PR
Keyword Search
Calendar
Comments
Freepage List
娘の保育園で「おたのしみ会」がありました。
幼児組さん(3歳児以上)からの参加で、今年が初参加。
オペレッタをやるということで、パパと二人で参観しました
家でも散々練習につき合わされ、
ほぼ内容を頭に入れた(入れさせられた)私![]()
海賊にさらわれたお姫様を、正義の味方「たこやきマントマン」が
助けにくるという勧善懲悪もの
娘の役は「お姫様」
ちょうど役決めの時に、ディズニーの「シンデレラ」「アラジン」が
マイブームで、一も二もなく立候補したみたいです。
あとは、ティアラやスカートが衣装にあるのも魅かれた要因。
ちょっとはにかみながらも「だれか~、だれか~、助けにきて~」
と練習同様上手にできていました。
みんなと一緒に練習して、オペレッタができるようになるなんて・・・。
なんて成長なんでしょう![]()
子供の成長を見ると子育ての励みになりますね。
周りをみると、我が子の成長振りをみてウルウルきている人
結構いました(私を含め)。
その夜、寝るときに布団の中での話。
娘「ママ、今日私上手だった?」
私「とっても上手でママうれしかったよ」
娘「でも、私やっぱりたこやきマントマンがよかったかも・・・」
と思いながらも口にしなかった私。
娘自身もおしとやかなお姫様役は物足りなかったみたいです。
こうして試行錯誤しながら
パーソナリティーを形成していくのでしょうね。
やはり「表現活動」は大切ですね。
また来年も楽しみです