日記

日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

lunet

lunet

Calendar

Comments

古谷時春@ Re:子離れできない義両親(12/25) うちのかみさんは義理母の面倒なんかみず…
taki@ Re:子離れできない義両親(12/25) 兄夫婦が同居していました。 兄嫁姑の面倒…
ゆず湯@ Re:私を褒めない義母(02/19) はじめまして。 スレの内容を拝見して…
きのき@ Re:私を褒めない義母(02/19) すっごくお気持ち分かります!うちも同じ…
美恵子に天罰を@ Re:最悪の小姑たち(08/26) あ~あすごすぎる兄嫁さんね。 できの悪い…

Freepage List

August 27, 2009
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
つづきです。。

私の実家に帰省中、

(義母が荒れまくっているとも知らず)

このまま義姉が同居してくれればなぁ♪、道が開けてきたかもなんて思っていたのですが、


義実家に再帰省後、一気に現実に引き戻されました。。


義母が、私達が実家に帰省していた時、荒れまくっていたと、聞かされたのです。



その日、兄弟会議が始まりました。

義姉その1(次女)・義姉その2(長女)・旦那(末っ子)「オマエも居た方がいいだろ」と呼ばれ、私(嫁)も参加させられて。。。





「Lunetちゃんたちは、うちの親をどうやって看てくれようとしてくれているのかな??」




この時ほど 「こ・じゅ・う・と 小姑」 という言葉を意識したことはないかも。



普段、知恵袋や小町を読みまくっているため^^;、

(現実はそう簡単にはいかないとは思いつつも)、

「実際面倒をみるべきなのは実子なのに!」

「嫁は所詮育ててもらった恩も何もない赤の他人だし、法律上でも義親の面倒を看る義務なんてないのに!自分には看るべき実親がいるのに!」

という考えが頭をちらついてしまい、

嫁の私が 当然のように 義姉や旦那たちと同じ土俵に登らされているのに、

ものすごく違和感を覚えてしまった・・・



義姉その1は、義両親をこのまま面倒を看てもいいと言っていたはずなのに、その案には 全く 触れず



「今のウチらみたいな同居はおそらくムリだと思う。お母さんの性格は独特だしね。

私は娘だからうまくやっていけている部分があると思う。」←おぉ、分かってくれているじゃん

「→それに二世帯を建てたところでいつ帰ってくるのか分からないというなら、二世帯はムダじゃない??別に土地を買って別に家を建てて、面倒を看るというのもアリだと思う」

だいたいこんな感じのことを言っていた。



そして問題の義姉その2(長女)はというと、




「ただ、同居計画が滞りそうになったら、義母はこれだけ不安定になってしまった。

今回、精神病を患ってるかもしれないという案件も出てきた。安定剤なども飲んでいかないといけないかもしれない。

 同居するのであれば、

 こんな義母であることをちゃんと分かった上で、受け止めた上で、同居してほしいのよ。」




「完全分離にするにしても、毎日必ず顔をだして、ご飯をきちんと食べているか、なにか変っ

た様子はないかを確認して欲しい。」

「別居なら、ごく近くじゃないとダメよ!↑同様に、毎日必ず様子を見て欲しい。」などなど・・・



あのぉ・・・・・・



(完全)同居を免れることができるなら、様子をみることぐらい当然するつもりだけど、

「必ず」だの「毎日」だの・・・

そんなに細かく指図されたりあれこれ口出しされると

なんか責任重大みたいで、ものすごいプレッシャーなんだけど。。。

「なにか」少しでもこちらに落ち度があれば(あくまでも 義姉その2の観点で )、めっちゃグチグチ言われそうだ・・・


頭のカタい舅。

キレる義母、

超口ウルサイ小姑。。。

なんでこんなに悩みがヨリドリミドリなんだろう。。。号泣




「同居」以外にも、「近隣に別居」という選択肢もできてよかったんじゃない??と思ってくれた方もいらっしゃるかも中にはしれませんね・・・


う~む・・・でも、やっぱり、所詮「近隣」なんですよね。。

私は「同居」という苦しみから逃れられるけど、旦那の「通勤が超不便」なのは変わりないんです。

しかもそこそこ土地が高いし。。

同居を免れるとはいえ、

義実家を離れたくない義親の面倒を看なければならないためだけに、義実家のある場所に縛りつけられ、

そんな「私達にとっては」不便きまわりない場所に、高~~~~いお金、ローンを払ってまで住まなきゃならないのって、ほんと納得いかない・・・

それに通勤に耐えられるかどうかもかなり微妙なのに。。。



そうそう!!!つい先日、旦那が上司に家の話をしたら、

「実家に家を建てるのだけは、 絶っっ対やめとけ。通いきれないぞ?!! 」。

「実家を今建て替えなければいけないのなら、両親用の小さい家を建てておいて、

お前たちは(通勤に便利なのを優先して)別のところにに住むしかないだろ。」と上司に言われたそうです。


ですよねっ!!!??? 号泣

普通の思考回路で考えるとこうなると思うんだけどなぁ。。。


まずは「私達家族単位」で考えるのが普通ですよね?

旦那だけアパートでも借りればいいじゃないって義母は簡単に言うけど、

どうしてそこまでして同居を優先させようとするんだろう??

旦那と、私&子供を別れて生活させることになんとも思わないんだろうか??


義姉たちは近隣でもいいからと一見譲歩してるように見えるけど、

旦那の通勤の不便さをイマイチというか全然理解していないのだ。





それから、

義姉2人に「あんたたち、(ローンを組んだり?)もっと苦労しなさいよ」と言われた・・・

余計なお世話なんですけど

こっちだって好きで賃貸暮らし続けてるんじゃナイワイ!!

ただでさえ転勤族でタイミングが難しく一生の住まいは構えにくいっていうのに、

他でもないあなたたちのご両親が同居同居うるさくて困ってるんじゃないの!!!迷惑してるのはこっちじゃーーーっ!!!!

義実家の土地がいくら高くても、(通勤以外もそんなに便利じゃないし・・)

生活にそぐわなければ、(私達にとっては)価値はないんだっつーの!!!

義実家の土地が欲しくて二世帯にする訳じゃないっての!!!

(面倒見て欲しいなら)転勤先に来いと言ってみても義両親には当然のように拒否されるし!

話を聞いてると、「あんたたちがもっとしっかりしないと・・・」「いつまでフラフラするつもり?」みたいな感じに聞こえて、

一方的に「あんたたちが悪い!」と言われてるみたいで、 すげームカついた たんですけど。(←本性現る?)



では言わせてもらいますけど、、

義両親はまだ生活能力もあるのに、義姉その1は中古住宅を買ったのに、

いつまでもだらだら同居を続けて、現実的には金銭的にも労力的にも義親に頼りまくっている義姉その1はどうなのよ

10年以上家賃や生活費・子供の世話などあらゆる恩恵を義両親から受けてるんだよ?(しかも土地を買うのにも多額の援助)

しっかりものの長女の義姉その2さん、その辺のところはどう思ってるんですか??


これだけ妹は恩恵を受けつつも、それにはまったくおとがめなく、

肝心の老後は長男なんだから弟が(当然嫁も)なにがなんでも看るべきよ!!って言われても、

はっきりいって 嫁としてはものすごく面白くないんです!!! 怒ってる




義姉その1は義実家の土地が欲しくてしょうがない。


そして義姉その2は、私達が土地を譲ってもらうのに加え、

建て替え費用も一部義親が出すことを面白く思っていないのだ。

親自身も住むんだし、金銭的余裕があるならある意味当然じゃないですか?

以前「家の建て替え費用は全て●●たち(私達長男夫婦)に出させろ。」と義両親に吹き込んでいたくらいですから。

ほんっと余計なお世話なんですけど。

なんで長女だからってあなたにそこまで指図されないといけないのよっ怒ってる



先日の話では「義親の面倒を看てもいい」と言っていた義姉その1なのに、義姉その2がいる前では 全くその案に触れなかった

それどころか「近隣に土地買いなさいよ」とまで言い出して・・・

旦那は、先日の話と全く違うのでよっぽど「話がちがうじゃねーかよ!!!」と言おうと思ったらしいんだけど。。(言ってやれば良かったのに!!)


私&旦那が想像するに、義姉その2が、その案についてダメ出ししたんだと思う。

「いや、両親は●●たち(私達長男夫婦)に面倒をみさせなきゃダメよ!」みたいなことを言ったんだろう。

終始やたらと仕切りたがるし、「私はしっかりものの長女よ!」オーラ出しまくりだった義姉その2。

後日、弟である旦那さえも「ありゃぁ、 小姑根性丸出し過ぎだろ・・・ 」と引いたぐらいですからね。


同居でなくてもいいからと理解を示しつつも、

義姉その1が購入した土地よりももっと義実家に近いところじゃないとダメだの条件を付けて来るし・・・

「毎日」顔を出して様子を看なさいだの・・・(要介護状態なら話は別だが)

義姉その1も近居なんだから協力してやればいいじゃん?


どう考えても

あくまでもあんたたち長男夫婦主体で面倒を看なさいよ

と言わんばかりだった。


コレ↑がこの時の話し合いを通してバシバシ伝わってきましたね。




義姉その1が義実家の土地を譲ってもらうのは許せても、(むしろそれを望んでそう・・・)


義親の面倒を私達がメインで看ないのは許されないという感じでした。



とにかく、私が感じたのは、義姉その1は割と今風(私寄り)の嫁の考えを持っているようだけど、

義姉その2(長女)は、どちらかと言えば、昔のというか、姑世代の考え方を持っているように感じました。。。

そして・・・ものすごく強引なところとか、思いこみの激しいところとか、、

やっぱりあの義母の娘だけあるわ・・・ と思ってしまった。



もうほんっっと勘弁して欲しい・・・号泣





それにしても義実家の近辺の土地は高いのに、簡単に「二世帯止めて別に土地買え!」とか「もっと苦労しろ!」とか言わないで欲しい

少なくとも義姉その1みたいに(両方の!!)親から援助してもらえれば買えるけどさ

それに義姉その2が嫁いだ土地近辺だったら、自力で買うことも十分可能だったけどさ





義姉その1だのその2だの、分かりにくい文章だった思いますが、

最後まで読んでくださってありがとうございます。。。号泣







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 8, 2009 10:50:14 AM
コメント(11) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: