お気楽日記

お気楽日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

るー555 @ Re[1]:ラストダンスは私に / 寺尾聰(02/20) うさぴょんさんへ そうなのです、寺尾さ…
うさぴょん@ Re:ラストダンスは私に / 寺尾聰(02/20) やっぱり寺尾さんの声なのですね! あれ?…
るー555 @ Re[1]:家で目覚める朝(09/21) まみぃ@大阪さん お気遣いありがとうご…
まみぃ@大阪@ Re:家で目覚める朝(09/21) おかえりなさい。筋肉痛とかもあるかもで…
るー555 @ Re[1]:千里如面 (せんりじょめん)(06/21) こりこりさん 3年近く前の日記にコメン…
2017.02.12
XML
カテゴリ: お金のコト
『行動経済学』という新しい分野の考え方で
日頃やってしまいがちなことがお金の貯め方にも大きな影響を与えるということを
分かりやすく説明してくれている。

まず、冒頭で貯まらない人のことをダイエットに失敗する人にたとえている。
自分では『やってない』もしくは『やっている』と思っていることが
実はできていないから失敗するのだと。

『行動経済学』とは、著者によると
「人は損をすることを異様に嫌う。そのためできるだけ損を避けようとして行動する」
ということを扱っているのだそう。


こういうのは最近よく聞く(本で見かける)ようになった言葉。
特に現状維持バイアスはよく見るようになった。
バイアスは『偏り、先入観、傾向』という意味。

他にも「確証バイアス」「アンカリング効果」「メンタルアカウンティング」
「ヒューリスティック」「極端の回避性」「選択肢過多」
「サンクコストの過大視」「コンコルドの誤謬」などが登場。

機会があったら、行動経済学の本を読んでみたいと思う。

ちなみに『3足1000円の靴下』を、
数年前までの私は買っていたけど、最近の私は必要な数だけ買うようになった。
きっかけは、好きな(必要な)色や柄が3足(3種類)ないことが多いから。
『3足買わねばならない』呪縛からようやく逃れることができるようになった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.02.13 00:33:41
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: