浦島にきーたin Italy

浦島にきーたin Italy

PR

Comments

ねこ級@ 2014年 あけまして おめでおとうございます かなり前にイタリアの綺麗な景色をこの ブ…
カーサン4452 @ 。゚+.謹賀新年゚+.゚(○゚∀゚)(○。_。)ペコッ お元気ですか~? 今年もよろしくお願いい…
lovetoknit @ Re[1]:あわれだよ、ここまで無知だと・・・・(05/28) 逃亡者38号さん♪ おにーさま、病の床か…
逃亡者38号 @ Re:あわれだよ、ここまで無知だと・・・・(05/28) 少々 情報を。 フィリピン人は その知…
lovetoknit @ Re[1]:あわれだよ、ここまで無知だと・・・・(05/28) satomama8799さん♪ おっしゃるとおりです…
satomama8799 @ Re:あわれだよ、ここまで無知だと・・・・(05/28) 後進国ゆえの、無知・無教養・思想・思考…
lovetoknit @ Re[1]:あわれだよ、ここまで無知だと・・・・(05/28) カーサン4452さん♪ なんだかね、次元を超…
カーサン4452 @ Re:あわれだよ、ここまで無知だと・・・・(05/28) もう、こうやって外国人をサポートしよう…
lovetoknit @ Re[1]:真夜中の嵐(05/12) satomama8799さん♪ 登山は楽しかったです…

Calendar

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Feb 9, 2008
XML
テーマ: 海外生活(7808)
カテゴリ: イタリア生活

を飲んで暖を取り、一息ついて外を見たら

雨が小降りになってきた。



これじゃ後で雪に変わるかも・・・・

と心配になったので帰ることにした。



橋を渡ろうと、奥にあるもう1つの広場を見ると、

男達がオレンジの箱を移動している。



それを見て、やっぱり戦いの後の様子も見ておこうと

やめときゃいいのに、早速その広場に向かって歩き出した。






27 scatole.jpg



  橋の上に積み重なれたオレンジのケース。





29 arance.jpg



  そしてオレンジの残骸



この辺りは、道路がオレンジと砂でグッチャグチャである。






31 unyaunya.jpg



気をつけて歩かないと、滑るし靴も汚れてしまう。


時々降った雨も手伝って、道路は表現のしようがないくらい



ウニャウニャ だ。








35 ferito.jpg



    おにーさん、かなりやられましたね。







30 sorriso.jpg




 オレンジだらけの、笑顔がさわやかなおにーさん。


 「1つやり終えた」とでもいうような、すっきりした顔をしている。




こんな風に他の観光客に混じりながら、

勝手に写真を撮っていた私達なのだが、





あ、雨が強まったかな~~



と思って振り返ると、190cmはあるようながっしりした体格の

おにーさんが、私の頭にオレンジの果汁をしぼっているではないか!!


一瞬何がなんだか分からなかった。



そのおにーさん、こう言った。


    「Signora, la testa, la testa.」


     頭、頭って・・・言ってる。



そしたら、「頭を隠さなきゃダメだよ。」というので


「私、ムニャイヤの帽子は、ほら、ここにあるのよ。」


と首のあたりにネクタイのようにして結んでいた、

ムニャイヤの帽子を見せたら


「かぶらなきゃダメなの。」といってニヤリとして行ってしまった。




アゼン びっくり



そして頭のてっぺんを触ってみたら、なんとなくベトベトしている。


私は慌ててムニャイヤの、赤い靴下のような帽子をかぶった。


そうしているうちに、このにーさんは夫をターゲットにしていた。


夫も赤いマフラーを首に巻いただけ。


しっかりオレンジシュースのシャワーを浴びていた。





103 spremuta.jpg


このおにーさんさぁ・・・(-_-)/~~~ピシー!ピシー!




実はかなりムっときた。


しかし、相手は巨漢。


そしてカーニバルはおふざけのお祭りである。



イヴレアのカーニバルは、赤い物で頭を隠している者には

オレンジを投げてはいけないという暗黙の決まりがある。


それを知っていながら、帽子をかぶるのが何となくイヤで

かぶらずにいたら、最後の最後にこういう風にオレンジジュースの

おみまいをされてしまったというわけだ。号泣

ばかだよ、あたしゃ・・・(+_+)




この後も、このおにーさんは、オレンジを両手に持ち、

次の被害者を捜し求めていた。



今回のカーニバルで便利だと思ったものは


ゴム長靴=道路がいくら汚れていても、あとで洗えばOK。

薄手のウィンドブレーカー=ジャンパーの上に着ておくと、
    オレンジ果汁が飛んできても、後で洗えばOK。




しかしながら、何が楽しくて顔にアザを作ったり、

鼻が折れそうになったりするんだろう。



後で見たTVの報道のインタビューで、若者達はこう言っていた。



星 「憂さ晴らしになる。」

     「みんなで大騒ぎするのが楽しい。」

           「ストレス発散。」  星




やはり若者達は、キッカケを見つけて憂さ晴らしをしたいのだろう。


イヴレアのカーニバルは、毎年けが人続出で

救急車が何台もスタンドバイしているという有様である。



またオレンジを大量に無駄にするという事で、毎年問題になっている。




そんなちょっとワケアリのカーニバルなのだが

根強いファンがいて、毎年この小さな市は人であふれるのだ。




将来、オレンジ合戦の日が丁度天気のいい日にあたったら

また遊びに行きたいと思っている。




イタリアの新聞社からの写真はここから










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 10, 2008 06:44:38 AM コメント(12) | コメントを書く
[イタリア生活] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: