レジャーサービス研究所(東京&上海)

レジャーサービス研究所(東京&上海)

PR

Profile

レジャ研所長

レジャ研所長

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

たかが楽天~「あっ… bmjapanさん
春にして君を離れ ぽち.さん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん
Dr.さんだの売れる発… さんださんださん

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ ブログを見ていると、時間が経つのも忘れ…
山本1998 @ Re:観光産業の緊急課題は外国人の給与改革!(07/18) アフィリで稼いだ楽天キャッシュはどうし…
2009/06/03
XML
カテゴリ: インバウンド対策


1位はニュージーランドで、
日本は、、、7位。

テロや戦争、人権問題や武器の輸出入などが指標になっているとのこと。

その他にも「幸福度ランキング」などもあって、
やはり、GDPだけで国を見比べる時代の終焉なのでしょう。
こちらは、医療や保険制度までが評価の対象になります。

そう考えると、日本は政治家や官僚はオッペケペーだけど、
その分を民間の力で補って、GDPも平和も幸福も、、、


日本に来た外国人が驚くのは、
街中にいる警備員をみて、
「なぜ、おじいさん、おばあさんみたいな人が警備するの?」と。

「別に戦うためにいるわけじゃないし、お年寄りの言うことは皆聞くからね」
というと目を丸くして驚きます。
「目的は、犯罪者と戦うことではなくて、防止するためだから」と言うと
二度びっくりです。

外国ではそうはいかないでしょう。
20代の元兵隊や警察みたいな人が警備員で働くんだから。
そういうのは比較してみると、何となく平和度を実感できるものです。

「いやー海外はいいよ、日本と違ってのびのびしててー」

日本のパスポートだけは絶対に手放さない人が多いのもうなずけますな(笑)。
(だけど、税金は払えよ!)

実際に、日本のパスポートは、世界中の多くの国に行けるので、
その理由もこういうラインキングに反映されていると思います。

でも、だからアウトバウンドばかり増えて、


こういう結果もあるんだし、
もっと堂々とインバウンドを誘致しましょう!









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/06/04 11:06:44 AM コメント(31) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: