全435件 (435件中 1-50件目)

クレーンゲーム。 落ちてきたけど、見てるだけで手は出しませんよ? 手渡してあげると、コインの出るところに突っ込んでました・・・
January 8, 2010

あけましておめでとうございます。年末年始は、自分の実家→夫の実家→ホテルに泊まって京都で初詣と、いう感じで過ごしました。あっ!というまに、お正月は過ぎちゃったけどまぁまぁ充実してたかな。今年の目標は、もうちょっとアクティブに旅行や遊びを楽しめたらいいなって思ってます。・・・魔の2歳児に突入する息子に負けないよう頑張るぞ~ 今年もよろしくです♪
January 6, 2010

週末、北陸にもたくさん雪が降りました。東北より水分を含んでいるので、雪かきが重くて大変・・・息子は青森生まれなので、雪を見るのは初めてじゃないけど歩くのは初めて☆足場を作ってあげるとトコトコ歩いてたけど滑って転んで危なかったので、ちょっとだけ遊んだよ。濡れていい服を持ってないので、ビショビショ。防水のポカポカつなぎ服でも買ってあげないとなぁ。 「お父さん、がんばれ~」雪かきのあと、久々に友達との集まりに参加しました♪高速使って2時間。新築のおうちは広くて綺麗だった~5歳の男の子&3歳の女の子がいて、一緒に遊んでくれました。息子は最近、人見知りがましになってきたのか最初はグズるものの、すぐ本領発揮。子供同士、勢い余って押し倒されてもへっちゃら!すぐ、起き上がって、お兄ちゃんお姉ちゃんについて走り回ってました。かなり、やんちゃになるような気がして不安。。他には、「いただきます」の時に手をパチンと合わせたりお茶を飲んだ後、「あ~」って言ったり(お酒飲んだ時のマネ?汗)何かできたら拍手したり「もう帰ろうか」って私が言ったら、自分でドアのところまで行って振り返ってバイバイしてたり。いろんな芸を披露していました(笑)かなり、わかって行動するようになっているようです。最近は、「ドア閉めてきて」って言うと閉めてくることを習得。おもしろいです。みんな、飽きずに相手してくれてありがとう!やっぱり、昔からの友達は気をつかず楽しめます。また、集まりたいなぁ♪ 帰りのサービスエリアでもらった風船を、喜んで引っ張ってました♪
December 21, 2009
まだまだ、おっぱいを卒業できそうにない息子ですがちょっとずつ回数は少なくなってきました。今まで添い乳で寝てたのが、そのまま寝るようになったらグズリながらも最終的に眠る時に自分のほっぺを私のほっぺに、くっつけてきて両手でギュっと抱きついてきます。途中目覚めて夜泣きする時も、しばらく暴れて(ずっと暴れてることもあるけど・・・)は!っと私に気づいて、ほっぺを寄せて小さい手を伸ばしてくる。この瞬間が、たまらなく可愛いくて楽しみ♪なのですが、この前また、両手で私の顔を引き寄せてきたので「よしよし、ほっぺをくっつけて寝かせてやろう♪」って思ったら私の鼻にカプ!っと噛み付いてきました(T_T)夫に話したら「大好きなバナナを食べる夢でも見てたんじゃない?」って言われて笑ってしまった☆そうかもね~最近はよく、もらい物のプリンちゃんのぬいぐるみをぎゅっと抱きしめて、ほっぺをくっつけてるので見るたびキュン♪ってします。遠くから「○○ー!」って名前を呼びながら両手を広げるとうれしそうにトコトコ走ってきて抱きついてくれるときも、キュン♪です。あと、作ってあげた小さいダンボールハウスに入ってるとき窓から「ばぁ!」って驚かすと肩をすくめ手を合わせて「きゃぁ♪」って喜ぶ息子。ちょっとオトメンな姿にもキュン♪(笑)
December 18, 2009
一日うちにいると、おっぱいへの執着&本読んで攻撃がエンドレスなのでたまに行ってる方の、子育て広場へ遊びに行きました。人が少なく、のーんびり遊んでいるとよく見かける、私の苦手な親子が・・・幼稚園前くらいの男の子と、少し年配のママ。(もしかすると、おばあちゃんかも??)ドアを力いっぱい開けたり閉めたり小さな水槽をガタガタ揺らしてみたり名札の引き出しを大きな音で出したり入れたり職員室のドアを勝手にバンバン鳴らしたり。そして、広ーい部屋に息子しかいないのにさっと走ってきて、息子に当たるくらいの距離のママゴトキッチンのドアを引っ張った。あわてて抱っこしてセーフ。(このときママは、まだ来ていない)でも、しばらくして室内用の車に乗ってわざと息子の足を引きにきました・・・とっさに抱き上げて、泣いてなかったからセーフだったかもしれないけど危なかった。。今度は、その子のママが子供に「こら、小さい子がいるのに危ないでしょ!」と言い私に「すいません、大丈夫でしたか」と。っていうか、わざとやってることが問題だし。子供には謝らせないから、子供には何にも響いてないし。見てると、片付けも全部ママがやって、子供の後を追いかけてるし。家庭ごとに、教育方針は違うのかもしれないけど『謝る』こともできず『何をやっても誰かが後始末してくれる』って思って成長しちゃうのかなーって思ってしまいました。そんなこんなでテンションガタ落ち。子供を育てるって、こういう問題とも向かい合わないといけないんだよね。そして、躾って難しい。しばらく、この広場には行きたくないのでうちに帰って、他の広場を探してみました。この辺は、意外といろいろあるから助かります。良さそうなところをネットで検索してたら前に入っていた社宅と同じところに住んでいると思われる人のブログを発見。玄関や間取り、外の風景、そこのバス停の名前まで出てるから丸わかり(笑)子供さんや、お友達の写真・名前が出てて、知ってる人までいましたよ。ここまで出してるとは、すごいな~~この方とは面識ないですけどね。旦那さまの顔&タイトルに苗字まで出ていたので、夫が帰ってきたら聞いてみよう。近所の情報がいっぱいだったので、参考にしようっと。
December 11, 2009

隣に住んでいるママ友に誘われて2日間の料理講習へ行って来ました☆息子は実質2回目の一時保育へ。1回目は、私の集団健診の時に無料の預かりでその時はボランティアのおばちゃんが数人いるだけで、手が回ってなさそうな状態。誰も受け取ってくれず、仕方ないので部屋に置いて出て行こうとすると泣きながらヨタヨタと追いかけてきて、転ぶ姿が涙を誘ったのでした・・・今回も1時間ずっと泣いてるかもって思ってたのですが2日間とも、泣いたのは最初だけで後は機嫌よく遊んでいたようです。こういう時に、実家が遠いと不便だなって思うし預けることに後ろめたさというか、不安があったけど。。これだったら、たまには大丈夫かなぁ。私自身には、いいリフレッシュになりました。で、受けた講習は、郷土料理で『にしんのすし』というものです。 食べたことはないんだけど身欠きニシンを麹で漬ける“熟れ寿司”なので生臭いかも。重石を買うのがもったいなかったので、2Lのペットボトル3本で代用。ちゃんと漬かるかな~2週間したら食べれるみたい。楽しみ♪
December 9, 2009
![]()
昨日で、1歳1ヶ月になりました♪今まで喋ってた「バーバ」「オトータン」っぽい発語はなくなり「ア・ワンワン」オンリーになっちゃってます。何故か(?)最初に「ア」が付いてますが・・・1歳と4日目に一人で歩き始め今では小走りくらいの速さで歩けるようになりました。早いうちから、つかまり立ちで鍛えてたもんね~お外で靴を履いてても、へっちゃらです。公園では滑り台がお気に入りで、滑らせてあげると何回でも行こうとするので大変。それに、途中からローラーになってるやつなので、指を挟みそうでこわい・・・他の揺れる遊具とかも、接続部に小さな隙間があるのでこわいです。毛虫だらけの生垣に突進したり湿った枯れ葉の固まりに手を突っ込んだりハラハラだけど一生懸命歩いた後は、ぐっすり眠ってくれるから助かる♪今日も1時間弱遊んで昼寝中。久々に、すごく良い天気だったので、カメラも持って行って少し撮ったけどデジカメを新しくしてから、画像のファイル(?)が大きくなったらしく処理しないと載せれないみたい。いろいろやるのわかんないので写真なしですが、ないとつまんないですね・・・今度、夫に聞いてみよう。。で、よだれ。1歳1ヶ月にして大量のよだれです。そろそろ止まるかもって思って、スタイの追加はやめておいたのですが日に日に多くなってきてる・・・調べても心配ないって回答が多いけど、心配なくらい出ます。あまりに多すぎて、タオルじゃないと受けきれないので結局スタイは買い足さなくて良かったんですけどね~ハンドタオルをバンダナ風に折って、リングスナップを付けただけの簡単スタイ。まさか、今頃スタイを手作りするなんて思わなかった(笑) マルチプライヤー(パーツ付)これを買ったのですが、すっごく簡単で便利!まだまだ、大量生産します☆
November 26, 2009
![]()
今朝は、36.6℃まで下がってました。やっぱり普通の風邪かな?鼻水がすごくて、鼻吸い器で吸っても吸ってもズルズルです。何回もやるので嫌がって、私が鼻吸い器を持つだけで半泣きで、さっといなくなります。自分が持ってると吸われないと思って、離さなかったりもします(笑)昨日、病院から帰ったときに話をしたお隣の、男の子2人のママが「買い物とかあったら行くよ~」って、わざわざ来てくれました。「もし、ママが倒れたら、男3人集めて見とくから!」とも。心強いママ友。嬉しいです☆遅ればせながら、寝る前に絵本の読み聞かせをすることにしました。夫が何かのテレビで「一日に20冊、読み聞かせたらいい」ってのを見たらしくて最近、追加で買った 『おつきさまこんばんは』ネコを指差しただけで、あとは自分でめくりたがるくらいの反応だけど続けてたら、興味を示してくれるかな。後、何冊か欲しいのがあるので注文する予定。ポイントを貯めたいので、楽天以外での買い物ですが。そのポイントで交換したいのは、これ。 前に来てくれたママ友おすすめのコップかさね。その子も、よく遊んでいて(当時1歳2ヵ月くらい)良さそうでした♪人気みたいですね。 * * * * * * *夫が会社から帰ってきて「お弁当箱に、お箸が一本しか入ってなかったからボールペンで食べた」と・・・食堂とかに置いてなかったのかな~(@_@;)今度から気をつけて確認しよう・・・
November 10, 2009
![]()
今朝、顔が赤いな~って思って熱を測ったら38.1℃。右のほっぺの方が赤くて、ちょっと腫れて熱をもってる感じ。ここ最近、鼻水鼻づまりもすごかったので、午前診ギリギリセーフで受診してきました。リンパが腫れてるわけじゃないので、おたふくではなし。週末、温泉旅行したことを言うとインフルの検査もしてくれたけどインフルもマイナス。血液検査も、特に炎症反応なし。喉の腫れもなし。結局、原因はわかりませんでした^^;ちょっと前まで寒い時期があったので、ただの風邪かもしかすると突発かもしれないけどこれは2~3日しないとわかんないですね。まぁ、とりあえず重症ではないことがわかってよかった。熱は、病院で39.1℃。今、38.6℃。機嫌良くて元気なので様子観察です。旅行で疲れたのかな?息子の温泉デビューの日記は、また書く予定です。今まで使っていた、ボロボロコンデジが息子のヨダレで使えなくなったので、新しく買ったコンデジを持って行きました♪ 写りが綺麗で嬉しい~☆
November 9, 2009

ちょっと前の日記ですが・・・突然、夫が一週間休みをもらったので一泊二日のお出かけ計画を立てて動物園&温泉デビューしてきました♪最初に、温泉宿を決めて、その周辺で遊べるところを探したら『いしかわ動物園』というのがあり、一日目に行きました。 何の情報もなく行ったんだけど、すごく良かったです。ふれあい広場や、食事(エサ)タイムもあったりで楽しめたしなにより、動物の臭いがほとんどしない。掃除が行き届いていて、とっても綺麗☆肝心の息子は、草や土が気になって、ほとんど動物は見てなかった・・・夫が「植物園の方がよかったかも・・・」って言ったくらい(笑)持って行ってたベビーカーにも乗らず、押したりフラフラしたり。息子に合わせて見るのは、かなり疲れたけど(私は写真ばっかり撮ってたけど)最後のキリンやゴリラには反応してたし意外と大人の方が楽しんで、予定時間をオーバーするくらい滞在してしまいました。。で、この後、道の駅に寄りつつ宿へ到着。ネットで『赤ちゃんプランのある宿』を検索して決めた『ろあん』というところ。選んだ基準は【部屋食】【和室】【無料の貸切露天】でした。オプションで、離乳食・お尻拭き付き・オムツ使い放題のサービスあり。宿自体は、冬はスキー客がメインの施設って感じでした。前もって、「手の届きそうな範囲の装飾品はのけておいてください」って頼んでおいたんだけど障子があったのが辛かった・・・突進する息子を阻止するのが大変。部屋食も大変だった~自分の離乳食はさっさと食べ終え、座卓に並ぶ私たちの料理を襲いまくってました(涙)大人の料理は、よくある旅館の食事でしたが味はおいしかったしお膳に入りきる量だったので、息子から逃れるのもお膳ごと移動できてよかったかも。息子の離乳食は、後期でとお願いしてたら上品なタマゴ雑炊で、おいしかったけど一皿しかなかったのが寂しかった。。結局、持って行ってたパン&携帯離乳食も完食でした。温泉は、夜に内風呂。朝に露天と2回分も付いてました♪綺麗な赤ちゃん用お風呂セット(おもちゃ・シャンプーリンス・綿棒・オイルなどなど)もあって機嫌良く遊んでたけど、お風呂熱かったなぁ。あんまり長くは入れてられませんでした。息子は、浮力がこわいのか?深めのお風呂では固まってました。。☆ぷぅ家の独断での評価は ★★★☆☆ ってとこかな。スタッフの方は、感じが良く親切なのは◎赤ちゃんプランは最近始めたようで、感想を聞かれました。こういうとこ、増えてきてるのかなぁ。と、長くなってしまいましたが終了です。紅葉には少し遅かったけど、楽しかったです。今度は、バイキングのあるところに泊まりたいな~。
November 6, 2009

※10月25日の日記です※とうとう、1歳になりました☆長かったような、あっという間だったような一年。私にとっては1歳少し前の、後追いしてベッタリだった時期が一番大変で大声で泣かれたり、今やりたいことがなかなかできない時が辛かった。それに対して、イライラして落ち込んだりしたこともあったけどどんどん表情が豊かになって、いろんなことが出来るようになっていく息子の姿を見ると本当に可愛いく感じるし、幸せだなって思います。大きな病気もせずに、1歳を迎えられたことにも感謝です。誕生日の一日。●記念撮影スタジオを予約して、行ってきました。目の上の内出血は、それほど目立たなくなってて良かった。個人のスタジオだったので、自由な感じで撮影。最初は緊張してた息子も、すぐにリラックスしていい写真が撮れました。当日の写真が残せたことは良かったけど、ちょっとバタバタした一日になるのが欠点だったかな。●食事いつもより、ちょっとだけ凝った離乳食とケーキを作りました。ケーキは、ホットケーキを重ねてヨーグルトクリームを挟んでコーティング。フルーツも入れました。手づかみで顔にベタベタつけてて、あんまり食べてないかな。でも、楽しそうだったからいっか。 部屋の飾りは、夫がバースディボードで私がペーパーバナーを作成。たいした出来ではないけど、ボードは写真スタジオでも使ったので作って良かったです。●一升餅背負わせたら、やっぱり重くて身動きがとれてなかったけどまったく泣かずにキョトンとしてました(笑) まだ歩かないので、立っちして尻もちをつかせたらそのまま、ごろんと横になってくつろいでた息子。それくらい、大物になったらいいんだけど^^;お餅の名前が、すごく上手に書かれていて満足でした。この後は、切ってみんなにおすそわけ♪●職業占い5種類並べて、選ばせてみました。ほとんど親の勝手な希望で、しかも高望みなやつばっかりなので何を並べたかは内緒!結果は、私の希望の職業でした。別に無理強いはしないけど、なってくれたらうれしいなぁ☆と、ここまでで、息子がグズって力尽きてしまったのでプレゼントは後日渡すことになったのでした。これからも、元気ですくすく成長してね!でも、あんまり早く成長するのも寂しいからゆっくり、のんびり大きくなってね~~
October 25, 2009
![]()
昨日、手押し車を押してた息子がバランスを崩しテーブルの脚で、右目の上を打って内出血(T_T)試合後のボクサーのように、みるみる腫れて痛々しい顔になってしまいました。。安全対策に、タイヤに紐は巻いてたんですけどねー。狭い室内での車は危険ですね。誕生日当日、写真スタジオに予約してしまってるんだけどあと一週間でひいてくれるかな~~そして一升餅、やっと注文しました。hanaさんが紹介されていた これか これで、すっごく悩みましたが夫が、「名前が入ってて風呂敷で背負わす方が楽しそう」って言うので結局 これになりました。紅白2つ餅で、寿と名前を入れてもらうようにしました。風呂敷付きだし、名前を下書きした半紙をくれるのもおもしろいかな。
October 19, 2009

前日から宿泊して京都府宮津市の山王宮日吉神社で毎年開催されている『赤ちゃん初土俵入り』に参加してきました。化粧回しにはちまきを付けた幼児が、見えない神様を相手に相撲をとる全国でも珍しい神事だそうです。神聖な土俵の砂を身体に付けることで健康でたくましく育ちますようにとの願いが込められています。ご祈祷をしてもらってから、土俵へ向かいます。人見知り真っ最中の息子は、行事さんに抱かれてすぐに泣き出してしまい予想通り、最後まで泣いてました。^^; 夫が一眼レフ担当。私がビデオ担当で、もう片方の手でコンデジ撮影したら指が写ってる・・・夫の写真は結構良かったのですがUPの仕方がわからないので、こんな写真ですいません。。これではわかりにくいけど赤ちゃんの化粧回し姿は、可愛くてカッコ良かったです^^ハイハイレースに続き、赤ちゃん時代に参加させたい行事だったし良い記念になりました♪さて、来週末は息子&夫の誕生日なのでこれからバタバタ準備しないといけません。お餅注文、写真スタジオ決め、プレゼント、料理・・・大変そうだ~~
October 12, 2009

息子が、わかって喋ってる初めての言葉はどうやら『わんわん』のようです。この前帰省して、実家の犬と遊んでから認識し始めたのかな。日曜日、あんよの練習に公園に行ったときも散歩中の犬を見るたびに「わんわん!あー!」と言って指差してました。違うものを指して言うこともあるからまだ確立は低めだけど・・・最近、思わず笑ってしまったこと。●今朝はテレビを指して 息子「わんわん!」 父「あれは、わんわんじゃないよ、自民党総裁だよ・・・」●私が小虫を両手でパンっと叩いたら 息子もマネしてパンっ・・・ それから時々思い出したように笑顔で一本締め(?) あ~もう扇風機のスイッチを足で消したりできないなぁ。●飛行機会社の冊子を開き、やや髪の毛が寂しい、丸顔で笑顔の男性の載ったページを見ると なぜか必ず、息子も笑顔で指をさします。 アンパンマン的な感じ? こういうの、忘れちゃうのはもったいないから書きとめとかないとね♪そろそろ、お昼寝時間でグズグズしてた息子。今、撃沈。寝かしつけずに眠ることは少ないので、やっぱり成長してきてるんだな~この頃は昼寝も一日一回になったし。それに、おっぱいに歯が当たって痛いから、一人で寝付いてくれると助かります。
October 8, 2009
![]()
つかまり立ち&伝い歩きが早かったので、早く歩き始めるかな~と思いきやなかなか、その気配がない息子。それでも、抱っこしてたら下に降りたがって暴れたりするのでちょっと早めにファーストシューズを買っちゃいました♪土曜日に、お店へ行ってサイズ測定してもらい試し履き。スポーツメーカーのシューズにカッコいいのがあったんだけど足の甲の高い息子には入らない(TT)マジックテープがギリギリやし・・・夫も私も甲が高いので、完全遺伝です。夫なんて、甲の高さに合わせたあげく、超デカシューズ履いてるくらいです。。なので、カッコいいのを諦めて店員さんオススメのを履かせてみたら、なかなかピッタリ☆だったのでこれにしました。 『ピジョン よちよちあんよ』定番っぽいけど^^;ファーストシューズ、安全に無理なく履けて歩くことを楽しめるのが一番なので満足です。サイズは少し余裕をもった12.5センチ。歩くまで、あとちょっと。小さい靴で駆け回る日が来るのかと思うと、ワクワクします♪♪それと、ブログのお友達hanaさんが持っていて良さそうだったNubyのマグも買いました。 これは、逆さにしてもこぼれないのが◎です。まだ、ストローで吸えない息子。頑張って吸えるようになってくれたら楽なんだけどなー。
October 6, 2009

上の前歯の右側から、5本目の歯が生えてきました☆今でも、授乳の時に歯が当たって痛いんですがこれからどうなるんだろう。。右の方だけ、付け根がカサブタみたいになってます。吸わせる方向を変えても、やっぱり当たるみたいで痛い。左は乳首の形が違うからか、不思議と大丈夫なんですけど。もうすぐ1歳だけど、まだまだ卒乳する気配はないのでもう少し頑張ります。なんとなく慣れてきた気もするし。 * * * * * * *実家に帰った時から、『もしもし』ができるようになりました♪おもちゃの受話器やリモコンなんかを耳のあたりに当てて「んーんー」って言ってます^^この前なんか、洗濯カゴから私のパンツを取ってやってました(笑)↑(もちろん洗ったやつです^^;) 赤ちゃんなら、ほとんどがやるマネっこなんだろうけどその姿が、抱きしめたくなるくらい可愛いです♪♪←親バカ。そうそう、これも実家に帰省中。人見知りする息子に向かって、おばあちゃんが「あんたは、お母しゃんがいないとダメなんやなーー」って言ったら「おかーしゃん!」って喋ったんです!母と2人で「今、おかーしゃんって言ったよね!?」って喜んだんですがあれからは、まったく言いません・・・おもわず、マネしたんでしょうかねーー毎日、しつこく「おかーしゃんは?」って教えてるけど反応なしです(´・ω・`)ショボーン
October 1, 2009
シルバーウィークは、自分の実家に帰省してました。ついてないことも楽しかったことも、ほんっとにいろいろあった数日間。ちょこっとずつでも、書いていけたらいいなって思います。まずは、行きのこと・・・連休の初日だったので、早めに空港まで車を走らせて渋滞に巻き込まれながらも、余裕のある時間に到着♪そしたら、なーんと乗るはずの飛行機が『欠航』!着いてから言われても~ 連絡のメールが届いたのも、ついさっきだし(T_T)ここまで、3時間くらいかかったんだよーしかも、翌日には楽しみにしてた予定があるのに・・・と呆然としてしまいました。。(この内容は、また後日)別の交通手段で電車を薦められたけど連続5時間もグズグズ期の息子をあやす自信はないので近くのホテルに宿泊して、泣く泣く次の日の出発に変更しました。しかも大阪→東京→大分、なんて変なルートで(苦笑)で、なんとかホテルを予約して向かってたら今度は車がオーバーヒート・・・煙がモクモク出てきてたので、コンビニでしばし冷却。。いまいち何が原因かわからなかったけどとりあえず恐々移動してホテル到着。洋室だったので、息子のハイハイスペースもなくて本当大変でした。それでも、翌日は無事に大分に到着。違う便に変更になって、子供用のおもちゃを2回もらえたのだけがラッキーだったかな(笑)着いてからの出来事は、過去日記に書く予定。今度は楽しい内容です(笑)
September 28, 2009

いろいろトラブルがあって、一日遅れで地元九州に到着。この日、楽しみにしていた予定は『ハイハイレース』です♪もうすぐハイハイも終わりだと思ったら、急に出場させたくなって探しました。飛行機到着から、レース開始まで時間がなかったので半ば諦めかけてたんですが、ばぁばのドライビングテクニックで(!)30分前に、某赤ちゃん用品店の会場へ入れ、間に合いました。最初で最後のハイハイレース☆うちが出たのは午後の部でしたが、なんと90人以上の赤ちゃんが・・・ライバル多すぎ。1レース、4人一組で競います。結果は・・・途中、マットの隙間のゴミ取りに夢中になってて負けたと思いましたが^^;組の中で1位~☆☆☆参加賞のお茶と、1位の賞品にお風呂で遊ぶ小さなおもちゃをもらいました。でも、夫が興奮しすぎてビデオが全然撮れてなかったんです(笑)せっかくの記念なのにな~と残念がってたらこの日は、なんと決勝戦までありました。本当なら、チャンピオン決定戦は翌月にあるはずだったのですが来月・再来月と新型インフルの影響で、このイベントが中止だそう。ラッキー☆決勝戦は、夫が誘導係、私がビデオ係りになってバッチリ撮影できました^^でも、やっぱり私も興奮してしまい途中から参戦。結果は、またまた隙間のゴミ取りに夢中になった(笑)息子は組みで3位。普段から高速ハイハイなのでイケるかも!?なんて思ってたけど実際はわからないもんですね。だからおもしろいんだけど。入賞はできなかったけど、可愛い姿が見れたし良い記念になりました♪息子よ、よく頑張ったね! 前日に比べて、楽しく過ごせた一日でした☆ばぁば、服をたくさん買ってくれてありがとう~
September 20, 2009
リンナイさんの『Home緑化プロジェクト2009ブルーベリーの苗木プレゼント』に、当選したみたいです☆届くのは10月中旬。今月、市で記念樹配布があるんだけど引っ越しで、ここの市で出産してないからもらえないな~って思ってたのでちょうど良かったです。ぎりぎり一歳前に植樹できるし。鉢植えだけど大丈夫かな~?サボテンでも枯らしてしまう私。今回は、頑張って育てるぞ!!ブルーベリーの育て方、検索しなくては。。
September 15, 2009

今日は、夫が「早めに会社に行きたい」と言ってたのに私が寝坊。夜泣きで寝不足だったのと、夜遅く本を読んでたから。起きたら、自分でお弁当代わりのおにぎりを作ってました。最近、夜泣きがひどい!お腹がすいたからか、ただおっぱいを求めてるだけなのか?何か対処法ってあるんでしょうか?夜、4~5回は、モウロウとしながら添い乳してます。。朝方が特にひどいかな。乳離れのことのついても知りたいし、調べてみよう。で、夫を車で送った後、私は2度寝。息子はリビングで自由に遊ばせていて、しばらくして起きたら・・・・・やられてました!! いつも新刊を楽しみにしている『つれづれノート』大事に、ゆっくり読んでたのにボロボロ~(T_T) 昨日の夜、息子の手の届く棚に立ててたの忘れてました。私が悪いんですけどね。どうして、一番触られたくないやつを見つけるのが上手いんだろう??いつものヤツと、見慣れない新しいヤツを見分けるチカラもすごいです。目もくれず、それに突進していきます^^;『つれづれ』と一緒に置いてあった育児日記は透明カバーをはずされ、ほんの少し破れてたけどほとんど無傷で助かってました。よかった~は!っと気づいたら、やっちゃってることが多くあるんですよねー。事故にも十分注意しないと。今度は絶対、手の届かないところに置こうっと。。
September 11, 2009

久しぶりの日記です。ここの他に、離れて住むジージ・バーバのために認証制のブログを新しく作ったのと(家族の顔を載せるので)手書きの育児日記もあるので、全然手が回らなくなってました^^;そうこうしてる間に、息子は10ヶ月☆日々、できることが増えてるので見てて楽しいです(笑)たとえば。。★「あーどぅ。あぃどぅっ」って移動しながら喋ったり←よいしょ、よいしょって言ってる感じ。★私が寝転がってテレビ見てると馬乗りになって、ピョコピョコ飛び跳ねたり。←その時、絶対髪の毛を引っ張られます・・・★テレビとかで音楽が流れると、手を縦にこすり合わせて喜んだり←まだ、拍手はできません。中居君の『ウコンの力』と、『目がシャキ』のCMが大好き。★まだ、一人では立っちも、あんよもできないけど、カタカタがあったら猛スピードで押して進みます。★ずっと、頭からシャワーをかけて髪を洗ってたら、とうとう泣かなくなりました!などなどたくさん。ただ、危ないイタズラも多いので、違う意味でも目が離せません。。一人遊びも長くできるようになって静かだな~?って思うと、たいていイタズラ中なんですよねーー新生児の頃は、大きな変化がなくていつも、育児日記に書くことがないな~、なんて思ってたのに今やスペースが足りないくらい。ちょっと、風邪ひいたりもしてますが毎日元気に成長中です♪1歳から、3年日記にしたら面白いかも☆ 先週末、ハス公園にて。時期はずれだから、もうないだろうと思ってたらまだ綺麗に咲いているのもありました^^
September 1, 2009
最近、泣きながらこっちへ来る時、なんか喋ってます。「あぶ~」とか「ん~ま~」とか「ま~ま~」とか。普通だったら、「ママって言った!」って思うかもしれないけどうちは、「ママ」じゃなくて「お母さん」だし・・・ご飯のことも、「マンマ」じゃなくて「ご飯」だし・・・『ま』って言うのが、発音しやすいのかな~最初にママって喋ったよ♪って勘違いするところでした(笑) * * * * * * *いたずら盛りで、台所の低いワゴンに置いてある食器を引っ張って危ないので模様替えしなきゃな~って思ってるところ。さっき、注文してたコルクマットが届きました。 あと、コタツ机で食事してたら襲撃されて、ゆっくり食べれないので安いテーブル3点セットも買ったのですが、これは失敗かも。。また、使用した感想書きます☆
July 15, 2009

昨日お風呂で、テコっと座り込んだときにとうとう男の子の大事なものを発見しちゃいました~いつも、ビニールチェアだったからねぇ。あんまり引っ張り過ぎないでね。。 「ん~?なんだこれ???」
July 10, 2009
最近、思い通りにいかなかったり、眠かったりした時に泣き叫びながら床や壁に、ゴンゴンと自分から頭を打ち付けるようになりました。少しネットで調べたら、よくあることって書いてあるのが多いけど・・・すでに、おでこに青タン&小さいコブができてきてるので、やっぱり心配です。。あんなに打って、中身は大丈夫なのかな?なにか問題があるのかな?今までは、どうしようと思いつつ長座布団で転倒対策してたけどやはり、コルクマットを敷き詰めることにしました。これから防音も必要だろうし。 そういえば、内出血の青アザって、地方によって言い方が違うんでしたよね。大阪に住んでから「青タン」って言うようになりました。うちの地元では、「青じみ」または「青じんたん」だった気がします。たぶん(笑)
July 9, 2009

七夕飾りは、特にするつもりはなかったんだけど朝、ふと思いついて笹を調達して息子が寝ている間に、簡単に飾りつけしました☆離乳食は、そうめんと星で少しだけ七夕っぽくしたつもり。どちらも雑誌に載っていたのを参考に作りました。 お風呂上りに甚平を着て、短冊まで書いた息子。初めての七夕、雰囲気は味わえたかな♪ 願いごとって何だろう~
July 7, 2009
![]()
引っ越してきた先では、6~7ヶ月健診が実施されてないのでDrはいないけど身体測定&栄養指導がしてもらえる7ヶ月すくすく相談っていうのに参加してきました。今日の息子は、測定するにも大泣きで反り返って暴れるし保健師さんに抱っこされるだけでも泣いてました。そんなに人見知りしないって思ってたけど、やっぱりダメなようでした^^;あと、離乳食の試食では、いつもよりは食べれたかな。私が作るのより、おいしかったのかも。。それと、おもしろいのが、会うほとんどの人から「目が大きいねー」って言われること。そんな何回も言われるってことは大きいのかな?父さんも母さんも、一重だし大きくないのにねー?特に、お父さんは目が開いてるかどうかわかんないくらいなのに(笑)で、測定結果は8ヶ月と5日で、体重8795g・身長67.2cm。カウプ指数19.5で、やっぱり大きすぎ??背の伸びが平均より少ないのが気になるけど、他に異常がなかったのでよかったです。読み聞かせの時にいた、お友達とも再会できたし楽しかった☆ * * * * * * *大勢の人がいるところに出かけたので疲れたのかめずらしく、早々寝てしまった息子。今日は夫も飲み会でいないので、幸せな自由時間です♪やりたいこと、やらないといけないことは、たーくさんあるのになんだかダラダラ、コーヒー飲みながらネットして終わりそう~ でも、図書館で3冊も借りてきたから読まないと・・・
June 30, 2009
![]()
今日から8ヶ月に突入♪図書館で、ブックスタートの読み聞かせに行って来ました。転入したので、またまた絵本がもらえてラッキー☆今回は、この2冊。 「いないいないばあ」は重なっちゃったけど一冊はボロボロになってもいいように息子に渡せるから、ちょうどいいかも。「もこもこもこ」は、欲しかったので嬉しいな。読み聞かせは、おばあちゃんな年齢の方が大きな絵本を2冊と歌を歌ってくれました。その合間に、親子で自由に話しながら交流するって感じ。一応、大人しく膝の上で聞くことができたし息子はまだ、同じくらいの月齢の子と接したことがほとんどないのでいい刺激になったかな。じーっと赤ちゃんを見ながら、近寄って手を延ばしてました。そして、引っ越して初めてのママ友もできました♪これから親子で友達がたくさんできたらいいな~
June 25, 2009
![]()
実家がやっとパソコンを買ったので遠く離れていて、なかなか孫に会えない、じぃじ&ばぁばそして私の妹のためにスカイプを始めました。最初は不思議そうに画面を見てた息子。最後は、パソコンに触りたくて触らせてもらえないのでグズグズ。でも、これでいつでも息子の顔を見せれるので嬉しいな♪無料で通話できるのも助かります。昨日、じぃじはもう寝ていたので、また今晩にでも見せてあげよう。父の日のプレゼントの感想もまだ聞けてないし。 ちなみにプレゼントは神戸フランツのプリン&チーズケーキのセットを贈りました。母&妹いわく、プリンの方がおいしかったみたい。ロールケーキがセットになってる時、申し込んだらよかったな。 * * * * * * *今週末は、お義母さんの誕生日が近いのでプレゼントを持って行く予定です。 ルコックのウィンドベストとタオルマフラーにしました。ウォーキングを頑張って欲しいので。そして、その時に義父の、父の日のお供えも持って行きます。お義父さん、遅くなってごめんね~息子と一緒に行くからね☆
June 23, 2009

予約して行ってきました。ポーっとしてる間に終了。泣きませんでした。他の赤ちゃんも泣いてなかったから、針が細くて痛くないのかな??待ち時間、両側の赤ちゃんに「あー!うー!」と、話しかけてたけどいまいち反応してもらえてなかったです(笑)息子よ、お疲れさま。後は、ずっと抱っこされてるのが嫌で体をねじってグズるから大変・・・最近はベビーカーで散歩や買い物してる時もひっくり返りそうになるくらい暴れるので厄介です。。今は、帰る途中で寝たのでベビーカーのまま玄関で睡眠中~ * * * * * * *プランターに植えたキュウリに花が咲きました。小さい実がなっていて可愛い♪ 今度の部屋はベランダに小さな庭があって、南向きなので野菜の育ちがいいみたいです。キュウリ、トマト、オクラ、枝豆、ナス、パプリカ。最初に食べれるのはどれかな~☆
June 17, 2009

土曜日は、私たち夫婦の結婚式記念日と結婚記念日の間だったので私の長らくの希望だった焼肉を食べてきました♪人気のお店だったので、お座敷を予約。肝心のお肉の味は・・・たぶん、おいしかったような気がするけどなにせ、息子に手を取られてゆっくり食べれなかった^^;つかまり立ちで、コンロに触らないよう管理するのが大変。危ないから、やっぱりしばらくは焼肉食べに行けないかな~とりあえず今回は、お肉が食べれたので私は満足です。昨年は、イタリアンで「来年の記念日には、ここにもう一人いるんだね~変な感じ~」なんて言ってたけど、今年は全然違和感なく3人でいるのが不思議☆来年の記念日は、どんな過ごし方をしているんだろ。 * * * * * * *日曜日は、ちょっとドライブして梅酒用の梅を買ってきました。でっかくて、いい香りの福井梅。 息子が成人したら、親子で一緒に飲めたらいいな♪
June 15, 2009

かなり前から、耳が痒そうだったので耳鼻科受診してきました。ネットで調べた病院で、近いと思ってベビーカーで行ったら場所を間違ってて迷いながら結局40分もかかってしまった・・・問診表を書くから15分前に来てって言われたのに予約時間ギリギリ。しかも汗だく。。待合室では、気さくなおじさんが「女の子?かわいい顔してるね~」って。うまいね、おじさん。たとえお世辞でもうれしいです。実際は、普通に男の子顔なんだけど。耳の方は、ちょっと耳垢があっただけで異常はありませんでした。掻くのは耳垢が気になったり、クセってこともあるみたい。ネットには、眠くなったり耳が温かくなったら痒いことがあるってあったから、それかも。でも、ちゃんと診てもらって、なんともなかったので安心。初めての耳鼻科、耳垢を取る時に泣いちゃった。 * * * * * * *今日からオムツを、テープ型M→パンツ型Mに替えてみました。最近は、ひっくりかえって大変だったけどパンツ型にしたら、つかまり立ちしている間にウンチの時もラクラク交換♪ 人の足や物を踏み台にして、より高いものを取ることも覚えました(笑)
June 12, 2009

引越して、やっとネットも開通しました。今度の住まいは、前よりちょこっとだけ都会でスーパーやドラッグストアなど、ベビーカーで散歩がてら行けるからとっても便利です♪マイホームも欲しいなって思ってたから、いろいろ探索してみたけど結局話が進まなかったので、今はその時期じゃないんだろうな。とりあえず賃貸で、のんびりしながら考えます。息子は7ヶ月と15日になりました☆7ヶ月前後から、歯が生えてきて、つかまり立ちをするようになってます。ヨタヨタと1、2歩なら伝い歩きっぽい動きもします。もう想像以上に大変・・・引越し期間は、私の母に手伝いに来てもらって正解でした。一人がつきっきりじゃないと面倒見きれない!!目を放した隙につかまり立って、転んで頭を打つ、の繰り返し。柱にクッションシートを貼ったけど、これじゃ足りないわ。早く歩行器が欲しいなぁ。夫は、使うかわからないし、家具が傷つくかもって言うけど私はそれどころじゃないから、早く買いたい・・・で、ネットもつながったのはいいけどパソコンの画面を開くと、目の色を変えて突進して来て触らせてもらえないとなると、ギャン泣きし続けるのでゆっくりパソコンもできない状態。。今は、寝てる間にコソコソ更新中です(笑)静かにやってるつもりでも、なぜか察して起きるんですよね~なので、まぁ、いつどの程度で更新できるかわかりませんがまたよろしくおねがいします☆ 「お風呂、まだかな~」
June 9, 2009

うちにも来ました~ブックスタートの案内が♪他の方のブログでチラっと見て、その時は気にしてなかったけど地域ごとに、こういう活動があったんですね。 入っていたのは『いないいないばぁ』『しろくまちゃんのほっとけーき』と、ラッコスタイ。本の種類は地域ごとに違うのかな?うちはこの2冊が無理矢理ポストに入ってました(笑)こぐまちゃんシリーズは、良く読んでたなぁ懐かしい♪ 他にも、こんな本を紹介してる方もいました。読んであげたい本がいっぱいです。でも、今うちにも何冊かあるけれど、まだまだ舐める触るがブームなので読んであげてても、手を伸ばして大暴れ・・・遠くから読み聞かせてもらうと大丈夫なのかなー。ただ、来週引越しなので自治体が変わっちゃうんですよね。市役所で、引越し先でも参加できるか聞いてみよう。 いとこにもらった本。作者は外人なのに、関西弁でおもしろいです(笑)
May 22, 2009
![]()
もう、息子の動きが止まりません・・・「ゼェゼェ」言いながら、部屋中をズリバイで移動してます。全体的にハイハイ&つかまり立ちの手前って感じの動き。すぐ台所に行って、プラスチックワゴンをガタガタやったりビデオデッキを触って再生してたり観葉植物をひっくりかえしたり・・・まだいけるかな~って思ってたけどそろそろ、徹底的に危なくないよう対策を考えないといけないようです。うちはコタツ机なので、もぐって頭を打つためとりあえず暑いけどコタツ布団を戻しました。。角につけるラバーとか売ってるのかな?フローリングも危ないし音がするしで、コルクマットを敷いてる人が多いみたいですね。あとは、ゲートとかいるかな。 日本育児とおせんぼナチュラル [Sサイズ] ベビーゲート ベビーゲイト セーフティゲート 安全グッズ ネットタイプ フェンスタイプどういうのがいいんだろう~実は今月中に、またまた引越しする予定なのでそれに合わせて揃えようと思います☆
May 18, 2009

お昼から、郵便局や車屋さん買い物、とウロウロして疲れた。。息子の夏服がなかったので、Tシャツとパンツ購入。上下で1000円。 サイズ80なのに、パツパツです。参考月例12ヶ月って書いてあるけど、そうなの?家でちょっと着せてみただけで、よだれベトベト~ほんと、多いです。ビッグスタイをするので、フロントの絵柄はほとんど見えなくなります。ついでに、薄毛のくせに前髪とか一部分だけ髪が伸びていってるのでパッチン留めを試着しに雑貨屋さんへ。やってみたけど、髪が薄すぎて滑るし頭皮に負担がかかりそう・・・痛々しいのでやめました。 せっかくネットで、可愛いのを見つけたのにな。もう少し大きくなってからにしようっと。胎毛筆を作りたいので、髪は伸ばし中です☆この前ネットで、手作りおもちゃのサイトに『LG21の容器は赤ちゃんが握りやすいように開発されたんじゃないかと思うくらい』と、書いている人がいたので気になって買ってみました。 中身を飲んで洗って渡すと、我が子はかなりハマった様子!! ペットボトルに興味は示してたけど、持ちにくそうだったのが、これで解消♪最近は、せっかく買ったおもちゃには目もくれず新聞や本やペンなど、わざわざ触ってはいけないものを選んで突進しているのでしばらくはこれで遊んでくれるかな。中に、お米とか入れて音が鳴るようにしてもいいらしいのでやってみよう。帰りに、少し足を延ばして海をボーっと見てきました。天気は良かったけど、日本海だから結構荒波。サーファーが数人いて、BBQしてる人もいました。早く息子と一緒にキャンプやBBQできたらいいな。近くの小さいデパートにあった、カエルの海水パンツがすっごく可愛かったんだけど海水浴には行かないかな~でも欲しいな~ 残念ながら、楽天にはないみたい。
May 15, 2009

本日、離乳食3日目。(中2日お休みしたので・・・)今日の10倍粥は、普通に炊飯器で炊いた5分粥にお湯を足して作ってみたら「あら。何これ?結構おいしいやん♪」って感じの顔して食べてました。別の容器に入れて大人のご飯と一緒に炊く方法では、どうも上手く出来なくて重湯っぽかったから、おいしくなかったのかも。。。昨日も、べーっと出してたし。スプーンに慣れてきたのもあるのかもしれないですけどね。とりあえず、食べてくれてよかった☆ * * * * * * *昼寝をしていても、なぜか私が台所で食事の支度を始めると起きてしまいます。そして、すごい形相で、和室から泣きながら這い出てくる姿がこわい・・・ ♪BGM「きっと来る~」
May 13, 2009

土曜日の朝から、離乳食を開始してみました。最初、お父さんがあげたら、渋い顔してベーっと出してました・・・やり方が悪いかと思い私があげたけど、やっぱり同じ。あんなにヨダレを流しながら、私たちの食事を見てたから絶対、パクパク食べる!と思ってたのでちょっとショック。。長寿米まで買って気合入れてのになー。 * * * * * * *日曜日は、夫の実家へ。前日、初めて入った近所のお花屋さんで見つけた綺麗な鉢花を母の日のプレゼントにしました。 そのあと、甥っ子&姪っ子の入学入園のお祝いを持って夫の下の妹の家へ移動。離乳食の話をしたら姪っ子は、1才までほとんど食べなくておっぱいだったよって。それでも今は普通に食べてるみたいなのでうちも、焦らずのんびり頑張ってみよう。楽しく食べれるようになってくれたらいいなぁ☆離乳食の本、3冊もらって帰りました。 赤ちゃん好きな甥っ子に、いっぱい遊んでもらいました。ご機嫌で、まとわりついている息子。兄弟ってこんな感じなのかな~♪
May 11, 2009

息子の初節句、離乳食も始めてないし特にイベントはなし。おばあちゃんに五月人形のタペストリーをもらっていたのとこいのぼり&兜&腹掛けを、父母で合作したので(笑)写真撮影のみしました。 かなり、しょぼいですが・・・こいのぼり二匹は私作。あとは、お父さんが作りました。木をイメージして茶色のポールにしたけど、白黒の方が良かったかな。 これは池らしいです。3匹の金魚の親子と、ハスだって(´∀`*)ププ兜は、ネット検索してたら大きなフェルトを折り紙みたいにして折って部分的に縫い付けて作っている方がいたので、参考にしました。ちょっと色のチョイスに失敗したのか・・・変になったので画像は載せませんが、柔らかくいい感じにかぶれるのでオススメです♪写真を撮る時、まだ一人でお座りは無理なのでバウンサーに座らせたけど機嫌が悪くて、ずっとグズグズ。笑顔はほとんど撮れませんでした・・・まぁ、これも記念ですね。。これからも、健康に成長しますように☆
May 5, 2009

妹がお土産に、車用のステッカーをくれました(笑)愛媛では人気のキャラクターらしいです。初めて知りました。ツボにはまったので貼りたいけど、普通のシールっぽいし外張りなんですよねぇ・・・その前に、夫にとめられそうだけど^^;あ~、一六タルトが食べたくなってきた。そういえば母絵夢も、おいしいですよね♪ * * * * * * *我が家は、明日から6日間のGW。特に予定はないけれど、天気が良さそうなので近場の探索でもしようかな。部屋中を超高速ずりばいで動き回るパワフルな息子も、私もストレスたまりそうだし。それでは皆さま、良い連休を☆☆
April 30, 2009

今朝4時頃、なんか音がするな~って思って起きたら息子が高速ずりばいでミッフィーちゃんの、大きめの目覚まし時計を倒して叩いたり室内物干しの足を持ち上げたりゴミ箱のビニールをガサガサひっぱったり・・・町を荒らすゴジラみたいに、パワフルに1時間も頑張ってました~足の爪も欠けるはずだわ。。今は、私のひざの上でイビキをかいて寝ています^^; * * * * * * *久々に当たったものを2つ♪ モラタメさんから、COEDO(コエド)ビール 5本セット当たると思ってなかったのでラッキー☆まだ飲んでないけど(夫が)、おいしそうだなぁ~ もう一つは、ベネッセのサイトでポイントがたまったので500円の図書カードと交換。息子の絵本か、手芸の本を買う足しにしようかな♪
April 28, 2009

夫の熱は病院で診てもらったら、扁桃腺からくるものだったみたい。インフルエンザじゃなくて良かった。お騒がせしてすみません^^; * * * * * * *息子、25日でとうとう6ヶ月になりました♪だんだん表情も豊かになってきて、毎日楽しませてくれてます。成長していってる姿は嬉しいけど赤ちゃん時代もあと少しって思うと、ちょっとさびしかったりもして。贅沢ですよね。これからも健康ですくすく成長しますように!ハーフバースデーのプレゼントにサイコロを作ってみました☆ 好きなおもちゃについてる、犬とかカエルとかの動物と息子の顔を洗えるフェルトでアップリケ。中身はスポンジと鈴が入ってます。息子の名前も刺繍してみたら、目立たない色で失敗・・・時間もかかったし、なんか変な形になってしまったけど作るのは楽しかったです。フェルトにハマりそう~裁縫は苦手だけど、たまには作ってあげよう♪あと結局、離乳食はちょっと延期。緩めのウンチと、たまに咳が出てるので。周りからは、そんなに急がなくていいよって言われるから焦らずに、調子が良さそうなときに開始しようかな。
April 25, 2009
ポリオの予防接種してきました。いろんな月齢の赤ちゃんがいたけど息子と同じくらいの大きさの子が、トコトコ歩いてるのを見て違和感(笑)うちの子、やっぱり大きいよな~~しかも太足、短足君です。ついでに測定してもらったら体重8,460グラム 身長67.2センチでした。そして、心配なことが発生。夫が昨日から調子が悪くて、夜仕事から戻ったら39.4℃まで発熱してました。県内では、まだインフルエンザが流行してるってニュースで言ってたしインフルかな・・・息子はポリオが終わってから3回もウンチ。検索したら、ポリオで下痢になる確率は低い?らしいですね。もともと便はよく出る方だけど風邪かインフルかが、うつってたらどうしよう。6ヶ月になる明日から離乳食を開始しようと思ってたけど下痢の症状とかがわからなくなるから延期しようかな。夫には、とにかく部屋を別にして、明日は病院で検査してもらわないと。(救急受診をすすめたけど寝ちゃった)私にまでうつったら最悪だなぁ。こういう時は、実家が近い人がうらやましいな。あぁ、どうかどうか何事もなく過ぎ去ってくれますように。。 * * * * * * *母から、バラの花の到着メールがありました。写メで見ると、ちょっと開いてきてるような気がしたけど『10年前を思い出したよ♪』って喜んでくれたので良かった☆
April 24, 2009
![]()
先月31日は、私の母の誕生日(還暦)。遅いプレゼントだけど 還暦祝いに60本の赤いバラ【送料無料】産地直送の誕生日ギフト カード付き即日発送可≪還暦のお祝いに60本の赤いバラ≫3度目の成人式を迎える父さんお母さんへ60本のバラの花束を贈りました♪当日息子に『ばぁば、お誕生日おめでとう☆』と書いた紙を持たせ写メを送ったのでいっかと思ってたんだけどそういえば、10年前の誕生日にあげた50本のバラを喜んでくれたな~って思い出して。ってか、10年後にまたあげるねって約束したような気も・・・明日到着する予定なので喜んでくれればいいな☆別発送で、お宮参りのアルバムも送ったからもう母の日も、これで済みということで。。夫は、切花があんまり好きじゃないと言うのでお義母さんには何か鉢植えの花を探して、持って行く予定です。お宮参りのアルバム。近くの写真館で撮って出来上がりまで、すっごーーく時間がかかったけどま、いいか。くらいの出来でした(笑)夫のネクタイ曲がってたし・・・
April 23, 2009

ちょっと前から、時計の針みたいにグルグル回ったり最近では少なくとも半径1mくらいは移動してます。そういえば、これってずりばいって言うんですよねー。うちの子は手のひら(肘も?)と、足の指を突っ張って進んだりしてるみたい。さっき、寝ている上から写真を撮ろうとしたらプルプルと膝をついて起き上がり、私を確認してニヤっと笑ってまた寝ました。なんだかハイハイし始めるのも早そうな予感・・・動きだしたら大変だろうなぁ。危ないもの、近くに置かないようにしとかないと。動きが活発になったのと、体重の増加が緩やかになってきたのとで全体的に、ちょっとスマートになってきた気がします。 前は、うつ伏せ寝を嫌がっていたのに今ではいつのまにか、うつ伏せになってます。隣に寝てる私の枕に乗っかってきてることもあったので枕は置かないようにしたんだけど・・・母の寝る場所がないですね(涙)
April 17, 2009
![]()
先週は本当に良い天気だったので、連日散歩していたら息子の顔が日焼けしてしまった感じ・・・夫にも「焼けた?」って言われたし。なので週末、お花見に行く前に日焼け止めクリームを買って塗ってみました。 和光堂 サンカットベビーSPF17紫外線吸収剤無配合で、石鹸で洗い落とせるので選んでみましたがちょっと肌がカサカサするかも?ローションタイプの方がよかったのかな。パックスベビーが気になっていたので、サンプルを頼んだらシャンプー・ボディークリーム・ベビーオイルでUVクリームは入ってませんでした(笑)今のを、もう何回か使ってカサつくようなら換えてみようかなー お肌にやさしい成分で紫外線対策!10P13Apr09 パックスベビー UVクリーム(日やけ止めクリーム) 30g paxbaby パックス 太陽油脂他にも、サンシェードや帽子なんかのUVグッズも早く揃えないと。。
April 14, 2009

まずは、2週間ちょっと使った新改良パンパースの感想ですがコンパクトで、かさばらないのでおでかけ(携帯)には最適。肌触りも良くゴワゴワしない。テープ部分の伸びもよい。吸収力もあるので、おしっこはかなりの量キャッチできます。ただ、一度うんちが背中からもれてしまいました・・・テープの閉め方によるのかもしれませんがウエストギャザーの下に、少しだけふくらみでもあったらいいのかなって思いました。全体的には、さすがパンパースって感じ☆でも、パンパースは近所で安売りになってるのを見たことがないのでいつも使ってるメーカーより1パック2~300円高いんです。もう少し安ければいいのになぁ。 * * * * * * *週末は、お散歩がてらお花見しました。 明日は雨みたいだし、もうこれで今年の桜は終わりかな。だいぶん暖かくなって暑いくらい。が!うちはベランダの窓を開けられません。なぜなら『あぶらむし』が大量発生してるから・・・一階なのですが、田んぼのあぜに生えてるマメ科の雑草にアブラムシがついててそれが大量にベランダの床や壁に進出してきているみたい。布団も干せないし、かなり憂鬱。。てんとう虫でもつかまえてこようかな^^;
April 13, 2009

楽天で仲良くさせてもらっている花柳蘭子さんから、プレゼントをいただきました♪ 眠くて撃沈している息子とともに(笑)私のブログを読んで、息子のために描いてくれたそうです。そんな、気持ちの込められた絵って、とっても嬉しい♪ほんわかしたタッチの絵と文字に癒されます・・・蘭子さん、本当にありがとうございました☆そして、母方のおばあちゃんからはタペストリー。 手作りではありませんが、金色で名前が刺繍されています。最初は、兜とかの置物を買ってくれようとしていましたが転勤族だし、置き場所がないということで夫が却下。それで、おばあちゃんがタペストリーを探してきてくれました。兜の置物も、カッコ良くていいな~とは思うんですけどね。我が家はこれで正解でした☆あとは当日の料理を考えて(その頃には離乳食始めてるかなー)自宅で記念撮影します。スタジオでも写真撮りたいけど、高いから自宅のみになるかも。。
April 9, 2009

日に日に、やんちゃ坊主へと成長していってます。。仰向けから、速攻うつ伏せになり寝返りではなく、平行のままクルクル回転。お気に入りのメリーは引っ張るので壊れかけ。おもちゃを入れてるカゴもひっくり返して自分の思い通りにならないからか?そのまま、突っ伏して泣き喚きます。 いたずらをする時の目は、チャッキーのよう・・・「おっぱいいる?」「お風呂入ろうか?」と声をかけたときは可愛い笑顔なのにね(笑)元気なのが一番と思いつつ母は、これから先がとっても不安遊んだり、散歩に行ったりしてやっとお昼寝。息子が寝ている間に、やらないといけないことが山積みなんだけどうまく時間が使えません~
April 7, 2009

ベネッセのサイトで応募した新改良パンパース『さらさらコットンケア』が届きました♪ 出産した病院でのオムツは、パンパース。でも、ちょっと小さめ?のような気がしていたのでメリーズに変更したものの、通気性が良すぎてか湿った感じがあり今はムーニーをS→Mと使っています。ムーニーは、価格も使い心地も良かったのですがMサイズにしてから、ちょっとゴワゴワ感があってテープのあたるとこらへんが、赤くなってしまうのが悩み・・・それに、背中の方からウンチがもれる確立が高い。私のやり方が悪いのかもしれないけど。息子のウンチの回数や量が多くて、ゆるいのも原因かな。新改良パンパースは、まさにこのへんをカバーしてるらしいので使うのが楽しみ♪パンパースが、もうちょっと家計にも優しかったら言うことないのにな~~使用した結果は、また後日☆
March 26, 2009
![]()
早いもんで、今日で5ヶ月☆身長64.5cm 体重8000gぷくぷく成長し、毎日よく泣いています^^;これまで寝返りは、仰向けから左半回転でうつ伏せにまでしかなれなかったのに今日、目を放したすきに一回転していました。しかも、座布団から転げ出てゴンっと頭をフローリングにぶつけた音で気がついた・・・大泣きして、すぐケロっとしてたけど。予期しない動きをするようになってきたから危なくないように目を光らせるのが大変だわ。。最近、うれしい・得意気な時に口をすぼめて舌をチロっと出すような表情をします。それを妹に写メで送ったら「塚地に似てるね☆」と言われました。 密かに似てるな~とは思ってたけど、やっぱり似ていたか・・・息子は私そっくりなので自分としては、かなり微妙(笑)ちなみに、生まれてすぐの頃は『キャプテン』のイガラシ君にそっくりでした~
March 25, 2009
全435件 (435件中 1-50件目)
![]()

