カリフォルニアの生活

カリフォルニアの生活

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

lovebug

lovebug

Favorite Blog

シングル母のアメリ… さく408さん
I'll Sleep When I'm… り〜やん☆(^-^)ノさん
◎かなかな日記◎ kanavistaさん
NY帰り、はみだし社… John(中ちゃん)さん
vitamin7 マール〜さん

Comments

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
お猿@ やっちまったなぁ! http://feti.findeath.net/y-56w2t/ ちょ…
チリチリ@ 次は庭で全裸予定w http://kuri.backblack.net/vsbkz8s/ ち○…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw http://hiru.kamerock.net/i6pfmwr/ フ○…

Freepage List

September 18, 2004
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今回も前回に引き続いて母シリーズだが、今日は映画の中の母。

先週ビデオで見たネルギブソン監督の「Passion」。イエス・キリストが捕まり十字架に架けられる迄の拷問シーンいっぱいの映画だ。

ずっと泣きっぱなしだった私の泣きのピークは、ゴルゴタの丘まで十字架を背負って歩くイエスが倒れた時に母マリアが駆け寄ってイエスを抱きかかえるシーンだった。

マリアがイエスに駆け寄る直前のシーンは4~5歳頃のイエスの幼児期にフィードバックする。

家先で転んだイエスに家事をしてたマリアが心配そうに駆け寄り「I'm here 私はここよ」といって幼子イエスを起こし上げる。

泣かずにはいられない同シーンだ。

イエスの母とわかれば自分も捕われるだろう恐怖(推測)と最愛の息子を失う恐怖に挟まれ、隠れるように大衆の中から虐待の一部始終を見続けた母マリア。

イエスに駆け寄る前のマリアの恐怖は限界に達するかのように私には見えた。そして人間としての弱さに屈しようとしてた時、倒れ込むイエスを前にマリアは猛然と「わが子を守る強い母親」に戻り、駆け寄るのだ。

そして「I'm here 私はここよ」と言ってイエスを抱きかかえる。これが泣かずにいられるだろうか? ううううううう...涙、涙)



彼の出演作で確か...シックスイレブン(間違ってたら、謝)。彼の死んだ母親の事を訪ねるシーンだったと思う。

彼は母が自分の為にお菓子を作ったり、部屋を掃除をしたりしたと、よくある日常の母親の仕事ぶりを話す。「貴方のお母さまはすばらしい女性(ひと)だったのね」と褒められると「普通の母親だよ」と答える。

そう「普通の母親」その言葉の裏に見えるのは「普通の母親」がだいぶ少なくなった今のアメリカ社会だ。私は瞬間的にそう感じた。

いつか「普通の母親」を親に持てた事をラッキーだと感謝する子供達をテレビで見る時がある。

最初は「まぁ~アメリカ的でかっこい~」なんてお茶らけて見ていたが、マジで子供達は「普通の母親」を親に、または養父母に持てた事を感謝している。

「そんな事当たり前さァ~」と思う日本は、それだけでもまだまだ健全な国なのだ!!

私は幸いにも、知り合いのアメリカ人の母親は皆、子煩悩な人たちばかり。

近所の子供達も一緒に世話して遊ばせる程だ。子供の誕生会には公園で盛大なパーティーを毎年開催する。

あの母親達のように「わが子を守り愛する強い母親」が本能として自分のDNAにも強く刻まれている事を切に祈ろう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 18, 2004 03:07:44 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:映画の中の母(09/18)  
とくんち・はは さん
久しぶりにコメントします。最近日本では子供の虐待死が毎日のようにニュースで流れています。アメリカでは子供を殴ったりしようもんなら、近所の人が通報するというかなり子供を守るシステムがなされているのに対し、こないだの本土での三歳と四歳の兄弟が「言うことをきかないので殺した」という理由で同居しているお父さんの友人に生きたまま川に投げ込まれ水死体で発見された。死んだ子供のお父さんは保育園に預けられないので犯人(友人)に家で見てもらっていたと。一ヶ月前くらいにも虐待があり、児童相談所に一旦引き取られたにもかかわらずまた親元に帰されこの結末…今日もデパートで一歳位の女の子を思いっきり振りかぶってびんたをした母親を見てむかついたのは私だけでしょうか?『我が子を守り愛する強い母親』ってどれくらいいるのでしょうか?最近色々悩む出来事です。 (September 21, 2004 11:17:43 PM)

Re[1]:映画の中の母(09/18)  
とくんち・ははさんり

今日もデパートで一歳位の女の子を思いっきり振りかぶってびんたをした母親をみて....

...とは恐ろしい。なんか、その母親に振りかぶってビンタしたい気分です!!!怒) 昔、家業の忙しい母親に「真空飛びひざ蹴り」された同僚がいました。当時はマジで母親を怨んだそうですが、子供を持った今はあの時の母の気持ちが分かると言ってました。時々、自分も同じことを子供にしそうになる時もあるけど、その度にその昔の事が自分を止めて我に返してくれるのだとか...。小さい時の子育ては想像以上に大変。しかし、親が親になる環境が整って無い時代であるのは確かなのでしょう。昔のように祖父、祖母と一緒に暮らせる家庭はそうありません。同居を嫌がる若夫婦はいるけど、子育てには最高の環境だと思います。生活環境を見直せば解決できることは沢山あるのでしょうね。そう考えると旦那の両親のいる田舎に帰って子育てするのも良いものだと思いました。しみじみ) (September 23, 2004 04:57:59 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: