毎年、同じ時期に作る伝統料理・・・。
これは、日本で言う、「年末の餅つき」みたいなものでしょうか~?
つきたてのお餅に、黄な粉がいいわ~! いや、大根おろしの方がグ~よ~。 てな感じかな?^^

ポレンタ、私もトマトソースで食べてみたいです!
(Feb 26, 2008 10:53:19 PM)

浦島にきーたin Italy

浦島にきーたin Italy

PR

Comments

ねこ級@ 2014年 あけまして おめでおとうございます かなり前にイタリアの綺麗な景色をこの ブ…
カーサン4452 @ 。゚+.謹賀新年゚+.゚(○゚∀゚)(○。_。)ペコッ お元気ですか~? 今年もよろしくお願いい…
lovetoknit @ Re[1]:あわれだよ、ここまで無知だと・・・・(05/28) 逃亡者38号さん♪ おにーさま、病の床か…
逃亡者38号 @ Re:あわれだよ、ここまで無知だと・・・・(05/28) 少々 情報を。 フィリピン人は その知…
lovetoknit @ Re[1]:あわれだよ、ここまで無知だと・・・・(05/28) satomama8799さん♪ おっしゃるとおりです…
satomama8799 @ Re:あわれだよ、ここまで無知だと・・・・(05/28) 後進国ゆえの、無知・無教養・思想・思考…
lovetoknit @ Re[1]:あわれだよ、ここまで無知だと・・・・(05/28) カーサン4452さん♪ なんだかね、次元を超…
カーサン4452 @ Re:あわれだよ、ここまで無知だと・・・・(05/28) もう、こうやって外国人をサポートしよう…
lovetoknit @ Re[1]:真夜中の嵐(05/12) satomama8799さん♪ 登山は楽しかったです…

Calendar

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Feb 25, 2008
XML

ポレンタという食べ物がある。


イタリアの特に北部で食べる、いわゆる Cucina povera

クチーナ・ポーベラ(安い材料を使った料理)である。



ポレンタはとうもろこしを粉にして、

それに水、塩、少し牛乳も加えて煮込んだ物である。



昔、パンが食べれなかった貧農は、

とうもろこしの粉を調理して、空腹を満たしていたのだろう。




そんな貧農用の食べ物が見直されつつある。



そしてそれが一般人にウケて(?)好まれている。




になるとポレンタが食べたくなる。


早い年は9月下旬、または10月に第1回目のポレンタを作る。




ポレンタの粉は、スーパーで売っている。

1キロあたりだいたい2ユーロくらいだ。



我が家では、大体500gを一回分として、

銅製の鍋に水を約2リットル入れ、塩、牛乳を加える。



そしてぬるま湯くらいになったところで、

粉を少しずつ入れて混ぜる。






10 paiola.jpg

ぐるぐる回って一人で混ぜてくれる







というのも、ポレンタが出来上がるまでに、

最低30分から40分くらいかかるのだが、

始終近くにいて水を加えたり、混ぜたりしなくてはいけないからだ。




我が家では、過去に2度ポレンタを作って、

「もうこんなの面倒!!」と私がサジを投げてしまった。





しばらくポレンタを食べない時期があった。




しかし、初秋のちょっと寒くなった日の夕方は

ポレンタが食べたくなる。



そこで上の画像にある、「Paiolo」パイオロ(銅製の鍋)

を金物屋で見つけて購入したのだ。




この鍋の良いところは、電力で自分で混ぜてくれる事だ。



側で見張っていなくてはいけないが、

わずらわしい 40分の混ぜ混ぜ拷問 からは開放される。



ちなみにこの鍋は、自家製ジャムを作る時にも使えるということ。




さて、ポレンタが出来上がる。


いろんな食べ方があるのだが、我が家では

ソーセージのトマトソースを作っておいて、

これをかけて食べるのが定番だ。




青カビの、匂いがきついゴルゴンゾーラというチーズを混ぜたり、

バターを乗せて食べたりと、いろいろ試したが

トマトソースが一番気に入っている。






13 polenta.jpg




巷にはインスタントに出来るポレンタの粉も売っている。


お湯に混ぜて5分で出来上がりという便利物だが、どうも味気ない。


夫は「こんなのまずい。」と食べない。




職場でポレンタの話題になった時、

農家に住む同僚までが

「うちではインスタントよ。 だって、面倒だし味だって同じ。」

と言うのには驚いた。




ポレンタのような、昔ながらの郷土料理は

手抜きはしないんだろうな~と思っていたのだ。



我が家ではこのパイオロを使って、これからまた何年も

時間をかけてポレンタを作るだろう。



とても便利な鍋を見つけることが出来てよかった。



ただ1つ残念なのは、この鍋、ご覧のとおり銅製で、

鍋にポレンタがくっついてしまうことだ。



食事の後、鍋を洗うのが面倒なのだ。



もしテフロン製の鍋ができれば、それに乗り換えてもいいかな

と密かに思うのだが、何となく味気ない感じがしないでもない。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 26, 2008 04:47:19 PM
コメント(16) | コメントを書く
[イタリアで食べる!!(mangiare)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ポレンタは貧農の味?!(02/25)  
jjvodka  さん
おいしそ~~!!
イタリアはパスタ&ピザばかりだと思ってましたけど、こういうのもあるんですねー!
でもシンプルな料理ほど、ストレートに味がでるからインスタントじゃおいしくないんでしょうねー。
見た目はマッシュドポテトみたいですけど、もっとモチモチしてそうな感じです。。モチモチ好きの私としては、気になります!!!(笑) (Feb 26, 2008 04:58:07 AM)

Re[1]:ポレンタは貧農の味?!(02/25)  
lovetoknit  さん
jjvodkaさん♪

はい、モチモチです。
出来上がりは柔らかくておいしいです。
そのまま冷やすと固まるので、翌日はオーブン料理にできます。

とうもろこしは家畜にやるエサなので、ポレンタというと、「ええええ~~」という顔をする人もいるそうですが、私は好きです(#^.^#)
(Feb 26, 2008 05:55:16 AM)

Re:ポレンタは貧農の味?!(02/25)  
マロの母  さん
お国料理ですね、昔の自然食品なんですね、
2X150=300円ですか、150円で出来るが
手間は凄く時間が掛かるのですね、
珍しいお料理を有難う御座います、 (Feb 26, 2008 06:21:03 AM)

美味しそう・・・  
とうもろこし好きなので興味津々。
最初、コーンスープみたいなモノかと思っていたら
マッシュポテトのとうもろこしバージョンみたいなカンジなのね?
マッシュポテトもインスタントは作りかたを失敗すると人間の食べ物ではなくなる(笑)

便利な銅鍋。
でも銅って手入れが大変でしょ。
銅鍋が置いてあると料理上手なんだろうなって感心します。
(Feb 26, 2008 08:00:44 AM)

うわ~~~  
nocchinocchi  さん
めちゃくちゃ食べたい!!それ!!!!
イタリアで食い倒れたい。。あぁ。。(食いしん坊です。。)
もちもちの食感にトマトソース
あぁ、、(想像中)おいしいトマトソースの作り方教えてください。と思いましたがトマトとオイルが違いますよねぇ。。はぁ~トマトソース作ろっかな、今日は。
それにしても 素晴らしい鍋ですね。デザインも美しい~♪ (Feb 26, 2008 08:14:03 AM)

Re:ポレンタは貧農の味?!(02/25)  
akiyoshi0902  さん
おはようございます。すんごくおいしそーだね。安くておいしいものが一番だワン。
また来てね。 (Feb 26, 2008 08:53:31 AM)

胴鍋  
熱伝導が良くて、美味しくできますよね。
胴鍋で作ったポレンタを食べたら、そりゃもうインスタントは味気ないわあ~。
でもホント、胴鍋はお手入れが大変だよね。
トマトソースもおいしそうです。肉団子も~。

そうそう、以前、ニョッキにかけていたラグーソースだけどね、先日成城石井で「うさぎのラグーソース」ってのを見つけたの。
鹿のもあったわ。
ウサギや鹿って、どうなのかしら?美味しい? (Feb 26, 2008 12:27:57 PM)

Re[1]:ポレンタは貧農の味?!(02/25)  
lovetoknit  さん
マロの母さん♪


>2X150=300円ですか、150円で出来るが
>手間は凄く時間が掛かるのですね、


こんにちは(#^.^#)
早速計算してみましたね~~
とうもろこしの粉なので、値段は安いのですが
手間がかかります。
でもおいしいものって、手間がかかってしまいますよね。
500g作っておけば余るので、翌日のランチにもなるという、便利な食べ物です。
(Feb 26, 2008 04:52:33 PM)

Re:美味しそう・・・(02/25)  
lovetoknit  さん
ステップマザーさん♪

マッシュポテトより、もっとモチモチしてます。
ドンと胃にくるのですが、40分くらいかけて作った物なら消化がいいです。だから胃もたれとかもなし!



>便利な銅鍋。
>でも銅って手入れが大変でしょ。
>銅鍋が置いてあると料理上手なんだろうなって感心します。

そういうイメージはありますね。
我が家は1年に数回しか使わないので、
購入した時入っていた箱に入れてしまってあります。
って、飾っておけば、素敵なのにね~~
(Feb 26, 2008 04:56:55 PM)

Re:うわ~~~(02/25)  
lovetoknit  さん
nocchinocchiさん♪

あはは~~思いっきり想像してますねvv

トマトソースですが、去年札幌に帰った時試しましたが・・・・・う~ん・・・・な結果に終わりました。

というのも、トマトが違う!
少しでも完熟気味のトマトを探して、
ついには「おつとめ品」のグジュグジュになりかけトマトを買って、それで作りましたが、日本のトマトは酸味が強くて同じ味にはなりませんでした。
でもそれなりにおいしかったです。
(Feb 26, 2008 05:01:34 PM)

Re[1]:ポレンタは貧農の味?!(02/25)  
lovetoknit  さん
akiyoshi0902さん♪

こんにちは。


>おはようございます。すんごくおいしそーだね。安くておいしいものが一番だワン。


お手軽な値段でおなか一杯の食べ物です。
ちょっと手間がかかるけれど・・・・
またいらして下さいね~~~(#^.^#)

にきーた

(Feb 26, 2008 05:03:39 PM)

Re:胴鍋(02/25)  
lovetoknit  さん
ピカイックンさん♪


>胴鍋で作ったポレンタを食べたら、そりゃもうインスタントは味気ないわあ~。

インスタント、私はそんなに気にならなかったけれど、夫がとんでもない!というような態度でして・・・・


>そうそう、以前、ニョッキにかけていたラグーソースだけどね、先日成城石井で「うさぎのラグーソース」ってのを見つけたの。
>鹿のもあったわ。
>ウサギや鹿って、どうなのかしら?美味しい?


ウサギのラグーはおいしいと思う。
ちょっと抵抗があったけれど、レストランで食べてみたら、チキンのようでした。匂いも強くないし。

鹿はどうでしょうか?
実はまだ食べたことないです。
匂いが強いので、牛乳にひたしたりとかいろいろ下ごしらえがあるようです。
おいしいかも~~ピカさん、アターック!!
そして感想をUpして~~(@_@;)

(Feb 26, 2008 05:08:20 PM)

Re:ポレンタは貧農の味?!(02/25)  
GIRAS+SOL  さん
とうもろこしの粉、ポルトガルでも、シリアル風に、牛乳と煮込んで食べます。
にきーたさんの仰るように、40分も混ぜたら美味しいでしょうね~・・・
夫は5分ほどかき回してお終い(苦笑) (Feb 26, 2008 09:08:20 PM)

ポレンタ。  
ちいはな。  さん

Re[1]:ポレンタは貧農の味?!(02/25)  
lovetoknit  さん
GIRAS+SOLさん♪

わぁ~~、ポルトガルでもとうもろこしの粉、食べるんですね!


>とうもろこしの粉、ポルトガルでも、シリアル風に、牛乳と煮込んで食べます。


ご主人5分くらいかき回しておしまい、
ということは、何となくオートミールっぽいんじゃないかな~~と想像してます。
冬は温かくておなかが一杯になる食べ物に目が行きますよね。
(Feb 27, 2008 12:51:04 AM)

Re:ポレンタ。(02/25)  
lovetoknit  さん
ちいはな。さん♪

我が家は冬になったら、とか
寒くなったらという感じですが、
実は真夏にこれを食べるのが好きな人もいるんですよね。
40分も暑い中混ぜ混ぜなんて、拷問に近いな~~と思うんですけど・・・・
(Feb 27, 2008 12:53:39 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: