船の絵を、と思ったのですが…嵐で転覆しそうです。銀のスプーンは気に入ったデザインを少しずつ集めようと思ってます。大きなスプーンは「P」の字体が気に入って、しかも「P」ってところが何とも◎。さらに見難いですが、小さいスプーンは丸いところにロゴが入ってます。このタイプは私の一番狙いなのですが、なかなか見つからないのです。両方とも19世紀のものだと思いますが、後日ホールマークを調べてみます。我が家の空いている一室を短期でお貸ししてます。人気blogランキング
November 10, 2006
コメント(0)
早起きしてバーモンジーのアンティークマーケットへ。以前近くに住んでいたのですが、ここのマーケットは朝4時からと早いので、気後れして一度も言った事がなかったのです。地元のアンティーク屋さんが仕入れに来るというだけあって、かなり古い絵画や置物やアクセサリー、特に銀製品が沢山並んでました。さすがに本気のアンティークの知識はないので、己の価値観のみで物色。…まぁそれでいつもヨシとしています。マーケットとしては小さめなので、回りきってもまだ午前中。ポートベローマーケットへ向かいました。古着のストール(こちらではマーケットのお店をこう呼びます)を物色していたら「Where is my ○○ !?」(よく聞き取れず)と何やら大きな声が。スリ(?)の白人のおじいちゃんに逆上した黒人がどついてる。横に居るおばちゃんが私に「近寄っちゃダメよ!」と。黒人がナイフを出して追い掛け回し、ストールに突っ込んだり大騒ぎ。私が見て古着屋のおじちゃんが、車からストールを組み立てる鉄パイプを持ち出した。鉄パイプを持った2人が黒人を…車の陰で見えないけど、ばっちりヒットした音が聞こえてくる。私も思わず「Oh! No!」と、マーケット中嫌な空気が流れました。警察が来てから見に行ったら、おじいちゃんの顔はナイフで格子状に血だらけ。倒れていた黒人も警察に抱え起こされていました。…何はともあれ、死者が出なくて良かった。ロンドンに来てからパソコンを引っ手繰られたこともあるけど、一番危機感を感じた日でした。以前よりも明らかに治安の良い所に引越したので、そういう緊張感を忘れつつあったけど、ちゃんと気を引き締めてまいります。我が家の空いている一室を短期でお貸ししてます。人気blogランキング
November 10, 2006
コメント(0)
我が家はfurnished物件だったので、家具からカトラリーまで、お布団以外は元々揃っていたのですが、やはり自分らしさは出したい。以前のフラットでも使っていた黒いレースのカーテンを寝室に取り付けてから、寝室のインテリアはモノトーンで統一していこうと計画を練りつつ、実行に至らず…。ランプシェードに熱で焼けちゃった跡があるのが一番気になってまして。 「こんな感じの…」と理想ははっきり決まっていたのですが、思い描いていたまんまのランプシェードがやっと見つかりました。FIGAROなどの日本の雑誌でも時々紹介されている、インテリアショップBRISSIで。しかも運良く半額でget!BRISSI196 Westbourne Grove London, W11 2RH我が家の空いている一室を短期でお貸ししてます。人気blogランキング
November 9, 2006
コメント(0)
ひまつぶし程度に行ってみた、Vauxhallにあるニューコベントガーデンのマーケット。黒人さん率の高い生活必需品系のストールがほとんどでしたが、奥は日本のフリマの様なカーブーツセール風の出店がちらほら。(お得意の)閉店間際だったので、「£10だけど£5でいいよ」と言われたら、こんな素敵なガラスのショーケースを買わないわけにはいきませんでした。家まで徒歩で30分。引き戸だけでもすごく重いのですが、居候くんも居てくれたので男手が多くて助かった。キッチンでお気に入り用の食器棚にしようと思ったのですが、丁度良いスペースが1cm足らず、我々の寝室に。となると、入れるものがありません。とりあえず空き瓶やら空き箱まで入れてみましたが、ここに飾ることをイイワケに物欲が増しそうなのであります。我が家の空いている一室を短期でお貸ししてます。人気blogランキング
November 5, 2006
コメント(0)
毎度ながら、お昼過ぎからぼちぼち集まり始める卓球部。しかし日が暮れるのが早くなってきたので、盛り上がる頃にはナイターだったりします。キャンドルだらけでムードたっぷり…でもない。今日はですね、他にも目的がありまして。焼き餃子が激しく恋しかったので、みんなで作ることに。各家庭で最初から作る派、買って来て焼く派、外で食べる派、なんて別れますが、我々夫婦の実家はともに「買って来て焼く派」なので作り方知らないのです。なので作る派家庭に育った娘さんに学びました。 まずは焼きたて。あとは私のラタトゥユやら金平大根、Mちゃんが作ってきてくれたシェパーズパイ。そして以前滞在してた料理上手な男の子から学んだ、夫くんの角煮。 腕上げてます。現・お部屋の主のお友達も今日はお泊りだし、卓球したい!とバックパッカー中の妹の友達カップルも駆けつけ、昨晩から居候は居るし(それは後日)。今晩はにぎやかな我が家。我が家の空いている一室を短期でお貸ししてます。人気blogランキング
November 4, 2006
コメント(0)
見えにくいのですが、Wの字になった葉だったので、先を切って屏風の様に。かすみ草のちまちました感じがどうも苦手なので、右の方は葉を折り返して束ねました。ひまわりの首のくねりっぷりに助けられつつ。「噴水みたい!」と生徒さん。「こりゃ普通、何年もやってないと出来ないワ。」と先生。(6月から始めたばかりです)え?あら、そお?と思うのは、かすみ草が苦手だから。(しつこい)我が家の空いている一室を短期でお貸ししてます。人気blogランキング
October 31, 2006
コメント(0)
UNITED NUDEの本店へ行ったら、ダウンブーツのサンプルが£30で売られてました。元々のお値段は£100なのです。ロンドンの冬は普通のブーツでは寒過ぎて、去年は毛だらけのブーツ1足を乱用していたため、去年のセールでも悩みまくっていたモノ。サンプル品だったので1足ずつしかなく、前から狙っていた黒と茶は私には小さくて残念。でも去年見かけなかったオフホワイトが何だかしっくりきました。同行したお友達も黒をget。こちらの本店、在庫やサンプル品のセールをやたらとやっていて、サンダルも2足だったら£20!「…ってことは?」と、ダメ元で値切り交渉に見事成功。ふたりで1足£25、大満足です。汚れちゃっても切れちゃっても、この値段ならOK。UNITED NUDEのデザイナーさんってNYのプラダの建築家だと聞いていたのですが、どうやらその方の甥っ子さんだったみたい。ミドルネームを取ると同じ名前になっちゃうんだそうな。ややこしい。UNITED NUDE我が家の空いている一室を短期でお貸ししてます。人気blogランキング
October 30, 2006
コメント(0)
この間サヨナラしたばかりのふたりに、我々のとっておきの秘密のガストロパブをご案内。ここに来ると、ロンドンのパブもナカナカ!と思えるお味なのです。古いパブを改装した店内は、アンティークごちゃまぜでお気楽な可愛らしさ。お店のお嬢さんたちもとてもかわいいのですが、日本人のシェフも居るからか、「カワイイ」という言葉にゴキゲンな反応をされました。我が家の空いている一室を短期でお貸ししてます。人気blogランキング
October 29, 2006
コメント(0)
食材のマーケットでピカイチなのがロンドンブリッジにあるBorough Market。閉店間際に駆け込んだら、1kgのムール貝を£2でイイヨって!大きめのお魚も£1で買えました。ナマモノを持った夫くんは、そのままお家へ。私はその足でデパートへ、ルクルーゼのお鍋を買いに行きました。日本にルクルーゼを置いて来たことをずっと悔やみつつ、こちらでサテンブルーのルクルーゼに惚れ込んで、もうずーっと欲しかったのです。ロンドンは今Mid Sale中。大きいサイズしか安くなっていなかったので、大丈夫カシラ?と思いつつも27cmのオーバルを買ってしまいました。ムール貝1kg+カブのワイン蒸し…ジャストサイズ。我が家の空いている一室を短期でお貸ししてます。人気blogランキング
October 28, 2006
コメント(0)
ついに元卓球部が2人も入部し、ますます盛り上がる部活。しかし私は、お花の教室の生徒さんが殆どひいていた風邪をばっちり頂きまして、ダウン。さらに被害を広げない様に極力ヒキコモリ。そんな中、お友達からとっても安く手に入ったのでお花を生ける私にと、素敵なプレゼントを頂いちゃいました。WEDGWOODのジャスパーの花瓶!「これ高いよぉ。いいの?いいの?」と私があまりにもくどいので耳打ちしてくれたお値段は、ここでは言えないほどのびっくり価格。「早く言ってくれたらダンボールで箱買いしたのに!」と叫ぶ我々はお金持ちなのではなくて、本当にそれが出来ちゃうお値段だったのです。ジャスパーにお花いけてる家なんて見たことありますが、がしがし活用しちゃおうかと。…思いつつもとりあえず、置物として飾ります。小心者。眺めつつ、ちょっとくすんだ水色ってイギリスらしい色だなぁと思いました。前はもっと澄んだ水色が好きだった。同じくちょっとくすんだ薄い緑色とか、イギリスの建物なんかを見て好きになった色がいくつかありますが、それらの色で近々壁を塗り替えようかと妄想中。我が家の空いている一室を短期でお貸ししてます。人気blogランキング
October 27, 2006
コメント(0)
我が家お初の滞在者のふたりが旅立って行きました。大学の同級生の兄妹みたいな仲良しさん。1ヶ月間ですっかり家族みたいになっちゃって、お父さんお母さんと呼ばれ、私は赤ちゃんと呼んでいた。(そこまで歳は離れてません。)ひとりはロンドン郊外の親戚のお家→北欧へ。もうひとりは年末までロンドンで暮らすことになり、お引越ししてフラットシェア。お別れと言っても、マタネ!です。我が家の空いている一室を短期でお貸ししてます。人気blogランキング
October 24, 2006
コメント(0)
先生と「しかし日本は自殺が多過ぎよォ!」なんて話ながらいけたら、葉を落とした枝に黄色いばらの首が引っかかるという…ものが出来上がる。家に帰って再現して、夫くんに「今日のインスピレーションは首吊りです!」と言ったら、ドアの向こうでお部屋の主が「ぶっ」と噴出したのでした。それでも赤い実は可愛らしく、悲しい花にはなりませぬ。我が家の空いている一室を短期でお貸ししてます。人気blogランキング
October 17, 2006
コメント(0)
週末はオキマリで卓球部の部活…になりそうなのですが、今日は部員(?)にお誕生日の人が!ごちそう、作らせて頂きました。急だったのでスーパーのチーズケーキしか用意出来なかったのですが、お花を飾って良い感じに。(実は私が良く使う手だったりします。)我が家の空いている一室を短期でお貸ししてます。人気blogランキング
October 13, 2006
コメント(0)
大幅に遅刻して、急いでいけなくちゃ!と思ったら、すとんと形が見えてきた。迷いもなしにぱちんぱちんとはさみを入れて出来た、船とのり巻き。もっと色っぽいタイトルはつけられないものか…。あれこれ悩むとこんがらがって、良いものは出来にくいんですって。…確かに。我が家の空いている一室を短期でお貸ししてます。人気blogランキング
October 10, 2006
コメント(0)
夫くん、何を思ったか、ネットで中古の卓球台を購入。友達みんなにお願いして、バスで運ぼうということになったのですが。…公式の巨大な卓球台、予想通り乗車拒否されてしまいました。しょうがないのでバス停前で組み立てて、家まで転がして行くことに。 しかし場所はギャラリーも多いショーディッジ。今日はあちこちでマーケットもやってるし、何が始まるのか?とつっこまれたり。組み立てに1時間、ロンドンブリッジも渡って更に約1時間半。やはり、卓球=中国なのでしょうか。声をかけてくる人は皆、確実に我々が中国人だと勘違いしてました。みんなハラペコにて、卓球台でカレーです。なんだか「ヒデキカンゲキ!」な感じ。 白熱する夫婦の戦いしかし、この日の夫くんは久々に見る満面の笑みでした。我が家の空いている一室を短期でお貸ししてます。人気blogランキング
October 7, 2006
コメント(0)
庭でゴハンしよう!と、滞在中のふたりと我々夫婦で晩ごはんを共同制作して、ロマンティックなキャンドルディナーとなりました。せっかくある庭でこれをするために、実はキャンドルを入れるのに丁度良い空きビンをせっせと貯めていたのです。メニューはいつものゴハンだけど、格別。どんどん寒くなるので、次は春までオアズケかな。我が家の空いている一室を短期でお貸ししてます。人気blogランキング
October 6, 2006
コメント(0)
前に、丸くて大きな葉をいけた時、「扇の様に立てると面白い」と教わった。前に、投げ入れで高さのある花器にいけた時、「枝をたらすと空間が広がる」と教わった。ふたつとも応用。ちゃんと学んでおります。上向きのアンスリウムの首から枝をたらす。先生のお部屋を飾る、花器にささずにドラマティックにたれ下がった枝の作品を見てホホウ!と。盗んだ技は前回も使ったので「おねえちゃんは最近コレ流行ってんのよネぇ!」って。…バレちった。自然のままではなく、人の手でさらに活かすのがイケバナなんですって。我が家の空いている一室を短期でお貸ししてます。人気blogランキング
October 3, 2006
コメント(0)
ロンドン郊外、ウィンブルドンの近くのキングストン。妹が近くに住んでいることもあって時々行くのですが、まとまって沢山のお店があるので意外と便利。前々から妹にオススメされていた「タイ・テムズ」にようやく行きました。名前の通り、タイ料理です。イギリスにもありとあらゆるお国のレストランがありますが、イギリスならではなお味の店も多々あり…。お味はさておき、特に辛さは押さえてあるところが多い、かな。そんな中、やっと私の大好きな味のパッタイに出会えました。ランチだったらコーヒー付きで£6。(ちょっと曖昧な記憶)こちらではかなり良心的なお値段です。我が家の空いている一室を短期でお貸ししてます。人気blogランキング
October 2, 2006
コメント(0)
ロンドン生活もあと1年。せっかくだからイギリスらしい家に住もうと、9月から現在のフラットに移り住みました。Diaryでは家族や友人への報告も兼ねて、こちらでの生活を綴っていきたいと思います。写真は我々の寝室のローラアシュレイのカーテン。引越しを機にもう一枚購入し、早速取り付けました。我が家の空いている一室を短期でお貸ししてます。人気blogランキング
October 1, 2006
コメント(0)
全49件 (49件中 1-49件目)
1