全1073件 (1073件中 1-50件目)
いっぱい、いろんな人にあまえながらしてきた仕事。 あっという間に、一人立ちが近づいてきています。 本当に一人でできるだろうか。 不安しかない。 不安がってもしかたないから、少しでも多くのことを先輩たちから吸収しておきたいと思います。 それにしても、日々の仕事こなしながら、引き継ぎや吸収すべきことが多すぎて。 気持ちが毎日いっぱい。
July 13, 2020
コメント(0)
はやくも1ヶ月になろうとしています。 あれから、特に変化もなく。 出血は、毎日ちびちび。 あっ、今月の生理はたぶんきました。 でも、びっくりするぐらい出血がほとんどなく。 これで大丈夫なんだろうかと心配したり。 ミレーナする前は、出血しまくり、塊でまくり。 トイレいくたび、トイレの水が真っ赤にそまり、自分の体が大丈夫か心配になってた。 今月はそんなことなく、毎日23センチ?ぐらいのナプキンですごせました。 もうすぐ1ヶ月ということで、そろそろ1ヶ月検診にいく予定です。
July 13, 2020
コメント(0)
ここ数日間と少し変化があったので記録。 ほんの少し出血量がふえました。 ナプキンにつく出血量。 トイレにいくと、ほんの少したらっと血がでるかんじ。 そして。 一番焦ったのは、夜の10時頃子供と布団に入ったら、下腹部の激痛。 うずくまりたえる。 でてきそうなーって。 陣痛みたいな痛みをかんじ。 まさか、ミレーナがでてくるんじゃないかとかなり心配した。 5分ぐらいしてようやく動けるようになり、トイレにいったところ。 ミレーナ飛び出てこなかった(笑) なんとか、たぶんまだ子宮にいるとおもわれます。 やっぱり出血は増えたまま。 生理なのかなんなのか。 あっ、あと二日前の夜に足の両腿がかなりかゆくなり、気づいたら両腿の前と後ろに蕁麻疹。 湿疹部分は赤いです。 いつもと違う食べ物食べてないから、疲れからの蕁麻疹か、ホルモンバランス乱れてるのか。 アトピー用の薬のんで、かゆみをおさえています。
June 29, 2020
コメント(0)
昨日書き忘れたー! まぁ、そんな日もあるわけで。 昨日は相変わらずのちびちび出血。 自転車こいだり、うごいたあとにはナプキンに少しつく程度。 ミレーナのせいなのか、なんなのかはわからないけど少し偏頭痛。 アセトアミノフェン飲んどきました。 今日は、うごかないと出血なし。 トイレいったときに、トイレットペーパーてふいても出血なし。 少しずつ体になじんできてるのかなぁ。
June 25, 2020
コメント(0)
息子から、交換日記をしようといわれ。 キュンときた私(笑) 小学校に入学前に息子と少しの間したけれど、入学とともに宿題や日々におわれ。 終了ー。 それから、一年がたち。 2年生になった息子から言ってくれた。 年中になった娘も少しずつ文字がかけるようになってきたのて、娘ともはじめての交換日記。 二人とも最初の日記は、サワガニ(笑) 二人の気持ちを大切にしながら、ゆるくながくやっていきます(^_^)
June 23, 2020
コメント(0)
昨日に引き続き、ちょっと出血が多めなかんじ。 軽くナプキンにうっすら程度。 生理がきたのか。 排卵出血なのかは不明。 お医者さんからは、安定するまでは半年ぐらいかかるといわれた言葉を思い出しながら。 ダラダラ続く出血は、しょうがないかーぐらいに受け止めようと思ってる。 半年後には、きっと生理もかるくて、体の負担も少ないはず! ちょっとナプキンかぶれでかゆいけど、がんばろー!
June 23, 2020
コメント(0)
ダイソーで、水をきれいにする?石を購入。 石をいれて。 エサにキャベツ。 あまり、キャベツによっていかず。 ごはんをあげたら、ごはんはきにいったようでしっかりつかんでたべていた。
June 22, 2020
コメント(0)
気づけばミレーナをいれて1週間! 今朝はなんとなく頭がいたくなり、アセトアミノフェンを服薬。 昼ぐらいからは頭痛なし。 出血は、生理がはじまるんじゃないかという雰囲気。 ナプキンにつくぐらいの少量出血あり。 この1週間では一番出血してるかんじ。 かるい下腹部痛もあり。これは、本当にかるいのがたまにだから我慢できるレベル。 この少し多めの出血がどれくらい続くか気になります。 布ナプキンにするには洗うのが面倒くさくて、使い捨てナプキンで対応中。
June 22, 2020
コメント(0)
昨日の偏頭痛がたやすく治るわけもなく。 だいぶよくなったけど、薬を飲んでるから痛みがでないかんじ。 寒気はなくなった! 結局、熱もでなかったから、やっぱりホルモンバランスなのか。 出血は、ドバッと水っぽい血がでて布ナプキンがやられました↓ トイレでも少し多めの出血。 そういえば、いつもの周期だと排卵の頃かもしれない。 排卵の時期にいつもある出血とも似ているような気もする。 とりあえず会社が休みの日の体調不良でよかったです。 これが平日だったら、ほんと体がズタぼろだったー
June 21, 2020
コメント(0)
だんだん愛着がわいてきます! カサカサうごいてかわいい。 オスとメス一匹ずつなので、子供がたちに名前をつけさせました。 兄→オスのカニ。カニぼうず 妹→メスのカニ。ひみ、または、みゆ 暑さ対策に玄関に水槽をおいてますが、 静かにしてると玄関きらカサカサ音がきこえます(笑) のぞいきにいくと、石の影に隠れようとするカニたち。 おもしろい。
June 21, 2020
コメント(0)
ここ数日の中で、かなりの体調不良。 もともと偏頭痛もちだったけど。 今日はやばい。 そして、出血量もここ数日と、くらべると多い。 偏頭痛とともに、寒気がやばかった。 よく肩こりや首こり?から偏頭痛がくるけど、それプラスの、寒気。 夏でエアコンつけてないのに、Tシャツの上からロンTきても寒い。 子供が体温計もってきてくれてはかったけど平熱。 ミレーナいれたとき、病院で痛み止のアセトアミノフェンもらったから飲む。 ほんの少し頭痛が楽になり寒気もきえたので、どうにかご飯支度やお風呂をすませる。 いつもの偏頭痛なのか、ミレーナをいれた影響もでているかはわからない(;_;) 明日にはよくなりますように。
June 20, 2020
コメント(0)
小学2年、年少の子どもたちは今日も元気。 最近あまりに部屋の散らかしがひとすぎて怒ってしまったー 怒るのも気力体力つかう。 怒ったからって、根本的な問題は解決しないのに。 そういえば。 人生初のサワガニ買いました。 仕事帰りによった魚屋さんでサワガニ発見! これ、飼えますか? ときくと。飼えるらしい! エサもご飯粒たべるらしい。 二匹買うことにしたら、オスとメスを選んでくれた魚屋の、おにいさん。 親切です☆ はじめてのサワガニに、こどもたちも大興奮でした!
June 19, 2020
コメント(0)
だんだん、ミレーナが入っていることを忘れる時間が増えてきた。 初日は座るときも何かするときもずっと気になってたけど。 だんだんと意識しなくなる。 座ってるときもほぼ痛みなし。 ミレーナを意識するとすれば、トイレにいってトイレットペーパーでふくとき。 やっぱりどれくらい出血してるか気になります。 ほんと少量。ふいたときにつくだけ。 仕事中は念のため市販のナプキン。 帰宅後は、布ナプキンで継続中。 暑い夏場にナプキンで毎日過ごして、かぶれないかが心配です(((^_^;)
June 19, 2020
コメント(0)
だんだん出血も少なくなってきた! 通勤で自転車こいだときは、痛みはないけど、通常時よりも少し出血は多いかな。 座ってるときの痛みもほぼないかんじ。 体調も、いつもとかわらない。 と、順調なかんじ。 ただ、ミレーナいれる前にいろんな人のブログ読んで知ったとおり。 私も、ちびちびした出血はまだまだ続くんだろうなーと思います。 まぁ、不正出血レベル。 でも、この夏場にナプキンは肌が弱い私はかぶれそうな予感。 在宅勤務のときや、帰宅後は布ナプキンですごしています。
June 18, 2020
コメント(0)
生理6日目にいれたせいか、出血はちびちび。 本当に少しだけ。 トイレットペーパーでふくとつく程度。 痛みがあるのは、座ってるとき。 現在リモートワークで座卓でパソコンしてるんだけど。 横座りしてるときから、姿勢をかえたときにズキズキ。チクチク。 この痛みはなんだろー。 子宮の中で、ミレーナが内膜とかにあったってるのかな。 眠気や頭痛はなく、体調はいつも通り。
June 16, 2020
コメント(0)
ミレーナをつけました。 きっかけは、半年前に行った健康診断。 たまには自分の体にお金をつかうかと、子宮エコーしたところ。 子宮内膜に厚いところがみつかった。 内膜がはがれていないのか。 子宮体がんのなりかけなのか。 不安がもやもや。 ちゃんと手術もできる病院にいくことをすすめられる。 ネットで調べて、1ヶ月後生理がきてから、口コミのいいびょういんへ。 結果は、内膜は生理がでしっかりはがれて子宮も卵巣もきれい。 子宮体がんの結果も問題なし。 検査結果きくまで、本当にこわくて。 もともと、生理も重くて、二人目出産後からは、塊もでるようになっていたことを先生に伝えたらミレーナをすすめられた。 半年後また念のため検査に来ることをすすめられていたので、病院にいったのが昨日。 ということで。 ミレーナについて。 ミレーナをつけるために内診。 内膜も問題なく、つけれる状態だったので、そのまま装着。 ちょっとチクッとしたが、他に痛みはなかむた。 先生も、スルッとはいったねと、いってくれて安心。 むしろ、スルッとはいったら、スルッとぬけないかきいたら先生はツボに入ったようで、爆笑。 自転車もこいで、家に帰れました。 夜に少しいたいなーと思ったのは、横座りしたとき。 子宮口?に力がはいったとき、ズキズキといたく、いたいなーと思ったら少し出血。 しばらく、姿勢に注意かな。 今のところ、他に症状はなしです。
June 16, 2020
コメント(0)
昨日我が家では、いわしと恵方巻きをたべて、豆まきをしました(^O^) 保育園に鬼があらわれたとき、息子は部屋の隅に隠れて息をひそめていたらしい(^_^;) 息子にきいてみると、「鬼こわいから!」とのこと(笑) 家での豆まきは、息子が保育園で作った鬼のお面をあたまにかぶり顔がみえるお父さん鬼。 お父さんが鬼とわかる息子は、元気よく「鬼は外!や~!」と、豆があたるとバチッ音がするぐらい力強く投げてくれました☆ 自分の手の豆がなくなると、「まめー!」と最速。 走って鬼をおいかけてました。 そのあとの豆の味は気に入らなかったようでたべなかったけど(笑) 楽しめたようで良かった(^O^)
February 5, 2015
コメント(0)

今日は疲れもあり、昨日より少しゆっくりの出発! まずは、富良野駅周辺より25分ぐらい車を走らせて、北の国からの舞台へ。 その途中、産直のお店で、トウモロコシ(ゴールドラッシュ、雪の妖精)。じゃがいも(北あかり、だんしゃく)、富良野メロン、栗かぼちゃ、などを、どーんと大量購入し、配送手続き。 美瑛にしても、富良野にしても、トウモロコシ甘すぎ!!! すごくおいしいです(*´▽`*) 拾ってきた家を遠目にながめて、息子は富良野アンパンマンショップで水あそび! たぶん、仙台のアンパンマンミュージアムよりグッズやおもちゃ売ってたなー 麓郷の森で、白樺の木々にいやされ、五郎の家をみる。 富良野チーズ工房で、牛乳ソフトクリームやチーズたっぷりピザでランチ☆ 富良野新プリンスホテルにあるニングルテラスを楽しむ。 夜はライトアップされて雰囲気よさそうだったから昨日きたかったんだけど、昨日断念した場所。 林の中にいくつも小さなコテージがあり、その一つ一つが手作りショップでかわいい雑貨がたくさん。 夜にきてみたかったなー カンパーナ六花亭でスイーツタイム☆ 富良野は、広大な葡萄畑に囲まれた場所にあり、店限定は葡萄アイス。 他に気になったスイーツを買い、家族でわけながらたべました(^O^) と、ゆっくりしていたら15時すぎになったので、今日の宿、札幌にむけて出発! 札幌に近づくにつれ、車の量もふえていきます。 けっこう北海道は道路広いなーと思ってたけど、札幌はそうでもなかった(×∀×;) 夕飯は、ビール園でジンギスカン食べ放題! 生ラムとタレラム。 どちらもおいしくて、箸がすすむ(笑) そして、お腹いっぱいに疲れもあり、ホテルにもどりお風呂に入ってあっという間にみんなで就寝(-.-)zzZ
September 3, 2014
コメント(0)

今日は、朝一番に旭山動物園にいきました(*´▽`*) 午前中は、9時半~12時半の旭山動物園満喫コース! 開園直後の混んでいないうちに人気もの館(あざらし、しろくま)をまわり、モグモグタイムもしっかりみれたー。 動物園じたいは小さいけど、一つ一つの動物たちの家に工夫がされていて、面白かったです♪(*o´∀)ノ 次は、美瑛。 旭川から山をぬけていくと、気づけば別世界! 予想していたよりも、ステキな美瑛の景色にいやされました(^O^) 生で食べるトウモロコシもとてもあまくて最高! 今日は富良野で宿泊☆ ファーム富田によってから、宿にきました♪ かわいいラベンダーグッズいっぱい! 明日も引き続き富良野を満喫します(^O^)
September 2, 2014
コメント(0)

北海道のランキングだけではなく、全国のタベログトップ5000に入る「生ジンギスカン!」☆ 気になって行ってきました☆ 予約は、店が混むから遅くても5時までの入店とのことで、4:40ぐらいにいったら一番のり(笑) あっという間に混んで5時半には満席でした! 生ジンギスカンは、両目にサッと焼き色さえつけば、ほぼ生で食べていいらしい! 店員さんが説明しながら、最初にお手本でやいてくれます。 一口たべてみると、やわらかくてくせがなくて、でもジューシー(*´▽`*) 今まで食べてた薄いジンギスカンよりおいしい!! 今までで一番おいしいジンギスカンいただきました(^O^) 宿は、値段&和室で選んだため古くさいかんじ(×∀×;) でも、部屋にまあまあ新しめの洗濯機ついてるので洗濯して、スーパー銭湯もあるのでゆっくりして体の疲れをいやしました♪(*o´∀)ノ ちょっと肩こりしてきてるから、漢方湯と打たせ湯中心! 結局今日は、ほぼ移動日だったので、明日からどんどん満喫したいとおもいます(*´ω`) ●今日 空港→千歳空港→砂川サービスエリア(北海道のお土産たくさん、試食たくさん)→ジンギスカン→旭川の老舗酒造→宿
September 1, 2014
コメント(0)
朝7時に出発 空港で飛行機をみながら朝ご飯。 のんびりしてたら、検査ゲートが激混みしていて、あやうく乗り遅れそうになる(×∀×;) 特別措置で、優先して荷物検査してもらいました。 飛行機では、お絵かきをして60分静かに乗っててくれてよかった(^O^) いまいち飛行機に乗ってるのはわからなかったみたい(笑) 耳ぬきもジュースを飲んでなんとかなった様子☆ 新千歳空港大きいなー 空港は最終日楽しむ予定。 まずはレンタカーをかりて、旭川に向かっています(^O^)
September 1, 2014
コメント(0)
すっかりやんちゃになってきました。 わかっていて、いたずらをするようなことがふえてきた(^_^;) 性格は、温厚なようで、みんなの輪にまじるとどちらかといえば大人しいタイプのようです。 でも、イヤイヤ期へむかって「あめ!」(ダメのこと) がふえてきました。 意思をだせて主張するようになり、成長していくんだろうなぁ。 ●好きなおもちゃ ・虫の図鑑 (学研のページが分厚いやぶけないものを購入。じーっと見て、蜂をみてブンブンといったり、名前をきいてきます) ・虫 おもちゃではないけど、外で虫をさがしてじーっとみるのがすきです。 見るだけならまだしも、アリやだんご虫はつぶしたり(×∀×;) ・電車 電車と電車をくっつけて「ウィーン!合体!」と。 ただはしらせるだけでなく、少しずつ高度(?)になってきた。 ・積み木 長くくっつけて並べたり、ドミノみたくしたり。 「お家」「橋」飛行機、など、立体的につくれるようになってきました。 左右対称につくるのがうまくなってきたー ・歌 きらきらぼし、メリーさん、アナ雪、など、一部分だけど歌える歌がふえてきました♪ ・トッキュージャー トッキュージャーの靴下をはき、「エイッ」とパンチをして笑ってるのをみると男の子だなーとおもいます(笑) ●食事 基本、肉より魚派! からあげやコロッケ、ポテト、やきそば、カレーは喜んでたべます。 朝はパン派。ごはんとパンを並べてもパンのほうにてがのびる。 しかもパンや味付きいやみたいで、純粋な食パン☆ 親と同じものが並んでないと気になって立ってとりにきたり、手をのばしてきたり(笑) ●おむつ まだトイレトレーニングはしないけど、うんちはおしっこのあとに、「うんちでた」「ちっこでた」と教えてくれるようになりました。 ●カメラ カメラをむけてチーズというと、口をチュッととがらせて、手をまえにだし気持ち指を曲げてピースしているようなポーズ(笑) ●保育園で覚えた言葉シリーズ まぜて(友達とあそびたいとき) かえして(おもちゃや給食とられたとき) かして(使いたいものがあるとき) さすが保育園(笑) 息子なりに頑張っているようです。 また1ヶ月でどんな成長をみせてくれるかが楽しみです(^O^)
August 21, 2014
コメント(0)
鼻水の存在が気になるようになってきた息子。 前はたれてくると「ん」と言い鼻水を指差しふいてくれと催促。 最近は自分でティッシュをとり軽くふいて、ごみ箱へポイ。 それが・・・ 最近保育園で、友達が鼻水たらしてると「ん」「こっち」などと言って、先生にふいてくれと教えてくれるようになったらしい(笑) 先生は たすかりますーって笑ってたけど。 まさか他の友達の鼻水まで気になるとは・・・
July 31, 2014
コメント(0)
1歳8ヶ月になりました\(^ー^)/ 保育園ではお友達(?)ができたようで、2人で一緒に「いないいないばあ」をしたり、おいかけっこして遊ぶことが多いようです。 ●まねっこ 最近テレビでみたことをまねできるようになってきたみたい。 この間はめざましじゃんけん。 めざましじゃんけんをみながら、左手で初めてのちょき。 昨日夜に、アナと雪の女王のPVをみていた息子。 サビの部分でアナの手の動きをまねしてました(笑) 自然と手があがりうごいてた! きっとまほうをだしてみたかったんだね(笑) ●今月のトラブル 旦那と息子がお風呂に入っているときに、よばれていくと。 風呂の中に まさか・・・ う○ちがういてた(ノ△T)(笑) 旦那が髪を洗ってるときに息子が「ん、ん!」と呼ぶから、息子のほうをみたらすでにしていたらしい(^_^;) これも成長の過程と、とりあえずカメラでとる私(笑) ひとまず、お風呂用ネットですくってかたづけました。 いやーびっくりしたp(´⌒`q) ●むすこ流言葉辞典 スイスイ→魚(スイスイ泳ぐから) へめ→サメ へめ→かめ ウィンマ→ウィンナー バッチュ→バス にぃに→私の弟のこと ばっちゃ→おばあちゃん おかあ、おかあさ、かか→お母さん ちち(父)→お父さん めんめん→うどんや焼きそばなど、麺類のこと うんち ついた→部屋の電気をつけたり、でかけて家に帰ってきたとき ●二語 ワンワンいた ブッブーいた 「いた」の使い方が少し間違っているときもありますが、二語がでるようになってきました(^O^)
June 22, 2014
コメント(0)
仕事帰りにがんセミナーにいってきました。 「がんをしること、大人のたしなみ」 がん健診促進のセミナーです。 有名なお医者と道端カレンさんのトークがありました☆ 道端さん効果で、会場は女性でいっぱい! お医者さんのがんについての基礎知識は、再確認になりました。 最近の学会で発表された情報には、へぇーと。 全世界で牛はたべられてるけど、日本・韓国などは大腸がんが増加傾向。 それに対して、インドやモンゴルでは大腸がんは少ない。 食べている牛の種類または牛のウイルスによる差ではないかとのこと。 食べる牛の種類に気をつけたほうがいいのか!? 道端カレンさんは細いけど、でもトライアスロンしているだけあってきれいに筋肉がついていて、トークもおもしろくて素敵な方でした。 朝4時半におきて、水泳行って、帰ってきてから息子たちを小学校に送り出して仕事に行くらしい。 夕飯は7時で、就寝21時半。 すごすぎる・・・ 前々から美とかと、遠いかんじで生きてたけど(×∀×;) 感化されました! 道端カレンさんはまず朝のラジオ体操10ヶ月ぐらい続けるところから運動はじめたらしい。 さぁ、私もー と思ったけど、初日から眠くてダウンでした(笑)
June 19, 2014
コメント(0)
昼休みには、ガンに関するパネル展示をみてきました。 小さなスペースだったけど、あまり時間がない中で立ち寄ったから、ちょうどよかったのかも。 がん患者さんの会や、県からの情報コーナー、がんに罹患した際のタオル帽子の紹介などありました。 小学校6年生の男の子が、自分のお兄ちゃんが四歳のときに小児がんで亡くなったときのことを書いた作文をみたときには泣きそうになりました。 いろんなフリーペーパーや冊子ももらえて参考になりそうです。 どう仕事にいかしていこうかな。
June 12, 2014
コメント(0)

月曜日に食べたばっかりなのに・・・ またまたbirdにきてしまった(笑) 前回はスパイシーチキン系だったので。 今回はエビクリームピザ。 相変わらずのもちもち生地。 たっぷりチーズとクリームソースとろとろ~ 今度はトマト系もたべてみたい(笑) 明日も営業だから外ランチだけど、さすがにここまで連続ははずかしいから(^_^;) 違うお店にしておこう。
June 11, 2014
コメント(0)
我が家の初の家庭菜園♪(*o´∀)ノ ゴールデンウイークの頃に植えて、今はこんなかんじになりました☆ ほんとはトマトを植えようと思ったけど、この鉢のサイズだとトマトは一つしか植えられないらしい。 なので、ナスとピーマンの一本ずつにしました。 さっそくナスの葉っぱに穴があいてる(×∀×;) 虫なのか・・・ 虫よけスプレーしたけど効果でるのかはなぞ。 いったいどんな実がなるのかたのしみです。
June 9, 2014
コメント(0)
久しぶりのお店開拓♪(*o´∀)ノ 今日も営業頑張った自分にご褒美です☆ 今年の4月にオープンしてから、気になっていたお店。 bird。 チキンのスペシャルピザを注文。 チーズとろとろ 生地はもちもち チキンにカレー風味?で少しスパイシー☆ おいしかったですo(^-^)o ピザ単品は580円。 ランチセット800円でおすすめ♪
June 9, 2014
コメント(0)
今日は庭の施工の打ち合わせ一回目☆ 先月は違う会社でも打ち合わせしたけどプランナーさんの個性や値段もあるので、違うとこでも相談してみることにしました。 倉庫 洗濯ほせる場所 花壇 記念樹 などなど要望を伝えて。 どんなかんじになるのかな~。 最近は防犯や日中働いて家にいないから庭をライトアップして夜に楽しむ人も増えてるらしい。 夜に楽しむといっても隣からみえるしなー(×∀×;) どういうイメージにしようかなo(^-^)o
June 7, 2014
コメント(0)
甘いものを食べると癒される~(*´▽`*) 仕事終わりにママ友と会って夕飯&スイーツをたべました☆ いろんな愚痴をいったり、子育てについてはなしたり。 楽しかったですo(^-^)o 息子は、実家でおじいちゃんおばあちゃんにあまえて元気に楽しくすごしてました☆ 気分転換になったなぁ(o^∀^o)
June 6, 2014
コメント(0)
旦那と息子がお風呂に入っているときに、よばれていくと。 風呂の中に まさか・・・ う○ちがういてた(ノ△T)(笑) 旦那が髪を洗ってるときに息子が「ん、ん!」と呼ぶから、息子のほうをみたらすでにしていたらしい(^_^;) これも成長の過程と、とりあえずカメラでとる私(笑) ひとまず、お風呂用ネットですくってかたづけました。 いやーびっくりしたp(´⌒`q)
June 5, 2014
コメント(0)
春の植木市で、ブルーベリーを2本購入☆ 2本で1000円だから、まあまあ安い!? ブルーベリーは2本を近くに植えないと受粉して実ができないとはじめてしった(×∀×;) さっそくアブラムシに浸食されかけたけど、スプレーで退治! 実ができるようがんばるぞ~
June 5, 2014
コメント(0)
やばい~!!! 明日の昼には400人分配布物いるのに。 まだ終わってない(T_T) あと100人分つめて、400人分封をしてとじて、箱にしまわないと・・・ 忙しい今日にかぎって、先輩や支店長から仕事たのまれて、やることがふえるいっぽう(×∀×;) 珍しく手と頭を休める暇がほとんどなかった。 家にかえると息子号泣p(´⌒`q) どうやらお腹がすきすぎてないたみたい(T_T) あわてて夕飯準備して、息子がたべはじめたらなきやんでおしゃべりしてくれました。 むすこも毎日おつかれさま。 保育園いくのもつかれるよね(ρ_;)
June 5, 2014
コメント(0)
これは、新築祝いにもらった記念樹☆ キンモクセイ ニオイヒバ ユスラウメ キンモクセイは地植えするとかなり大きくなりやすいらしく地植え断念。 ニオイヒバとユスラウメは、地植え候補中。 ニオイヒバは隣の家との目隠しになるし、この形のまま成長してくれるので、早く大きくなってほしいなー ユスラウメは、小さな赤い実がつきます。 しかも食べれるらしいから楽しみ(^O^)
June 4, 2014
コメント(0)
息子の誕生祝いの記念樹としてもらいました。 バイカウツギ 5月ぐらいに白い花がつきます。 もう今年は咲いて、いま散ってるところ。 2013年4月には我が家にきたから、1年目。 育児や仕事でなんとなく気持ちに余裕なくてお世話をサボった時期があって、枯れかけたこともあったけど(T_T) 新しい枝も増えて少しずつ成長してきてくれています。 葉と花がきにいってるから地植えするか悩み中。 ただ、花びらが散るから隣の家に迷惑にならないか・・・ そう考えると鉢のままかなぁ。
June 4, 2014
コメント(0)
結婚祝いの記念樹としてもらいました。 ドウダンツツジ 春には白い小さな花がついて、秋には紅葉。 2012年4月には我が家にきたから、2年目突入! たまに水やりが気まぐれだけど、ほんとよく成長してくれています。 育てやすい木です(^O^)
June 4, 2014
コメント(0)
化粧品の試供品があたりました(^O^) 「ドクターシーラボのハーバルO2シリーズ」 ハトムギ、天草、ドグダミなどのハーブエキス配合だけあって、たしかにつかった瞬間ハーブの香り。 こういうアロマの香りあるなー。 つけたかんじは、べたっとせずしっとりします。 毎日バタバタだけど、せめて肌の保湿ぐらいはしっかりとしたい(^_^;) アトピー&敏感肌にあうか引き続きつかってみたいと思います☆
June 4, 2014
コメント(0)
大泣きしながら保育園へいった息子。 月曜日はつらいよね。゜(´□`。)°。 ごめんね(;_;) でも、きっとおもちゃみつけて遊びはじめたら大丈夫☆ がんばろう!
June 2, 2014
コメント(0)
母と息子とフリマへ。 思ったよりお店でてなくて残念(T_T) でも、値切ったりしながら。 1袋200円(ANAの飛行機、トミーの自動車、仮面ライダーアギト2つ、犬の木のひっぱるおもちゃ、ミニカー2つ) 1袋30円(アンパンマンマグネット3つ) ミニカー六個500円 上記をゲット(*´▽`*) 息子のおもちゃばかり(笑) 最近おじいちゃん、おばあちゃんっ子の息子は途中からおばあちゃんにだっこしてほしくてぐずり。 私の母がだっこ紐して、ペタンとしながらあまえてました(^O^)
June 1, 2014
コメント(0)
化粧品の試供品があたりました(^O^) 「ドクターシーラボのハーバルO2シリーズ」 ハトムギ、天草、ドグダミなどのハーブエキス配合だけあって、たしかにつかった瞬間ハーブの香り。 こういうアロマの香りあるなー。 つけたかんじは、べたっとせずしっとりします。 毎日バタバタだけど、せめて肌の保湿ぐらいはしっかりとしたい(^_^;) アトピー&敏感肌にあうか引き続きつかってみたいと思います☆
May 24, 2014
コメント(0)
すっかり今の保育園に慣れてくれたようです。 前の保育園より外で遊ぶ時間が多く、午前と午後の二回公園にいきます。 砂場で遊んだり、ボール遊びしたりしていっぱい刺激をうけている様子\(^ー^)/ 最近、アリの存在に気づき公園いくと触らずにじ~っとみつめているみたい。 この間アリが手を登ってきたら、「ワッ」とびっくりしていたらしい(笑) そうやって、少しずつ虫にさわれるようになっていくんだろうなぁ(^_^;) ●お気に入り 相変わらず、一番は電車。 前は一緒に電車に乗って通勤してたけど、今はちがうので。 久しぶりに電車をみせてあげたら、キャーと叫んでよろこんでた。 ●ことば 何→だっち、わっち ねむい→ねんね ちょうちょ→ちょうちょ アンパンマン→アンパン、アンパンパン ねこ→にゃーにゃー いぬ→わんわん ひつじ→めーめー おじいちゃん→じっちゃ ない→コップの水がからっぽになったり、おやつのお皿がからになったときの催促 あけて→おやつの入った袋をあけてほしいとき パン→パンをたべてうれしいとき、パンがたべたいとき トントン→ドアをたたいてよぶとき 話せる言葉はだいたいこんなかんじだけど、 飛行機というと空をみあげたり、 きらきら星の歌をうたうと手をきらきらさせたり、 分かる言葉は日々ふえてきています。 ●言葉と行動 だいたいお風呂からでて、着替えて、水を飲んだらお布団にいって寝る流れ。 最近は、このながれのあとは、息子から私の手をとり手をつないで歩いてお布団へ。 お布団につくと、「ねんね」と布団にごろん。 ウロウロと遊んでいるときに「ごはんだよ」と声をかけると、自分の椅子に座り、食事用エプロンをもってスタンバイ。 ●砂場遊び あたたかくなってきたので、休みの日とかにも砂場遊びをさせています。 スコップで砂をすくったり、山をつくってみたり。 少しずつ楽しみ方がひろがっていくかなー ●桜 桜をみかけると、他の花とは違った感動をするようで、手をあげて「わー」といって喜んでました ●リュック 出産祝いでいただいたリュックを背負えるようになったので、背負わせてあげると楽しかったようで、でかけないで家にいるときも背負ってウロウロ。 「おでかけするときにもっていこうね」と教えてあげました。 そうすると、外にいきたいとき自分からリュックをもって、玄関にいくドアのところにいき、外にいきたいとドアをトントンしながらアピールするようになりました。 ●戦隊物 この間の日曜日にたまたま見た戦隊物。 7:30~は 電車のやつだった。 はじめて目にしたけれど、電車がでてきて楽しかった様子。 昨日保育園でみつけたウルトラマンの人形おもちゃで先生にひかえめに「えいっ」としていたらしい。 そうすると、先生が倒れるように反応してくれて何度もしていたとのこと。 男の子になってきたなぁ。 ●ルルロロ人形劇コンサート 友人に誘われて無料コンサートへ。 くまの人形がおどったりするのをみて、手をふったり、手拍子したり音楽にあわせてたのしみました\(^ー^)/ 前にも何度もいきたがって歩いていったり。 でも、1時間半は長かった。 途中、飽きて声はださないもののグズグズしたり。 まだ早かったかなー 30分ぐらいならいいかも。
April 20, 2014
コメント(0)
今朝保育園の先生からきいたお話。 公園に散歩にいったときのこと。 どうしても木の枝を掴みたくて気になるらしい。 気になって掴んだ息子に危ないと先生が声がけをしたら、最初は話さなかったけれど4回目ぐらいで離したとのこと。 ちゃんとわかるようになってきたんだなー
April 7, 2014
コメント(0)
おじいちゃんと言えない息子は、じっちゃと言う(笑) その場に、私の父がいないときのこと。 旦那に、 隣のお家におじいさんきてたよー と話しかけたら。 その会話をきいていた息子は、 じっちゃ じっちゃ と話し出した(笑) ちゃんと意味わかってきてるんだな~
April 6, 2014
コメント(0)
新しい保育園に順調になじんでいるようです(^O^) 昨日はお散歩中に、アリを発見! はじめてみるアリに興奮の息子☆ 「おっ」と喜びながら指さしをしていたそうです。
April 3, 2014
コメント(0)
4月から違う保育園に移れることがきまり、入園式にいってきました(^O^) 名前をよばれて、前へ。 ちょっとぐずぐずする息子をだっこして、マイクで自己紹介。 写真つきの入園証をもらいました☆ あとは、2~3歳のこたちの発表会。 来年は息子もああやってお遊戯するかと思うとドキドキ。 卒園式の前に、みんなで歌の練習をしたときには、感動してなきそうになってしまった(;_;) 園長先生はすでに泣いてたけど(^_^;) そんなこんなで、今までのところより、アットホームな保育園に入園できました(^O^) いっぱい遊んで元気に、健康に成長してほしいです。
March 29, 2014
コメント(0)
歩けるようになりました(*´▽`*) トタトタと嬉しそうに歩いています☆ まだ小走りはできないけど。 手をつないで、外を歩いてるときに気になるものをみつけると、パッと手を離して一人で歩いて近寄っていきます(^O^) ●ことば 「おとさん」→お父さん 「パン」→パンが大好きで、パンをだしてあげると、何度も言いながら食べています 「アンパンパン」→アンパンマン 。パンの発音は得意だけど、まだマンが言えない。 「ちょうちょ」→絵本でちょうちょをみつけると喜びます 「たっち」→保育園の送り迎えのときに、手と手をあわせて たっちといっていたら、喜んでやってくれるようになりました。 最近は、たっちするのが嬉しいみたいで、家でもどこでもしてます(笑) 「しゃっしゃっ」→でんしゃ。 「ねー」→ねこの鳴き声をニャーとまだいえない(笑) 「ねんね」→夜に眠くなると、お布団でゴロゴロしながらいっています。 「どうぞ」→近くにあるおもちゃや物をくれます 「あけて」→食べたいお菓子の袋をあけれないとき ●科学館 科学館にいってきました。 おおきな象の模型を指さしたり、大好きな魚を水槽でみつけたり。 いっぱいいろんなものをみつけて、はしゃいでいました。 ●お友達 友人が子供をつれて遊びにきてくれると、嬉しそうに近寄っていきます。 いいこいいこして頭をなでてみたり、どうぞとおもちゃを渡したり、いないいないばあをして遊ぶのが楽しいみたい。 ●回転寿司デビュー まだ寿司が流れてくる感覚がわからない様子。 たまご、かっぱ寿司、うどんをたべました♪ ●好きな遊び やっぱり一番は電車。 レールを一人ではめれるようになりました。 絵本も大好き。 「おっ、おっ」と指差ししながらみています。 ●保育園 4月1日からは、仙台市の準認可保育園にいきます。 今の保育園は、無認可でいろいろと疑問に思うこともあったりしたので、今度はよくなってくるといいなぁ。 ただ、3歳児までなので、またその後のことも考えていかないとp(´⌒`q)
March 21, 2014
コメント(0)
最近,夜中になると目がさめてねむれない。考えるのは,仕事のこと。仕事のことというより,同じ会社にいるある人のこと。隣の席ということもあって,その人が隣にいる存在だけで気になる。気になるというよりも話かけられるだけで,身構えて萎縮する自分がいる。育休からの復帰で,いろいろな不安。切迫早産でみんなに迷惑をかけての妊娠ライフだったから,申し訳ない気持ちいっぱいで,職場にいったわけだけど。復帰後に今までとは違う仕事が増えたり,今までの仕事でもお客さんにかかわることで日程とか心配でその人に確認したらと,自分にきくなといわれた。私が休んでいる間に,かわりに入った人だから1年しか今の会社にいないからと。でも,キャリア的にはずっとこの業界にいて,他社のときから今と同じ商品を取り扱っていてかなり詳しい人なのに,知らないはずがない。だって,ちがう人には教えている。あなた,社員なのにそんなこともわかんないのみたいなことをいわれ。最初は気のせいかとおもって普通に接していたけど,だんだん雑談もはずまず。もう,はなしかけるのもいやになってきた。去年の9月からずっと悩んで,今年の2月下旬にお世話になっている信頼できる人に相談。アドバイスをうけて先輩社員に相談。先輩社員は,どうにか私が自信をもてるよう手をうってくれているけれど。うまくかえていくことができるか不安。支店長は,その人がお気に入りだから,先輩からその話がいったけれどたぶんあまり気にとめていない。むしろ,うまく関係を築けていない私に原因があるんじゃなかと思われているような話し方だっだ。かかわらなければいい。自分の仕事を,自分でしっかりとしてその人をこえるようにしたらいい。いろいろおもうけれど。バツイチ48歳派遣社員の女には,勝つことができるのだろうか。すでに,おつぼねパワーを発揮している。むしろ,そのおつぼねのことをいつも考えて頭の中をしはいされている私のほうがよわすぎる・・・どうしたらいいんだろ
March 16, 2014
コメント(0)
ママ友に誘われて,児童館へオーケストラをききにいってきました。さんぽ,春,アンパンマンなどなど。しっている曲がたくさん。息子はぽかんと口をあけてみていて,たまに少し曲にのったり。拍手は大好きなので,曲が終わったあとにはちゃんと拍手をしていましたwwなかなか,クラシックを小さいうちに一緒にききにいく機会はないのでよかったです
March 16, 2014
コメント(0)
今日図書館でみつけた言葉。 今職場で悩むことが多いけど、少し楽になれた言葉。 今は自分が強くなって自信をつけたいと思っている。 自分がかわればまわりもかわると信じたい。
March 13, 2014
コメント(0)
全1073件 (1073件中 1-50件目)