浦島にきーたin Italy

浦島にきーたin Italy

PR

Comments

ねこ級@ 2014年 あけまして おめでおとうございます かなり前にイタリアの綺麗な景色をこの ブ…
カーサン4452 @ 。゚+.謹賀新年゚+.゚(○゚∀゚)(○。_。)ペコッ お元気ですか~? 今年もよろしくお願いい…
lovetoknit @ Re[1]:あわれだよ、ここまで無知だと・・・・(05/28) 逃亡者38号さん♪ おにーさま、病の床か…
逃亡者38号 @ Re:あわれだよ、ここまで無知だと・・・・(05/28) 少々 情報を。 フィリピン人は その知…
lovetoknit @ Re[1]:あわれだよ、ここまで無知だと・・・・(05/28) satomama8799さん♪ おっしゃるとおりです…
satomama8799 @ Re:あわれだよ、ここまで無知だと・・・・(05/28) 後進国ゆえの、無知・無教養・思想・思考…
lovetoknit @ Re[1]:あわれだよ、ここまで無知だと・・・・(05/28) カーサン4452さん♪ なんだかね、次元を超…
カーサン4452 @ Re:あわれだよ、ここまで無知だと・・・・(05/28) もう、こうやって外国人をサポートしよう…
lovetoknit @ Re[1]:真夜中の嵐(05/12) satomama8799さん♪ 登山は楽しかったです…

Calendar

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Feb 13, 2008
XML








01 italiano.jpg




夫がPCを使っている最中に、ちょっと出かけたようなのだが、


PCを「消すな。」と言いたかったのだろう。





しかし




          スペル、間違ってるよ。



Non spegnere










急いで書いたかもしれないけれど、夫はこういう間違いをよくする。




私はイタリア語で書くのが苦手だ。

だから書く時は例え家庭内のメモでも、

間違えたくないという意地から何度も考えて書くようにしている。




夫の間違いは初歩的で、

イタリア語習ってる外国人みたいじゃん と思うこともしばしばだ。





例えば



Hanno(彼らは持っている・動詞Avereの複数形)を

Anno(年)と書き間違えたり、



Ha(彼、彼女は持っている・動詞・・Avereの単数形)を

A(前置詞)と書いてみたり。






HaとAも発音は「ア」で同じである。



うっかりミスだとは分かっているが、それをわざわざ

「まちがってるよ(゜_゜>)」

と夫に教えてあげるのが私は好きだ。





何年か前にローマのトラットリアで夕食を注文している時、





サラダにかける「酢」を持ってきてもらおうと頼んだ。


酢はイタリア語でAceto(アチェートと発音)である。


ところが我が家では、夫のクセで「アチェット」と発音している。




私の話すイタリア語の大半は、多分夫の影響をそのまま

受けていると思うので、私も普段からアチェットと言っている。



しかし、このローマのボロッちいトラットリアのにーちゃんが、


「え、アチェートだろう? アチェットじゃ、意味が全く違うよ。」

アチェットならAccettoで受け入れる、承認するという意味。 (・.・;)


と鋭く指摘。


なんとそのにーちゃん、アラブ系移民の2世だったので私達は恥をかいた。



はぁ~~あんた学校出てるんでしょう??

ネイティブの夫がこんなんじゃ、移民の私はどうしたらええの?





夫が、「この書類のコピーはあるか?」

という意味で

Copia(コピーの意味、コピアと発音)を

Coppia(ペア、カップルの意味、コッピアと発音)

と連発する。


もう全然意味が違うのに、何故だろう、変なクセでそう発音している。

そして私もつられて間違える。




今のところ、気をつけているのはこのくらいなのだが、

知らないうちに、2人して変な事を言って

平気な顔をしているのではないかと、時々不安になる。




名誉挽回のあとがき

Acetoのアチェートをアチェットというのは、もしかしたらピエモンテ州の発音かもしれない。 

よく考えてみると、同僚もランチの時間にアチェットと発音しているのを何度か聞いたことがある。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 14, 2008 04:17:25 AM
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


方言なら仕方がないわ  
こんなに狭い日本だって地方限定日本語がてんこ盛り。
もともと小さい国が集まって「イタリア」になったんだもの
細かい発音の違いは旦那さまの責任じゃありませんぜ。

日本でイタリア語を習う時、わざわざ「標準イタリア語」と断るくらいです。
つまり、いくら覚えてもこちらの言いたいことは伝わるけど
相手の言う言葉は「大体」しか理解できないということでしょ。

「東北と九州」の会話と同じように「ナポリとミラノ」の会話は成立しないと聞きますよ。
だだ広いアメリカ合衆国ならともかく・・・ねぇ(^_^;)

(Feb 14, 2008 07:07:54 AM)

追伸  
日本語も誤字・脱字って目立ちますよね。
でも、字も言葉も間違ったら正してあげないと
脳ミソが退化して痴呆症になるんだとか。
どんどん刺激してあげませう~\(^o^)/

ちなみに旦那さまのスペル間違い探しに一分以上かかっちまった。
違う意味でヤバいような気がしてきた・・・(-_-;)

(Feb 14, 2008 07:12:46 AM)

うちも  
家族でしか通じない事ってけっこうあります。
小さい果物用フォークのことを「ちゅっくん」または「つっくん」っていうんですよ。なんでだかは不明。 (Feb 14, 2008 09:43:48 AM)

Re:イタリア語の勘違い。 あんた~ネイティブじゃないの?(02/13)  
またパスタ  さん
あぶないネイティブですね(笑)
アチェットは方言かも。
私は、イタリア語を勉強していないので(テキストを使って文法なんかを)人が言ったことをそのまま使うので、私のイタリア語は方言です。
ちなみに
ヴィエーニ クイ(こっち来て)をここでは
アンネ デックと言います。 (Feb 14, 2008 05:22:28 PM)

Re:方言なら仕方がないわ(02/13)  
lovetoknit  さん
ステップマザーさん♪

オカン、イタリアのことを知り尽くしてるんじゃあ
ござんせんか?

「ナポリとミラノ」の会話は成立しない・・・
これ、両方とも方言のみだったら、その通りでしょうね。
職場にナポリ出身の女性がいますが、同僚達、「あの人感じはいいけど、話しててもアクセントが強すぎて、話の半分もわかんないから困る。(~_~;)」
と言うのを毎日聞きます・・・・

彼女の場合は方言というより、アクセントとかイントネーションというやつなんでしょうね。

実は私、彼女には挨拶するけど、まだ話したことはありません。 
幸い離れた所で働いているし、日本人の下手な標準イタリア語と、ナポリなまりのむりやり標準イタリア語をご対め~んさせるのがちょっと怖いのです。

(Feb 14, 2008 10:46:04 PM)

Re:追伸(02/13)  
lovetoknit  さん
ステップマザーさん♪


>日本語も誤字・脱字って目立ちますよね。


パソコンで書くようになってから、「感じを掻くのが経たになりました。」
って、いかがでしょうか?

時々手紙を書くのですが、字は下手になったし、漢字は何となくあやしいし、ちょっと悲しいわ。



>ちなみに旦那さまのスペル間違い探しに一分以上かかっちまった。
>違う意味でヤバいような気がしてきた・・・(-_-;)


おほほ・・・
見逃すところだったでしょう~~
(^v^)

(Feb 14, 2008 10:50:55 PM)

Re:うちも(02/13)  
lovetoknit  さん
ピカイックンさん♪

ピカさん宅は、スパイの暗号を使用しているようですね。
でもそういう家族にしか分からない言葉、うちにもあります。

例えば何年も前に、何故か「道端でおしゃべりに夢中になる。」ことを、私達はダイナスティと呼び、「あ、遅くなっちゃった。ダイナスティしてたから。」
と言ってます。

他人が聞いたら、メロドラマのダイナスティでもみてたのか?って思うのではないかな?
(Feb 14, 2008 10:55:22 PM)

Re[1]:イタリア語の勘違い。 あんた~ネイティブじゃないの?(02/13)  
lovetoknit  さん
またパスタさん♪


>私は、イタリア語を勉強していないので(テキストを使って文法なんかを)人が言ったことをそのまま使うので、私のイタリア語は方言です。


こりゃすご過ぎる。\(◎o◎)/
またパスタさんは、モリーセの方言ビシバシ
なんですね。
私はイタリア語を嫌々勉強したので、イタリア語ができるようになったらもうそれで充分!
ピエモンテーゼばっかり話している同僚達に、「あんた、イタリア語で話してみんしゃい。」
などと、インネンをつけていましたが、何年もそういう同僚達と付き合っているうちに、少しはピエモンテーゼが分かるようになって来ました。

ピエモンテーゼは、フランス語に似ているのですが、
発音が重くて、フランス語を聞きなれた耳には、はっきりいって「どんくさく」聞こえます。

あんねでっく、かぁ・・・・
こりゃ全然違うわ。

ピエモンテーゼでは
ヴェン シ  です。 (@_@;)

モリーセ方言オンリーで行く日本男児って、
かっちょいいと思うよ☆彡


>ちなみに
>ヴィエーニ クイ(こっち来て)をここでは
>アンネ デックと言います。
-----
(Feb 14, 2008 11:07:25 PM)

Re:イタリア語の勘違い。 あんた~ネイティブじゃないの?(02/13)  
GIRAS+SOL  さん
ポルトガル人も、正しいポルトガル語を話してなかったりするようで、そういったことを題材にしたミニ番組もあるくらいです。
文法などは、夫が知らないことを私が知っていたりする事も・・・!!
逆に、日本の文法を尋ねられても、きっと答えられないだろうな~・・・と思います(苦笑) (Feb 15, 2008 02:08:14 AM)

Re[1]:イタリア語の勘違い。 あんた~ネイティブじゃないの?(02/13)  
lovetoknit  さん
GIRAS+SOLさん♪

ポルトガル人もそうなんですね。
何となく安心しました。(#^.^#)


>文法などは、夫が知らないことを私が知っていたりする事も・・・!!


これ、私達も同じ!!
やっぱり何十年も前に学校で文法を習って、その後はネイティブをやっている人と、私達のように何年か前に勉強した人とは、差が出ますよね~~☆


>逆に、日本の文法を尋ねられても、きっと答えられないだろうな~・・・と思います(苦笑)


そしてこれもその通りだと思います(~o~)
ナハハ・・・
(Feb 15, 2008 06:06:09 AM)

イタリア語  
nocchinocchi  さん
たまにイタリア語講座をTVでながめる程度なんで さ~~~ぱり解りませんが(笑)方言みたいのがあるんですね~日本みたいに。。
うちは関西と関東の夫婦ですが 雨と飴 橋と箸 とか、イントネーションの違いに最初とまどいましたが、、うちも知らぬうちに変な事しゃべってるおかしな夫婦と思われてそうで不安です。笑 (Feb 15, 2008 09:46:47 AM)

Re:イタリア語(02/13)  
lovetoknit  さん
nocchinocchiさん♪

いらっしゃいませ~~☆
ご訪問、コメントありがとうございます。

日本やイタリアのように、歴史の長い古い国は
もともと小さな村で成り立っていたせいか、その地方の方言がありますよね。



>うちは関西と関東の夫婦ですが 雨と飴 橋と箸 とか、イントネーションの違いに最初とまどいました


関西と関東のご夫婦の会話、どんなかしら・・・
ケンカしちゃうと迫力あるでしょうね、関西人(~o~)

これからもよろしくお願いします。
<(_ _)>

にきーた
(Feb 15, 2008 06:13:19 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: