浦島にきーたin Italy

浦島にきーたin Italy

PR

Comments

ねこ級@ 2014年 あけまして おめでおとうございます かなり前にイタリアの綺麗な景色をこの ブ…
カーサン4452 @ 。゚+.謹賀新年゚+.゚(○゚∀゚)(○。_。)ペコッ お元気ですか~? 今年もよろしくお願いい…
lovetoknit @ Re[1]:あわれだよ、ここまで無知だと・・・・(05/28) 逃亡者38号さん♪ おにーさま、病の床か…
逃亡者38号 @ Re:あわれだよ、ここまで無知だと・・・・(05/28) 少々 情報を。 フィリピン人は その知…
lovetoknit @ Re[1]:あわれだよ、ここまで無知だと・・・・(05/28) satomama8799さん♪ おっしゃるとおりです…
satomama8799 @ Re:あわれだよ、ここまで無知だと・・・・(05/28) 後進国ゆえの、無知・無教養・思想・思考…
lovetoknit @ Re[1]:あわれだよ、ここまで無知だと・・・・(05/28) カーサン4452さん♪ なんだかね、次元を超…
カーサン4452 @ Re:あわれだよ、ここまで無知だと・・・・(05/28) もう、こうやって外国人をサポートしよう…
lovetoknit @ Re[1]:真夜中の嵐(05/12) satomama8799さん♪ 登山は楽しかったです…

Calendar

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Feb 25, 2008
XML




イタリアの特に北部で食べる、いわゆる Cucina povera

クチーナ・ポーベラ(安い材料を使った料理)である。



ポレンタはとうもろこしを粉にして、

それに水、塩、少し牛乳も加えて煮込んだ物である。



昔、パンが食べれなかった貧農は、

とうもろこしの粉を調理して、空腹を満たしていたのだろう。




そんな貧農用の食べ物が見直されつつある。



そしてそれが一般人にウケて(?)好まれている。




になるとポレンタが食べたくなる。


早い年は9月下旬、または10月に第1回目のポレンタを作る。




ポレンタの粉は、スーパーで売っている。

1キロあたりだいたい2ユーロくらいだ。



我が家では、大体500gを一回分として、

銅製の鍋に水を約2リットル入れ、塩、牛乳を加える。



そしてぬるま湯くらいになったところで、

粉を少しずつ入れて混ぜる。






10 paiola.jpg

ぐるぐる回って一人で混ぜてくれる







というのも、ポレンタが出来上がるまでに、

最低30分から40分くらいかかるのだが、

始終近くにいて水を加えたり、混ぜたりしなくてはいけないからだ。




我が家では、過去に2度ポレンタを作って、

「もうこんなの面倒!!」と私がサジを投げてしまった。





しばらくポレンタを食べない時期があった。




しかし、初秋のちょっと寒くなった日の夕方は

ポレンタが食べたくなる。



そこで上の画像にある、「Paiolo」パイオロ(銅製の鍋)

を金物屋で見つけて購入したのだ。




この鍋の良いところは、電力で自分で混ぜてくれる事だ。



側で見張っていなくてはいけないが、

わずらわしい 40分の混ぜ混ぜ拷問 からは開放される。



ちなみにこの鍋は、自家製ジャムを作る時にも使えるということ。




さて、ポレンタが出来上がる。


いろんな食べ方があるのだが、我が家では

ソーセージのトマトソースを作っておいて、

これをかけて食べるのが定番だ。




青カビの、匂いがきついゴルゴンゾーラというチーズを混ぜたり、

バターを乗せて食べたりと、いろいろ試したが

トマトソースが一番気に入っている。






13 polenta.jpg




巷にはインスタントに出来るポレンタの粉も売っている。


お湯に混ぜて5分で出来上がりという便利物だが、どうも味気ない。


夫は「こんなのまずい。」と食べない。




職場でポレンタの話題になった時、

農家に住む同僚までが

「うちではインスタントよ。 だって、面倒だし味だって同じ。」

と言うのには驚いた。




ポレンタのような、昔ながらの郷土料理は

手抜きはしないんだろうな~と思っていたのだ。



我が家ではこのパイオロを使って、これからまた何年も

時間をかけてポレンタを作るだろう。



とても便利な鍋を見つけることが出来てよかった。



ただ1つ残念なのは、この鍋、ご覧のとおり銅製で、

鍋にポレンタがくっついてしまうことだ。



食事の後、鍋を洗うのが面倒なのだ。



もしテフロン製の鍋ができれば、それに乗り換えてもいいかな

と密かに思うのだが、何となく味気ない感じがしないでもない。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 26, 2008 04:47:19 PM コメント(16) | コメントを書く
[イタリアで食べる!!(mangiare)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: