日記

日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

lunet

lunet

Calendar

Comments

古谷時春@ Re:子離れできない義両親(12/25) うちのかみさんは義理母の面倒なんかみず…
taki@ Re:子離れできない義両親(12/25) 兄夫婦が同居していました。 兄嫁姑の面倒…
ゆず湯@ Re:私を褒めない義母(02/19) はじめまして。 スレの内容を拝見して…
きのき@ Re:私を褒めない義母(02/19) すっごくお気持ち分かります!うちも同じ…
美恵子に天罰を@ Re:最悪の小姑たち(08/26) あ~あすごすぎる兄嫁さんね。 できの悪い…

Freepage List

September 25, 2008
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
義母の病気が発覚した時、入院したりはしてませんが、ほんと元気がなくて

私たちもかなり心配しました。


義姉家族が同居してますが、

義姉家族が出て行くのは決まっていたので


「○○(義姉)がでていったら私どうすればいいのっ!」

「病院にも行けないわ。。。」

とかなり取り乱してました。


あの。。バス亭だって近いしタクシーもありますよ。。?(お金は困っていないようなので。。)←一人で通えないほど弱ってしまった時とは話は別です

それに、あ、あの、そこそこ高齢ですが元気な義父が健在でいらっしゃいますよね?



私的にはものすごくとまどってしまったのですが、

そんな私の心を読み取ったのか、

「私は、何もできないですからねぇ。」と義父。

まぁ、確かに掃除や洗濯はいつも手伝ってる義父だけど。

ごはんは作れないだろうしなぁ。

そりゃ不安になるよね。。

そうだよね。。

そうなんだけど。。。

やっぱりなんだか腑に落ちない。


介護が必要になるような状況が来るかもしれないけど、来ないかもしれない。

なんか、「 なんとか二人でやっていけるうちは、なんとかやっていこう

まっっったく 感じられないんですよね。。

まぁ、これは自分が若くて健康だから言えるんでしょとツっこまれるのがオチでしょうけど、

病気が発覚する前からそういう感じだったから。

そりゃ何かあってから同居を開始するといっても

ハイ、明日から同居開始!なんてすぐ出来ないわけで、



実際、長男の旦那は転勤族。

様子をみながら、状況によって決めていくことも大切だと思うんだけどなぁ。。

まわりに誰もいないならまだしも

義姉は家を出てしまうにしても近くに家をかまえることになってるのに。


知らんふりするつもりなんてないし、心配は心配だけど、

私たちには私達の生活があるわけで、

それを気遣ってくれる様子が全く無いのが引っかかってるんだろうな、私。

そのいい例が前の記事。



少なくとも実母が同じような状態になったとしても

義母みたいな言動は絶対しないと思うな。。


と、ぐだぐだウジウジ書いてる私ですが、義姉(その2)さんが見たら、なんて冷たい嫁なの!と思うんだろうなぁ。。。

でも、 同居はしますから 、勘弁してやってください。。。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 25, 2008 11:47:46 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: