全28件 (28件中 1-28件目)
1
師匠である平秀信先生からメールをいただきました。 昨日受け取ったのですが、もうすでに何回も何回も読み返しています。 今の私にとっては、心をギュッと掴んで離さない衝撃的な内容です。 ぜひともみなさんにもシェアしたいと思いました。 (以下、平秀信先生のメールより抜粋) 平です。 昨夜、とても大事な人が死んでしまいました。 彼は私にとって、とても大事な人でした。。 彼は私が小学生の頃から現在まで、最高の友人、最高の 話し相手、最高のパートナー、最高の人生の師でも ありました。 辛い時、泣きたい時、諦めたい時、どんな時でも 彼は何も言わず私の話を聞いてくれていた。。 そんな人でした。 そんな彼がこの世から消えてしまいました。 人生とはよく考えてみれば本当に不思議なものです。 どんなに稼いでも、どんなに成功しても、どんなに 貧乏でも、どんなに色んな経験をしてもいずれ 死んでしまいます。 この世の全てを手に入れても、いつかは死んで しまうのです。 彼の死を目の辺りにして、たくさんの事を考えさせられ ました。 「一体なんの為に俺は生きているんだろう。。」 と。。 成功して、億万長者になって、9桁稼いで、フェラーリ を買って、世界中を旅して、欲しい物を全て手にいれて どんな美人でも手に入れようと思えば可能になっても、 全てを手に入れる事ができるようになっても いつかは全てを失ってしまうのです。 私は一体何を求めてお金を稼いでいるんだろう。。 そう考えてしまいました。 商売をして、大金持ちになっても本当に意味は あるのだろうか? そう考えました。 自分一人では、どうしても答えが見つからなかったので 私のメンターに電話して聞いてみました。 数百億稼いでいる彼に聞いてみたのです。 すると、彼に言われました。 「平さん。 私も以前その事について考えていた時期が あったよ。 私の人生も残りわずか、もう10年くらいしか残っていない と思うけど、色々考えている時期はあったんだよ。 私は今までに世の中の人が一生かかっても手に入れられない くらいの大金を手にしたし、世の中の人が夢の中でしか 体験できない事なども「全て」経験してきた。 世界中の良い女たちも抱いてきたし、世界中のおいしい料理も 食べてきたし、世界中の高価な物も手にしてきた。 世の中の人が経験できないような「幸せ」を経験 してきたよ。。 しかし、それと同時にたくさんの辛い事なども経験してきたし 数え切れない程の大切な人たちも失ってきた。 そんな時、いつも思ったよ。 本当の「幸せ」ってなんだろう。。と でも人生残りわずかになった今、やっとわかったんだよ。 本当の「幸せ」は、何を手に入れられるかでも、どれくらい 金持ちになれるかでも無いんだ、と。 本当の幸せは、「全力」で人生を生きてきたか、どうか?とね。 結果じゃないんだよ。 過程なんだよ。 どれくらい自分の人生を120%全力で生きてきて、 どれくらい自分が決めた事を120%全力で貫いてきたか、 どれくらい「後悔の無い」人生を生きてきたか、 で、本当の幸せは掴めるんだよ。 平さんは、私が見る限り人生を全力で生きているよ。 「お金を稼ぐ」、「金持ちになる」と決めて、それを手にする事に 毎日全力で生きているように見えるよ。 明日死んでも「後悔」の無い人生を生きているように 見える。 少なくても私にはそう見える。 たくさんの人は、「金持ちになりたい」「良い女を抱きたい」 「おいしい物を食べたい」「家族を幸せにしたい」と 「口」では言うが、実際にそれを実現する事に向かって 120%全力で挑もうとする人は少ないんだよ。 人の「せい」にしたり、環境の「せい」にしたり、 自分以外の何か他の物の「せい」にする人があまりにも 多いんだよ。 忙しいからできない。 お金がないからできない。 友達に「こう」言われたからできない。 そうやって、自分自身の可能性に向かって120%全力で 突き進む事から逃げようとするんだ。 だから大半の人はいつまでたっても何も達成できないんだよ。 できるかどうか?じゃないんだ。 全力で挑むか、どうか?なんだよ。 全力で生きない人生くらい不幸せで後悔の残る人生は 無いよ。 私は私の人生を全力で生きてきた。自分の夢を実現する為に 全力で生きてきたんだよ。 その結果、今があるんだ。 だから私は本当に幸せな人生を歩んできた、と思う。 本当にそう思うよ。」 ・・・・・・・・・ 彼にこう言われました。 人はいつか全てを失う日がやってきます。 しかし、その日までにどれくらい全力で生きてきたか で人生の質が決まってくると思います。 あなたは、全力で毎日を生きていますか? いつかは全てを失う日がくる。 しかし、その日、あなたは本当にあなた自身の 人生を全力で後悔の無いように生きてきた。 そう思えるように今日を生きていますか? 叶わない夢はありません。 私は全ての夢を叶えてきました。 そして、これからも次々と夢を叶えていきます。 今日あなたが生きている人生は、あなたがどれくらい 今までに全力で生きてきたか、で決まっています。 今、この瞬間、あなたは本当に望んでいる夢を 生きていますか? もし、そうでは無い場合、今、今日、この瞬間から あなた自身の人生を全力で生きるようにしてみて 下さい。 「後悔」がない人生を120%、全力で生きるように して下さい。 必ず「最後には」本当の幸せを手にする事ができると思います。
2005年12月08日
コメント(59)
5月以来の日記です。だいぶサボってしまった。さあ、またがんばっていきますよ!さて本題。9月23日~26日までの4日間、ジェームス・スキナーの「成功の9ステップ」という超パワフルなセミナーに行ってきました。正直人生が変わります(人生を変えに行っているので良いのです!)もともと神田昌典氏のテープセミナーでスキナー氏を知ったのですが、それからは行きたくて、行きたくて...でもお金と時間がない、みたいな。ただ、ずっと思い続けていると何とかなるもんです。何とかなりました。お金も、時間も。お金はヤフオクで稼ぎました。(ヤフオクデビュー!です)時間は「自己啓発のセミナーに出席するために有休ください。」と会社に言ってみたらすんなりOKでした。(言ってみるもんだ)家族には出張と言ってしまいましたが。。。(ごめんなさい)でも、セミナー前に比べるとセミナー後は性格がかなり前向きになりました。妻と子どもに対して素直に愛を表現出来るようになり(毎日ハグをしています)、関係がだいぶ良くなりました。。(夫婦喧嘩がとても多かったのも悩みでした...)これには妻もびっくりしているようです。(パパが変わったって言っています。)今日はこれくらいにしておきます。また次回までに頭を整理して書きたいと思います。おやすみなさい。
2004年10月10日
コメント(1)
神田昌典氏のメールニュースより。とても印象に残ったので日記とページに残します。人は無理を言う。理屈が通らないし、自分勝手だ。それでも、愛そうじゃないか。良いことをすれば、エゴでやったんだと、人はあなたを批判する。それでも、良いことをしようじゃないか。あなたが成功すれば、偽りの友人、そして本当の敵が現れる。それでも、成功しようじゃないか。今日、行った良いことは、明日には忘れられる。それでも、良いことをしようじゃないか。正直に振る舞い、隠し事をなくせば、自分は傷つきやすくなる。それでも、正直に、隠し事をなくそうじゃないか。何年もかかって築き上げたものは、一夜にして崩れ去るかも知れない。それでも、築こうじゃないか。持っている最高のものを、世の中に与えたら、自分は損するかも知れない。それでも、持っている最高のものを、世の中に与えようじゃないか。世界は闘争で一杯だ。それでも、平和な心を選択しようじゃないか。 神田昌典 訳 (下記原文:出典不明)People are unreasonable, illogical and self-centered. Love them anyway. If you do good, people will accuse you of selfish motives. Do good anyway. If you are successful, you will win false friends and true enemies. Succeed anyway. The good you do today will be forgotten tomorrow. Do good anyway. Honesty and transparency make you vulnerable. Be honest and transparent anyway. What you spend years building may be destroyed overnight. Build anyway. People who really want help may attack you if you help them. Help them anyway. Give the world the best you have and you may get hurt. Give the world your best anyway. The world is full of conflict. Choose peace of mind anyway.
2004年05月18日
コメント(4)
ノウハウ本をいくら読んでも。。。数万円した顧客獲得実践会数万円したダイアログ・ジャパンニュースレター会員何冊ものマーケティング本数万円するヤフオクノウハウいっくらお金をかけてもいっくら時間をかけてもいっくら夢を膨らましても実際に売ることが100倍役に立つ。それがようやくわかった。先日ヤフオクに初めて出品した。一つ一つの登録作業をすること。入札開始。写真の見栄えはどうか?商品説明はわかりやすいか?郵送料はいくらなんだ?自分の出品物は目立っているか?アクセス数はどうか?ウォッチリストには何人が入れてくれたのか?商品選択は良かったのか?最終日までにやることはなにか?他の人と比べて自分に足りないことはなにか?次回の出品時は何を改善出来るか?実際に出品したものは不要な物で、きっと数百円で落札されるだろう。だけど、自分の現在位置が確認出来た。写真の取り方から、商品説明まで、自分がいかに全然出来ないか。顧客獲得実践会のノウハウは行動した人にしか役に立たないんだと。あれは行動している人が必死に打開策を考え、そして初めて役に立つ。今まで、自分はただの臆病な成功を夢見る評論家にすぎなかった。ゲーテは「行動することには魔法がある」と言いました。魔法はありました。今は小さい一歩を踏み出したばかりだけど、とにかく一歩を踏み出した。やってみたら全然大したことなかった。今までなにを恐れていたのだろう?失敗することはそんなに怖いこと?全然怖くなかった。あと3日。はじめてのオークションを楽しみます。
2004年05月16日
コメント(3)
今日本屋でホワンの物語を買った。本屋に行くと自己啓発・ビジネスコーナーに直行するのがいつものパターン。そこで目についたのが「ホワンの物語」。「この本は、おもしろいから読んだ方がいいですよ。それと楽しみながら大切なことを教えてくれるいい本ですよ。」~斉藤一人(9年連続長者番付ベスト10入り)日本一のお金持ち斉藤一人さんイチ押しの本!と書いていたからつい買ってしまった。遅ればせながらこれから読みます。どんな気づきが得られるか楽しみだ。
2004年05月13日
コメント(1)
ようやく重い腰がちょっとだけ上がった。みんなが当たり前のようにやっているヤフオクに、今日ようやくデビュー。今日ならキャンペーンで出品料が無料なんだってさ!何を出品したかはひ・み・つ。ところで、主藤孝司さんの起業家セミナー参加者のメーリングリストに参加して感じること。みんな確実に前に進んでいる。みんなの行動力を見て、「みんな遙か先を行ってるなー」と少しあせっている自分。。。でも、今はとにかく自分の出来ることをやるしかないからね。すこしずつ、すこしずつ。今日のところは小さい一歩を踏み出すことが出来た自分を褒めてあげようと思います。よくやった~!!よくやった~!!よくやった~!!えらいぞ~!!えらいぞ~!!えらいぞ~!!その調子でいけー!!
2004年05月12日
コメント(4)
中小企業の総務ってなんでもやるんだよ。採用もそのひとつ。今日は大学生の面接をやりました。(いきなり役員面接!小さいからスピーディなんだ)実はその数日前にその学生さんが会社訪問に来てたんだけど、自分が起業に興味があったり、転職経験があったり、本田健さんの本を読んでたりで、ふつうの採用担当じゃないから、いろんなことを吹き込んでしまったのね。2時間くらい。「自分のキャリアアップができる会社を選べ」「紺のスーツを着る必要はない」「終身雇用なんてないから、転職も視野に入れて」「本当に好きなことを仕事にしなさい」「本を読みなさい」「成長するために転職することは大いに結構」「自分の会社の長所・短所はこうだ!」「文章力をつけるために楽天日記をやったら?」「自分が就職・転職したときはねえ。。。」などなどかなり喜んでくれました(笑)。「今までいろんな会社に行きましたが、今日ほど参考になったところはありません」って。それで、「是非御社に入れてください」だって。合格するといいね。合格したら一緒に飲みに行こう。でもちゃんと真剣にやってますよ、社長。
2004年05月11日
コメント(0)
読みたい本を買って、買って、買って、たまって、たまって、たまって。。。なんか、買わずにはいられないんだよね。買った瞬間に満足してしまってるのかもしれない。未読の本は何冊くらいあるだろうか?20冊くらいかな。これを見ているあなた!も結構未読の本ってあります?自分の読みたい本の朗読CDとかほしいと思いません?
2004年05月10日
コメント(4)
義理の母がブティックを開いた。まわりの反対を押し切った形で。その前は自宅の一部を使って託児所をやっていたのだが、少子化の影響と自身の体力的な限界のため、たたまざるを得なくなった。5月3日の開業なのでまだ4日しか経っていないけど、とても顔がいきいきとしているのが印象的だ。しかし、よく未経験の分野で。。。と思う。レジの打ち方も知らないし、クレジットのやり方も知らないし、大丈夫かなあ?と思ったけど、好きなことをやるっていうのはそんな小さなことは吹き飛んでしまうほどのパワーを生むんだって感じた。なんとかうまくいきますように。。。ところで自分はどうだろう?起業したいと思い、いろんな本を買うけど、行動が伴ってない。本当にやりたいことは何?夢は?目標は?まだ見つかってないよ。まあそのうち、色々とやってるうちに見つかるかな?今年の自分は冬の2年目だから試行錯誤の年なんだよきっと。(神田昌典著「なぜ春はこない?」を読んだ影響)
2004年05月06日
コメント(0)
ジェームス・スキナー氏の「成功の9ステップ」というセミナーを知っている人は多いと思います。私はまだ受けたことはありませんが、CD版は購入して聞いています。だけど、出来たら実際に参加した方の感想を聞いてみたいです。誰か教えて~!
2004年05月04日
コメント(9)
パスメディアの主藤孝司さんって起業家を目指す人にとっては超有名な方だけど、先月その主藤さんの起業家養成ゼミに参加してきました。3日間で起業のノウハウを学ぶんだけど、とってもためになったので、起業を目指す皆さんに是非紹介したいと思います。僕は起業家セミナーのモニターとして参加させてもらいました。その名も「モルモットセミナー」という怪しい名前のセミナーです(笑)。簡単に言うと、起業家セミナーを正式に開催する前に一度試しにやってみようということで募集があったのです。そのモルモットセミナーを経て、起業家セミナーが正式に開催されるとのお知らせを受けました。私たちモルモットセミナー参加者の紹介があれば、受講料が割引になるとのことなので、利用しない手はないですね。起業を目指される方はご連絡ください。紹介者として私の名前をお教えします。(もちろんなんにも要求したりしませんからご安心を!)みんなが成功して1億円プレーヤーになりましょう。以下、その起業家セミナーの案内文を転載します。============================こんにちは。主藤です。突然ですが、私が講師を務める起業家向けの少人数制のゼミナールを開始します。http://kigyoukadaigaku.com/tankizemi/今回、その栄えある第一期生の募集のご案内をお送りしています。私の10年間の起業・経営ノウハウを3日間で学ぶことができる少人数のゼミナール。第一期生は5月に東京。第二期生は6月に大阪にて開催。3日間でもまだ十分にお伝えできないこともあるでしょうから、今回は在宅学習用のテープセミナー12本(7万円相当)http://www.kigyoukadaigaku.com/tankizemi/tape.htmももれなく無料でプレゼントされるようになっています。詳しくはこちらhttp://kigyoukadaigaku.com/tankizemi/この、1億円プレーヤー起業家を目指す為の「起業家養成短期集中ゼミ」は、2010年までに2000人の卒業生を送り出し、そこから100人の1億円プレーヤーを生み出す「ニュータイププロジェクト」の一環として開催されます。このゼミナールの受講生が新しく時代のリーダーとなり、日本経済を引っ張っていく。そして起業家精神旺盛でビジネスセンスあふれる起業家が、これからの日本経済の中心的存在になっていくものと確信しています。既に申込も何件かいただいております。1クラス36人までしか参加できませんので、ご希望の方は今すぐお申込ください。http://kigyoukadaigaku.com/tankizemi/起業を目指すに際して、十分なスキルを持ち合わせないままに起業し、失敗、頓挫して不幸の道へと進んでしまうことほど悲しいことはありません。少しでも起業に興味を持っている方には、是非リスクを少なくして事業を立ちあげ、尚かつ今の時代にあった、大きく収益を上げていく秘訣を学んで頂きたいとおもっています。尚、3月に行われた「モルモットセミナー」の卒業生からのご紹介がある方は割引優待価格が適用となります。お申込はこちらhttp://kigyoukadaigaku.com/tankizemi/*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+**+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+* お問い合わせはこちら・・・ 株式会社パスメディア TEL&FAX:03-6644-0823 メール:master@sudokoji.com*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+**+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
2004年05月03日
コメント(2)
やってしまった。いつもは7時20分に家を出る。今日は7時25分に目がさめた。アウト~~~~!!ど~しよ~!?。。。えーい!俺は今日は病気だ~!そして部長に電話「風邪をひいてしまいました。午前中病院に行ってから出社させてください。もうしわけございません。」胸が痛んだ。午後出社。具合悪いふりをするのは大変だ。みんなから「大丈夫?」と言われた。しばらく具合悪いふりをしていると本当に具合が悪くなってきた。(暗示にかかってしまったのだ)そういえば、「思考は現実化する」ってナポレオン・ヒルが言ってたよな。やっぱり悪いことしたら駄目だね。明日は早く起きよーっと。
2004年04月30日
コメント(0)
離婚する時ってどんなことが最後の決め手になるのかな?
2004年04月29日
コメント(0)
昨日の雨風はすごかった。ほんとにすごかった。そして、我が家では大変なことが。。。朝6時頃、まだみんなスヤスヤ。「バキ! ドゴーン!!」この音で飛び起きた。「な、何事だ!?」窓の外を見ると。。。鯉のぼり用の約15メートルの竹竿(長すぎだっちゅうねん)がポッキリ。屋根に激突!!瓦が落下!!いったい屋根はどうなってしまったんだろうか?直すのにいくらかかるんだ?はずかしい~!!2年連続で折れた~!最悪だ~!!そんなことを考えながら会社に電話。「竹竿が。屋根が。午前中お休みください」結局、被害は以下の通り。瓦6枚、31,500円竹竿1本。10,000円先っぽのくるくる回るやつ。4,000円精神的ダメージ。プライスレス
2004年04月28日
コメント(0)
今日、僕の奥さんが妊娠検査のやつを薬屋さんで買ってきた。結果は...陽性!!ほんとに出来てたらうれしいな。神様お願いします。病院での結果が出るまでドキドキです。
2004年04月26日
コメント(0)
今日は妻の新しい車(軽四)を探しにデイラーまわりをしてみたんだけど、来場記念とかでいろんなものをもらっちゃった。日産は野菜つめ放題。(妻喜ぶ)ホンダはタオルとアシモ(歩行ロボ)のプラモデル。(子供喜ぶ)マツダは鉛筆と定規とハサミ(ありがとう)。ダイハツはムーヴのミニカー(子供喜ぶ)。どこも試乗OKだったけど、「試乗車」っていうステッカーはできたら貼らないでほしいね。軽ナンバーワン!!のスズキだけ見れなかったなあ。(時間切れで)今日の感触ではホンダの「ライフ」が気に入ったけど...ちょっと高いかな?う~ん悩む!
2004年04月25日
コメント(0)
昨日の日曜日、庭に鯉のぼりを立てた。高知県は鯉のぼりと一緒に子供の名前を書いた大漁旗かのぼりを立てるのが一般的。だから竿が2本立つ。うちの場合は長さ6メートルの鯉のぼりと幟(のぼり)の組み合わせ。幟には初陣の武士の絵が描いてある。嫁の実家からの贈り物だ。この幟には14メートルの竿が必要で、うちは竹竿を使っている。しかしこれが重い。×2本。男3人がかりでようやく立つ。昨日も嫁の父と弟が手伝いに来てくれたが、しんどかった。今日は筋肉痛。実はこの竹竿2本は去年強風・大雨のときにボッキリ折れて隣の家(新築)に激突!!したいわくつき?の竹竿なのである。勤め人の私にとっては朝鯉のぼりをあげて出勤するのは時間的にとっても大変。その日は前日から上げっぱなし(おいおい)で、翌日の朝の天気はくもり。朝はもちろん忙しく、天気予報を見る暇なく、そのまま出勤。昼ごろから雲行きがあやしく、会社でそわそわ、心配なものの、早引きして鯉のぼりをしまいに行くわけにもいかず...そのうち雨になり、風が強くなってきて...やばい、やばい、と思いつつも...5時過ぎ、僕の携帯に先に帰宅した共働きの嫁からの電話。「た、大変! 鯉のぼりが倒れてる~!!早く帰ってきて~!!お隣の屋根に激突してるよ~!!」嫁の実家の父にも連絡し、手伝ってもらいようやく撤去。(父にもらったものなので非常に気まずい。)お隣の屋根も少し傷がついただけで何とかセーフ!ほっ。だけど、近所の人みんなに見られたんじゃないかなあ。(恥ずかしいわ、縁起も悪いわ)というわけで、今年は去年の失敗を踏まえ、鯉のぼりは休日だけ上げることにしまーす。
2004年04月19日
コメント(0)
4月10日の日記にハートレートモニター買ったって書いたんだけど、実はまだ使ってなくて...(イカンねえ)...で、今日初めて装着してみました。自転車バージョンと歩行バージョンの2種目(?)やってみた。自転車40分。内訳は最大心拍数(188)の50%でウォーミングアップ10分。目標心拍数122~160で25分。50%でクールダウン5分。消費カロリー225kcal。そんなもんなんだ。その後、20分間のウォーキングもやってみた。(消費カロリー未計測。しまった!!)自転車は結構速めに走ったんだけど、心拍数130~140で安定。歩きは普通より気持ち速めの速度で心拍数130~135位だった。自転車のほうがハードだったけど、心拍数は歩きとあんまり変わらなかった。(ちょっとビックリ)これだったら歩きのほうが楽しいかも。自分の心拍数の変化がリアルタイムでわかるのって結構面白い!運動する人(ダイエットする人)には絶対お勧めですよ。ポラール(POLAR)というメーカーが一番評判良いようです。(インターネット調べ)週三回運動するようにがんばろっと!
2004年04月18日
コメント(0)
食器洗い(食器洗い機です)、ご飯炊く、お風呂洗う、ごみ捨てる、子供をお風呂に入れる。共働き夫婦の家庭って、やっぱり旦那もこれぐらいやるのが普通なのかなあ?(え?お宅はもっとやってる?)うちの奥さんに「ほかの家の旦那さんはもっとやってるわよ。あんたなんてまだまだ」と言われると...ちきしょー!!俺だってがんばってるんだ~!!わかってくれ~!!いくら俺が事務職だからって、事務職でも疲れるんだよ~(精神的にね)いつか家政婦を雇いたいなー。でも、家事って大変なんだね。一人暮らし時代を思い出すPM11:00です。あ~~でもこれ書いてたらすっきりした!みんな、お疲れ、お疲れ。
2004年04月17日
コメント(1)
昨日岡山の商工会議所に生産管理システムのセミナーを受けに行ってきた。(うちは製造業なんで)むずかしかった...でも、たまの出張はいいねえ~高知から岡山まで2時間強。行きは雨が降ってて瀬戸大橋からの眺めはいまいちだったね。昼食を瀬戸大橋の途中の与島SAに寄って豚すき丼セットを食べた。(プラスチックの器はやめてほしいな~。学食みたいで)お昼時なのにレストランはガラガラ。大丈夫?帰りは真っ赤な夕陽が最高!!の眺めの瀬戸大橋でした。でも通行料4,100円は高いわな。またどっか出張行きたいな~。
2004年04月15日
コメント(0)
今日うちの会社に1人の学生さんが来ました。いわゆる会社訪問ってやつ。僕は総務だけど、中小企業なので採用も経理もなんでもやるんですね。でも採用ってほんと難しい。いろいろなセミナーを受けても、採用は難しいって言ってるし。。。まあ最近はいろいろな本を読むし、自分も転職経験があるので、会社のことよりも、自分の感じていること、経験してきたことを話すようにしてます。自分が大学4年の時を考えると...就職活動をやってたわけですが...あんまり考えてなかったなあ。資料請求はがきを100社以上出したとか、何社受けたとか、表面的なことだけしか考えてなかったなあと。今から思うと...自己分析ってほんと大事。自分では、学生時代の無駄な時間の使い方がもったいなかったなあと思うんです。ドラクエで徹夜したりして...(笑)。今日来てくれた学生さんには30分くらい時間を当てようと思ってたんですけど、結局2時間くらい話してしまった(やばい...経理がまた遅れる)。「こんなことを話してくれるなんて思いませんでした。今までの会社訪問の中で一番有意義な時間でした」と最後に言ってくれたから...まあいいか。里見くんがんばれ~!!
2004年04月13日
コメント(0)
高知へ引っ越してきて3年。高知ってほんとアウトドアスポーツは充実してるんだよね。うちの近くの山もパラグライダーが盛んみたいで、週末空を見上げるとたくさんのパラグライダーが気持ちよさそうに飛んでるのをいつも眺めてます。今度体験パラグライダーやってみよう!あと、カヌーね。
2004年04月12日
コメント(0)
ハートレートモニター(心拍計のことね)を買った。そんなマニアックなものを買うとは自分でも意外。これを使って最短コースでダイエット作戦開始である。理由は以下に。最近体が重い。。。原因は運動不足による脂肪増加、筋力減少。現在、身長177センチ、体重79キロ。大学の時から体重は変わっていないんだけど、あの頃はアメフトやってたから体の内容物がまったく今と違うんだよね。今は走ると背中の肉が揺れるのが感じられて自分が情けない。最近ベストセラーの「成功の9ステップ」(ジェームス・スキナー著)を読んだ。その中に健康について書かれていた。「健康とは病気がない状態を言うのではない。健康とはエネルギーである。」まったくその通り。僕も病気はまったくない。(肥満以外は...)けれど「健康だなー」とは感じない。そうか、健康とはエネルギーだからか!!(納得)というわけで、本に書かれてる通りにやってみることにしたのだ。脂肪を燃焼させたいのなら、心拍数をコントロールすること。220-年齢(僕は32歳)=188←これが自分の最大心拍数。これの65~85%内の心拍数で30分以上運動する。これを最低週3回(キツー)だって。よーしやってやろうじゃないの。7月までに10キロ減量じゃー。最近の僕の体を見て幻滅している嫁さんも見返してやろうじゃないの。成功したら報告しますね。
2004年04月10日
コメント(1)
うちの会社は配置転換がほとんどないので、一人が同じ仕事を10年以上にわたって携わっていることがめずらしくない。そんなだからマニュアルもない。全てはその人の頭の中に蓄積されている。そのため、業務の問題点が見えなくなっており、改善するべき点ももちろん分からない。他の人の仕事も分からないので、口を出すことももちろんない。そんな中、同じ経理課の支払い担当の女性が一生懸命書きものをしているのが見えた。何書いてんのかな~?と思って試しに聞いてみた。(すごいことです。)そしたら、仕入れ元帳を書いているとのこと。膨大な量があるのに一件一件手書きで書いてた。あれ?でも同じデータをパソコンにも入力してなかったっけ?(ロータスアプローチに)聞いてみると、データは入っているけど、このコクヨの仕入れ元帳の書式が出力できないとのことで律儀に全てを手書きで書き写していた。そ、それだけのために。。。しかももう10年以上もこのやりかたでやっている。いったい手書きだと何日かかるのか?だいたい3~4日とのこと。仕事ストーップ!!すぐに仕入れ管理ソフトを買ってくださーい。あ~びっくりした。この会社に入って3年、今まで気がつかなかった自分も自分だけど。。。「わが社ではこんな事がいたるところで起こっているんだろーなー。」と思った。
2004年04月09日
コメント(0)
今日は経費節約のヒントをひとつ。知っているのと知らないのとではこんなに差が出るんだね~。うちの会社ではこれは知らない人が多かった。固定発携帯の通話料節約。あることをすればドコモにかけた場合、3分70円が54円になるって知ってた?知ってる?知らない?この日記を見てくれた方が書き込んでくれたら幸いです。
2004年04月07日
コメント(0)
今日は息子陸の保育園入園式。もうすぐ2歳になる陸は体格は3~4歳級だけど、気は大きくないほうなので、みんなとうまくやっていけるか明日からちょっと心配。午前中有休をもらって息子の晴れ姿をビデオ撮影。「おおきくなったな~。」でも入園式って言っても子供たちが全員講堂に集合してお歌を歌って終わりだった。まあ、保育園の雰囲気が分かっただけでもよかったね。陸、明日からがんばってね。
2004年04月05日
コメント(0)
望月俊孝さん著「幸せな宝地図であなたの夢がかなう」をだいぶ前に読んで、「よし自分も目標を宝地図にしよう。」と決めてから、ずーとそのままになってた。その宝地図をちょっと作ってみた。そしたら、これがなかなかおもしろい。まだ、全部出来てないけど、これは効果ありそうと本気で思います。
2004年04月04日
コメント(2)
インターネット活用の小さな一歩、だけども偉大な一歩を踏み出した自分を褒めてあげたいです。よくやった~よくやった~よくやった~しか~し、試算表2月分がまだ終わらない。やばい、そろそろやばい。課長の立場危うし。
2004年04月03日
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1