全457件 (457件中 1-50件目)
今日は娘と「親子で楽しむ夏休みバレエまつり」を見てきました。全幕のバレエというのは春に「アラジン」を初めて見ただけで何にもわかっちゃいませんが、いいとこどりのこの「バレエまつり」、バレエの踊りは素敵でした。アラジンのときより、舞台に近いのでバレリーナの足や手先までよく見えて、優雅さや迫力が伝わってきました。アラジンのときはもちろん、ストーリーがあったので娘に説明しつつ、見たのですが今回はそれはないので、次の作品の踊りが始まると娘は「何で?わからない!」などと、言っていました。「だからぁ、色んな作品のいいところを次々と踊るのが『バレエまつり』なの!」「瀕死の白鳥」というのを日本人の方が踊ったのですが、本当に腕の動きが白鳥の翼のようにしなやかでなめらかで、それでいて力強い羽ばたきを表現していて素敵でした。娘も自分のバレエ教室で踊った発表会の知っている曲が、あったので楽しんで見れたようです。ぜひ、明日からのバレエの練習に生かして欲しい?!です。ベアバレリーナのマスコットが付いたキーホルダー♪■バレエ雑貨■ベアバレリーナのキーホルダー・107684【バレエ用品】【バレエ雑貨】05P02Aug11そして、簡易売り場でこういうものを探すのがパターン化してます(笑)公演後に王子様のどなたかと撮影もしていただきました。(もちろん娘のみ)親子にやさしい良い企画でした。でも、次に見るのならまた全幕の作品を観たいなぁ・・・
2011年07月29日
コメント(0)
朝一番に自習室に出かけた兄ちゃん。1日の半分(12時間)をNで過ごして帰って来ました。今日は宿題も集中してさっさと終わらせ、先生からはプリントによる課題を与えられ、せっせと解いていたようです。集中して取組むということが、今にしてようやく実感したようす。まあ毎日こうはいかないでしょうが、こんな風に取組めば、自由時間ももっと増えるんだよ。帰宅後、苦手克服は言われたとおり6年のテキストの「考えよう」から、やろうねと声を掛けると、「いや先生は各校の過去問部分からやれって言ってた」と。ちゃんと指示されたなら、それでいいよ。いやあ良かった良かった?ところで、学校の宿題をどうする?なんと読書10冊という課題が…その話をしたら、「僕、お母さんの部屋にある『竜馬がゆく!』が読みたいんだよ。」でもあんなの読んでたら、勉強が…実はこそこそと読んでいて、既に2巻目の途中らしい。まあ読むのは歴史のこともわかるし、いいんだけどね。夏休み中に読めるかどうか?読めても全8巻だし…
2011年07月27日
コメント(0)
日曜日は久々のフリーな1日でしたが、母は下の子のイベントで出かけてたので、兄ちゃんの勉強はお父さんにお願いしました。休憩も必要と思ったので、大体終わったら好きなことをしても良しとしました。帰宅すると、PCでゲームしてました。夕飯後まで好きにさせといたんですが、いざ今日やった分を見せなさいというと、なかなか見せようとしません。突っ込んで聞いてみると、一行計算題もやってないし、メモチェも前日見たときと変わってません!私はしょーがないなと思いながらも(いつものことなので…)、小言を言っていたら、お父さんもその様子に気付いてしまい、お父さんの説教が始まってしまいました。これでまた少し心を入れ替えたようですが、次の日、今度は塾で室長先生に呼び出され、さらにこってり注意を受けたそうです。今のままじゃ第1志望校なんか無理。弱点克服だからって5年のテキストやってるようじゃだめだ!明日から自習室は開始時間に来い、遅刻は許さない。学習道具も自分のものはちゃんと自分で用意しろ。塾の資料は貸さん!勉強の予定を書いてきちんと見せろ!当たり前のことばかりですが、室長にこういってもらえるとありがたい今日は歯医者の予約ありましたが、キャンセルして行ってもらいました。母は家庭学習分だけチェックしようと思います。
2011年07月26日
コメント(0)
受験生とって、とにかく重要な夏休みが始まりました。リョウの学校では毎年、各先生たちが得意な分野でチャレンジ講座というものを開催しています。理科実験やお菓子作り、クロールに挑戦やら虫の観察等々…うちの子供たちも毎年何に参加するかで楽しみにしています。私もなかなか良い企画だなぁと思いますが、今年のリョウにとっては、夏期講習と重なってしまう厄介な企画です。ひとつ参加してしまうと、2時間は遅刻です。1教科はほぼ欠席になってしまいます。リョウはよりにも2つも申込んでおり、今日は夏期講習の初日だというのに小学校に行ってました。我が家にとって決して安くない料金を払い、成績のUPを願う母にとしては非常にはがゆい思いです。来週は林間学校もあり、さらに2日休まなくてはなりません。まだこれから半年あるのだから、2~3日くらいどうってことないのかもしれませんが、毎日計算問題をやろうとか、弱点克服とかメモチェをまわすとか、過去問とか言ってるときに夏休みしてるリョウを見て、母がイライラと焦らない方法を知りたいです。
2011年07月21日
コメント(0)
成績が低迷したまま、いよいよ夏休み突入です。成績が低迷しているのにMクラスなので、夏期講習の内容は難しく、求められる課題もリョウにとってはハードルが高いです。学校のプールどうしようかと思っていたら、中学受験する6年生で呑気にプールに行く余裕のある人はあまりいないようです。実際、時間的にも体力的にも厳しいです。暑いからプールに行かせてあげたいところですが、ここは黙って我慢ですかね~
2011年07月15日
コメント(0)
先月、あまりに勉強をせず宿題もやらなかったので先生に相談したときに本科の授業が無いときも、自習室に来させるようにと言われて、リョウも何度か行ってたのですが行ったり行かなかったり・・・ 宿題も相変わらずこなせていないし模試の成績もあまりよくありませんでした。ここのところの成績の下降に先生も心配してくださったのか本人に授業が無い日も自習室に来て、授業と同じ時間まで勉強をするように提案されました。まあ家で私にガミガミ言われて、わからないところはわからないまま・・・っていうよりは、先生にすぐ聞ける自習室の方がよっぽど効率よく勉強もできるはず。本人もそう言われると、うれしくなって楽しく行けるタイプなので「ねっ!おかあさん、行ってもいいでしょ?!」と、いう訳で・・・リョウは今週から毎日Nに通うことになったのです。なんと、土曜日は午後から授業なのですが先生に午前中からおいでと言われたそうで、明日も朝からNです。これで、模試の偏差値もあがるでしょうか??この後すぐのカリテでは、効果はでないでしょうが今後に期待です。でも、いつまで続くのかしら?だって、平日も夜はずっとお弁当ですよ!?
2011年06月17日
コメント(0)
りょうのカリテの成績、4月ころからどんどん落ち続けています!!先月、室長とお話したときには「6年からはテストも難しくなってきましたから・・・」ふ~ん、そんなものなのかな?!と、いう程度でしたが。とにかく点数が毎週毎週低くなってきています。400点を越えていたころ(4年?5年前期)が夢のようです。300点台ギリギリなんですから!!クラスの順位はあまり変わらないらしいですがさすがに今週は最下位に落ちているかも。もしかしたら、一つ下のクラスに落ちることもあるかもしれません。本人はどう思っているのか・・・第1志望校を決める時期だというのに、これではどうにもなりません。今日は小学校の面談。担任の先生からはわりといいお話を聞けたので、いい気分で帰ってきたのですが、マイニチを見てテンション落ちまくりです。明日からどうしようか・・・グラフでも作ってみせてやろうか・・・
2011年06月06日
コメント(0)
土曜日は運動会の予定でしたが、雨・・・そして日曜日も雨・・・子供たちは日曜日は普通授業です。私は予定していた○○中の先生のお話を聞きにいってきました。教頭先生がN研の教室に来て学校や入試のお話をしてくれました。基本的に学校説明会と同じ内容だそうです。私は単純なので、良いお話を聞くとすぐに「わぁいい学校なんだ~、ここに行かせたいなぁ」などと、思ってしまいます。第1志望なら、リョウでも不可能ではなさそうなので今後じっくり検討しようかと思います。また、実際に学校に訪問してみないとわからないこともあると思うのでスケジュールは厳しいですが、なんとか都合をつけて行ってみるつもりです。やっぱり、5年生のときに行かないとなかなか時間が無いですね~明日は延期になった運動会の予定ですが、お天気はどうでしょう???リョウは今日、頭痛で寝てました。お天気のように明日は回復するといいのですが・・・
2011年05月30日
コメント(0)
ドラゼミの資料請求時についてきた日本地図。リビングに張っておいたら、ユイが地図を覚えるのに結構役立っていることがわかりました。私が結構、地理がちんぷんかんぷんだったので広島県はここって言える小1女子にびっくり!更にこんなものを購入してみました。【送料無料】中学入試でる順小学校まるごと暗記ポスターブック1000円ちょっとで暗記用のポスターが20枚くらい入ってます。世界地図や日本の歴史なんかもあるので、歴史はリョウの部屋へ。詳しい日本地図をリビングへ、世界地図はどこにしようかな~♪
2011年02月26日
コメント(1)
昨日の塾から帰ってきて、「僕、ついていけないかも・・・」えっ?!何の話? 塾? 学校?なんと塾の授業のことでした。新6年になってからほぼ1ヶ月。授業もコマ数も宿題の量も増えたし、家では大好きなドラえもんの録画ビデオを見る時間も無く、ちょっとかわいそう・・・今日の算数も難しかったそうです。「大丈夫だよ~、みんなここを乗り越えてきてるんだから!」となんとなく励ましておきましたが。。。今日は来月のクラス替えの発表があったそうでリョウは今回もクラス落ちからは免れました!過去の2回のカリテの点数からは、かなり危険なゾーンに位置していたので、ヤバイかも?!と母はかな~り心配してました。そんなこんなでちょっと弱気なのかな~と、聞いてみると「俺は○○(クラス替えになった子)より、後ろの席なったことはないから。」と、昨日とはうらはらに強気発言をしていました。今夜は昨日と今日の宿題を後回しにして、カリテの範囲の算数ツールをやりました。宿題をこなしきれないまま次の回に進んでしまうのでいつも宿題が後手後手になり、前日ギリギリにできるところまでしかやらない・・・というペースになってます。他のお子さんたちはどんな風に宿題してるんでしょうね???
2011年02月26日
コメント(0)
昨夜、塾の帰りに早起き&ランニングを始めると宣言したリョウ。その気合に応えて、母も1週間のスケジュールのたたき台を作って提案してみました。それを元にリョウと話をして、学習計画メモを毎日つけることにしました。何が終わっていて、何が終わっていないのか・・・やらなくちゃいけないことは何か?自分自身で把握しない限り、6年生の受験勉強には到底ついていけません。1・2回のカリテが良くなかったので、「クラス落ち」のことも話しました(半分脅しですが)。今日は真面目に勉強に取り組んでいたようです。でも予定量をこなすことができませんでした。まだまだ気合スイッチは本格的に稼動していないようです。(トホホ)
2011年02月23日
コメント(0)
今日の夜の読み聞かせはこれ!ユイが大好きな本の中の1冊。出てくるのは怖いお化けではなく、優しいお化けたちです。
2011年02月19日
コメント(0)
今日は唯一朝ゆっくりできる土曜日。朝ごはんを食べて、やっと勉強に着手したものの午前中は社会、理科の途中・・・で Time Up!社・理の栄冠くらいできるかな?と思っていたが、6年の栄冠は5年のと違って、難しいし問題量も多い結局、夜に算数の基本問題だけやって明日のカリテも期待薄・・・です。ちなみに国語は手付かず!(かなりヤバイ)
2011年02月19日
コメント(0)
久々にユイと読んでます。やっぱりおもしろい!【送料無料】Magic School Bus Makes a Rainbow: A Book about Color[洋書]価格:1,445円(税込、送料別)
2011年02月18日
コメント(0)
たまっていた宿題を8割くらいこなして、昨日の塾は「国語」講師の先生からは「風邪で休んでいたのに良くやったね」と言われたそう。へぇ、注意されなかったんだ。また、成績優秀者の一覧を持ち帰ってきた。先々週の模試で成績が良かったので、久しぶりに名前が載った。それで気を良くしたらしく、今日は何日分も空白だった計算も終わらせたらしい。(ホントかな?!)同じ学校の6年生で同じ教室の先輩たちの合格の短冊を見てすこしやる気になってきたみたい。明日は午前中に社会・理科も終わらせて、算数の復習もできればカリテは少し期待できるかな・・・
2011年02月18日
コメント(0)
先週は風邪で塾を2日も休み、そのあと家族でスキーに行って金、土曜日の塾も休んでしまいました。そして、日特&カリテ。わかってるつもりでしたが、あまりのできの悪さに親子でショックを受けてます。火曜日の塾では席順は末席から3番目だったそうでそんなに後ろになったのは後日受験以外ではありませんでした。リョウの後ろの2人も単に後日受験かもしれないので本当の最下位なのかも?!塾の授業も受けてないのに宿題も、もんのすごく溜まってます。ある程度は仕方ないですが、少しは「がんばって追いつかなくちゃ!」と思って取り組んで欲しいですが、なかなか本人はそうはなってくれません。う~ん、あと1年長いなぁそう思っていてもあっという間なんでしょうね。今週のカリテに期待してしまう母です。
2011年02月16日
コメント(0)
昨日のこと。「今日、僕は11時までやるよ」と言ったのはいいけれど、私は頭痛でヘロヘロだったので「お母さんは先に寝るから、リョウも11時になったら終わらなくても寝るんだよ」と言ったのに、結局11時半ころまで起きていたらしい。今朝はそれで眠くて眠くて・・・学校から帰ってきても「頭痛い、少し熱ある」で、結局、塾お休み・・・それじゃあダメでしょう!!!リズムを変えて睡眠はきちんととってくださいな。せっかく全国公開模試は久々の高偏差値?!だったんたから
2011年02月08日
コメント(0)
このブログ、放置状態でしたがリョウもいよいよ6年生。やめるやめないでしょっちゅう揉めてた塾もいよいよそんなことを言っている場合ではなくなってきました。これからはしばらく、来年の今頃どうなっているか?を記録するためリョウの勉強の様子やユイの習い事の様子を書いていこうと思います。リョウはNに通い始めて3年目、いよいよ今日から新6年生の授業開始です。今日は主にガイダンスだったらしいですが、どんな話を先生から聞いたのか、ハリキッて帰ってきましたこれから1年間がんばって欲しいと思います。ユイは1年生ですが、2年生に向けての練習だとかで小学校ではがんばっているようです。ユイはNの通信教育で早くも挫折してしまっているのですが小さくって簡単なドリルを買ってあげたところ、それは自分でどんどん進めていて、母の丸付けが間に合わないくらいです。バレエを習っていますが、こちらのほうはイマイチ・・・本人もやる気があるときと無いときがあり、3月からはもう少し基本を重視したクラスに替える予定です。ユイのお勉強やバレエのことも少しずつ、記録していこうと思います。英語のほうですが、リョウは英検4級合格したところで塾のほうの勉強に集中して欲しくて、英語はここまでとしました。ユイは気の向いたときに、CDを聞いたり、読み聞かせしたりドリルをしたり・・・です。ユイのほうは英検というところまでいってないし、それはそれでよしとしています。母のほうは一昨年に英検2級合格しましたが、その後はあまり取り組んでません。忙しくて時間が無いので、趣味のように時間のあるときに読み物を読んだり、たまにトレーニング本で音読したりと気ままにやってます。こんなブログですが、またよろしくお願いします。
2011年02月04日
コメント(0)
1999年空から恐怖の大王が・・・ではなく、我が家にやってきたのは赤ちゃんでした。今日は息子リョウの誕生日。もう10年経ちました。保育園児のころはプレゼントといえば、おもちゃ。アバレンジャー、マジレンジャー、デカレンジャー・・・仮面ライダーファイズ、響鬼、カブト、電王・・・これらのグッズを手に入れ、満足していたが今年はサッカーの「キーパーグローブ」が欲しいそうだ。アディダス サッカー キーパーグローブ レスポンス ジュニア サイズ/7:ホワイトXブルー (Q7839 E44059)【05P13Oct09】DSやらPSPのソフトも欲しいらしいが、家はゲーム関係には厳しいので手に入れるためのハードルを高~く設定しているので誕生日プレゼントやサンタには頼めないのだ。ここ最近、塾の模試の成績が何故か良くなってきたので漢字で成績優秀者のリストに載ったら、DSゲットというチャンスを増やしてあげた。(あと順位を300以上あげないとけないが)在庫あり!(2009年3月20日発売)【在庫あり】ニンテンドーDSi本体メタリックブルー/新色DS本体Nintendo任天堂DSi カメラ付き携帯ゲーム機/任天堂,DSi本体,ニンテンドー,Nintendo,DS,Lite,DSLite,ニンテンドーDSi本体,ニンテンドーDSi,本体,メタリックブルー,新色,新カラー,薄型,カメラ付き携帯ゲーム機
2009年10月13日
コメント(4)
昨日、久々にリョウの乳歯が抜けた。乳歯が抜けていたピークは小1~小2だったので親のほうも、それほどびっくりすることもなく・・・リョウ「Tooth Fairy来てくれるかな?」(え、まだ信じてる?!)去年、歯医者で治療のため乳歯を抜いて枕元に置いた寝たとき私はすっかり換えるのを忘れていたのだ。リョウは「歯医者で無理やり抜いた乳歯はコインに変えてくれない。」と、自分を納得させていたのでそのときはそれで済ませていた。私は今夜は忘れないようにしないとなぁ・・・と、思ったにもかかわらず夜になると忘れて寝てしまった!朝、がっかりした様子で起きてきたリョウリョウ「やっぱりTooth Fairy来てくれなかった・・・」(や、やばい・・・)そこへ妹のユイ「兄ちゃんは、妖精のことちゃんと信じてないからじゃない?!」リョウ「そうかな」私「今夜もう一度、わかりやすいところに置いてお願いしてみたら」リョウ「うん、そうしてみる」私は「まだ、Tooth Fairyのとこ信じてるんだぁ」と、ちょっと感動。本当に今夜こそ忘れずに100円を置いておかないともうすぐ10歳で、ずいぶんお兄ちゃんになったリョウですがもう少しロマンチックな夢を見させておこうと思います。
2009年09月24日
コメント(2)
(遅くなりましたが)連休は今年もまたキャンプに行って来た。今年は静岡県の浜名湖。いつもより少し遠出だ。ETCの割引も利用しようということで、渋滞を覚悟で出かけてきた。キャンプサイトは湖のすぐそば。ここはうなぎと潮干狩りで有名だそうだ。ちょうど昼頃高速を降りて、すぐにうな重をいただく。産地の問題があったりして、スーパーなどではすっかりうなぎを買わなくなった我が家。久々の国産のうなぎは美味しかったここでは有料の潮干狩り場へ出かけたのだが、すごい行列。キャンプサイトの湖のところでも少しは獲れるだろうと引き返しテントから歩いてすぐのところで、潮干狩りを始めた。私はこの潮干狩りは初めての体験、もちろん子供達も。お父さんは子供の頃にしたそうだが・・・探しても見たことのない貝はごろごろしているが、あさりは見つからない。だが、熊手ではなくシャベルで泥を思いっきり掘り起こすと、・・・これはあさりでは?!コツがわかったので、子供達にも教えてそのあとは大漁(?)だった。結構面白いのだ!!そんなに大量にとっても、食べきれないし持ち帰るのも難しいのでほどほどでやめた。そしてあさりたちは味噌汁とワイン蒸しに。自分で獲ったあさりは新鮮で美味しかった~今回、わかったこと。「潮干狩りって面白い」行きも帰りも渋滞で疲れたが、また潮干狩りはしたいなぁ。
2009年05月12日
コメント(2)
リョウの塾は3クラスに分かれている。リョウは真ん中のクラス。4月は2ヶ月に1度のクラス替え。昨日、塾から帰ってきたリョウがうれしそうに「お母さん! 僕、クラスが変わって上のクラスになるよ!」えぇーっ!マジですか?!トップのクラスうれしいんだけれど、上のクラスになると授業のコマ数も増えて授業料も高くなる。帰りも遅くなるし、宿題も増えるのでは・・・4年生の間は真ん中のクラスの上のほうの成績とってればいいかーなんて、軽く考えていたのに。トップのクラスに行っても今度は後ろの方になるのでまたすぐに下のクラスに落ちる可能性も大。ま、そうは言っても成績が良かったと認められたのだからそこは素直にうれしいお母さん。もしかしたら、あそこもここも受けたら受かっちゃったりして・・・なんて妄想。まだ2年も先の話なのにねー。バングルスを聞いて、子供達にエジプシャン歩きを教えてあげたらこの曲がかかると、エジプシャン歩きをするリョウとユイ。「お母さんも!」と言われ、いっしょにやってみて超はずかしい私。バカな親子・・・【円高還元セール1000円】バングルス BANGLES / GREATEST HITS
2009年04月14日
コメント(3)
ユイのバレエの間は私の自由時間♪近くの図書館へ行ったり、お店をブラブラしたりと約1時間のお楽しみ。図書館は住んでいる市の中央図書館。今まで、家からはちょっと遠いので行ったことが無かった。先週は図書館の児童書コーナーで洋書を発見。そしてエリック・カールのシリーズもたくさん!これを借りたよ。TODAY IS MONDAY(P) [洋書]歌もあるので、ピアノで弾いてあげなくちゃ。そしてCDショップでこれを発見、購入。エターナル・フレーム~パーフェクト・ベスト/バングルス帰って早速聞いてみる。あーすっごく懐かしい。今聞いてもいい!何度も聞いていたら、ユイも"Manic Monday♪" と口ずさんでいた!(Monday つながりだ)80年代のころ聞いていたのはほとんど洋楽のポップスorロック。最近の音楽は全然聞いてないし、覚えないし、知らないし・・・でもこの頃聞いていたのって、忘れてないねー歌詞もメロディーも。YouTubeでビデオクリップも簡単に見れちゃうよ【送料無料選択可!】エッセンシャル・バングルス / バングルス
2009年04月09日
コメント(3)
昨日から塾の春期講習に行っているリョウ。なんだか楽しそう。お弁当も帰ってからのおやつも完食。3時くらいに帰ってくるので、5時まで友達と遊んで帰ってきてから、復習と宿題。今日はお母さんが帰宅して部屋を見に行くと、ミスチルなんか聞きながら勉強してる。「歌聞きながらは頭に入んないよ」と、かる~く注意。ことわざなどを調べるのに私が昔使ってた辞典貸してあげたけれど大人用のためか 「月とスッポン」とかべたべたの簡単なのが載っていない!子供用のを用意しないとダメかなぁ中学入試にでることわざ慣用句四字熟語400これは購入済み中学入試でる順漢字3500改訂版
2009年04月01日
コメント(2)
3連休は菅平のスキー場へ行ってきた今シーズン最後のスキー。リョウのサッカー練習や部会、ユイのバレエもぜーんぶお休みしてGo!到着すると、霧がかって山頂は見えず春スキーなのに寒い!それでも着替えると、いつものようにユイのソリ遊びに付き合いお父さんとリョウはリフトに乗っていってらっしゃーい途中、お父さんと交代して私もリョウと滑った。リフトの上は風がビュービュー吹いていて、やはり霧でよく見えない。リョウは勝手に滑って行って行方不明。ゲレンデの下で見つけたのでもう1本上って違うコースへ行く。そちらはなぜか霧が晴れていて、良い景色!しかし、ユイのことが心配なので戻ると「ユイもスキーする! いや、やっぱりしない!ソリの方が楽しい。」と。ユイのソリ遊びは、前回(2月)からなぜか立ち乗りがマイブーム。まるでスノーボードのように滑る。ホテルに戻るときに「明日はユイもスキーしてみる?」と聞くとユイ「うん」そんなわけで2日目はユイのスキーをレンタルして、早速ゲレンデへ。(ユイ以外はスキー持っているので)練習すると、リョウのときよりも上手だし根性もある!ちょっと、休憩して再びソリ遊びをしているとお父さんから電話。お父さんとリョウは山を越えて、別のゲレンデで滑っているらしい。「空いていて、面白い」というのでユイに「リフトに乗って行ってみる?」と聞くと「やだ、行かない」と言ってたのに、少し後からもう一度聞くと「行ってみる」って早速リフト券を購入し、リフトに乗る。さあここからが大変、とにかく今日が初体験の5歳児。坂がキツイところは抱きかかえて滑り、ゆるやかなところは私は後ろ向きで、ユイのスキーの先端を抑えながらダブルボーゲン(?)で降りてゆく。そんな状態で、私は汗だくで山を越えてリョウたちのいるゲレンデへ。やっと合流できると元気が枯れていたユイもニコニコ。リョウと2・3本滑ってから、ユイと元のゲレンデへ一足先に戻ることに。(時間がかかるので)なだらかな初級コースが多いので一人で滑らせてみるとお母さんの指導法が良かったのか、ちゃんとハの字でスピードをコントロールして滑れている!リョウの初めての時(小1)より上手なのではリョウに追いつきたい!という気持ちも強いらしい。やっとホテルの前まで戻ってくると、さすがに疲れた様子。でも明日も滑る!というので、レンタルを1日延長。しかし、次の日の天気は強風と雨 最悪。荷物を片付けて帰路へ。でも子ども2人は前日、たくさん滑れたので満足しているよう。私も家族4人で初めて滑ったのがとても楽しかった。来シーズンはユイも当然、最初っからスキーするんだろうな。でも、リフト券4人分はちょっと大変かも。。。宿題がたっぷりのリョウは宿題持参。部屋で夜はお母さんと宿題。塾生は辛いね。
2009年03月25日
コメント(2)
2月に塾に通い始めてから、宿題に追われているリョウ。そして2月3月とイベントも多く、月曜日ついに発熱。お母さんも忙しくて調子を崩してしまっていたので2人で月・火と寝てました塾の宿題は親も面倒を見てあげないといけないので私も大変。放っておくと、どの宿題をどういう順番でこなさなくちゃいけないのかまだわかっていないので、あっという間に大量に宿題が溜まってしまう。しかも、ちゃんと○付けをしていないと間違ったままで復習テストを受けてそのままテストの点数に反映されてしまう!テストの復習もちゃんとやらないと、普段の授業ではどんどん先に進んでしまうのでわからない、間違ったなどはそのまま持ち越しになり実力テスト、あるいはその先の単元で痛い目にあうことになる。まっそんな心配をしているのは親のほうであって、本人は相変わらずマイペース。でも塾の授業は楽しいらしいし、成績も今のクラスでは上位をキープしているので頑張った分、良い結果が得られるという達成感も味わえているようだ。実力テストは範囲が広いので問題集買ってみたけれど・・・宿題に追われているのでやる時間ありません。。。中学受験社会の基本問題(小学4年)中学受験理科の基本問題(小学4年)と、こんな調子なので英語なんかぜんぜっん取り組む時間がありません。
2009年03月11日
コメント(4)
12月から、ユイはリトミックを習い始めた♪先生は保育園のお友達のママで、本業はピアノの先生。生徒は先生の娘さん、ユイのクラスの友達2人が主なメンバーなので保育園の延長のように楽しく通っている。月2回のゆるい習い事なので私も気が楽だ。内容は見学のとき1度しか見たことが無く、そのときは発表会の練習をしていたので普段はなにをやってるのかよくわからない。音符などをカードで教えてもらっているらしく、先生が「おんがくノート」に書いた音符の音を書くという宿題もある。なんと、そのおかげで停滞していたカタカナの読み・書きが急にできるようになってきたのだこのままピアノなんかも弾いてくれるようになるといいなぁ、と思っているお母さん。そして、そのリトミック仲間からの紹介で来月からバレエにも通うことになった。先月、体験に行ったのだがユイが体が結構やわらかいことはわかっていたが、先生からも「初めてとは思えない!」くらい、やわらかく他の生徒さんたちが「ほら!ユイちゃんに負けないように!!」と言われていた。リョウと違い、レッスン中も集中して真面目に(楽しく)取り組むユイ。兄ちゃんの塾があるから、小学校に行ってからと思っていたのだがこんな様子を見せられて、悩んだ末バレエも始めることにした。そして、兄ちゃんのリョウは正式にスイミングを退会することに。塾もあるし、サッカーもあるしスイミングは何度も進級テストに落ちて、やる気が見られないし。本人は続けたいと言っていたが、たぶん現実的に無理。学校のプールでがんばれ!◎ユイ読み聞かせ 「Whos Plays?」 「What Makes a Rainbow?」◎リョウ音読 「Curious George」
2009年02月13日
コメント(2)
昨日はリョウの塾・初日。学童を休み、私も仕事を早退して帰宅。塾まで2人で行ってきた。塾に着くと、新4年生は皆初日なので自分のクラスを確認したり、送ってきた保護者や案内する先生たちでいっぱい!みんなそわそわ・・・もうすぐ始業時間、ユイのお迎えもあるので私はリョウにバイバイして帰った。帰宅してからも、ちゃんと授業を受けているのかなんだか心配お迎えはお父さんが行くことに。(ユイも一緒)無事帰宅して第一声、「楽しかった♪」そうかそうか良かったね~しかし、これから宿題もたくさんあるし次回からは一人でバスに乗っての通塾。心配心配・・・
2009年02月10日
コメント(0)
リョウが英検4級に合格したときに、はっきり言って「もういいや」と思い、ブログにも「もうしないよ~」って書いたけれど本人が「やりたい!買って!!」というので結局細々と続けてます。英検3級予想問題集改訂版4級のときとちょっと取り組み方が違うのは解答集も本人に渡して、正解か間違っているかを自分で確認させていること。そんなリョウが、お母さんに教えてくれた単語postpone ~を延期する("put off" でも同じ意味だそう)はい、知りませんでした。よく覚えておきます。by chance 偶然にこれも教えてくれました。こんな私でも一応英検3級は持っているのですが、リョウと一緒に勉強中です。amazonで絵本買いました。中身ではなく、ただ うさぎさんがかわいくって・・・まだ子供には見せていない。じっくり読んで、わからない単語をチェックしてから読んであげようっと。◎読み聞かせリョウ&ユイ 「Little Cloud」◎お母さん CNNEE2月号◎リョウ音読 『The Long Road』 英検3級問題 少し
2009年01月23日
コメント(4)
3連休中に受けた入塾テスト。一つは好成績で一番いいクラスでの入塾を勧められた。もう一つは真ん中のクラス。一番上のクラスには2点不足していた。たいして勉強もせずに受けたテストでまあまあの成績だったので親子してちょっといい気になっている。結局、旦那とも相談した結果2つ目の塾への入塾が決まりそう。2科目で良いよ・・・と思っていたけど、上のクラスに移る可能性が十分あり。上のクラスは4科目(国・算・社・理)必修なので4科目での受講を勧められた。う~ん、塾代が・・・お母さんの給料は、リョウの塾代へと消えていきそうです。塾は2月から始まる。学童は3月で終わり。いったいどんな生活になるのやら。リョウにはまったくハラハラドキドキさせられます。3連休中は市のフットサル大会でもあった。お母さんチームも参戦。(私はデビュー戦)2試合やって2連敗。でもね、 楽しかった負けちゃったけど、楽しめた。1試合目はテンパッちゃって自分が何やってるか、どこにいるかが全然わからなかったけど、2試合目は相手の動きを見れたし「いい動きしてたよ!」ってチームメイトにも言ってもらえた。この大会が終わると、お母さんチームはシーズンオフ。また来秋まで長ーーーーいお休みなのだ。来月はリョウたちの少年フットサル大会。がんばれ!リョウ
2009年01月14日
コメント(0)
今週BSで放送されていたピーターパンの映画・実写版。【送料無料選択可!】ピーターパン / サントラ↑ これはCDなんだけど・・・ピーターパン好きのユイのため録画しておいた。といっても、今まで見ていたのはディズニーのピーターパン。実写版はどうかと思ったが、ピーターパンもウェンディもかわいい!ユイにも好評ですピーターパン役のジェレミー・サンプター。青い瞳と、ホワッとした柔らかい捲き毛の金髪。ちょっとネットで調べてみると今はもう19歳の青年。メジャーな映画には出ていないみたいだけど、それなりに活躍しているようで・・・見たい人のためにリンクだけhttp://www.myspace.com/jeremysumpterofficiallyフォトアルバムがステキです。ブログは英語の勉強になります よ。ピーターパンの次の日はピノッキオだったので、これも録ったのだが見てみるとピノッキオが少し禿げ上がっていて、髭剃りあとが青いおじさんこれは50歳のイタリア人俳優ロベルト・ベニーニが演じている。これはちょっと・・・今晩は「ハイジ」。これはまた後日ゆっくり見てみよう。残念なのが、うちのHDDレコーダー。外部機器(ケーブルTV)からの録画は音声がひとつしか選べない?!なので、再生は日本語のみ。英語学習には使えなかった・・・
2009年01月08日
コメント(0)
あけましておめでとうございます去年は忙しいのを言い訳にブログの更新もさっぱり。。。今年はまた別の話題で更新することが増えそうな・・・なんとうちの息子さん、リョウが「僕、塾へ行ってみたいよ。」と言い出した。新小4年の受講スタートは2月だそうで、1月は入塾説明会やら入会テストが目白押し。通えそうな場所と時間のところを2~3入会テストを受けてみることにした。中学受験を見据えながらの塾生活となるのか?!うちからリョウがなんとか通えそうな中高一貫校が2つあるのだがひとつは帰国子女なども受け入れる国際化が売りのところ。もうひとつは地球学が売りの自然科学が好きな子には魅力的な授業があるところ。更にリョウが5年生の頃にはもうひとつ増えるらしい。リョウは国際~がいいと言っているが、どうなることやら。結局、私立中ということも有り得るかも。それは予算的に厳しい~ついこの間まで赤ちゃんで、アンパンマンが好きでプラレールでにこにこして遊んでいたリョウが塾に行って、遅くまで勉強して受験!!??なんか複雑な母心です。
2009年01月07日
コメント(1)
12月もブログ書かずにもう月末になってしまいました。先週は初めて、リョウたちの英語活動(総合学習)の参観に行ってきました。ALTのM先生はとっても楽しくユーモアたっぷりであっという間の40分でした。クリスマスシーズンなので内容はクリスマスに関する単語を覚えて"We wish you a Merry Christmas"をみんなで歌って・・・内容は英語教室の幼児クラスでやっているようなこと。単語を覚えて、リピートして、ワークシートに色を塗って・・・と。手を上げない子もたくさんいたけれど、M先生がみんなの周りを歌いながら笑わせたりしているので、ニコニコと楽しそうにしていました。ユイにもわかる内容なので、小さな声で私に「サンタ」、「クリスマスツリー」、「Red」などと答えてました。プリントをグループに配るときは"How Many?", "Five!"とこのような簡単な受け答えは既にマスターしているようです。ALTは人によって質を問われるようなことがあるみたいですが、リョウの担任の先生も「とても良い先生であたりなんですよー」と、話していました。リョウは見ていて恥ずかしいくらい張り切っていて"What color?", "What's this?" の質問に自分が当てられたあとは周りの友達に教えていました。(聞かれてもいないのに・・・)ちなみに6年生は"I want ~" で欲しいクリスマスプレゼントを教えあったりしたようです。もっとコマ数を増やして、上手く教えたら小学生でも英検5級くらいすぐにとれそうな気もしますが・・・ついていけない子も出てくるんでしょうね。どうなるんでしょう、小学生の英語必修化は。リョウは細々と英検3級の問題集に取り組んでますが、次々に出てくる知らない単語のためなかなか前に進みません。3級は4・5級に比べ、かなり知っていないといけない単語が多いような気がします。音読で補ってきた英語力ですが、もっともっと身近なものもそうでない単語もインプットしないと問題集を解いているだけでは、合格するには厳しそうです。そこは家で普段の生活で使っていけばいいんですが。私の英語力も似たようなものだし、最近、「語りかけ」という取り組みも死語になりつつあるので何から始めればよいのかわからなくなってます。とりあえず、問題集を先取りして無理やり使ってみようかな・・・
2008年12月22日
コメント(2)
先週はママさんフットサルの2回目の練習日。前回の練習相手・・・1年生ママさんたち、へとへと1年生にあわせて腰を低くして、練習していたら腰が痛い体力の無いママさんたちは交代しながら練習しているが、1年生はもちろん交代なし。すごいなー子供の体力って今回の練習相手・・・なんと5年生!!!ママさんたち交代しながら、息も絶え絶え・・・しかも、5年生には遊ばれちゃってます。なんとかディフェンスはできても、攻撃できない。ほんの10分くらいのミニゲームだったけど、ママさんたちにはキツイキツイ練習でした。5年生、コーチに注意されてました。「もっと点入れられるだろう!」えーそうでしょうよ。。。体力もないし、まだまだ初心者のママさんたちに苦戦(?)してちゃ。(苦戦はしてないけれど)もっと圧倒的な差をつけないと、公式試合では勝てないよ!!アディダス トップサラ7アディダス +チームガイスト 軽量フットサル球 ASF406
2008年11月13日
コメント(2)
いやぁ~久しぶりだ、ブログ書くの。書かないと気が済まない時期もあったというのにここ最近は、書き込むのが面倒・・・ネタ切れ?!でも、これだけは記録として残しておかねば。。。リョウ、2008年度第2回実用英語技能検定 4級合格受験を決めてからは、英語に親しむとか英語育児なんていうのとは程遠い取り組みで、毎朝、練習問題をひたすら解いていた。お母さんもリョウも疲れたので、今後しばらくは英検から離れるつもり。リョウ本人は「次は3級!」と、言っているが学習は何もしていないし、3級はリョウにはまだかなり難しいと思う。音読だけは本人も楽しみながら、やっているようなので(これは私が何も言わなくても自主的に取り組んでいる)まだまだ続けていくつもりだし、ストーリーも重視しながら本を選んであげたいと思っている。お父さんが驚いていた。「あいつ、4級受かるくらいなのに I, my, me も知らないのか?!」あぁ、そういう教え方してないからねー私達が中学英語やってるときは、そんな風に暗記してたけど・・・下娘、ユイは未だに読むのも書くのもダメ。アルファベットの最初の方がわかるという程度。しかし、兄ちゃんに教えてもらって"Hello", "cat" などを形で覚えて読んでいた。それだけ・・・ユイは英語教室に行っているのだが、進歩が無いのと本人がバレエを習うことを強く希望しているため、英語をやめて、バレエを習いに行く予定。リョウがユイと同じ年のころは、Clifford Phonics やCTPを読んでいたのだけれど。読んだり、書いたりは苦手なタイプらしい。(日本語も)最近のお気に入りは「ピーターパン」お父さんが中古DVDを手に入れてきて、それ以来ここ1ヶ月毎日見ている。ピーターパン 【DVD】 世界名作アニメせっかくなので日替わりで日本語/英語で見せている。(しかし覚えるのは日本語のセリフ)さすがに名作アニメ、何回見てもおもしろいですよね。DVD見てないときは、ピーターパンの絵本・ぬりえをやってます。ピーターパンずくしです。
2008年11月08日
コメント(2)
9月に入り、学校も始まって忙しい秋がやってきた。9月は近所の神社のおまつりの子供神輿、学童のスポーツ交流会保育園の運動会、小学校の秋祭り・・・とイベントが目白押し。加えて、リョウがサッカーを始めたためにサッカーの試合、スポーツフェスティバル、サッカー部○周年記念イベントだとか学童の役員会、保護者会だとかああ学芸会もあるし、こうして書いているだけで、息切れ・・・子供達の誕生日も秋なのだ。(ユイは済み)そうこうしているうちに、年末になるんだろうな(きゃー)久々の更新なのに、目白押しのイベントを前に既に疲れてます。おっと、忘れちゃいけないのがリョウの英検4級受験。10月に受けることにした。模試をやらせてみると予想よりも上々の成績。上手くいけば、軽く受かりそう。しかし、知らない単語が多くてガッカリさせられる。「お母さん、"week"って何? "early"は? "learn"は? 」えーそれって5級レベルじゃないの?試験中は聞けないんだからね!それでも先週は総合学習の英語で来ているM先生と、授業の後、一緒に給食を食べて会話を楽しんだそうだ。何を話したのかきいてみた、が「M先生は3?才で、出身は・・・忘れちゃった。あと、何話したんだったかな?」だそう。でもなんだかうらやましい。リョウなりに英語を通して楽しい時間を過ごしているのだから。うちの英語育児はボチボチだけれど、英語やっててよかったなぁと思う瞬間。(そう思っているのは母だけかもしれないが)
2008年09月12日
コメント(2)
長いと思った夏休みも最後の1週間。リョウの夏休みの宿題もあとは自由研究を残すのみ。って、一番大変な宿題では!?リョウは「工作する!」と、断言していたがよくよく聞いてみると、何にも考えておらず私がどんなものを作りたいのか問い詰めると思いつきで適当な答えばかり。2~3日、検討させてみたけど全然ダメだったので強制的に工作はあきらめさせて、近所の風景の写生をさせることにした。スケッチと下塗りまではやったので、あともう少し色を塗り重ねて完成の予定。(こんなんでいいのかしら?)今年の夏休みは式根島、リョウのサッカーの合宿、義父母との熱海一泊ディズニーランド&ディズニーシーと盛りだくさんであっという間に終わってしまった感じ。ディズニーは実に5年ぶりくらいだったのだが、やっぱり楽しい!今度はもっと間を空けず、日帰りで年に1~2回は行きたい!お父さんと行くと買い物も自由に出来ないので、子供達と私だけで行って、ショップ回りももっとしたい!!そしてタイトルにもあるように今年の夏はあるものにはまってしまった。それは「犬夜叉」というコミック本。そもそも、冬にスキーで泊まった民宿に置いてあるのを読んだのがきっかけだったのだが、ふと立ち寄った中古本屋にズラーっと並んでいたので、民宿で読んだ続きを3冊ほど購入した。これがおもしろくておもしろくて・・・寝る前や電車の中では英語関連の読み物ばかりだったのにそれが犬夜叉ばかりに。本当は50冊くらい大人買い、といきたいところだがそんな勇気もお金ももったいないので2~3冊ずつ、ちょこちょこ買っている。(大人買いしたほうがお得なのだが・・・)あぁこのままでは英語学習も出来ないし、お金の無駄遣いになってしまうでもこれは読みきらないと熱は収まりそうもありません。こういうことは今回に限らず、4~5年前は「浅見光彦シリーズ」もっと前は「イタズラなKiss」学生のときは男の子に借りた「コブラ」「あさきゆめみし」ほとんどマンガじゃん!(源氏物語は文庫本もちゃんと読んだ)文庫本といえば、「赤毛のアン」シリーズ。他に佐々木丸美さんの「館」シリーズ他。とにかく、全部読まないと気が済まない。ところで犬夜叉は現在54巻まで発売中。連載は終わったばかりらしいので、少なくとも55巻くらいになりそうだ。55冊も買う?犬夜叉(51)犬夜叉(52)犬夜叉(53)犬夜叉(54)
2008年08月26日
コメント(2)
今年の夏の旅行は式根島へ旅行中はとっても良い、いや良すぎるくらいの天気で毎日、海で過ごした。ここのビーチは白っぽい砂のビーチで海がとってもきれい!!(東京都とは思えない・・・)一応、遠浅ということだけどちょっと行くともう、私も足がとどかない。毎日違う海水浴場に行っていたけど、一番魚が多かったのは大浦海水浴場珊瑚も多く、透明度がいいのは中の浦海水浴場私もシュノーケリング三昧リョウもシュノーケリングは昨年のグアムで経験済みなのでちょっとくらい深いところでも平気なようだ。しかし、まさかでおぼれては困るのでライフジャケットで装備。そして紫外線を浴びすぎてもいけないので、UV帽子さらにラッシュガードを装備ラッシュガードを着ている子供は結構いたけれどここまで装備しているのはうちの子だけだった。ユイも泳げないのだが、沈まないとわかっているのか勝手に2人で足のつかないところへ、泳いでいってしまう。ライフガードのお兄ちゃんとも、仲良くなって「一緒に遊ぼう!」だって!仕事中ですから・・・磯遊びや砂浜遊びを始めると、こちらが声をかけないと飲まず食わずでえんえんと遊び続ける。さすがに、ガードの甘い足だけはちょっとヒリッとするくらい焼けてしまった。こんな池を作っていた。式根島は露天風呂も有名お父さんも熱くて(日焼けも痛くて)入れなかった温泉に肩までつかり男を見せたリョウ。帰ってきて、リョウは絵日記に書く文章の下書きをしているとユイが何か書いて持ってきた。「お母さん、見て」たのしかったまたいこうねだそう。本当に楽しかったよ。また行きたいよ。
2008年08月05日
コメント(2)
今年の夏休みはExcelで予定表を作って、リョウに書かせてみた。宿題やその他の課題をカレンダーに書き込んで毎日、「今日は何?どこまで終わったの?」などと確認させている。「予定表というものは予定通りやってちゃだめなんだよ!前倒しに進めていかなくちゃ。」仕事のプロジェクトのスケジュール表と同じだ。「えーなんでぇ?!」「予定通りでも、病気をしたり急にお出かけしたら予定が遅れちゃうでしょ。」「ふうん・・・」この夏休みは家族旅行1回、サッカーの合宿、おじいちゃん達との旅行1回ディズニーランド、土日はサッカーの練習・・・残りの日々に課題の予定を埋めていくと、結構いっぱいいっぱい。自由研究はいつ入れればいいのか?という状態。今のところは予定より少し前倒しでこなしている。学童の着替えなども自分でやるようになって、ちょっと安心したおかあさんは、なんと2日続けて連絡帳を忘れリョウに注意されてしまった!!最近よくお邪魔してるブログ「うちの3姉妹~マンガで見る今日の出来事~」そう、松本ぷりっつさんの本も出てるしアニメ化もされてる人気ブログ。次女スーちゃんの言葉。「いーでそ(いいでしょ)」とか「いらっさいませ(いらっしゃいませ)」わお、ユイと一緒ユイはさらにそのサ行が英語の"th"の発音なの・・・で、ユイのおもしろい語録も残しておこう。「おけそう(お化粧)」「ほっさま(おほしさま)」「さしん(写真)」「はみらき(歯磨き)」「おともらち(お友達)」(この辺はスタンダードかな?!)「くろねこやまこと(クロネコヤマト)」「へりぽくたー(ヘリコプター)」「てびり(テレビ)」「おらーい!(ゴミ収集車)」(よくバックするときにオーライと声を出しているから)でも、もうすぐ5歳のユイ。これらのへんてこりん言葉も少しずつ、まともな発音になりつつあります。リョウはこういう幼児語はあまり言わなかった。新聞紙のことを「ぴんぶうし」って言ったくらいかな・・・
2008年07月23日
コメント(2)
3年生のリョウ、明日で1学期終了。思えば入学してから一番平和な学期だったような・・・学校でも特に問題となることも無く、学童での揉め事も無く誰かに電話で謝罪することも無かった。家での叱られ率も若干減ったと思う。そうはいっても、やることはまだまだ遅いし忘れ物もしょっちゅうだ。今日から給食が無く、お弁当なのだが早速手ぶらのまま集合場所へ行ってしまい、私が指摘して初めて忘れたことに気がついた。(私は今日、集団登校の引率だった)家の前の道路を確認もせず、斜め横断したりもする。まったく目が離せない困った君だ。そんなリョウのご飯茶碗はアンパンマンだ。無鉛絵具使用で超軽量アンパンマンハッピー軽茶碗(フレンズ)ご飯茶碗(これではないけど、似たような絵柄)今晩のご飯中にお父さんが急に「もう、アンパンマンはおかしいだろ!他のに変えた方がいいんじゃないか。」とすると、リョウは「うーん、でも僕どっちかって言われたらアンパンマン好きな方だし、別にこのままでいいよ。」確かにもう小学3年生男子、アンパンマンはおかしいのだがリョウが実はまだアンパンマンのことが好きということが判明。まだまだかわいいこと言うんだなぁと感心。外で他人の目に触れるものだったら、拒否するのだろうがご飯茶碗なら見るのは家族のみ。ユイにとっても、まだまだアンパンマンはヒーローだ。何が恥ずかしいかもわからない?!アンパンマンお茶碗、もう少し使おっか
2008年07月17日
コメント(4)
週末はユイの英語、リョウのサッカー&スイミングなどに付き合っていたら、ものすごく忙しくって何も出来なかった。そう、Wii Fitも!Nintendo/任天堂 Wii fitリョウのサッカーは当番の日以外は別に付き合わなくてもいいのだが手続きがあったり、事件のこともあって送り迎えをしないと心配なため結局、練習時間のほとんど(一時帰宅したが)を学校のグラウンドで過ごしてしまった。まだまだ夏本番というわけではないが、結構日中は蒸し暑くそのなかで午後いっぱい練習をするリョウ達。こまめに休憩はとっているが、みんな元気!リョウも始めたばかりなので疲れただろうと思ったのだが練習を終えて、私のところへ小走りにやってきて「あ~すっごく楽しかった!」夏休みには2泊3日の合宿があるらしい。ぜひ!と声をかけられたのでリョウに話してみると「絶対に行く!」 ですと。。。大丈夫なのかしら?他のお母さん達が「大丈夫よ~みんな普段より早く着替えたり、いつもは食べないものもがんがん食べちゃったりするんだから!」なんて言ってましたが、リョウは他のお子さん達とちょっと違ったりするのでそういう話は鵜呑みには出来ない・・・でもでも、申し込んでしまいました。行っちゃって下さい!そんなに楽しいのなら!!3日間、リョウなしでのんびり過ごしましょう~~【27%OFF】アディダス:【ジュニア】トーラ III ワイド TF J V【adidas サッカーセール】
2008年07月09日
コメント(2)
先週は、正式にサッカークラブに入会したリョウのサッカー用具などを買いにスポーツ用品店へ行ってきた。マイボール、トレーニングシューズ、サッカー用リュック(?!)などなどなんだか自分も始めるような気分で、お母さんまでわくわく試合用にスパイクも要るそうだが、これはちょっと様子を見てから買ってもよさそう。新しいボールにリョウもとてもうれしそうだ。そんなウキウキ気分を害しているのが、近隣で起きた殺人事件・・・犯人が捕まっていないため、小学校は急遽集団登下校。学童組は保護者のお迎えで帰宅。放課後のお楽しみ会や、土曜日の図書ボランティアによるイベントも全て中止か延期。私も夕方に保育園と学童の2重お迎えとなってしまったため、つ・つかれる~せめて、夏休み前に犯人が捕まって欲しいものです。リョウがサッカーを始めるので、土曜日は午前中がユイの英語教室。午後からサッカー、そして3時からはスイミング。そして帰宅は5時過ぎ。かなりハード。私の体力が持つかどうか・・・お父さんはユイの英語を辞めればいいというが、今までもじもじして言えなかった答えを先週、急に "I don't know." なんて言ったりするのを聞くともう少し続けたいと思ってしまう。お父さんがサッカーに行ってくれればいいのに、練習のサブコーチにさせられるのを警戒して、行こうとしない!こんな人だとは・・・誤算ですこんなお父さんだが、何を思ったかWiiを買ってきた。何でもWii Fitで運動をするんだとか。(外でリョウと運動すればいいのに)でも、喜んだのはリョウとユイ。他にも中古のソフトを買ったので、リョウなんかWiiがやりたくてご飯もお風呂も早い早い。私も体力づくりのため、フラフープやヨガをやっている。Wii Fitが発売されてから2年くらいたっていると思うがこれってすごいですね!ジムに行けない私にも運動やヨガが無理なく出来て、体重管理やスケジュール管理までしてくれるんだから。ブートキャンプじゃないけれど、「いいですよ!その調子!」とかイケメントレーナーが掛け声もかけてくれるし。これで夜更かししてしまっては元も子もないけれど・・・◎おかあさん 「英検2級問題集」 今までの力試しがしてみたくなって・・・◎ユイ読み聞かせ「Magic School Bus」 ここ1週間こればっかり。 内容より、先生の服装や靴が面白いみたい◎リョウ音読 「Show Me the Bunny」spongeBobシリーズ (Ready-To-Read Level2) 英検4級問題
2008年07月01日
コメント(4)
先週のこと、家に帰るとリョウがうれしそうに「今日、Kくんにキックが上手いからサッカークラブに入って!って誘われたんだよ。」私「へぇー、いいじゃない!サッカークラブ。」リ「入ってもいい?」私「もちろん!」でも、キックベースもドッヂボールも苦手の運動オンチのリョウなので本気で誘われたのかどうか怪しいものだ。もっと、Kくんに詳しく聞いてくるように言っておいた。次の日に練習日や時間などを聞いてきた。練習は土・日だが、土曜日はスイミングと重なってしまう。スイミングだって、まだまともに泳げる泳法をマスターしていないのでまだまだ辞めるわけにはいかない。そして土曜日、雨の予報だったのに曇り(ちょっと晴れ)・・・学校のグラウンドに2人で行ってみた。口すっぱく、練習するときの態度にについて注意したせいかどうかちゃんとコーチの話を聞いて、ふざけることも無く練習をしている。他の子と比べても、特別下手で話にならないというほどでもなかった。リョウの学校は人数も少なく、クラブの人数も増えるのは大歓迎といった雰囲気で、レベルも低い=弱い らしいのでリョウにとってもそれほどハードルは高くなくなんとかついていけるのかもしれない。お父さんもこれには賛成なので、リョウはサッカークラブに正式に入会することになりそうだ。土曜日は練習は半分参加でその後スイミングという予定になるが本人がもっとサッカーを一生懸命やりたい・・・というふうになればスイミングは平日に変えることになりそう。なんとろくにまだ練習もしていないのに、来月には練習試合があるらしく人数が少ないので4年生のチームに3年生も入って、4年生との試合をするらしい。即、レギュラーだとか。(マジですか?!)私が今まで色々なスポーツを勧めても、まったく興味を示さなかったのにちょっと友達に誘われただけで、もうやる気満々モードのリョウ。友達の影響は大きいんだねー。これからどんな展開になるのやら、楽しみなんだけど心配な私。。。英語の話。おやつの時間に2~3分、挨拶をして天気や曜日の質問したり、今日は何をしたかとか聞いたあとBrainQuestのクイズして・・・というのを始めて約1ヶ月。ユイはやっと"What is Max doing?"の質問に"He's ・・・"と、言うようになってきた。(その後はごにょごにょ・・・)リョウがやっているBrainQuestは結局、4-5Age用を使っていて超簡単。しかも答えがセンテンスで言うまでもなく、指差しや単語を言うだけで済んでしまうような問題が多いので、身になってるのかどうか?いつも上履きを学校や学童に置き忘れるリョウ、先週もまた忘れた。今日は月曜日だったので、学校にあったのかどうか聞いてみた。おかあさん "上履きあったの? Where were your shoes?"リョウ "あったよ♪ Where were your shoes? said the toothfairy Where's your shoes? under the bed?"これはCTP本の"Where's your tooth"のセンテンス。Be動詞はいいかげんだけれど、たくさん聞いて読んだ文がちょっとしたリズムで思い出して口に出てくるんだなぁと感心し、CTPってやっぱりいいなって思った出来事でした!
2008年06月23日
コメント(2)
今夜の洋画劇場は「DANTE'S PEAK」多読の本で読んだ映画だ。おもしろかったが、映画を見たのは今日が初めて。さすがに映像は迫力がありますね。出演はピアース・ブロスナン、リンダ・ハミルトンとかなりメジャーな俳優さんだが、映画はB級なのかな?そして今、私が読んでいる本が「Magic School Bus Voyage To The VOLCANO」火山関係の単語の覚書Volcano ------- 火山erupt --------- 噴火するlava ---------- 溶岩そしてmine ---------- 鉱山(Dante's Peak で、Harry達が火砕流から逃れるために逃げ込んだところ)火砕流はなんと? GRでは 'Hot ash abd rocks' とありますが、映画では何と言っていたんでしょうか?当然、日本語で見ていたのでわかりません・・・Quiz!What is the most active Volcano on Earth? answer ---- Kilaueaでした!そんなの知ってるって?↓ これは火山に関係ないけどサイエンス好きにはおもしろそう。【デッドストック商品!】1995 - Magic School BusBody Safar 3PSET◎ユイ読み聞かせ 『カロリーヌむかしのくにへ』 『Sleeping Beauty』 『I Can Write』◎リョウ音読 『Spider-Man 3 Meet The Heroes And Villains』 英検4級、過去形の選択問題
2008年06月12日
コメント(2)
先日、保育園の帰りのこと。私たち親子の前を前の担任の先生が、同じく自転車で帰るところ。そのときのユイ、先生に追いついてお話したくて私にこう言った。「お母さん!I先生がいるよ。ユイが今から言うからね。"Fast"」何故か英語。しかも私だったら、"Hurry up!" しか思い浮かばない。(hurry up はリョウによく言ってるから)ここのところ、うちの英語の取り組みはおやつのときの「Brain Quest」そして、夜の読み聞かせ のみ・・・"Fast" なんて単語あったかなー?リョウの取り組みは朝の音読と英検。「Spider-Man」が結構気に入っていたようなので、2冊おわったところで(「Spider Man 2: Hurry Up, Spider-Man!」「Spider Man 2: Hands Off! Doc Ock! 」)I can read シリーズのSpider-Manを読み始めた。さすが I can read シリーズは読みやすい!上の2冊は、読めない・わからない単語がたっくさん!(私も)Villain なんて単語覚えても、英検にも出てこないだろうし普段の会話でも使わないだろうけど、こういったヒーローもの映画や本ではわからないと困るかなー。Spider-Man fired web!His spider sense kicked in!こんな文は読んでてもおもしろいなぁって、私の勉強にもなっている。といっても、しつこいが英検やToeicなどには何のプラスにもならないが。このシリーズはもう少し、揃えてみたい。Spider-Man: Spider-Man Saves the Day ↑これは持ってないけど◎おかあさん 「Magic School Bus Voyage To The VOLCANO」chapter book◎ユイ読み聞かせ 「Spooky Hour」 「カロリーヌむかしのくにへ」 「I Can Write」◎リョウ 「Spider-Man 3 Meet The Heroes And Villains」 英検4級、過去形の選択問題
2008年06月11日
コメント(2)
ユイの英語教室で使っていて、面白そうなので家でも購入してみたのが『Three-Letter Words』【SCHOOL ZONE GAME CARDS】THREE-LETTER WORDSユイはカタカナがまだ読めないので、カタカナをお勉強しなくてはいけないのだが、こっちの方が楽しそう!と私の好みで、どうしても英語の方に力が入ってしまう。先週の英語教室でも早速、このThree-Letter Wordsで当てっこゲーム。先生 "What is this letter?"yui "すぃー(c)"先生 "And then?"yui "おー(o)"先生 "And then?"yui ???先生 "w , then what's this?"yui "しーぷ!(Sheep)"先生とお母さん、ウケて大笑い。答えはもちろん、C・O・W (牛)どうやら、"cow" と "sheep"を間違えて覚えているらしい。家ではしまじろうの本をでかい声で読んでいる。「し・ま・じ・ろ・う・と・み・み・り・ん・は・に・つ・こ・り・わ・ら・い・ま・し・た。」聞いていると非常にストレスが溜まる、が、そこを我慢して「ユイ、読むのが上手になったねー」すると、得意になってさらに大きな声で読んでいる。小学校へ行ってからが心配だ。一方、リョウは2日休んだあとの漢字テスト 100点。今日の国語のテストも100点。こちらは勉強の方は心配なさそう。リョウが「ペットボトルは英語ではプラスチックボトルっていうんだよ」と言うとユイはそのカタカナ英語を聞いて「それは英語じゃない!英語は○÷×△~(巻き舌で何か言う)」そこで私が英語で言ってみると、リョウもちゃんと英語で言い直す。ユイ「そう、それ!」わからんちんのようだが、英語と日本語の音の特徴はわかっているんだなぁとちょっと安心した。◎お母さん CNNEE3月号 アル・ゴア元副大統領のノーベル平和賞受賞の際のスピーチ。 CO2排出をもっと減らさなくては・・・と、聞くたびに思います。◎ユイ読み聞かせ 『カロリーヌいなかのべっそう』 『しろくまちゃんのほっとけーき』 『Whose Birthday Is It?』◎リョウ音読 『Hands Off! Doc Ock! Spider-Man 2』
2008年06月02日
コメント(2)
先週末はリョウの運動会とユイの親子遠足だった。同じ日のため、私はユイと遠足へ。お父さんはビデオを持って小学校へ。去年も同じ。午後から合流。リョウの表現運動(今年はソーラン節)や、団体競技は見ることが出来ず午後の徒競走のみ。この日程は多分来年も同じと思われ、来年も午前中は運動会へは行けなそう。旦那に「ユイと遠足行かない?」と、聞いてみたが返事はNo.娘と二人きりの遠足なんて、こんな機会はもう2度とないのに。もったいない!リョウの徒競走は練習の甲斐があったのかなかったのか、良く分からないがギリギリの2位。(あと少し距離が長ければ、4位だったかも)雨の予報だったが、晴れたので子供たちには満足の1日だったようだ。なぜか緊張して表情の硬いユイ。これは、珍しく保育園の制服を着たので記念にパチリユイの保育園では制服があるが、年に2~3回ほどしか着る機会はなく、制服も園で貸与しているだけなので買う必要もないし、クリーニングなども全部保育園でやってくれるのだ。昨日の朝、頭が痛いというリョウ。熱があったので、学校は休ませた。昨年は皆勤賞をもらったのに、今年はこれで無し。残念!午前中も寝たきりで、午後には熱が39度弱!!なんとか自転車の後ろに乗せて病院へ連れて行くことに。自転車の後ろで「う~気持ち悪い、とめて!」(自転車に座りながら、ポカリスエットをリバース・・・)ただの風邪ということで、薬をもらって帰ってきた。帰宅しておかゆを食べ、また寝続けて夜には熱は37度台に。「お笑いレッドカーペット」を見ながら、ゲラゲラ笑いながらまたおかゆを食べる。元気なのが何よりです。。。そんなわけで、英語の取り組みはユイだけ。今日も質問は「Brain Quest」普段は英語で何か言うとイヤがるが、このときは積極的。多分、このあとのおやつが楽しみだから?My First Brain Questの今やっているところは1.What is this called?2.What is ○○ doing?3.What color ○○? What do you see ? などAges 2~3 とあるが、文法的に見ると受動態、現在進行形、未来形、不定詞、前置詞と盛りだくさん。これをやってるだけで、英検4級くらい軽くいけそうな感じ。語彙もたくさん覚えそう。ちゃんと身に付けば・・・ね。
2008年05月29日
コメント(6)
今週末はリョウの運動会。スポーツの才能に恵まれていないので、期待はしていないのだがただ走るだけなら、少しはいけるかも??と夕飯前にちょっとだけ、公園で走る練習をさせてみた。3年生はまだ「位置について」で、屈んで手をラインにつけた姿勢でスタートしないそうだ。私の「ヨーイドン!」という掛け声で、ニコニコ走るリョウ。「笑っちゃダメだよ。」「腕はもっと直角に曲げて、もっと振って!」「足も左右にもっと速く、地面を蹴らなくちゃ!」何度か練習したが、腕の感じは良くなったものの走るときの顔はやっぱりニコニコ。しかも横にいるお母さんを見ながら走ってる・・・私もそうだが、旦那も小学生のときにリレーの選手になったことがないそうだ。そんな両親の子なので、リョウも紅白リレーの選手ではない。当たり前なのにちょっとがっかりの私。ちなみに当日はユイの親子遠足とダブルブッキングなのでリョウの走りっぷりは見れない、残念今日の Short Q & A 準備不足でネタに詰まったので、今日はこれを使ってみた。My First Brain Questこれは随分前に購入したのだが、私が質問しようとすると「見せてー!」と、奪われるし無理やり答えさせようとしても、全然続かないので面倒くさくて使うのを止めてしまったのだ。この質問タイムだと、ちゃんと絵を見て考えて答えようとしているのでやっと本来の使用法で、使うことができそうだ。リョウにはこのくらいのレベルが良さそうだ。Brain Quest Kindergarten今日のユイはおやつが欲しいために、「おかーさん、早く!」とうるさい。始めようとして "Hello!" という私にユイは "I'm fine"(まだ、"How are you?" 言ってないのに・・・)昔、飼っていた犬もおいしいものを見せただけでおすわりからお手・おかわり・伏せ・ワンワンなど出来る芸をどんどん勝手にしていたのを思い出した。
2008年05月21日
コメント(2)
ユイの英語教室はグループレッスンなのに、生徒はユイ一人。事実上、プライベートレッスンだ。親としてはグループレッスンの料金でプライベートなのでとってもお得な感じだが、幼児のユイはちょっとつまらないらしい。今日は体験レッスンのお友達がくると聞いて、ちょっとワクワクするユイ。少し遅れてきたのは同じ4才の男の子。形や色や名詞など、簡単に質問にどんどん答えている。ユイは男の子の顔ばかり見ていて、先生の質問にはボーっとしていて答えないか、首を傾げたりしているレッスンが終わってから、男の子のママに話を聞いてみると家でCTP本に取り組んでいるらしい。どうりで発音も良いし、単語も良く知っている!(ユイもやっているはず・・・)ユイに「今日はお友達がいて楽しかった?」と聞いてみると「楽しかった!」(そうは見えなかったが)帰り際にお金を払っているようだったので、来週からは初めてグループレッスンになるかも!うちも頑張らなくては。英語教室の先生とリョウの話にもなり、先生からはリョウの英語にお褒めの言葉・・・営業トークと思っても、褒められるとうれしいバカ親。そこ(英語教室)は学習塾も併設しているので、「リョウくん、私立中学も考えてらっしゃるんですよね?」と。「いやー、うちは中学から私立に行かせたら大学に行くお金が無くなっちゃいますから」と答えると「それなら都立中高一貫校をおすすめしますよ。」リョウは今、まだ小学3年生。でももう3年生。中学受験を目指すのであれば、そろそろ学習塾も検討しなければいけない時期。でも、経済的な理由もあるが私が塾や受験が無理だと思う一番の理由はリョウが人の話や教えを受ける準備が全然出来ていないということ。学校の先生の話もちゃんと聞けてないし、授業だって最近やっと「少し落ち着いてきました」と言われる程度。忘れ物もひどいし、持ち物も汚いし、行動も遅い。そんな人が毎週ちゃんと塾に通って、勉強するなんて想像できない。リョウの目標は「ちゃんと小学校生活を送れるようになること!」なのだ。しかし、そのおすすめの学校というのは『(略)英語を6年間の重点科目と位置づけ、英語のみで進める授業を実施するなど、科目を超えた取り組みの中で、英語力と国際感覚を磨きあげる。・・・(略)』なんとも魅力的な学校です。(私にとっては)
2008年05月17日
コメント(2)
昨日、スーパーでリョウの保育園で同じクラスだった女の子とそのママに会った。2歳半の妹ちゃんが一緒じゃないので、「お迎え(保育園)はこれから?」と、聞いてみると「下の子はとても連れて来られない」と。理由を聞いてみると、店の中のお菓子を包みを開けて勝手に食べちゃったりするそうだ。「上の子はそんなことしたことないのに、びっくり」と、そのママ。うちのリョウでもそこまではしたことがない。が、親の大変さを思うと笑えない話だ。こんな風に、自分の子供なのに?!または同じ兄弟(姉妹)なのに?!信じられん!理解できなーい!と思うことは山ほどある。うちのユイは毎朝「Mickey Mouse Clubhouse」を見ている。再放送(rerun)が多いので、"Toodles" で何を選ぶかもわかっていることが多い。「次はblocksだよ。blocksに決まってる。あたりまえじゃん」(blocksのところが、temperature だったり、balloonだったりする)自分の娘ながら、すごく憎らしい生意気な言い方だ。リョウはもっとテレビを素直に見ていた、今も。「お母さん、いじわる」などの暴言(?)も多い。リョウは理解不能なことが多すぎてここでは書ききれない。育て方や環境の影響が無いとは言わないが、子供って生んで育ててみないとその子のキャラクターはわからないものだ。自分のコピーでもなんでもなく、独立した個性の別の人なのだ。というのは、育ててから実感した。(もしかしたら、自分の子供の頃のことを忘れてるだけかもしれないが・・・)今日も Short Q & A やってみた。ユイは「朝」を聞いて、リョウには「夜」ユイはリョウには負けたくないので、いつもなら「英語やめて」とか言うくせに、「ユイにも兄ちゃんみたいにもっとお話して!」とうれしいことを言う。リョウが答えた英語"I eat dinner, take a bath, wash my teeth, go to bed!"(正しくは "brush my teeth")"put on your cream" も教えておいた。(まだ、水虫の薬を塗っているので) 他に"How are you?" の返事に"pretty good" "soso" "not bad" などを教えてみた。英検がらみで、「富士山」を英語で言わせてみたり。"Mt. Fuji"これは略語の復習。B.C. は Before Christ は知っていたが、西暦の A.D.がわからないのでネットで調べてみたら、なんとラテン語だった。anno Domini(主の年において)という意味らしい。◎おかあさん 『Who Sir? Me sir?』◎ユイ読み聞かせ 『カロリーヌ カナダへいく』 『くいしんぼうさぎ』 『Shopping With Mom (Little Critter)』
2008年05月15日
コメント(2)
全457件 (457件中 1-50件目)