全25件 (25件中 1-25件目)
1
DATE1・28ファイル11安全対策(浴室偏)開き戸は、手前に引くとき体をずらしたり、傾けたりすることが多いため、高齢者には不向きです。向こう側に押すときも押した拍子に体重がかかり転倒する危険があります。その点引き戸は体を動かさず、力も開き戸ほど必要ないので使いやすいのです。ただし、引き戸の改築は、戸袋のスペースの問題などがあり簡単ではありません。そのため、アコーディオンカーテンなども有効です。
Jan 28, 2006
コメント(0)
DATE 1・26 ファイル10安全対策(階段偏)老人が住宅内で転倒事故を起こす場所は階段が多いといわれます。また、子供にとっても魅力的な遊び場であると同時に危険な場所です。安全対策として、まず階段の上下にはつまずくようなものは置かない。もしマットなどを敷く場合にはマットの裏にも滑り止めテープをはるなど固定して下さい。階段には各段の縁につけるタイプのすべり止めをつけましょう。市販品でも簡単に設置できるモノがあります。夜間蛍光タイプもお薦めします。 階段に手摺を付けるのも有効な手段です。階段の傾斜にそって、斜めに手摺を設置します。高さは使う人にもよりますが、90~100cmが目安です。階段の手摺は強度と安定感が必要です。コンクリート壁ならコンクリート用アンカーを使用します。木の壁部分ならネジでしっかりとめられるところで固定して下さい。
Jan 26, 2006
コメント(0)
愛媛県野村町で営業中に「ちょっと一服」 「川は、いいですねェ~ 癒されます」
Jan 25, 2006
コメント(2)
和式 → 洋式 ・ 壁、床張替え工事 工事後 AFTER
Jan 25, 2006
コメント(0)
DATE 1・25ファイル9地震対策(子供部屋偏)本棚CDラックは扉がないものが多いので、中身がおちない工夫が必要です。入れるときには重いものを下段、軽いものは上段に配置すると安定がよくもし、上の物が落ちてきても軽い被害ですみます。オーディオ用の固定器具を使って固定しましょう。また、各段の下の方には、ナイロンコードやチェーンなどを取り出しやすい位置に張って、棚の中味が落ちにくいようにしておきましょう。地震はいつ起こるかわかりません。枕元には普段落下しやすいものは置かないように心がけましょう。手の届くところに、運搬用具セットや靴、軍手などを置いておくとよいでしょう。
Jan 25, 2006
コメント(0)
二日連休を頂き高知へ行ってきました。太平洋ばんざーい 休みばんざーい
Jan 24, 2006
コメント(1)
和式 → 洋式 ・ 壁、床張替え工事 工事前(before)
Jan 24, 2006
コメント(0)
DATE 1・21ファイル8地震対策(リビング偏)以外にモノの多いリビングも危険な場所のひとつです。テレビは高いところに置かず、チェーンなどで背面を壁に固定しましょう。テレビ台に乗っているならベルトタイプやオーディオ用の固定器具を使って固定しましょう。また、テレビの近くには花びんや水槽などの水モノを置くのは倒れると危険なので避けましょう。ピアノはキャスター付きのものはキャスターを固定する、耐震のゴム台に乗せて置くと、いざというときに動きにくく安心です。また、キャビネットなども開き戸がある場合は開き戸防止グッズを取付、飛散防止シートを貼っておけば安心っです。揺れを感知してロックする部品 3000円~
Jan 21, 2006
コメント(0)
NO. 1DATE 1・20道具 ファイル 1電動ハツリ機この「赤く先が尖った鉄砲のようなモノ」何の道具だかわかります?。ヒントは外国映画でよく採掘場などで使われています。ヒントはルパン三世もたまに使っています。もうおわかりですね。石やコンクリートなどを割る道具です。「ハツリ」とは、石やコンクリートを割ったりする行為の事をいいます。先についている尖ったモノは、脱着可能で他にスコップになったり、ランマー(地均し)になり応用でき重宝します。ただ、一つ難点があり。かなりの振動があり、体にも伝わります。私が初めて使った時、気持ち悪くて1日中食欲がありませんでした。写真に載っているのは中クラスのもので取り扱いやすく運搬も楽でこのクラスが業界では、多く使われいます。
Jan 20, 2006
コメント(1)
DATE 1・20 ファイル7地震対策(キッチン偏)キッチンで地震を感じたら、まず最初に火とガスを消します。地震から起こる火災を防ぐためです。地震の際に、最も危険なのは食器棚です。開き戸がガラスの場合は、より危険度が増します。そこで日頃から棚の上部に転倒防止の金具をつけ、開き戸のガラスには市販の飛散防止シートを貼っておきましょう。食器の下にはすべり止めシートや厚手の布を敷いておき、食器を落下しにくくしましょう。また、なるべく同種類、同サイズを重ねて置くとより安全です。防災グッズは、ホームセンターなどで安価で手に入ります。転倒防止金具 3000円位~ すべり止め 600円位~ 防災フィルム 1600円位~(ガラスに貼ると割れても飛び散りを抑える)
Jan 20, 2006
コメント(0)
★★★ 浴室改装 ★★★タイル貼り完了
Jan 19, 2006
コメント(2)
NO. 1DATE 1・18ファイル6(害虫偏 シロアリ)木造家屋にとってもっともコワイのがシロアリ。木材を食い荒らし、最悪の場合、土台まで痛ませてしまうからです。発生したら駆除は早期発見。防虫剤を塗るなどの予防は自分でもできるので、築年数が経過したら木部に添付するとよいでしょう。シロアリは、ジメジメと暗く湿ったところを好みます。床下は常に換気よくし、傷んだ木材などを放置しないこと。防蟻剤も効果があります。
Jan 18, 2006
コメント(1)
浴室改装タイル 壁パネル 貼り 換気扇取付
Jan 18, 2006
コメント(0)
DATE 1・17ファイル5≪害虫偏 ゴキブリ 対策≫有機物ならどんなモノでも、といっていいくらい多食性で生命力の強いゴキブリ。生ごみはもちろん、床に落ちた食べカスなどもエサになるので、キッチンはいつも衛生に保ちたいものです。万が一見かけたら、殺虫スプレーなどで駆除しましょう。スプレーがない場合は、新聞を丸めて・・・・・・・叩く???もとい、洗剤や油も殺虫剤の代わりになります。レンジ用の強力クリーナーも効果的です。ゴキブリ対策として粘着型捕獲器や殺虫剤、ホウ酸ダンゴ、ネコ?などを置くのも良い方法です。ゴキブリは、壁や床の隅を通る性質があるので、置く時は壁ぎわに置くとよいでしょう。万が一幼虫を見かけた場合など、徹底的に駆除する際にはくん煙タイプの殺虫剤がおすすめです。
Jan 17, 2006
コメント(0)
DATE1・17ファイル4 ≪ 害虫偏 ダニ 対策 ≫ダニの発生条件は以下の4つ● 温度 20 ~ 30度● 湿度 60 ~ 80%● ホコリやカビ、フケなどエサ● 畳やカーペットなどの産卵場所これが揃うと発生します。予防は、これらの発生条件をシャットアウトすることです。掃除機をマメにかけ、換気よく。畳にかーぺット敷くのはダニの温床なりがちなのでNGです。布団は定期的に天日に当て、畳も起こして風を通すか、天日干しするとよいでしょう。
Jan 17, 2006
コメント(0)
◆◆◆ 浴室改装 ◆◆◆ 浴槽据え付け完了
Jan 16, 2006
コメント(1)
★★★トイレ改装工事★★★before 工事前タイル張りトイレは、冬寒く、全体に重たい感じhalf 工事中便器、壁、床を撤去after 工事完了壁、床に木材料を使用。木の温もりを感じる仕上げです。 名 前 真穴水道設備有限会社 住 所 愛媛県八幡浜市穴井4-163 電 話 0894-29-7550 FAX 0894-29-7551
Jan 16, 2006
コメント(1)
これなんだかわかります?????大木の根っこが岩に張り付いているんですねー。自然はすばらしい。
Jan 13, 2006
コメント(1)
NO. 1DATE1・13修理ファイル3カギの抜き差しが引っかかるカギがカギ穴にスーット入らなかったり抜けなくなったとき、専用の潤滑剤を除いて、スプレー潤滑油やミシン油といったオイルをカギ穴にさすことは絶対に避けましょう。ホコリや砂などが付着しやすくなり、かえって逆効果です。かといって、「専用の潤滑剤なんて買うのがもったいない」そんな方にお奨めなのが「鉛筆」です。鉛筆の芯を削って粉にしたものをカギに付けて、繰り返し抜き差しをするとスムーズになります。ぜひ、お試しを。
Jan 13, 2006
コメント(0)
こんにちは、管理人です。社長よりインターネット初心者の私がブログ作成の指令を受け、早いもので3週間。 うまくいったと思いきや画像に変なモノが・・・・・四苦八苦しながら作成中です。 暖かく見守ってやって下さい。たまにお褒めの言葉をくれるとうれしいです。
Jan 12, 2006
コメント(0)
NO. 1DATE1・12 修理ファイル2 便器の詰り便器に水を流した時、一旦便器の中の水位が上がって、その後徐々に水位が下がるのは、詰りかけている証拠です。こんな時は、ラバー吸引カップ(通称スッポン)が効果的です。便器の中の水が引いていたらバケツなどで水を入れ、吸引カップの上位まで水をためてから始めます。ゆっくり、押し付け、引き上げる時に力を入れるがコツです。詰りが直ったと思っても、ハンドルを回して水を流すのは危険です。バケツなどで少しずつ水を流して確かめるといいでしょう。
Jan 12, 2006
コメント(0)
2F浴槽改装工事≪工事内容≫壁、天井下地完了 次は、土間防水工事です。 防水工事とは・・・・撥水性の皮膜をほどこして、水が下の階に流入・浸透を防ぐ工事です。とても大事な工事です。
Jan 12, 2006
コメント(0)
NO. 1DATE1・10 修理ファイル 01◆給水管による水漏れ(漏水)給水管は、わかりやすく言えば皆さんが普段飲まれている水が通っている管の事です。その管を通り蛇口から水がでてくるのです。この修理で一番多い質問が「修理代金は行政が払うじゃないの!?」代金の支払者は誰なのかという事です。答えは、※メーターボックスが基準になります。メーターボックスより家側の漏水に関しては、お客様の支払いです。メーターボックスより敷地外側でしたら行政負担になります。では、本題に入ります。漏水には、「見える漏水」と「見えない漏水」があります。「見える漏水」は、対処は苦労しません。問題は見えない漏水です。「最近水道代がいつもよりかなり上がった」こんな方は、いませんか?これは、どこかで漏水している可能性があります。ここで簡単な漏水確認の方法まずは、家にある全ての蛇口、水の出るモノを止めて下さい。次にメーターボックス中にあるコマ(水を使用していたら回るモノ)が回っているか確認して下さい。コマが回っているようでしたら、どこかで漏水しています。NO. 2DATE1・10修理ファイル 01漏水の対処法結論から言いますと漏水を発見した場合、専門の業者に依頼するのが一番です。自力で修理して結局修復困難になり業者に依頼するケースが多々あります。特別な知識が無い限り自力で修理はお勧め出来ません。給水管の漏水は、発見次第→専門業者に依頼!!!。
Jan 10, 2006
コメント(0)
★★★浴室改装★★★タイル、壁、天井、浴槽 解体完了
Jan 9, 2006
コメント(0)
◆◆◆浴室改装◆◆◆本日より工事開始≪工事内容≫壁面工事 天井工事 浴槽入替 防水工事 他
Jan 5, 2006
コメント(0)
全25件 (25件中 1-25件目)
1