2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1
ライブドアブログが思ったよりも使い勝手がいいぞ?楽天も性能はいいのだが、やはりjavaが使えないなど純粋なブログ性能勝負ではライブドアには負けてるなぁ...
2005年04月24日
コメント(1)
タイトル通りなのでそのうちここは消すかもしれません。楽天広場は使いやすいのですが移転する理由はブログペットが使えないから。楽天ではjavaが使えないのですね~ライブドアでは使えたのですでに開設してエントリーも書いてます。もう少しはここの残しておきます。万が一楽天でもブログペットが置けるようになるかもしれないしね(たぶんありえないがそれにしてもあれですな。楽天よりライブドアの方が使いやすいかもしれん。
2005年04月20日
コメント(0)
昨日4300を自分で踏んだのになんかゲストで4400近くなってる!こんなことは初めて...なんなんだろう?ま、いっか(オイ
2005年04月11日
コメント(0)
てかこのこと知ってびっくらこきました。まさか映像化されてない小説オンリー作品の機体がキット化されて発売されるとは。もちろんうれしいです。このクスィーガンダム、GUNDAM FIX FIGURATIONいわゆるGFFというので発売されるのですがこのへんがよくわからないです...HGやらMGとかあったりで昔のプラモとはちょっと違うのかな。なんかHGやMGは細部まで再現されてるみたいですね。で、どうやらこのガンダムパーツ換装で作品内でライバル機にあたるペーネロペーガンダムに組み換え可能らしいのですがいつからペーネロペーはガンダムになったんだ?作品内ではペーネロペーがガンダムという表記はされてなかったと思うのですが...まあそれは確かに見た目はペーネロペーもガンダムっぽかったから別にいいやwファンネル使うしね。それより気になったのはなんかこのGFFクスィーガンダムの顔、もろにガンダムフェイスじゃありません?小説のイラストではGFFのようなファーストガンダムフェイスではなくて、Sガンダムみたいな ∧ ←が2つ並んだのはなかったはずなんですがGFFでは変更されてますよね。正直小説内のフェイスの方がマフティーというテロリストで使用されるという今までのガンダムとは違う暗い設定であるからガンダムとちょっと違うって感じがして好きだったんですが。↑ならZはどうなんだって話ですがね。ともあれクスィーガンダム。とっととスパロボにも出せってくらい好きなガンダムなのでもちろん買いです。正直これとニューガンダムがガンダムシリーズの中でトップです。
2005年04月04日
コメント(0)
なんかいろんなとこで新型のディスティニーガンダムの情報が流れてますけど、それ見ると相変わらず笑えますね。ファンネルにゴッドフィンガーに光の翼にヴェスバー?なんか名前は旧ガンダムの言葉を使いたくないからよーわからんネーミングセンスで覆ってますがどうかんがえてもこういう北欧神話とかその辺からの引用ネーミングが皆無な現スタッフは結局富野監督を超えることは出来ないわけですよ。というより無印SEEDのころからなんですが結局この作品はオリジナリティーがないですよね。監督とかももうこのSEEDという作品は富野監督のガンダムのオマージュ(オブラート)です。って言っちゃえばいいのに。そうすれば暖かい目で見てもらえる作品になると思う。明らかにオイッてなるのにこの作品はオリジナルですよーって言ってるから「はぁ?」ってなるのですよ。正直SEEDは嫌いではなくほぼ毎回見てるのですがこの作品の良いところを上げろって言われるとこれってものが思いつきません。ならなんで見てるのかって言われると困るのですけど...旧ガンダムとSEEDの関係は天上天下と一騎当千みたいな関係かなぁ。一騎当千もまんま天上天下なのを三国志でごまかしてるでしょ?SEEDもまんまファンネルなのをドラグゥーンシステムって言ってるしwまだターンエーは素直に「シャイニングフィンガーである!」って言ってたねwまあそんなこと書いてるんですが別にSEEDが嫌いなわけではないのだな。ただ思うのはスパロボに出たとき思ったより弱くなってて笑えるんだろうな。ってのと第3次スパロボαに閃光のハサウェイを出せ。ってことです。実はDGはνガンダムとF91とV2とGガンダムのデータを元に設計されたとかなってたら脱帽。(それでもターンエーのパクリだねw
2005年04月02日
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1