夢がいっぱい♪♪

夢がいっぱい♪♪

PR

プロフィール

Lovebritain

Lovebritain

お気に入りブログ

監査 New! エンスト新さん

あの花この花、色々… だいちゃん0204さん

この花に逢いたくて… New! himekyonさん

葡萄色とは? 夜桜2026さん

コメント新着

だいちゃん0204 @ こんばんは!(^_-)-☆  新年1月も今日で20日! その後いかが…
らぶです@ Re:こんばんは!(^_-)-☆(10/28) だいさん、本当にいろいろとありました。 …
だいちゃん0204 @ こんばんは!(^_-)-☆ あれれ? 入院されたり、お身体の調子も…
だいちゃん0204 @ こんばんは!(^_-)-☆ その後、いかがお過ごしですか? (^_-)-☆…
だいちゃん0204 @ こんばんは!(^_-)-☆ その後お変わりありませんか? お元気な…

フリーページ

カレンダー

2009年12月15日
XML
カテゴリ: 日々のこと

昨日もちょっと触れましたが、毎月10日は義母がわが家に来ます。
そして、昼食、夕食をともにとって帰ります。

ダンナは三男ですが、長兄、次兄とも他界していますので、
私たちの定年後、家に来れば?と言ったのですが、
義母は、長男の家が続いている以上、そこにいるのが一番いいと言い動きません。

だから、せめてお参りの日は家に来てと提案、それは受けてくれました。
そうすれば義姉も月に一度ですが、自分の時間が持てます。
義母は92歳、今のうちに色々と聞いておきたいダンナは、
親戚や先祖の話を熱心に聞いています。

足を骨折してしばらくお参りも休んでいたのですが、リハビリを経て自信がつき再開。
まず、母が「念のため」にとついている杖の正しいつき方指南
前の方に杖をつくものだから、杖先ばかり見て前方不注意だったのです。
自分の横につけば見なくてもいいし、必要以上に杖を頼らないから。

いつものホテルで和定食1,000円なりを3人で食べます。
義母はここの食事が楽しみで、毎回完食ぺろり
0912ホテル定食.JPG

ブリ大根、お刺身、茶碗蒸し、イカの白和え、漬物、味噌汁、ゼリー、
おかわり自由のご飯です。

そして、このホテルのすぐ向かいがお寺さん。
真宗大谷派金沢別院、通称・東別院です。
火事で歴史ある建物は焼失、現在のものはコンクリート、銅葺き屋根です。
昔のお寺さんはそれはそれは立派で、
火事の時は金沢中の空が赤く染まったそうです。

0912東別院.JPG

矢印がお寺さん、左下の道は駅に続きます。

さて、 別宅 家 イギリス紀行書いて来よう、こちらもおよろしくm(__)m






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年12月15日 12時44分00秒
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:毎月10日のお楽しみ  
ま~る さん
昨日は遊びに来て頂いてありがとうございます(^O^)
お義母さま、92歳ですか!
矍鑠とされていらっしゃいますね~!
うちの母もそうですが、大正生まれの人は、あの戦中戦後をくぐり抜けて来ただけあって、強いですよね!
まあ、時には強すぎて閉口しますが…(・_・;)
下の記事の清水寺の森貫主さまですが、何年か前に、うちの旦那が仕事で京都へ行ったとき、一緒にお写真を撮らせて頂いたんですよ!
なかなか、写真には収まらない方だそうで、ラッキーだったと旦那が言ってました(^_-)☆ (2009年12月15日 15時29分28秒)

Re:毎月10日のお楽しみ(12/15)  
お義母さま、お元気になられてよかったですね!
うちの母も大正生まれですが、足腰はヨタヨタながら 胃腸は丈夫で・・・(笑)
食べこむことが体を作る・・と 母を見て いつも思います。強いですよね~。^^
あの時代の人は 食べ物が不自由な時代はあったものの 今の子達のように添加物たくさんのものなんて食べてないので 体がヤワでない・・そう思うことがあります。

お義母様と いい時間が持てて いいことですね!^^ (2009年12月15日 15時57分27秒)

Re:毎月10日のお楽しみ(12/15)  
武魂  さん
私の母より大分ご長寿のようですが 健康でいらっし

ゃるのは嬉しいし また有難いことだと思います

高齢になりますと中々外出する機会も少なくなります

ので 月に一度のお食事会は楽しみになさっているで

しょうね

何事も続ける事はエネルギーが無いと出来ません

そのためにもラブちゃんは健康でいてくださいね



英国の写真

見てきました


藁ぶきの屋根って日本だけではなかったんですね


(2009年12月15日 16時12分35秒)

う~~わ  
Velvet†Room  さん
御年92歳でこれを完食ですか!!(@_@)素晴らしい☆
3つの時代を生き抜いてこられた方の強さなんでしょうか。

杖ですけど、実は1年前、あたしも使ってました。当時飲んでいた薬(抗不安薬)が合わなくて、常に脚ガクガク、まっすぐに歩けない状態で。
今は、こないだ派手に転びましたが(笑)全然大丈夫です☆でも階段下りは手すり必須ですが~
お義母さまを見習って出歩かなければ~~
(2009年12月15日 17時05分21秒)

Re:毎月10日のお楽しみ  
闇☆天 さん
毎月ご苦労様です~♪
すっかり寒くなったので体に気をつけてね。
ジャンコンが邪魔してコメント不能。さらば! (2009年12月15日 17時13分20秒)

ま~るさん♪  
Lovebritain  さん
>昨日は遊びに来て頂いてありがとうございます(^O^)

ご無沙汰しちゃってすみませんでした。

>お義母さま、92歳ですか!
>矍鑠とされていらっしゃいますね~!

そうなんですよ。矍鑠とし過ぎて、頑として言うことを聞かないことも(~_~;)

>うちの母もそうですが、大正生まれの人は、あの戦中戦後をくぐり抜けて来ただけあって、強いですよね!
>まあ、時には強すぎて閉口しますが…(・_・;)

あ、やっぱりぃ(^.^)

>下の記事の清水寺の森貫主さまですが、何年か前に、うちの旦那が仕事で京都へ行ったとき、一緒にお写真を撮らせて頂いたんですよ!
>なかなか、写真には収まらない方だそうで、ラッキーだったと旦那が言ってました(^_-)☆

それはすごいことです。家宝だね。
この文字の本物を見られただけで大ラッキーだと思ったのに、写真ですかぁ、義母だったら親戚中に見せてに行きそうですぅ。 (2009年12月15日 19時06分04秒)

さくらさま♪  
Lovebritain  さん
>お義母さま、お元気になられてよかったですね!

はい、ありがとうございます。

>うちの母も大正生まれですが、足腰はヨタヨタながら 胃腸は丈夫で・・・(笑)

胃と心臓が丈夫なら何かと安心です。

>食べこむことが体を作る・・と 母を見て いつも思います。強いですよね~。^^

です、です。多少太ってもいいやねー。多少ね。

>あの時代の人は 食べ物が不自由な時代はあったものの 今の子達のように添加物たくさんのものなんて食べてないので 体がヤワでない・・そう思うことがあります。

そうそう、私たちの時代は微妙ですからねー。

>お義母様と いい時間が持てて いいことですね!^^

はい、時々ダンナの失言が気になりますが…。自分が歴史好きなので、母がドラマを見て違うこと言うと、いちいち訂正、義母が帰ってから「今から試験受けるわけじゃないんだから、ご機嫌な時に水差さないのよ」って言うんですけどねー。蘊蓄好きには参ります。 (2009年12月15日 19時10分03秒)

武魂さん♪  
Lovebritain  さん
>私の母より大分ご長寿のようですが 健康でいらっしゃるのは嬉しいし また有難いことだと思います。

本当にそのとおりです。たったひとりになってしまった親なので、なおさらです。

>高齢になりますと中々外出する機会も少なくなりますので、月に一度のお食事会は楽しみになさっているでしょうね。

はい、3日ぐらい前から、何時に迎えに来るんだと催促が来ます^m^

>何事も続ける事はエネルギーが無いと出来ません。そのためにもラブちゃんは健康でいてくださいね。

はい、武魂さん見習って元気にパワフルに過ごしますわよ。

>英国の写真見てきました。

いつも、そしてポチ応援もありがとうございます。

>藁ぶきの屋根って日本だけではなかったんですね

そうなんです。友人はちょうど葺き替え時期に行って、こういうきれいな写真が撮れなかったそうです。ラッキーでした。刈りこんできれいな所で。 (2009年12月15日 19時14分37秒)

ベルちゃま♪  
Lovebritain  さん
>御年92歳でこれを完食ですか!!(@_@)素晴らしい☆

「あら、ちょっこ(少し)食べ過ぎやね」と完食、色々薬飲んでいます(#^.^#)

>3つの時代を生き抜いてこられた方の強さなんでしょうか。

そうだと思います。ダンナに言わせると、ガンコやから長生きしている…そうです。

>杖ですけど、実は1年前、あたしも使ってました。当時飲んでいた薬(抗不安薬)が合わなくて、常に脚ガクガク、まっすぐに歩けない状態で。

そうなのよねー、副作用考えるとねー、複雑だ。健康でいなくちゃダメだね。

>今は、こないだ派手に転びましたが(笑)全然大丈夫です☆でも階段下りは手すり必須ですが~

そう、それって大事よ。私も必ず手すり持ちます。踏み外して命が助かるように(・。・;。
やるんですよ、ラスト3段ぐらいの時に((+_+))

>お義母さまを見習って出歩かなければ~~

そう、運動は大事。食べる、寝る、運動する。これで人間健康が保てる、私の場合、食べるはバッチリよん( ^)o(^ ) (2009年12月15日 19時25分15秒)

こんばんは!(*^_^*)♪  
 お義母さんとの毎月10日の食事会の再開は良かったですね。
これからも毎月続きますように♪ ヾ(〃^∇^)ノ♪
(2009年12月15日 19時26分22秒)

闇☆天さん♪  
Lovebritain  さん
>毎月ご苦労様です~♪
>すっかり寒くなったので体に気をつけてね。
>ジャンコンが邪魔してコメント不能。さらば!
-----
いえいえ、楽しんでますからぁ。
寒くなリ、喘息めと戦っておりやす。ゼイゼイ。でも、基本的にメッチャ元気にしていますです。
おージャンこちゃんが!テコンドーの蹴りにご用心ですなー。

(2009年12月15日 19時27分28秒)

だいさま♪  
Lovebritain  さん
> お義母さんとの毎月10日の食事会の再開は良かったですね。
>これからも毎月続きますように♪ ヾ(〃^∇^)ノ♪
-----
本と、この先30年は続けたいですねー。骨折した時はどうなる事かと思いましたが、すっかり回復して良かったです。
黙って見ていると、杖はただプラプラさせてるだけってことがよくあるんです^m^ (2009年12月15日 19時31分52秒)

Re:毎月10日のお楽しみ(12/15)  
himekyon  さん
himekyonの母と2つしか違わない、
これが1000円?完食?凄すぎ!! (2009年12月15日 23時01分04秒)

お義母さま。  
あゆいち  さん
元気になられたようで、良かったですね♪
入院したのはいつでしたっけ。良かった良かった。

ところで、窓に貼るシールの話。
ラブさんとこが放置だなんて!
スッキリした写真からは想像つきません。
ますます親近感ですわー(笑)。

私はもう買うのはよそうかなと思ってます。
早めにはがせばいいんでしょうけどね(笑)。 (2009年12月15日 23時33分23秒)

おこんばんは!  
ウチの両親は健在なんやけど、息子としてまだ知らない
部分があって、機会があれば聞いてみようと思っておりますよ。
親戚つながりも知らないことあるし、今のうちに整理して
おいたほうがいいんでしょうね。
(2009年12月15日 23時40分44秒)

himekyonさん♪  
Lovebritain  さん
>himekyonの母と2つしか違わない、
>これが1000円?完食?凄すぎ!!
-----
ホテルでこれは1000円は安いです。
これはダンナ用を撮ったので御飯が多いのですが、この半分ぐらいのご飯で完食です(*^^)v (2009年12月16日 13時55分19秒)

おとブーさま♪  
Lovebritain  さん
>ウチの両親は健在なんやけど、息子としてまだ知らない部分があって、機会があれば聞いてみようと思っておりますよ。

ぜひ、そうしてください。ウチは末弟がその役目を担っていたのですが、倒れてしまい、上の弟はもっと話を聞いておけばって悔やんでいます。ご兄弟が入らっしゃるなら、皆さんでいろいろ聞いておくといいと思います。

>親戚つながりも知らないことあるし、今のうちに整理しておいたほうがいいんでしょうね。

ええ、それも何気にね。 (2009年12月16日 14時03分29秒)

あゆ姫ちゃま♪  
Lovebritain  さん
>元気になられたようで、良かったですね♪
>入院したのはいつでしたっけ。良かった良かった。

春に入院、夏過ぎに出て、リハビリ。慎重なので、もうちょっとしてから…と。もう元気バンバンンです。

>ところで、窓に貼るシールの話。
>ラブさんとこが放置だなんて!
>スッキリした写真からは想像つきません。
>ますます親近感ですわー(笑)。

はッはッは、何度も言ってるけど、写ってないところは凄いから^m^

>私はもう買うのはよそうかなと思ってます。
>早めにはがせばいいんでしょうけどね(笑)。

同じく、めっちゃ安くなったけど、もう飽きた(=^・・^=) (2009年12月16日 14時08分49秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: