LYNNのいたずら毎日

LYNNのいたずら毎日

2006年03月15日
XML
カテゴリ: 育児
 あと二日で8ヶ月に入る娘は、ほとんど離乳食を口にしない。母乳をしっかり飲んでいるせいかもしれない。半年すぎたあたりから、ほ乳瓶も嫌いになった。母乳大好きっ子である。

 最近では離乳食はゆっくりと開始し、動物性タンパク質はなるべく遅く与えるという意見が浸透してしてきているようだ。早期離乳食(特にタンパク質)の摂取が、アレルギーやアトピーを引き起こすという考えに基づいているらしい。夫はアレルギー性鼻炎、私はアトピーなので、娘もアレルギーの因子を受け継いでいることは間違いないだろうから、我が家でも離乳食はのんびりと開始した。

 6ヶ月半になって重湯を飲ませてみた。夕食や朝食のときは、そばにつれてきて一緒に食卓につかせているのだが、そのころになって、私たちが食べるのをじっとみつめ、よだれをだらだらと流すようになったのがきっかけだ。これは離乳食開始のサインだ!と意気込み、それが数日続いたところで、重湯を開始。はじめは「なんじゃこりゃ?」という顔つきをしていたが、数日たつと慣れた。でも、食べる量はほんのわずか。重湯が慣れたところで粥にしてみたが、これも食べても5匙程度。一口目はとても嬉しそうにもぐもぐしているけれど、すぐいらなくなってしまう。なかなか食べる量が増えないな、と思っていたら、本人が風邪をひいたりで、おかゆもストップしてしまった。最近体調もよくなったので、またお粥をあげてみたが、今度は知恵がついてきてしまったせいか、スプーンを奪い取り、がじがじとかじったりなめたりしている。その間、口にいれたお粥は飲み込むこともしないまま。要するに、彼女はスプーンで遊びたいだけなのだ。せっかく歯も生えてきたのに。せっかく彼女のお父さんが精魂込めて作ったかぼちゃも、一回食べたのに。

 こういう状態が数日続いた後、私が出した結論。彼女は、まだまだ離乳食はいらない、ということ。身体が欲せば必ず手を出すようになるだろうし、驚くほどぱくぱく食べるようになるだろう。親は、そのときをじっと待てばよい。赤ちゃんは自分のい身体に必要なものをわかっていると言う人もいる。私はそれを信じて、娘からのサインを再び待つことにしよう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年03月15日 21時57分44秒
コメントを書く
[育児] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: