美作的日々

PR

Profile

美作dongdong

美作dongdong

Calendar

Comments

美作dongdong @ Re[1]:お土産スイーツ(10/31) yumaさんへ おひさしぶりーーー てか、え…
yuma@ Re:お土産スイーツ(10/31) わぁ!驚いた。 うちの長女も滋賀のアウト…
美作dongdong @ Re[1]:頑張れ金曜(10/15) きらめく星座で冬冬と会話した人さんへ 始…
きらめく星座で冬冬と会話した人@ Re:頑張れ金曜(10/15) 2008年くらいからこちらのブログ拝見して…
美作dongdong @ Re[1]:連休加工2(07/22) しろくまちゃんさんへ 残暑お見舞い申し上…
しろくまちゃん@ Re:連休加工2(07/22) 本当に共演希望です‼️ 二度目のワクチン…
美作dongdong @ Re[1]:デビューwww(07/31) yumaさんへ こんばんはー、、、、暑いねえ…
yuma@ Re:デビューwww(07/31) 暑中お見舞い申し上げます。 毎日暑いねぇ…
美作dongdong @ Re[1]:加工したぜーー(06/27) しろくまちゃんさんへ お久しぶりです!お…
しろくまちゃん@ Re:加工したぜーー(06/27) おおおおお!!クオリティーが美しい!! …

Favorite Blog

道内最大級規模60団… New! machiraku_hokkaidoさん

【お知らせ】ブログ… 楽天ブログスタッフさん

猫の忠信(桂文珍 2… 雨里2006さん

潤風満帆☆ごきげん号… メイマームさん
勝手に映画批評 クロサウルスさん
2023.09.25
XML
カテゴリ: 美作日記
おはようございます。


昨日も結局暑かったけど、、、やはり朝晩は涼しくなりましたね。
空も高いし、昼間の気温置いといて秋の気配が濃くなってきた・・・と思う。
今週も大きな天気の崩れは無いみたいで、、、
自分が雨にあまり当たってないので、最近降ってないなあ、という印象だけど
実は屋内にいる時に大雨は降ったりしてるんだよなあ。
今週はどうだろう。

今日は9月25日。
日本初のノーヒット・ノーラン達成
1936(昭和11)年9月25日、甲子園球場で行われたvs阪神タイガース戦で、
読売ジャイアンツの沢村栄治投手が日本プロ野球史上初となるノーヒット・ノーラン
を達成。沢村投手の豪快な投球フォームから繰り出される速球は火の玉投手
という異名をとり、球速は160km/hキロを超えていたとする説も存在。
また、沢村投手は1937(昭和12)年1940(昭和15)年にもノーヒット・ノーランを
達成するなど、戦前のプロ野球最多勝記録を次々と塗り替える活躍で人気を博した。
その後勃発した日中戦争の徴兵時に負った怪我が原因で野球人生は引退を余儀なく
されるも、その活躍が称えられ沢村投手のつけていた背番号「14」は
読売ジャイアンツの永久欠番となっている他、そのシーズンに活躍した投手へ
贈られるにもその名を冠している。

野球知ってる人であれば、一度は聞いたことがある沢村栄治。

とかね・・・せめて名前が残ってよかったなあ。
ちなみに、 沢村賞 とは
投手部門における特別賞のひとつで、シーズンを通して
登板試合数目安:25試合以上
完投試合数目安:10試合以上
勝利数目安:15勝以上
勝率目安:6割以上
投球回数目安:200イニング以上
奪三振数目安:150個以上
のいづれか複数を達成した投手に贈られる賞。

大変ですよね、昔はそれこそ先発の登板間隔も短い時代もあったから
勝てる投手なら15勝とかいくかもしれないが、ホント大変ですよね15勝は。
登板したものほぼ全勝ちしないと、なかなか・・・


沢村栄治 裏切られたエース (文春新書) [ 太田 俊明 ]


兵隊になった沢村栄治 戦時下職業野球連盟の偽装工作 (ちくま新書) [ 山際康之 ]


桂米助(ヨネスケ)の野球落語 VOL.2 沢村栄治物語 [DVD]


さて、また新しい週が始まりました。
引っ越しも近づいてくるので、雑用も多いのですが
とにかく担当物件は粛々とデータ作成続けなければ。
今週も皆様どうぞ無事にお過ごしください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.09.25 07:20:09
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: